JPH037481A - 画像入力装置 - Google Patents

画像入力装置

Info

Publication number
JPH037481A
JPH037481A JP1141228A JP14122889A JPH037481A JP H037481 A JPH037481 A JP H037481A JP 1141228 A JP1141228 A JP 1141228A JP 14122889 A JP14122889 A JP 14122889A JP H037481 A JPH037481 A JP H037481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aperture
signal
lens
brightness level
objective lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1141228A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Okawa
浩一 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1141228A priority Critical patent/JPH037481A/ja
Publication of JPH037481A publication Critical patent/JPH037481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、COD (電荷結合索子)イメージセンサ等
の固体撮像素子及び対物レンズの自動絞りRO記を備え
た画像入力装置に関するものである。
(従来の技術〕 近年、この種の画像入力装置においては、撮像管に代わ
ってCCDイメージセンサ等の固体撮像素子が多く用い
られてきている。この固体撮像素子は、被写体(対象物
)からの画像光(入射光)を光電変換して取り込むもの
で、光電変換された信号は次段の処理回路で処理され、
ビデオ(VIDEO)信号として出力される。その際、
適正輝度(適正露出)の表示画像を得るため、入射光の
輝度レベルに応して対物レンズの絞り機構を自動的に制
御するようにしており、このため、ALC(オートレベ
ルコントロール)レンズを使用している。
上記ALCレンズのIIJ御信呼信号固体撮像素子から
のR(赤)、G(緑)、B(青)の三原色信号を混合す
るブリプロセス回路の出力から生成され、このルノ御信
号を絞り機構に供給することにより、常に適正な露出に
′A整することが可能となる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記のようなALCレンズを用いた従来
の画像入力装置にあっては、固体撮像素子の入射光の一
部に輝度レベルの高い光があると、制御43号によりA
LCレンズの絞りが閉じ、表示画像の一部が暗くなって
見にくくなり、適正な輝度の鮮明な表示画像が1゛iら
れないという問題点があった。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたもので、
入射光の一部に高輝度レベルの光があっても常に適正な
露出の表示画像が得られる画像入力装置を提供すること
を[1的としている。
(課題を解決するための手段) 本発明の画像入力装置は、被写体からの画像光を充電変
換して取り込(f固体撮像素子と、この固体撮像素子の
入射光の輝度レベルに応じて対物レンズの絞り量を自動
調整する絞り制御回路と、その自動調整機能を解除して
上記対物レンズの絞り量を可変にする可変1段を備えた
ものである。
(作用) 本発明の画像入力装置においては、絞り制御回路の自動
絞り叶調整機能を解除して対物レンズの絞り寸を可変に
する手段が具備さねているので、入射光の一部に高輝度
レベルの光があっても適正な露出に調整することがてき
る。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例による画像入力装置の構成を
示すブロック図である。この画像入力装置は、自動絞り
付のALCレンズAとカメラ部Bとに分けられている。
図中、1は対物レンズ、2はその絞り機構、3は被写体
からの画像光を光電変換して取り込むCCD (固体撮
像素子)、4はCCD3から出力されたR、G、Bの容
色信号をサンプルホールドするサンプルホールド回路、
5はサンプルホールド回路4の出力(15号からALC
レンズAの制御信号及びY信号(輝度信号)を生成する
ブリプロセス回路で、R信号とB信号は増幅器で適当に
ゲイン調整されてこのブリプロセス回路5に入力される
。6はブリプロセス回路5の出力信号からR−Y、B−
Yの色差信号及びそのY信号を生成するプロセス回路、
7はプロセス回路6の出力信号からNTSC方式のビデ
オ信号を生成して出力するエンコーダ回路で、R−Y。
B−Yの色差信号は適当に増幅されてこのエンコーダ回
路7に入力される。8はCCD3の入射光の輝度レベル
に応じて対物レンズ1の絞り量を自動調整する絞り制御
回路で、上記ブリプロセス回路5からの制御信号(輝度
信号)からALCレンズAの絞りtlを決定して絞り#
1構2にその制御信号を出力する。9は手動時の絞り調
整用のボリューム、IOは自動−手動の切り換え時ある
いは急激な露出変動が生じた時に使用される選択スイッ
チで、上記ボリューム9とこの選択スイッチIOによっ
て、絞り制御回路8の自動調整機能を解除して対物レン
ズ1の絞りhlを可変にする可変手段が構成されている
次に動作について説明する。
ALCレンズAからCCD3に入射した被写体からの画
像光は、ここで充電変換され、R,G。
Bの色信号として取り出される。この各色信号は、サン
プルホールド回路4でサンプルホールドされ、ブリプロ
セス回路5に送られる。その際、サンプルホールド回路
4で不要変動分が除去される。そして、ブリプロセス回
路では、R,G、Bの色信号の他に、入射光のa′度レ
ベルに応じた信号としてY信号が生成されると共に、A
LCレンズAの絞り制御角の信号が生成される。
上記ブリプロセス回路5からのR,G、Bの色信号とY
信号はプロセス回路6に入力され、ここでR−YとB−
Yの色差信号及びY信号が生成される。そして、エンコ
ーダ回路7により、それらの信号からビデオ信号が生成
されて区外の表示装置へ出力される。
ここで、本実施例では絞り制御回路8により、ALCレ
ンズAからの入射光Iftに対して適正な露出になるよ
うに対物レンズ1の絞り量が自動的に調整されるように
なっており、ブリプロセス回路5の出力信号に基づいて
絞り機構2の制御信号が出力される。その際、適正な露
出が(Jられている条件下でCCD3の入射光の一部に
高輝度レベルの光があると、ALCレンズAの絞りが閉
じる方向に動作する。このため、表示画像の全体が暗く
なったり、必要とする画面が見にくくなったりすること
がある。しかし、本実施例では上記絞り量の自動調整機
能を解除して手動で絞り量を可変できる可変手段が設け
られているので、上記のような場合、選択スイッチ10
で手動に切り換えて絞り叶をボリューム9により適正に
調整することができる。従って、高輝度レベルの入射光
や被写体の11<1度にかかわらず、常に適正な露出の
表示画像が得られる。
なお、上記実施例では、絞り制御回路8の機能として次
のような三つの機能があり、選択スイッチ10によって
切り換えられるようになってしする。
a、常時入射光により自動的に絞り■を調整する。
b、急激な露出変動が生じた時に自動絞り:A整から手
動絞り調整に切り換える。
C3常に手動で絞り量を3AI整する。
また、絞り制御回路8及び可変手段は、カメラ側に設け
られている。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によれば、絞り乍制御回路の自動
調整機能を解除して対物レンズの絞りi)を可変にする
L段を備えたため、入射光の一部に高輝度レベルの光か
あっても手動で絞り量をA整することができ、常に適正
な露出の表示画像が1jIらねるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による画像入力装置の構成を
示すブロック図である。 1・・・・・・対物レンズ 2・・・・・・絞り機構 3−−−−−・CCD (固体撮像素子)4・・・・・
・サンプルホールド回路 5・・・・・・ブリプロセス回路 6−−−−−−プロセス回路 7・・・・・・エンコーダ回路 8・・・・・・絞り制御回路 A・−・−ALCレンズ B−一一カメラ部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被写体からの画像光を光電変換して取り込む固体撮像素
    子と、この固体撮像素子の入射光の輝度レベルに応じて
    対物レンズの絞り量を自動調整する絞り制御回路と、そ
    の自動調整機能を解除して上記対物レンズの絞り量を可
    変にする可変手段を備えたことを特徴とする画像入力装
    置。
JP1141228A 1989-06-05 1989-06-05 画像入力装置 Pending JPH037481A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1141228A JPH037481A (ja) 1989-06-05 1989-06-05 画像入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1141228A JPH037481A (ja) 1989-06-05 1989-06-05 画像入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH037481A true JPH037481A (ja) 1991-01-14

