JP2000075363A - 液晶モニタ画面付デジタルカメラとこのカメラを用いた撮影方法 - Google Patents

液晶モニタ画面付デジタルカメラとこのカメラを用いた撮影方法

Info

Publication number
JP2000075363A
JP2000075363A JP10242250A JP24225098A JP2000075363A JP 2000075363 A JP2000075363 A JP 2000075363A JP 10242250 A JP10242250 A JP 10242250A JP 24225098 A JP24225098 A JP 24225098A JP 2000075363 A JP2000075363 A JP 2000075363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
monitor screen
crystal monitor
screen
digital camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10242250A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Yamanishi
信 山西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP10242250A priority Critical patent/JP2000075363A/ja
Publication of JP2000075363A publication Critical patent/JP2000075363A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 液晶モニタ画面付デジタルカメラとこのカメラを用い
た撮影方法において、マクロ撮影時に被写体に対して均
一な光を照射することができるようにする。 【解決手段】 液晶モニタ3をマクロ撮影時の照明光源
として利用するようにしたので、書類50等の被写体に
対し均一な照明を与える照明光源を簡単な構成でもって
実現することができる。また、被写体に対し均一な照明
を与えることができるので、露光ムラの少ない、明るく
きれいな画像を撮ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタルカメラと
このデジタルカメラを用いた撮影方法に関し、特に、マ
クロ撮影時に被写体に対して均一な光を照射する技術に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、デジタルカメラ等の各種カメ
ラにおいては、被写体に対する照明光源として、カメラ
本体に内蔵される内蔵フラッシュ、カメラ本体に対して
着脱可能に構成される外付けフラッシュ、外部照明器具
灯が一般的に用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年、デジ
タルスチルカメラ等において、書類、名刺等をコピー代
わりに撮影するような使い方が知られている。このよう
に書類等を撮影する場合には、被写体とカメラとの距離
が小さく、いわゆるマクロ撮影を行うこととなるが、上
記のようなフラッシュ等を補助光源とした場合には、極
めて近距離から被写体に向けて閃光を照射することとな
る。このため、出射光量のコントロールが難しく、ま
た、撮像領域全体にムラなく光を照射させることは難し
く、結果として、撮像画像に露光ムラが生じ易いという
問題があった。
【0004】この問題を解決するものとして、フラッシ
ュよりもソフトな光を照射するランプを搭載し、マクロ
撮影時においては、このランプからの出射光によって照
明を行うことで、撮像領域全体にムラのない光を照射さ
せることができるようにしたデジタルスチルカメラが提
案されている(例えば、特開平4−70274号公報参
照)。しかしながら、このようなデジタルスチルカメラ
では、ランプやその駆動回路等の新たな部品が必要とな
るため、部品点数が増加し、内部構成が複雑化し、製造
コストがアップするという問題があった。また、フラッ
シュやランプを照明光源とした場合には、出射光の色を
変化させたり、光量を調整することは容易ではなく、使
用者が希望する色や光量の光を被写体に向けて照射させ
ることは困難であるという問題があった。
【0005】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、液晶モニタ画面付きデジタルカ
メラとこのカメラを用いた撮影方法において、簡単な構
成でもって、マクロ撮影時に撮像領域に対して均一な光
を照射することができ、また、照射光の色調整や光量調
整が容易な液晶モニタ画面付きデジタルカメラとこのカ
メラを用いた撮影方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、撮像手段によって撮影される画像を表示
するための液晶モニタ画面を備えるデジタルカメラにお
