JPS6266297A - 自動伴奏音作成装置 - Google Patents

自動伴奏音作成装置

Info

Publication number
JPS6266297A
JPS6266297A JP60207148A JP20714885A JPS6266297A JP S6266297 A JPS6266297 A JP S6266297A JP 60207148 A JP60207148 A JP 60207148A JP 20714885 A JP20714885 A JP 20714885A JP S6266297 A JPS6266297 A JP S6266297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glide
data
register
accompaniment
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60207148A
Other languages
English (en)
Inventor
松原 晃則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP60207148A priority Critical patent/JPS6266297A/ja
Publication of JPS6266297A publication Critical patent/JPS6266297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、コード(和音)K基づいた伴奏音を作成する
自動伴奏音作成装置に関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
従来、自動伴奏音作成装置はC1の4分音符、8308
分音符という様にその音高のみにて放音を行うだけであ
り、もつと変化が望まれている。
〔目的〕
本発明は、上記の実情に鑑みなされたもので、その目的
は自動伴奏音に例えばC3からE3へ徐々に音高が変化
するグライド効果を付与させる自動伴奏音作成装置を提
供することKある。
〔要点〕
音高及び音長情報と共にグライド効果を付与するための
データを記憶手段に記憶し、この記憶手段からグライド
データが読み出されたことが検知されると、グライド効
果の付与された伴奏音を作成することを特徴とする。
〔実施例の構成〕
以下図面に示す第1実施例につき説明する。第1図は、
この発明を電子楽器に適用した場合の全体回路を示すも
ので、図中1は、キーボードであり、複数の鍵を有する
。いま、その鍵は、音高C3から音高C6までの61個
の鍵を有するものとする。
このキーボード1の鍵操作信号はスキャンニングの結果
CPO2に供給される。このCPU2は、マイクロプロ
セッサ等から成るものであり、後述する各種処理の制御
を行う。このCPU2には、更に自動伴奏の速度を変化
させるボリューiからの出力が与えられる。又、図中4
はベースパターンデータ及びグライド効果を与えるため
のグライドデータを記憶しているベースパターンROM
であり、CPU2からのアドレス指定信号により読み出
される。図中5はボリューム3からの出力に応じた速度
データを記憶する速度データROMである。この速度デ
ータROM5の内容を第2図に示す。左欄はテンポが1
6分音符で1分間に何個分に相当するかを表わすもので
、右横にそのテンポに対応した速度データSを表わす。
この速度データSは16進で示しである。この速度デー
タROM5からの速度データは変換部6に出力される〇
一方、ベースパターン几OM 4からのグライドデータ
もCPU2を介して変換部6に出力される。この変換部
6は、速度データとグライドデータとに基づいて、自動
伴奏のテンポ及び音符長に応じたグライド効果の実行時
間を決定するために必要なデータを与える。そしてCP
U2は、キーボードl、ボリューム3、ベースパターン
ROM4及び変換部6からの出力に従ってレジスタ7〜
19に各種データを生成し供給すると共に、これらのレ
ジスタ7〜19の内容に従って、演算処理を行う〇 即ち、レジスタ08C7はグライド効果の開始音に従っ
たキーコードをストアする。
レジスタN5C8は、グライド効果の到達音に従ったキ
ーコードをストアする。
なお、IjgZ図に示すように、6鍵は、バイナリコー
ドで表現されたキーコードを有している。なお、6鍵の
