JP2006323282A - 撮影装置 - Google Patents

撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006323282A
JP2006323282A JP2005148258A JP2005148258A JP2006323282A JP 2006323282 A JP2006323282 A JP 2006323282A JP 2005148258 A JP2005148258 A JP 2005148258A JP 2005148258 A JP2005148258 A JP 2005148258A JP 2006323282 A JP2006323282 A JP 2006323282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
subject
divided
image
divided regions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005148258A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Endo
宏 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fujifilm Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Holdings Corp filed Critical Fujifilm Holdings Corp
Priority to JP2005148258A priority Critical patent/JP2006323282A/ja
Priority to US11/436,659 priority patent/US7529477B2/en
Publication of JP2006323282A publication Critical patent/JP2006323282A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/16Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly in accordance with both the intensity of the flash source and the distance of the flash source from the object, e.g. in accordance with the "guide number" of the flash bulb and the focusing of the camera
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/74Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the scene brightness using illuminating means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • G03B2215/0503Built-in units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • G03B2215/0564Combinations of cameras with electronic flash units characterised by the type of light source
    • G03B2215/0567Solid-state light source, e.g. LED, laser
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • G03B2215/0564Combinations of cameras with electronic flash units characterised by the type of light source
    • G03B2215/0571With second light source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Focusing (AREA)

Abstract

【課題】 動画撮影に適した配光分布を行なうことができる撮影装置を提供する。
【解決手段】 被写界を複数に分割したときの各分割領域に対応して備えられ対応する分割領域に向けて光を照射するLED16b1,…,16bnを有する照明部16を配備し、動画撮影中に、CCD112からの被写体輝度情報とAF部20からの被写体距離情報とに基づいて各分割領域ごとの照射光量を被写界条件に応じて調整して被写界を照明部16で照明する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、撮影光学系により撮像素子上に被写体像を結像して動画撮影を行なう撮影装置に関する。
青色発光ダイオードの出現により、白色光を発光ダイオード(LED)で生成することもできるようになってきたため、今後の電力消費量を軽減することを考えて消費電力の大きな白熱灯を、消費電力の小さなLEDに切り替えていこうという動きがある。このような動きはデジタルカメラの世界にも波及してきており、いままでフラッシュ撮影用に用いられていたキセノン管の代わりに上記LEDを適用しようとする動きが活発になってきている。例えば、特許文献1には、赤(R)、緑(G)、青(B)の各色のLEDを発光させることにより、キセノン管によるフラッシュ光に代わる白色のフラッシュ光を被写体に照射する技術が提案されている。また、特許文献2には、動画撮影時に、撮像素子の露光に同期させて赤(R)、緑(G)、青(B)の各色のLEDを発光させる技術が提案されている。
