JPS626580A - 内視鏡用画像信号処理回路 - Google Patents

内視鏡用画像信号処理回路

Info

Publication number
JPS626580A
JPS626580A JP60144927A JP14492785A JPS626580A JP S626580 A JPS626580 A JP S626580A JP 60144927 A JP60144927 A JP 60144927A JP 14492785 A JP14492785 A JP 14492785A JP S626580 A JPS626580 A JP S626580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brightness
processing circuit
setting
picture
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60144927A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0793702B2 (ja
Inventor
Tadashi Kato
正 加藤
Yutaka Takahashi
豊 高橋
Masahide Sugano
菅野 正秀
Masahiko Sasaki
雅彦 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP60144927A priority Critical patent/JPH0793702B2/ja
Publication of JPS626580A publication Critical patent/JPS626580A/ja
Publication of JPH0793702B2 publication Critical patent/JPH0793702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は画像信号処理回路に係り、特にカラー画像の
明るさを調整可能な画像信号処理回路に関する。
[従来の技術] 一般に画像信号処理回路においては、画像信号のゲイン
や照明光量を可変することにより、画像の明るさを調整
している。ここで、明るさを連続的に可変するため、明
るさ設定用の素子としてはスライドボリューム等の出力
を連続的に可変できる素子が用いられている。ここで、
出力を連続的に可変できるスライドボリューム等は可動
部材を必要とするが、この可動部材のため耐久性が悪く
なる欠点があるとともに、可動部材による設定では正確
な微調整が困難である欠点がある。さらに、この可動部
材のために機器には外部に対して開放している部分が必
要となり、この結果、防滴性が不完全となる。これは、
水で濡れている手で操作することの多い医用機器用の画
像信号処理回路の場合は問題となる。さらに、医用機器
用の場合は、薬品等により内部回路が影響を受けること
を防出する必要もあり、完全な防滴性が要求される。
[発明が解決しようとする問題点] このように従来の画像信号処理回路においてはスライド
ボリューム等の可動部材を必要とする素子を用いて画像
の明るさを調整していたので、耐久性、信頼性の点で問
題があった。
この発明はこのような問題点に着目してなされたもので
、明るさ調整可能な画像信号処理回路の耐久性、信頼性
を向上させることを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明による画像信号処理回路は画像の明るさを設定
する設定スイー、チと、前記設定スイッチの動作を検知
しディジタル的に変化する明るさ設定信号を発生する手
段と、前記用るさ設定信号と撮像手段から出力される画
像信号の一部とを比較する比較手段と、前記比較手段の
出力に応じて画像の明るさを調整する調整手段を具備し
ている。
[作用] この装置では画像の明るさを設定する設定スイッチの動
作を検知しディジタル的に変化する明るさ設定信号を発
生し、これに基すいて画像の明るさを調整しているので
、明るさ調整可能な画像信号処理回路の耐久性、信頼性
を向上できる。
[実施例] 以下図面を参照してこの発明による画像信号処理回路の
一実施例を説明する。第1図はこの実施例の構成を示す
ブロック図である。ここでは、内視鏡の先端に固体撮像
素子を内蔵した内視鏡撮像装置用の画像信号処理回路と
して説明する。このような場合、画像信号処理回路は光
源ユニットと一体化されている。内視鏡lOは被写体を
照明するために光源ユニット12から照射された照明光
を先端まで伝達する光ファイバ東からなるライトガイド
16と、内視鏡先端の対物レンズ18により得られた被
写体の光学像を撮像する固体撮像素子としてのCCD2
0を有する。光源ユニット12は照明光をライトガイド
16に入射させるランプ22を有し、ランプ22の前面
には照明光の調光用の絞り24が設けられている。CC
D20の出力画像信号は光源ユニツhlZ内の映像プロ
セス回路26に供給され、さらに自動ゲイン調整(AG
C)回路28に入力されゲインを調整された後、カラー
モニタ14に供給され表示される。
なお、CCD20は面順次方式のカラー撮像を行なうと
し、図示してはいないが、ランプ22の前面には赤(R
)、緑(G)、青(B)の成分が順次配列されている回
転カラーフィルタが設けられている。これにより、CC
D20からは各撮像期間毎に順次R,G、Hの色成分画
像信号が出力される。
一方、光源ユニツ)12の表面パネルには明るさ設定ス
イッチ30a、30bが設けられている。明るさ設定ス
イッチ30a、30bは従来例とは異なり、第1図に破
線で示すように、ゴム等の防滴カバーで覆われていて、
押されている間のみオンするキースイッチからなる。明
るさ設定スイッチ30a、30bはそれぞれ画像の明る
さの増加、減少を指示するスイッチである。防滴カバー
ヒの明るざ設定スイッチ30a、30bに対応する部分
には、それぞれ、アップ、ダウン等の文字が書かれてい
る。明るさ設定スイッチ30a、30bがキースキャン
回路32に接続される。