キーコードは16進表現で0〜3Cまでの値をとる〇 レジスタVALUB9は、グライド効果が付与される2
つの音符間の音程差に対応するコードがストアされる。
そして、このレジスタVALUn9とともに使用される
のがレジスタ5IGNIOであって、グライド効果が付
与される伴奏音の音高の変化方向が上向きか下向きであ
るのかを示す符号であり、 夫々Φ又はeを記憶する。
レジスタΔPITCHIIは、微小コードを記憶するも
ので、微小コードΔPITCHは、次式の演算によって
得られるようになる。
ΔPITCH=VALUExGSF/BIASなお、こ
の式のVALUEはレジ〜スタVALUE9に、又GS
Fはレジスター0に記憶される値で、この?=SFはグ
ライド効果のスピードを決定する値である。またBIA
Sは、半音(100セント)以下のビット位置を決める
定数でありレジスタBI AS18に記憶される。本実
施例では、BIASは2”(=1024)である。
そして、この微小コードΔPITcHは、8m5ec毎
に累算されて、レジスタPITCH12に記憶される。
なお、レジスタD13、レジスタE14、レジスタS1
5、レジスタBADR16のくわしい説明は後述する。
更に、第1図中符号19は、タイマであり、グライド効
果を付与するときのみタイマー9に対しCPU2は、タ
イマ駆動時間Δt (= 8 m5ec)を示すデータ
をプリセットし、その時間が経過すると、インタラブド
信号INTをCPU2に与える。
CPU2は、上述したレジスタ7〜18、タイマ19の
出力信号に応じてキーコード信号KCDを発生し、周波
数データ変換部20に送出する。
即ち、上記キーコード信号KCDは、セント比例するコ
ードを示すもので、それを周波数データ変換換部20は
ヘルツ単位で動作する伴奏音作成部21へ変換して送出
する。この変換された周波数データを図面ではfと示し
である。
〔実施例の動作〕
次に第3図乃至第7図を参照して、本実施例の動作につ
き詳述する。第3図は、CPU2の伴奏音を作成する処
理を示すフローチャートであり鍵盤部1の伴奏鍵が操作
されるとステップS、から処理が実行される。このステ
ップもではテンポボリューム3にて指定された自動伴奏
のテンポに応じて速度データROM5からデータSが読
み出され、レジスタStgKセットされる。ここ忙おい
て、16分音符で16−0に相当するテンポを設定した
とすると、レジスタ815に1616がセットされる。
次にステップS、にてレジスタBADR16の内容に基
づいてペースパターンROM4がアドレス指定にセット
される。なお、第5図に示したペースパターンに対応す
るペースパターンROM4の記憶は、グライド効果が付
与される2つの伴奏音間の音高の変化方向が上向であり
、上記2つの伴奏音の音程差が2度であり、グライド効
果の実行される音符長を示す到達音符が16分音符であ
り、オン/オフ情報がグライド効果を実行させることを
示すオン情報であることを示す。
上記ステップS4では、指定したコードの根音及び種類
を決定し、この根音及び種類に基づいてしのC3のキー
コードがそのままキーコード信号KCDとして周波数デ
ータ変換部20に送出される。
そして、周波数データfに基づき伴奏音作成部21にて
対応する周波数の伴奏音、今はC8の伴奏音が作成放音
される。次にステップS!にて、レジスタBADRI 
6の値が「1」加算され「2」となり、ステップS、に
て、ペースパターンROM4の2番いてステップS、に
て、レジスタBADR16の値域じていく。この減算す
るタイミングは、レジスれ、次にステップS、。に進み
、レジスタBADR16の値が3なのでrNOjと判断
され、ステップS、に戻る。
第1番目の休符である16分休符については、ステップ
S4にて、休符を示すキーコード信号KCDを周波数デ
ータ変換部20に出力する。しかし、この周波数データ
変換部20は周波数データfを伴奏音作成部21に出力
しないためC5の伴奏音が消音する。以後、第4拍目ま
では上述の動作をくり返し、第5図のペースパターンに
基づいたベース音が放音する。
ステップS、にてrYEsJと判断され、ステップ8+
1に進みグライド音を作成する処理を行う。このステッ
プSI、の詳細を第4図(A)、(B)を用いて説明す
る。まず、ステップG1、ステップG2を介し、ステッ
プG3にてレジスタVALUE9に「2」がセットされ
る。次いてステップG4を介しステップG。
にてレジスタ5IGNIOにプラスデータがセットされ