いて、液晶モニタ画面が全面白画面となるように、液晶
モニタ画面に送る画像データを変更する表示変更手段を
備え、液晶モニタ画面からの出射光が撮像手段の撮像領
域を照射するような方向に、液晶モニタ画面の向きを変
化させることができるようにしたものである。
【0007】この構成においては、液晶モニタ画面から
出射される白色光を撮像手段の撮像領域に照射させるこ
とができるので、この液晶モニタ画面はデジタルカメラ
の照明光源となる。また、液晶モニタ画面の全画面から
出射された光によって撮像領域を照射することができる
ので、撮像領域全体に対して均一な照明を当てることが
可能となる。
【0008】また、請求項2の発明は、請求項1に記載
の液晶モニタ画面付デジタルカメラにおいて、上記通常
の撮影モードとマクロ撮影モードとを切り替えるための
撮影モード切り替えスイッチをさらに備え、撮影モード
切り替えスイッチによって、マクロ撮影モードが選択さ
れると、表示変更手段が液晶モニタ画面に送る画像デー
タを変更し、液晶モニタ画面を全面白画面とするもので
ある。
【0009】この構成においては、撮影モード切り替え
スイッチが操作され、マクロ撮影モードが選択される
と、表示変更手段が作動して、液晶モニタ画面を全面白
画面とする。これにより、液晶モニタ画面をマクロ撮影
時に照明光源として利用することができる。
【0010】また、請求項3の発明は、請求項1又は請
求項2に記載の液晶モニタ画面付デジタルカメラにおい
て、上記液晶モニタ画面に送る画像データのホワイトバ
ランスを調整することにより、液晶モニタ画面の表示色
を調整する色調整手段をさらに備えるものである。この
構成においては、液晶モニタ画面の表示色を変化させ
て、使用者の希望する色の光を撮像領域に当てることが
可能となる。
【0011】また、請求項4の発明は、請求項1乃至請
求項3のいずれかに記載の液晶モニタ画面付デジタルカ
メラにおいて、上記液晶モニタ画面に送る画像データに
さらに変更を加えることにより、液晶モニタ画面の明る
さを調整する明るさ調整手段をさらに備えるものであ
る。この構成においては、液晶モニタ画面を明るさを変
化させて、使用者の希望する照度でもって撮像領域を照
明することが可能となる。
【0012】また、本発明は、撮像手段によって撮影さ
れる画像を表示するための液晶モニタ画面を備えるデジ
タルカメラを用いた撮影方法において、液晶モニタ画面
の表示を全面白画面又は任意の色に設定すると共に、こ
の液晶モニタ画面からの出射光を撮像手段の撮像領域に
照射させて、この液晶モニタ画面を照明光源としてマク
ロ撮影を行うものである。この方法においては、液晶モ
ニタ画面をマクロ撮影時のデジタルカメラの照明光源と
して利用することができる。また、液晶モニタ画面の全
画面から出射された光によって撮像領域を照射するの
で、撮像領域全体に対して均一な照明を当てることがで
きる。また、撮像領域に対して白色光又は任意の色の光
を当てることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】(第1の実施形態)以下、本発明
の一実施形態に係る液晶モニタ画面付デジタルカメラと
このカメラを用いた撮影方法について、図面を参照して
説明する。図1は本実施形態に係るデジタルスチルカメ
ラの外観図、図2はマクロ撮影時において、デジタルス
チルカメラを側面からとらえた図である。デジタルスチ
ルカメラ1は、箱型のカメラ本体部2と液晶モニタ3と
から構成されるものである。カメラ本体部2は、撮影レ
ンズ4(撮像手段)及びCCD(Charge Coupled Devic
e)等の光電変換素子からなる撮像装置を有し、撮影レ
ンズ4によってとらえられた被写体の光学像をCCDの
各画素で光電変換して取り込むものである。撮像装置で
撮影された画像信号は、所定の信号処理が施された後、
液晶モニタ3の液晶画面3a(図3参照)に表示される
と共に、メモリカード等の記録媒体に記録されるように
なっている。また、液晶画面3aに送られる画像データ
は、本体部2内に搭載された画像データ制御装置(表示
変更手段、色調整手段、明るさ調整手段)によって制御
されている。
【0014】カメラ本体部2の背面には、通常の撮影モ
ードとマクロ撮影モードとを切り替えるための撮影モー
ド切り替えスイッチ5が設けられている。ここで、通常
の撮影モードとは、例えば、人物、風景等の自然画を撮
影するためのものであり、マクロ撮影モードとは、例え
ば、書類50等を近接撮影するためのものである。ま
た、カメラ本体部2の背面には、液晶画面3a内に表示
されたカーソル20(図3参照)を動かすための十字キ
ー6と、画面3a上で座標指定やメニューの機能選択等
を行うための2つの押圧スイッチ7とが設けられてい
る。これら十字キー6と押圧スイッチ7は、パソコンの
補助入力装置として知られているマウスと同様の機能を
有するものである。さらにまた、カメラ本体部2の上面
には、シャッタースイッチ8が設けられている。
【0015】液晶モニタ3は、連結部材10を介してカ