キースキャン回路32にCPU34がra続され、CP
U34の出力がD/A変換器36を介して比較器38の
非反転入力端に基準信号として供給される。比較器38
の出力信号は帰還抵抗40を介して反転入力端に帰還さ
れるとともに、AGC回路28へゲイン設定信号として
供給される。映像プロセス回路26の出力信号が抵抗4
2を介して比較器38の反転入力端に供給される。さら
に、比較器38の出力信号は絞り設定信号として絞り駆
動回路44にも供給される。
次にこの実施例の動作を説明する。比較器38はD/A
変換器36から供給される基準信号と映像プロセス回路
26の出力信号を比較し、その差に応じて絞り駆動回路
44を介して絞り24を駆動し、ライトガイド16に入
射されるランプ22からの照明光の光量を可変する。こ
れにより、被写体の明るさが調整され、その結果、CC
D20から出力される画像信号の明るさが調整される。
同時に、比較器38の出力がAGC回路28に供給され
、映像プロセス回路26の出力映像信号のゲインも可変
され、カラーモニタ14の画面の明るさが可変される。
これにより、画像の明るさが調整される。
このD/A変換器36から出力される基準信号は次のよ
うにして可変される。キースキャン回路32は明るさ設
定スイー、チ30a、30bを順次走査し、押されてい
るキースイッチを検出する。
この検出信号がCPU34に供給され、CPU34は第
2図のフローチャートに示すような動作を行なう。先ず
、ステップS1で検出信号に基ずいてオンされているキ
ースイッチがあるかどうかを判定する。オンされている
キースイッチがあると判定されると、ステップS2でこ
のスイッチオンの判定はチャタリングかどうかを判定す
る。
チャタリングでないと判定されると、ステップS3でこ
のキー人力は新たなキー人力かどうかを判定する。新た
なキー人力であると判定されると、ステップS4[示す
ようにオンされているキースイッチに対応するディジタ
ルデータをD/A変換″A36へ出力する。ここで、C
PU34にはラッチが付いているとし、明るさ設定スイ
ッチ30aが押された時は、ラッチされているディジタ
ルデータを所定量だけ増加したデータを出力する。逆に
、明るさ設定スイッチ30bが押された時は、ラッチさ
れているディジタルデータを所定量だけ減少したデータ
を出力する。ステップS4の後に、ステップS5で終了
かどうか判定される。終了でない場合はステー2プSl
が再度実行される。ステップ31.S2、S3でノーの
判定がなされると、ステップS5が実行される。
このようにキースイッチ30a、30bのオン/オフに
よりディジタル的に変化する基準信号が発生され、この
基準信号に基ずいて画像の明るさが調整される。このた
め、明る。さ調整可能な画像信号処理回路の耐久性、信
頼性を向上できる。さらに、キースイッチ30a、30
bは防滴カバーで覆われているので1画像性号処理回路
の防滴性も改良される。CPUの出力データの変化幅を
小さくすれば、基準信号は細かく変化し、明るさの微調
整が可能である。
なお、上述の説明は内視鏡撮像装置用の画像信号処理回
路について行なったが、この発明はこれに限定されず種
々変更可能である。さらに、上述の実施例では明るさ調
整の方法として、照明光の光量を可変する絞りを制御す
るとともに、映像信号のゲインを可変してモニタ画面の
明るさを制御したが、いずれか一方のみでもよい。
[発明の効果] 以上説明したようにこの発明によれば、明るさ設定スイ
ッチの動作によりディジタル的に変化する基準信号を発
生し、これに基ずいて画像の明るさを調整することによ
り、画像信号−処理回路の耐久性、信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による画像信号処理回路の一実施例の
構成を示すブロック図、第2図はこの実施例の動作を説
明するフローチャートである。 22・・・ランプ 24・・・絞り 26・・・映像プロセス回路 28・・・自動ゲイン調整回路 30a、30b・・・明るさ設定スイッチ32・・・キ
ースキャン回路 34・・・CPU 36・・・D/A変換器 38・・・比較器 44・・・絞り駆動回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像の明るさを設定する設定スイッチと、前記設
    定スイッチの動作を検知しディジタル的に変化する明る
    さ設定信号を発生する手段と、前記明るさ設定信号と撮
    像手段から出力される画像信号の一部とを比較する比較
    手段と、前記比較手段の出力に応じて画像の明るさを調
    整する調整手段を具備する画像信号処理回路。
  2. (2)前記調整手段は画像信号のゲインを調整するゲイ
    ン調整回路を有することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載の画像信号処理回路。
  3. (3)前記調整手段は照明光量を調整する絞りを有する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の画像信
    号処理回路。
  4. (4)前記調整手段は画像信号のゲインを調整するゲイ
    ン調整回路と、照明光陽を調整する絞りを有することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の画像信号処理
    回路。
JP60144927A 1985-07-02 1985-07-02 内視鏡用画像信号処理回路 Expired - Lifetime JPH0793702B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60144927A JPH0793702B2 (ja) 1985-07-02 1985-07-02 内視鏡用画像信号処理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60144927A JPH0793702B2 (ja) 1985-07-02 1985-07-02 内視鏡用画像信号処理回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS626580A true JPS626580A (ja) 1987-01-13