る。続いて、ステップG6にてレジスタBADットされ
る。そして、ステップG、にて、レジスの値r16+a
jをセットする。続いてステップG1ff1との演算か
ら、4.29687X10’を得、レジスタΔPITC
HIIにセットする。そして、ステップG8.にてレジ
スタPITCH12がリセットされ、ステップG、4に
てタイマ19が起動される。
続いてステップG1.にて8 m sec毎にインタラ
ブド信号INTがタイマ19から出力される毎にステ興 PITCH712(今値は4−)が加算され、今Cメジ
ャーが指定されているのでB、のキーコードKCDがそ
のまま変換されずに周波数データ変換部20に送出され
周波数データfに変換され、更に伴奏音作成部21にて
B、の伴奏音が作成放音される(ステップG、8)。 
次にステップG19にてレジスタPITCH12にレジ
スタΔPITCHIIが加算され、ステップGI、にて
レジスタPITCHv12の値が、レジスタVALUE
9の値2より小さいか否かの判断がなされ、rNOJと
判断されステップG1.に戻る。以後、ステラ10,6
次ステップG、oをくり返し、伴奏音がB、からC5ま
で連続して変化していく。
ステップG、、にcc、の伴奏音が放音された後ステッ
プG1.を介し、ステップG、、 KてrYEsJと判
断されステップG!1に進み、レジスタBADR16捗
五にペースパターンROM4の15番地のグライドデー
タrFJがセットされる。そして、ステップG1に戻り
、rYEsjと判断され、ステップ電。
九進みタイマ駆動時間Δtに「0」をセットするこドを
セットする。以上の動作によりB、からC3へグライド
効果の付与された伴奏音が得られる。
ここにおいて、今レジスタΔPITCHIIの値ΔPI
TCHは、 ΔP I T CH= 2 X 16+a / 102
4=4.29687X10−” この場合グライドの実行時間は、その累算回数が 2/4. 29687X10−”=46.545つあう
ヵ、う、11.)ッ。5期が5m5hえ、、、よ約37
2m5ecである。
一方、グライド効果による音高変化の方向が同じく上向
で、音程差が1で、到達音符が同じ<16分音符のとき
つまりグライドデータが6の時、ステップGt5にてr
YEsJと判断され、ステップGt6に進みレジスタV
ALUE9 に1がセットされる。
次にステップG、?に進みrYEsJと判断される。
その後ステップG、〜ステップG、を介し、ステラを丑
の値は同じ<16+aが選択される。従ってレジスタΔ
PITCHIIの値ΔPITCHは、ΔPITCH=I
  X 16+a/1024=2.14843X10−
” この場合グライドの実行時間は、その累算回数が 1/2. 14843X10−”=40.252である
から、1回の演算周期が8m5ec  のために約37
2m5ecである。
この様に、自動伴奏のテンポ及び到達音符が一定であれ
ば、2音符間の音程差によらずグライドの実行時間は同
一となる。
S’、ステップS6の処理にてレジスタ朴1に16分音
符に対応する音長データ「3」がセットされ、ステップ
S、にてレジスタBADR16に「17」がセットされ
る。続いて、ステップSa、ステップS。
るとステップS、にてrYEsJと判断され、ステップ
S1゜を介しステップS、に戻り、第4番目の休符であ
る8分休符に対する処理を行う。そして、ツトされ、ス
テップS、に戻る。以後上述の動作をくり返し第5図の
ベースパターンが放音され続ける。
なお、ベースパターンROM4にグライドデータとして
3〜5.9〜Bが記憶されているとステップG□にてレ
ジスタ5IGNIOにマイナスデLUE9の音程差を加
算したキーコードをセットする。
一方、グライドデータがCであるとそのことがステップ
G、oにて判断され、ステップG31にてレジスタVA
LUE9に音程差3がセットされる。
又、ステップG8.にてグライドデータがD又はEのい
ずれであるかが判断され、グライドデータがDであれば
ステップG8.に進み、レジスタVAUE9に音程差4
がセットされ、グライドデータがEであればステップ0
34に進みレジスタVAUE9に音程差5がセットされ
る。
一方、ステップG、。にてrNOJ  と判断されると
、ステップG0に進み、グライドデータが1.4.7又
はAであると判断されると、ステップG、6で除算した
データをレジスタGS鉢にセットする。ステップG、I
lにてrNOJと判断されれば、グライドデータは2.