メラ本体部2に連結されており、これらカメラ本体部2
と連結部材10とは回転軸11を中心として、また、液
晶モニタ3と連結部材10とは回転軸12を中心として
一定の角度で回転させることができるような構成となっ
ている。また、液晶モニタ3の側面には、液晶画面3a
の輝度を調整するための輝度調整つまみ15が設けられ
ている。
【0016】次に、マクロ撮影時におけるデジタルスチ
ルカメラ1の操作方法について説明する。使用者により
撮影モード切り替えスイッチ5が操作され、マクロ撮影
モードが選択されると、画像データ制御装置は、CCD
によってとらえられた画像信号の液晶画面3aへの表示
をストップさせて、液晶画面3aが全面白画面となるよ
うな画像データを液晶画面3aに送る。これにより、液
晶画面3aは全面白画面となり、白色光を出射するもの
となる。次に、使用者は、液晶モニタ3を回転させて、
液晶画面3aから出射された白色光が撮影レンズ4の撮
像領域を照射するような方向に、液晶画面3aの向きを
変化させる。これにより、液晶画面3aの全画面から出
射された光を撮像領域に照射させることができ、撮像領
域全体を所定の照度で均一に照明することが可能とな
る。従って、露光ムラの少ない撮像画像を得ることがで
きる。
【0017】また、このデジタルスチルカメラ1には、
液晶画面3aから出射される照明光の色や明るさを調整
するための調整機能が備えられている。この色・明るさ
の調整機能について、図3を参照して説明する。図3は
液晶モニタ3が通常状態(図2において、2点鎖点にお
いて示される状態)にあるときのデジタルスチルカメラ
1の状態を示している。使用者による撮影モード切り替
えスイッチ5の操作によって、マクロ撮影モードが選択
された状態において、左右いずれか一方のクリックボタ
ン7が操作されると、図3に示すような操作画面が液晶
画面3a上に表示される。この操作画面内には、画像デ
ータのホワイトバランスを調整することにより、液晶画
面3aの表示色を調整するための色調整スイッチ22、
液晶画面3aの明るさを調整する明るさ調整スイッチ2
3が表示されている。また、この操作画面内には、サン
プル画面24が設けられており、このサンプル画面24
を見ながら、色や明るさを調整することができるように
なっている。また、この操作画面内には、色・明るさの
調整が終了すると、それを確定させるための確定スイッ
チ25と、予め定められた赤(R)、緑(G)、青
(B)の色を液晶画面3aに全面表示させることができ
る色選択スイッチ26が設けられている。これらスイッ
チ22,23,25,26は、十字ボタン6を操作して
カーソル20をそれぞれのスイッチ22,23,25,
26上に動かし、押圧ボタン7を操作することで操作す
ることができるようになっている。
【0018】このように、本実施形態に係るデジタルス
チルカメラ1によれば、液晶画面3aをデジタルスチル
カメラ1の照明光源としたので、マクロ撮影時に、被写
体に対し均一な照明(ソフトな照明)を与えることがで
き、露光ムラの少ない、明るくきれいな画像を撮ること
が可能となる。また、液晶画面3aの表示色や照度を変
化させて、希望する色や光量の光を被写体に対して照射
することができるので、多彩な色や明るさの照明を行う
ことが可能となる。また、ランプなどの専用部品を搭載
させたり、内部構成を大幅に変化させる必要がないた
め、コストアップを抑えることができる。
【0019】なお、本発明は上記実施形態の構成に限ら
れず種々の変形が可能である。例えば、輝度調整つまみ
15を操作することによって、液晶画面3aを全面白画
面として、この液晶画面3aからの白色光をマクロ撮影
時の照明光とするものであっても構わない。また、上記
実施形態においては、デジタルスチルカメラ1について
示したが、デジタルムービーカメラに、この技術を適用
したものであってもよい。
【0020】
【発明の効果】以上のように請求項1又は請求項2又は
請求項5の発明によれば、液晶モニタ画面をマクロ撮影
時の照明光源として利用するようにしたので、被写体に
対し均一な照明を与える照明光源を簡単な構成でもって
実現することができる。また、被写体に対し均一な照明
を与えることができるので、露光ムラの少ない、明るく
きれいな画像を撮ることができる。
【0021】また、請求項3の発明によれば、色調整手
段をさらに備えるものとすることにより、使用者の希望
する色の光でもって撮像領域を照明することが可能とな
る。また、フラッシュ等と比して、液晶モニタ画面の色
調整は容易であるため、簡単な構成でもって、照明色調
整機能を実現することができる。
【0022】また、請求項4の発明によれば、明るさ調
整手段をさらに備えるものとすることにより、使用者の
希望する照度でもって撮像領域を照明することが可能と
なる。また、フラッシュ等と比して、液晶モニタ画面の
光量調整は容易であるため、簡単な構成でもって、明る
さ調整機能を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による液晶モニタ画面付デジタルカメラ
の外形図である。