JPH0793702B2 JPH0793702B2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=15373445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60144927A Expired - Lifetime JPH0793702B2 (ja) 1985-07-02 1985-07-02 内視鏡用画像信号処理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0793702B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01297041A (ja) * 1988-01-07 1989-11-30 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用出力信号制御装置
JPH01319063A (ja) * 1988-06-21 1989-12-25 Canon Inc 画像形成装置
US5045928A (en) * 1988-04-21 1991-09-03 Canon Kabushiki Kaisha White balance control with choice of control dependent on brightness

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5544698A (en) * 1978-09-21 1980-03-29 Rca Corp Controller
JPS5587137A (en) * 1978-12-25 1980-07-01 Olympus Optical Co Ltd Underwater check switch of waterproof camera
JPS609377U (ja) * 1983-06-29 1985-01-22 日立電子株式会社 テレビジヨンカメラ
JPS6083476A (ja) * 1983-10-07 1985-05-11 ウエルチ アリン,インコーポレーテッド ビデオ装置用ビデオ信号レベル制御方法および装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5544698A (en) * 1978-09-21 1980-03-29 Rca Corp Controller
JPS5587137A (en) * 1978-12-25 1980-07-01 Olympus Optical Co Ltd Underwater check switch of waterproof camera
JPS609377U (ja) * 1983-06-29 1985-01-22 日立電子株式会社 テレビジヨンカメラ
JPS6083476A (ja) * 1983-10-07 1985-05-11 ウエルチ アリン,インコーポレーテッド ビデオ装置用ビデオ信号レベル制御方法および装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01297041A (ja) * 1988-01-07 1989-11-30 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用出力信号制御装置
US5045928A (en) * 1988-04-21 1991-09-03 Canon Kabushiki Kaisha White balance control with choice of control dependent on brightness
JPH01319063A (ja) * 1988-06-21 1989-12-25 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0793702B2 (ja) 1995-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4831437A (en) Video endoscope system provided with color balance adjusting means
JPH03214990A (ja) カラー撮像装置
JP4228520B2 (ja) アイリス撮影装置
US7577354B2 (en) Digital camera with face detection function for red eye reduction
JPS626580A (ja) 内視鏡用画像信号処理回路
JPS6196891A (ja) 内視鏡装置
JP2003305008A (ja) 自動調光機能を備えた電子内視鏡装置
JP2551644B2 (ja) 内視鏡用画像信号処理装置
JPS626592A (ja) 画像信号処理回路
JPS62182704A (ja) オ−トフオ−カス装置
JPH0888784A (ja) 映像信号記録再生装置
JP2000075363A (ja) 液晶モニタ画面付デジタルカメラとこのカメラを用いた撮影方法
JPH10126807A (ja) テレビジョンカメラ装置
JPH08154199A (ja) 撮像装置
JPH01113019A (ja) モニタ画像撮影装置
JP2002271651A (ja) ビューファインダ
JPH05110930A (ja) 2画面カメラの信号処理装置
JPH03171993A (ja) 画像入力装置
JPS62277875A (ja) 暗視カメラ付きドアホン子器
JPH0250692A (ja) ビデオカメラ
JPH06197355A (ja) 撮像装置
JPH0329568A (ja) 画像入力装置
JPH037481A (ja) 画像入力装置
JPH04120507A (ja) 内視鏡装置
JPH04248794A (ja) ビデオカメラのホワイトバランス制御装置