特開2001−215579号公報 特開2004−242123号公報
近年、動画撮影を行なうデジタルカメラが普及している。動画撮影では、被写体が近距離から遠距離に移動したり、あるいは逆に被写体が遠距離から近距離に移動したりするシーンが多い。このため、動画撮影を行なうデジタルカメラでは、移動する被写体位置に応じて適切な光量のフラッシュ光を照射する必要がある。換言すれば、動画撮影に適した配光分布を行なうことが必要である。しかし、上述した特許文献1,2に提案された技術では、被写界全体に対して均一の光量が照射される。このため、動画撮影に適した配光分布を行なうことは困難である。
本発明は、上記事情に鑑み、動画撮影に適した配光分布を行なうことができる撮影装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明の撮影装置は、撮影光学系により撮像素子上に被写体像を結像して動画撮影を行なう撮影装置において、
動画撮影中に、被写界を複数に分割したときの各分割領域ごとに照射光量を独立に調整して被写界を照明する照明部と、
上記各分割領域ごとの照射光量を被写界条件に応じて調整する光量調整部とを備えたことを特徴とする。
本発明の撮影装置は、動画撮影中に、被写界を複数に分割したときの各分割領域ごとの照射光量を被写界条件に応じて調整して被写界を照明するものである。このため、配光分布を被写体の移動位置に応じて制御することができる。従って、動画撮影に適した配光分布を行なうことができる。
ここで、上記各分割領域ごとの被写界輝度を測定するAE部を備え、
上記光量調整部は、上記AE部からの被写体輝度情報に基づいて上記各分割領域ごとの照射光量を調整するものであることが好ましい。
このように、AE部からの被写体輝度情報に基づいて各分割領域ごとの照射光量を調整すると、被写体の移動位置に応じて画面全体を適正な露出にすることができる。
また、上記AE部は、上記撮像素子を用いて上記各分割領域ごとの被写体輝度を測定するものであることも好ましい態様である。
このように、AE部が撮像素子を用いて各分割領域ごとの被写体輝度を測定するものであると、AE部に専用の受光素子を備えて各分割領域ごとの被写体輝度を測定する場合と比較し、回路構成を簡素化することができる。
さらに、上記各分割領域ごとの被写界輝度を測定するAE部と、
上記撮像素子とは別体の測距センサを有しその測距センサを用いて上記各分割領域ごとの被写体距離を測定するAF部を備え、
上記光量調整部は、上記AE部からの被写体輝度情報と上記AF部からの被写体距離情報とに基づいて上記各分割領域ごとの照射光量を調整するものであることも好ましい。
動画撮影においては、フォーカスレンズを光軸に沿って移動させながら、撮像素子で得られる画像信号に基づくコントラストが最も大きくなる位置を合焦位置とする、いわゆる山登り方式のAF制御では、画面全体における距離情報の分布を得ることは困難である。そこで、このように、撮像素子とは別体の測距センサを有するAF部を備え、AE部からの被写体輝度情報とAF部からの被写体距離情報とに基づいて各分割領域ごとの照射光量を調整すると、被写体の移動位置に応じて画面全体を適正な露出にすることができるとともに、動画撮影において移動する被写体距離情報に合わせて適切な配光分布を行なうことができる。
また、上記照明部は、上記各分割領域に対応して備えられ対応する分割領域に向けて光を照射するLEDを備えることも好ましい。
このようなLEDを備えると、消費電力を小さく抑えたまま、動画撮影に適した配光分布を行なうことができる。
本発明の撮影装置によれば、動画撮影に適した配光分布を行なうことができる。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の撮影装置の第1実施形態であるデジタルカメラを示す図である。
図1(a)には、本発明の第1実施形態であるデジタルカメラを正面上方から見た図が示されている。また、図1(b)には、本発明の第1実施形態であるデジタルカメラを背面上方から見た図が示されている。
図1に示すデジタルカメラ100は、撮影光学系により撮像素子上に被写体像を結像して静止画撮影および動画撮影を行なうカメラである。
図1(a)に示すように、本実施形態のデジタルカメラ100のカメラボディ中央にはレンズ鏡胴170が配備されている。そのレンズ鏡胴170に撮影レンズを含む撮影光学系が内蔵されており、その撮影光学系を通してデジタルカメラ100内部に配備されている撮像素子であるCCD固体撮像素子(以降CCDという)まで被写体の像が導かれるようになっている。
また、図1(a)に示すデジタルカメラ100のレンズ鏡胴170上方には、照明部16が配備されている。この照明部16は、動画撮影中に、被写界を複数に分割したときの各分割領域ごとに照射光量を独立に調整して被写界を照明する。また、この照明部16は、上記各分割領域に対応して備えられ対応する分割領域に向けて光を照射するn個のLED16b1,16b2,…,16bnを備えている。
また、図1(a)に示すデジタルカメラ100のレンズ鏡胴170上方には、AF部20が配備されている。このAF部20は、互いに所定距離だけ離れた位置に配置されたAF受光窓21,22を有し、被写体からの自然散乱光(照明部16や太陽光等)である反射光をそれらAF受光窓21,22を介して受光素子で受光して、いわゆる三角測距の原理を用いることにより上記各分割領域ごとの被写体距離を測定する。
また、図1(b)に示すように、本実施形態のデジタルカメラ100の背面および上面には、ユーザがこのデジタルカメラ100を使用するときに種々の操作を行なうための操作スイッチ群101が設けられている。