5.8又はBであると判断さ一方、ステップG1゜にて
、レジスタ5IGNIOがマイナスデータであると判断
されればステップG33に進み、レジスタO8寺からレ
ジスタPITCH12の値を減算する処理を行う。
鍵盤部1にてGメジャーのコードが指定されると、ステ
ップS4及びステップG、8にてベースパターンROM
4からの音高データに対し、あるいはステップG1.又
はステップGss において処理されたキーコードに対
し「5」加算された値がキーコードKCDとしてCPU
2から出力され、周波数データ変換部20、伴奏音作成
部21にて第5図の楽譜に対し5度上に上った音高にて
伴奏音が放音される。
〔効果〕
本発明は、音高及び音長情報と共にグライド効果を付与
するだめのデータを記憶手段に設けることによりグライ
ド効果の付与された伴奏音が得られるので、自動伴奏が
より音楽性の高いものになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動伴奏音作成装置の全体回路図、第2図は速
度データROMの内容を示す図、第3図は伴奏音を作成
するためのフローチャート、第4図(Al、(B)はグ
ライド音を作成するためのフローチャート、第5図は自
動伴奏パターンを示す楽譜、第6図はベースパターンR
OM内の第5図に対応するベースパターンの記憶内容を
示す図、第7図はグライドデータの内容を示す図である
。 2・・・CPU、3・・・ボリューム、4・・・ベース
パターンROM、5・・・速度データROM、6・・・
変換部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 コードを指定するためのコード指定手段と、伴奏パター
    ンデータを記憶する記憶手段と、この記憶手段を読み出
    す読み出し手段と、上記コード指定手段にて指定された
    コードに基づいて上記読み出し手段にて読み出された伴
    奏パターンデータを制御して伴奏音を作成する伴奏音作
    成手段とを有する自動伴奏音作成装置において、 上記記憶手段は伴奏音にグライド効果を付与するための
    グライドデータを更に記憶すると共に、上記読み出し手
    段にて上記グライドデータが読み出されたことを検知す
    る検知手段と、この検知手段の検知結果に基づき伴奏音
    に対しグライド効果を付与するグライド音作成手段とを
    更に具備したことを特徴とする自動伴奏音作成装置。
JP60207148A 1985-09-19 1985-09-19 自動伴奏音作成装置 Pending JPS6266297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60207148A JPS6266297A (ja) 1985-09-19 1985-09-19 自動伴奏音作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60207148A JPS6266297A (ja) 1985-09-19 1985-09-19 自動伴奏音作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6266297A true JPS6266297A (ja) 1987-03-25

Family

ID=16535004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60207148A Pending JPS6266297A (ja) 1985-09-19 1985-09-19 自動伴奏音作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6266297A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0453296U (ja) * 1990-09-13 1992-05-07

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0453296U (ja) * 1990-09-13 1992-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1074087A (ja) 自動伴奏パターン発生装置及び方法
JPS6325676B2 (ja)
JP3430267B2 (ja) 電子楽器
JP6176480B2 (ja) 楽音発生装置、楽音発生方法およびプログラム
JP2591121B2 (ja) 和音設定装置及び電子管楽器
JP2583809B2 (ja) 電子楽器
JPH01179090A (ja) 自動伴奏装置
JPS6266297A (ja) 自動伴奏音作成装置
JP2531308B2 (ja) 電子楽器
JP2768233B2 (ja) 電子楽器
JPH0769698B2 (ja) 自動伴奏装置
JP2640992B2 (ja) 電子楽器の発音指示装置及び発音指示方法
JPH096351A (ja) 電子弦楽器
JPS6267593A (ja) 自動伴奏機能付電子楽器
JPH0631964B2 (ja) 電子楽器
JPH05204297A (ja) 階名発生装置
JP3215058B2 (ja) 演奏支援機能付楽器
JPH03269493A (ja) 電子楽器
JPH0464073B2 (ja)
JP2500490B2 (ja) 自動伴奏装置
JPH0640268B2 (ja) 電子楽器の周波数制御装置
JP2738217B2 (ja) 電子楽器
JP2513014B2 (ja) 電子楽器の自動演奏装置
JP2722880B2 (ja) 電子楽器
JP3082294B2 (ja) 伴奏音信号形成装置