【図2】液晶モニタ画面付デジタルカメラの側面図であ
る。
【図3】液晶モニタ画面付デジタルカメラの背面図であ
る。
【符号の説明】
1 デジタルスチルカメラ(液晶モニタ画面付デジタル
カメラ) 3a 液晶画面(液晶モニタ画面) 4 撮影レンズ(撮像手段) 5 撮影モード切り替えスイッチ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像手段によって撮影される画像を表示
    するための液晶モニタ画面を備えるデジタルカメラにお
    いて、 前記液晶モニタ画面が全面白画面となるように、該液晶
    モニタ画面に送る画像データを変更する表示変更手段を
    備え、 前記液晶モニタ画面からの出射光が前記撮像手段の撮像
    領域を照射するような方向に、該液晶モニタ画面の向き
    を変化させることができるようにしたことを特徴とする
    液晶モニタ画面付デジタルカメラ。
  2. 【請求項2】 通常の撮影モードとマクロ撮影モードと
    を切り替えるための撮影モード切り替えスイッチをさら
    に備え、 前記撮影モード切り替えスイッチによって、マクロ撮影
    モードが選択されると、前記表示変更手段が前記液晶モ
    ニタ画面に送る画像データを変更し、該液晶モニタ画面
    を全面白画面とすることを特徴とする請求項1に記載の
    液晶モニタ画面付デジタルカメラ。
  3. 【請求項3】 前記液晶モニタ画面に送る画像データの
    ホワイトバランスを調整することにより、該液晶モニタ
    画面の表示色を調整する色調整手段をさらに備えること
    を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の液晶モニタ
    画面付デジタルカメラ。
  4. 【請求項4】 前記液晶モニタ画面に送る画像データに
    さらに変更を加えることにより、該液晶モニタ画面の明
    るさを調整する明るさ調整手段をさらに備えることを特
    徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の液晶
    モニタ画面付デジタルカメラ。
  5. 【請求項5】 撮像手段によって撮影される画像を表示
    するための液晶モニタ画面を備えるデジタルカメラを用
    いた撮影方法において、 液晶モニタ画面の表示を全面白画面又は任意の色に設定
    すると共に、この液晶モニタ画面からの出射光を前記撮
    像手段の撮像領域に照射させて、この液晶モニタ画面を
    照明光源としてマクロ撮影を行うことを特徴とする液晶
    モニタ画面付デジタルカメラを用いた撮影方法。
JP10242250A 1998-08-27 1998-08-27 液晶モニタ画面付デジタルカメラとこのカメラを用いた撮影方法 Withdrawn JP2000075363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10242250A JP2000075363A (ja) 1998-08-27 1998-08-27 液晶モニタ画面付デジタルカメラとこのカメラを用いた撮影方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10242250A JP2000075363A (ja) 1998-08-27 1998-08-27 液晶モニタ画面付デジタルカメラとこのカメラを用いた撮影方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000075363A true JP2000075363A (ja) 2000-03-14

Family

ID=17086487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10242250A Withdrawn JP2000075363A (ja) 1998-08-27 1998-08-27 液晶モニタ画面付デジタルカメラとこのカメラを用いた撮影方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000075363A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002148696A (ja) * 2000-11-14 2002-05-22 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影装置
WO2003017645A1 (fr) * 2001-08-15 2003-02-27 Sony Corporation Dispositif d'enregistrement/reproduction d'image
KR100754657B1 (ko) 2004-01-27 2007-09-03 삼성전자주식회사 플래시기능을 구비한 미러용 액정표시장치