Family

ID=15287096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1141228A Pending JPH037481A (ja) 1989-06-05 1989-06-05 画像入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH037481A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008286825A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Canon Inc 撮影装置及び交換レンズ式撮影装置
JP2009038808A (ja) * 1997-03-31 2009-02-19 Toshiba Lighting & Technology Corp カラーテレビドアホン装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009038808A (ja) * 1997-03-31 2009-02-19 Toshiba Lighting & Technology Corp カラーテレビドアホン装置
JP4547640B2 (ja) * 1997-03-31 2010-09-22 東芝ライテック株式会社 カラーテレビドアホン装置
JP2008286825A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Canon Inc 撮影装置及び交換レンズ式撮影装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03204281A (ja) 撮像装置
US7646406B2 (en) Image taking apparatus
JPS62111590A (ja) 撮像装置
US5019894A (en) White balance adjusting circuit
JPH0574276B2 (ja)
JP3609138B2 (ja) ビデオカメラ
JPH037481A (ja) 画像入力装置
JP2535875B2 (ja) カラ−カメラ装置
JPS60105390A (ja) カメラ装置
JPH01218178A (ja) 撮像装置
JPS62265885A (ja) オ−トホワイトバランス調整回路
JPH07143509A (ja) ビデオカメラのクロマノイズ抑制方法
JPS63105591A (ja) ビデオカメラ
JPH0574271B2 (ja)
JP3434086B2 (ja) オートホワイトバランス補正装置及び補正方法
JPH01151893A (ja) テレビカメラ
JPH0657067B2 (ja) カラ−テレビジヨンカメラの色温度補償装置
JPS6179378A (ja) 撮像装置
JPH04170888A (ja) ホワイトバランス補正装置
JP2708970B2 (ja) カラービデオカメラ
JPS63215173A (ja) ビデオカメラの信号処理装置
JPH04301994A (ja) 撮像装置
JPH07123435A (ja) 白バランス調整装置
JPH07322142A (ja) 固体撮像素子およびこれを用いたテレビジョンカメラ
JPS58123286A (ja) 自動ホワイトバランス調整装置を備えたカラ−ビデオカメラ