JPS6266035A - 暖房システム - Google Patents

暖房システム

Info

Publication number
JPS6266035A
JPS6266035A JP20598485A JP20598485A JPS6266035A JP S6266035 A JPS6266035 A JP S6266035A JP 20598485 A JP20598485 A JP 20598485A JP 20598485 A JP20598485 A JP 20598485A JP S6266035 A JPS6266035 A JP S6266035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
room
time
combustion
ventilator
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20598485A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Muto
好夫 武藤
Tadao Horikoshi
堀越 忠夫
Masaharu Yoshiura
吉浦 正春
Hiroshi Ishii
石井 寛
Hideo Komatsubara
英雄 小松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP20598485A priority Critical patent/JPS6266035A/ja
Publication of JPS6266035A publication Critical patent/JPS6266035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Direct Air Heating By Heater Or Combustion Gas (AREA)
  • Ventilation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、灯油やガスなどを燃焼させることにより発
生する高温の燃焼排ガスを室内に放出して暖房をおこな
う開放燃焼式暖房機を用いた暖房システムに関し、とく
に連続運転時の換気方法に関するものである。
(ロ)従来の技術 従来、一般家庭などにおける暖房システムとしては、実
開昭58−13432号公報に開示されている、たとえ
ば液体燃料と室内の空気とを燃焼させて発生した高温の
燃焼排ガスを利用して室内を暖房する開放燃焼式暖房機
を使用するものが知られている。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 しかしながら、開放燃焼式暖房機を連続して運転し暖房
を継続すると、燃焼により発生する燃焼排ガス中に含ま
れるC0(−酸化炭素)が室内に充満して使用者がいわ
ゆる酸欠(酸素欠乏)状態となる場合があった。
また、燃焼に直接関与する酸素は室内の空気を使用して
いるために、一層酸欠状態となりやすかった。
この発明は−F記の事情に鑑みてなされたもので、室内
の酸素濃度が低下することによって発生する酸欠を未然
に防止することがでさる暖房システムを提供しようとす
るものである。
〈二)問題点を解決するための手段 この発明の構成は、室内の空気と燃料とを燃焼させて発
生した高温の燃焼排ガスを室内に放出して暖房をおこな
う開放燃焼式暖房機と、その開放燃焼式暖房機の設訂さ
れている室内の空気を換気するための換気装置とからな
る暖房システムであって、開放燃焼式暖房機が連続して
運転された場合に、一定時間ごとに前記換気装置をその
室内の大きさに応じて設定される設定時間作動させるタ
イマ手段を開放燃焼式暖房機に設けたことを特徴とする
暖房システムである。
タイマ手段としては、コンデンサの充放電を利用して動
作時間を決定する電子式のタイマが好適である。
またモータの回転を利用する複数の機械式タイマを組み
合せたタイマ手段であってもよい。
(ホ)作 用 この発明は上記のように構成されているので、タイマ手
段が、換気装置への通電を制御することによって、換気
装置を一定時間ごとに設定された設定時間作動させる。
(へ)実施例 以下この発明の実施例を図面にて詳述するが、この発明
が以下の実施例に限定されるものではない。
第1図において、(1)は開放燃焼式暖房機で、たとえ
ば燃料の灯油を燃焼させてその燃焼排ガスを室内へ放出
する従来公知のものである。(′2Jは換気装置で、壁
面上方の室内側に取り付けられており、たとえばファン
(3)とそのファン(3)を回転駆動するモータ(4)
とからなる換気扇が好適である。
第2図に示すものは、開放燃焼暖房機(1)の電気回路
構成をも含めたタイマ手段(9の電気回路図で、タイマ
手段(5)、定電圧回路(6)、燃焼iti制御回路(
刀および電源スィッチ(8)とで開放燃焼暖房機(1)
の電気回路が構成されている。(9)はAClooVの
一般家庭用の商用交流電源である。定電圧回路(6)の
出力端子(6a)  (6b)間に接続されてその出力
電圧を分圧する抵抗(ト))(IDと、抵抗(転)と抵
抗(11)との接続点にその十入力端子(12a)が接
続される比較器(財)と、十入力端子(12a)と比較
器面の出力端子(12c)との間に接続されるフィード
バック用の抵抗に)と、比較器側の一入力端子(12b
)と定電圧回路(6)のマイナス側の出力端子(6b)
との間に接続されるコンデンサ03]と、−入力端子(
12b)と出力端子(120)との間にそれぞれ接続さ
れる抵抗(14)とダイオード(151との直列回路お
よび可変抵抗器犯)とダイオード−との直列回路と、出
力端子(12c)に接続されるインバータ(ノット回路
)(8)と、インバータ叱に抵抗のを介して接続される
NPN型の1〜ランジスタ■と、換気装置(aに直列に
接続されるリレースイッチ(21a )とそのリレース