US7377660B2 (en) 2003-12-18 2008-05-27 Sharp Kabushiki Kaisha Photographing assisting apparatus, photographing method, and photographing system
US7508439B2 (en) * 2003-11-21 2009-03-24 Olympus Corporation Digital camera having a movable image display screen

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002148696A (ja) * 2000-11-14 2002-05-22 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影装置
WO2003017645A1 (fr) * 2001-08-15 2003-02-27 Sony Corporation Dispositif d'enregistrement/reproduction d'image
US7551220B2 (en) 2001-08-15 2009-06-23 Sony Corporation Image recording/reproducing device with dual-operated switch depending upon orientation of the device
US7508439B2 (en) * 2003-11-21 2009-03-24 Olympus Corporation Digital camera having a movable image display screen
US7377660B2 (en) 2003-12-18 2008-05-27 Sharp Kabushiki Kaisha Photographing assisting apparatus, photographing method, and photographing system
KR100754657B1 (ko) 2004-01-27 2007-09-03 삼성전자주식회사 플래시기능을 구비한 미러용 액정표시장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4115467B2 (ja) 撮影装置
US8908077B2 (en) Projection device with display monitor
WO2006033361A1 (ja) プロジェクタ
JP2007060118A (ja) 投影装置及び投影制御方法
JP2006317947A (ja) 単一の多機能光モジュールを使用して異なるタイプの写真用光を提供するための写真光システム、イメージング装置、及び方法
US6930704B1 (en) Camera for getting information upon three-dimensional shape
US20050046703A1 (en) Color calibration in photographic devices
JPH10221692A (ja) 表示装置
JP2004180245A (ja) 携帯端末機器、撮像装置、撮像方法及びプログラム
US20120320238A1 (en) Image processing system, camera system and image capture and synthesis method thereof
JP2016111689A (ja) 画像読取装置
JP2000075363A (ja) 液晶モニタ画面付デジタルカメラとこのカメラを用いた撮影方法
JP2006323282A (ja) 撮影装置
JP3832291B2 (ja) カメラ装置及びカメラ装置における発光制御方法
JP2009071404A (ja) 被写体照明制御装置及びそのプログラム
JP2006222637A (ja) 撮像装置
JP2007206405A (ja) 撮影装置用補助光照射装置
JP2006093802A (ja) 携帯型情報機器
JP2004128575A (ja) プロジェクタおよびデータ入出力システム
JP5460119B2 (ja) 撮像装置及びフラッシュ装置
US20070247545A1 (en) Auxiliary light irradiating device for photographing device, method thereof and storage medium storing program
JP6925827B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2000162576A (ja) 液晶表示装置およびそれを用いたデジタルカメラ
JP2004241883A (ja) 撮像装置
JP2003111086A (ja) カラーバランス調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051101