イッチ(21a )を開閉制御するリレーコイル(21
b )とからなるリレー(21)とでタイマ手段(5)
が構成される。リレーコイル(21b )は、トランジ
スタ(イ)のコレクタと定電圧回路(6)のプラス側の
出力端子(6b)との間に接続されている。可変抵抗器
(5)は開放燃焼式暖房機(1)の適所、たとえば前面
パネルに設けられた、第3図に示す、スライド式の設定
つまみ儀を操作することによって、その抵抗値を変化さ
せることができる構成である。設定つまみいの上方パネ
ル面には、室内の大きざを心数を表示する数字(ハ)が
印刷されている。
つぎにこの実施例の動作について説明する。
まず設定つまみ(支)を、開放燃焼式暖房機(1)を使
用する部屋の大きさに合わせる。これによって可変抵抗
器暢の抵抗値は、室内の大きさに対応して設定される設
定時間に対応する抵抗値となる。ずなりも設定つまみ(
ハ)を12畳を示す数字<23a)に合わ往れば、可変
抵抗器部)の抵抗値は小さくなって設定時間は短かくな
り、4.5畳を示す数字(23b )に合わせれば、そ
の抵抗値は大きくなって設定時間は長くなる。すなわち
大きな部屋はど設定時間は短かくなり、したがって換気
装置(2)の作動している時間が短かくなるものである
設定つまみ(支)の設定が終ったのち、電源スィッチ(
8)を閉成する。これにより開放燃焼式暖房機(1)は
、燃焼制御回路(7)が作動して連続運転状態となり、
燃焼によって発生した高温の燃焼排ガスを室内に放出し
て暖房をおこなう。
連続運転状態にはいると同時に、定電圧回路(6)が直
流電圧VCCを出力する。この直流電圧VCCは抵抗(
社))(1υによって分圧され基準電圧yrerとして
比較器(121の+入力端子(12a)に入力される。
すると比較器側はトルベル電圧を出力し、ダイオード(
15)および抵抗(14)を介してコンデンサ03)の
充電が開始される。その後コンデンサ(131と抵抗■
との時定数で決まる一定時間T1が経過すると、−入力
端子<12b)の電圧レベルは+入力端子(12a)の
基準電圧Vrefよりも高電圧レベルとなり、比較!(
T21の出力電圧はトルベル電圧に反転する。すなわち
、第4図に示すように、−入力端子(12b)の電圧レ
ベルはコンデンサ0の充電につれて徐々に高くなり、比
較器[F]の反転レベルに達する。比較器面が反転する
と、インバータ(3)はトルベル電圧を出力し、このト
ルベル電圧が抵抗aを介してトランジスタ■のベースに
印加されて、トランジスタ■をONさせる。トランジス
タ(イ)がONすることによってリレーコイル(21b
 )に通電がなされ、リレースイッチ(21a)が閉成
し、換気装置(2)が作動する。これにより室内の換気
が開始される。
換気¥i置(2)の作動時間である設定時間T4は、コ
ンデンサ・03)と可変抵抗器(ト)とで決定される時
定数によって設定される。すなわち比較器面の出力がし
レベルに反転することにより、可変抵抗器間とダイオ゛
−ド卸を介してコンデンサ(13)の充電電圧の敢゛電
がはじまり、−入力端子(12b)に印加されている電
圧のレベルは、設定された設定時間T4の間に比較′a
面の復帰レベルにまで達する。
比較器色の一入力端子(12b)の電圧レベルが低下し
て復帰レベルに達すると、比較器面の出力は再びトルベ
ル電圧となり、トランジスタ(イ)はOFFとなる。そ
してリレーコイル(21b )の通電が停止され、リレ
ースイッチ(21a )は開成される。すなわち換気装
置(aは停止し、換気も終了する。
比較器面の出力がトルベル電圧となることにより、再び
ダイオードa5)および抵抗04)を介してコンデンサ
03)に充電がはじまり、一定時間T2を経過すると比
較器(2)の反転レベルに達し、前述の動作を繰り返し
J3こなうこととなる。また2回目以降の一定時間T2
は、初回の一定時間T1より13時間の間にコンデンサ
a′3)に充電された状態、すなわら比較器面の復帰レ
ベルから充゛電を開始するために、一定時間T1よりT
3時rJ!J短かい時間となり、初回より短かい時間ご
とに換気装置<21が作動させることとなる。初回より
2回目以降のほうが連続運転によりCOが増加している
ことを考えありぼると、このように初回より短時間で換
気を繰り返すことは好しいものといえる。
以−[のようにタイマ手段(5)は動作するもので、設
定つまみ(支)を部屋の大きさが小ざい方に設定すると
、可変抵抗器O■の抵抗値か小さくなり、コンデンサ刊
の放電を早めて換気装置(2が作動している時間である
設定時間ゴー4が短かくなり、逆に大きい方に設定する
と、可変抵抗器叫の抵抗値が大きくなり、コンデンサ0
3)の放電を超クシて換気装置(2が作動している時間
である設定時間T4が長くなるものである。すなわち、
室内の大きさにあわせて設定時間を可変できるものであ
る。
なお、この実施例においては室内の大きさを示すのに心
数を用いたが、心数を表示するかわりに空間率を表示す
るようにしてもよい。
(ト)発明の効果 この発明によれば、開放燃焼式暖房機を使用する室内の
大きざに設定つまみを設定することによって、その部屋
に応じた最適な換気をおこなうことができるので、酸欠
(酸素欠乏)状態を未然に防止できる安全な暖房システ
ムが得られる。また室内の大きざに応じた最適な換気を
おこなうので、換気による室温の著しい変化を防止でき
、経済的な暖房がおこなえる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例斜視図、第2図は実施例の開
放燃焼式暖房機の電気回路構成をも含めたタイマ手段の
電気回路図、第3図は設定つまみの部位を示す要部拡大
正面図、第4図はタイマ手段の動作を説明するためのグ
ラフである。 (1)・・・・・・開放燃焼式暖房機、(2)・・・・
・・換気装置、(5)・・・・・・タイマ手段、T1、
T2・・・・・・一定時間、T4・・・・・・設定時間
。 第1図 第311

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、室内の空気と燃料とを燃焼させて発生した高温の燃
    焼排ガスを室内に放出して暖房をおこなう開放燃焼式暖
    房機と、その開放燃焼式暖房機の設置されている室内の
    空気を換気するための換気装置とからなる暖房システム
    であって、開放燃焼式暖房機が連続して運転された場合
    に、一定時間ごとに前記換気装置をその室内の大きさに
    応じて設定される設定時間作動させるタイマ手段を開放
    燃焼式暖房機に設けたことを特徴とする暖房システム。
JP20598485A 1985-09-17 1985-09-17 暖房システム Pending JPS6266035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20598485A JPS6266035A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 暖房システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20598485A JPS6266035A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 暖房システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6266035A true JPS6266035A (ja) 1987-03-25

Family

ID=16515970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20598485A Pending JPS6266035A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 暖房システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6266035A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63156960A (ja) * 1986-12-19 1988-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 換気装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63156960A (ja) * 1986-12-19 1988-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 換気装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6266035A (ja) 暖房システム
JPS6266034A (ja) 暖房システム
JPH0534010A (ja) 温風暖房機
JPS5952723B2 (ja) 燃焼器の制御回路
JPS6360286B2 (ja)
JPH0315976Y2 (ja)
JP3035411B2 (ja) 気化式燃焼装置
JPS624837Y2 (ja)
JPH0335956Y2 (ja)
JPS6119330Y2 (ja)
JPH0335957Y2 (ja)
JP2000329353A (ja) スチーム発生付ストーブ
JPH064215Y2 (ja) 燃焼温風暖房器の点火タイマ−
JPS6222048B2 (ja)
JPS6228378B2 (ja)
JPS6113873Y2 (ja)
JP2950040B2 (ja) 燃焼制御装置
JPH0227329Y2 (ja)
JPH0113255Y2 (ja)
JPS6337602Y2 (ja)
JPS59231355A (ja) 暖房器具
JPH0379621B2 (ja)
JP2001248915A (ja) ガス温風暖房機の制御装置
JPH0646114B2 (ja) 燃焼式暖房装置
JPH0799283B2 (ja) 開放燃焼式暖房機