この操作スイッチ群101の中にはデジタルカメラ100を作動させるための電源スイッチ101aのほか、シャッタ釦102、十字キー101b、メニュー/OKキー101c、キャンセルキー101d、モードレバー101eなどがある。この操作スイッチ群101の中のモードレバー101eによって再生モードと撮影モードの切替えや撮影モードの中でさらに動画モード,静止画モードの切替えが行なわれる。このモードレバー101eが撮影モードに切り替えられるとスルー画が表示されてそのスルー画を見ながらシャッタ釦102が押されると被写体の撮影が行なわれ、再生側に切り替えられると既撮影画像の再生表示がLCDパネル150上に行なわれる。
図2は、図1に示すデジタルカメラの構成を示すブロック図である。
本実施形態のデジタルカメラ100ではすべての処理がメインCPU110によって制御されていて、このメインCPU110の入力部には図1(b)に示した操作スイッチ群101からの操作信号がそれぞれ供給されている。メインCPU110はEEPROM110aを有しており、このEEPROM110aの中にはデジタルカメラ100として動作するために必要なプログラムが書き込まれている。このような構成を持つデジタルカメラ100の電源スイッチ101a(図1参照)が投入されると、EEPROM110a内のプログラムの手順にしたがってメインCPU110によりこのデジタルカメラ100全体の動作が制御される。
また、図2に示すデジタルカメラ100には、前述したAF部20,CCD112,各分割領域に対応して備えられたLED16b1,16b2,…,16bnを有する照明部16、および、各分割領域ごとの照射光量を被写界条件に応じて調整するLED光量調整部17が備えられている。このLED光量調整部17は、複数のトランジスタ素子からなる論理回路で構成されている。ここで、CCD112は、本発明にいうAE部の役割を担うものでもあり、このCCD112は、被写体輝度を測定するにあたり、上記各分割領域ごとの被写体距離を測定する。このため、被写体輝度を測定するための受光素子を備えて各分割領域ごとの被写体輝度を測定する場合と比較し、構成が簡素化されている。
ここで、操作スイッチ群101の中の電源スイッチ101aが投入される。すると、メインCPU110により電源スイッチ101aが投入されたことが検知され、電源130からメインCPU110,測光・測距CPU120などの各ブロックに電力が供給される。ここで、操作スイッチ群101の中のモードレバー101eが撮影側に切り替えられていた場合には、撮影光学系111を構成する撮影レンズ1110,絞り1112を経由してCCD112に結像された被写体像が画像信号として所定の間隔ごとに間引かれて出力され、その出力された画像信号に基づく被写体像がLCDパネル150上に表示される。このCCD112にはクロックジェネレータ(以下、CGという)1121からタイミング信号が供給されており、このタイミング信号によって所定の間隔ごとに、画像信号が間引かれて出力される。このCG1121はメインCPU110からの指示に基づいてタイミング信号を出力しており、そのタイミング信号は、CCD112の他、後段のA/D部113、およびWB(ホワイトバランス)調整部・γ処理部114にも供給されている。従って、CCD112、A/D部113、WB調整部・γ処理部114ではそのタイミング信号に同期して順序良く画像信号の処理が流れるように行なわれる。
このようにメインCPU110の指示に応じてCG1121から出力されるタイミング信号に同期してA/D部113でデジタルの画像信号に変換され、またWB調整部・γ処理部114でホワイトバランス調整やγ補正が所定の間隔ごとに行なわれていくときには、それらの画像信号の流れをうまく調整する必要があるので、後段にバッファメモリ115を設けて、そのバッファメモリ115によって所定の間隔ごとに画像信号をYC処理部116に転送していくタイミングを調整している。そのバッファメモリ115からは古い時刻に記憶された画像信号から先にYC処理部116へ転送される。そのYC処理部116に転送された画像信号は、YC処理部116でRGB信号からYC信号に変換され、その後バス121を介してYC→RGB変換部151に供給される。このYC→RGB変換部151でYC信号が再びRGB信号に変換され、その変換されたRGB信号がドライバ152を経由してLCDパネル150に供給される。これにより、LCDパネル150上に被写体像の画像表示が行なわれる。前述したCG1121から出力されるタイミング信号に同期してCCD112、A/D部113、WB調整部・γ補正部114が動作して、所定の間隔ごとにCCD112で生成された画像信号が処理されている訳であるから、このLCDパネル150上には撮影レンズが向けられた方向の被写体が被写体像として常に表示され続ける。この表示され続けている被写体像を視認しながら、シャッタチャンスにシャッタ釦102が押されると、そのシャッタ釦102の押下タイミングを起点として所定の時間を経た後、CCD112に結像された画像信号すべてがRGB信号となって出力される。このRGB信号はYC処理部116でYC信号に変換されてさらに圧縮・伸張部117でYC信号が圧縮され、その圧縮された画像信号がI/F(インターフェース)118を経由してメモリカード119に記録される。この圧縮・伸張部117では静止画についてはJPEG規格に準拠した圧縮方式で圧縮が行なわれてメモリカード119に画像信号が記録される。画像信号からなるファイルのヘッダ部には圧縮情報や撮影情報などが書き込まれており、このデジタルカメラ100のモードレバー101eが再生側に切り替えられたら、メモリカード119からそのファイルのヘッダがまず読み出され、そのヘッダ内の圧縮情報に基づいてファイル内の圧縮画像信号が伸張されて画像信号が元に復元された後、その画像信号に基づく被写体像がLCDパネル150上に表示される。
また、この実施形態のデジタルカメラ100には、メインCPU110の他に測光・測距CPU120が設けられており、この測光・測距CPU120によって撮影光学系111を構成する撮影レンズ1110の位置制御や絞り1112の切替制御が行なわれる。
メインCPU110は、各分割領域ごとの被写体距離を測定するにあたり、AF部20に向けて指示を出す。AF部20では、そのAF部20に備えられた受光素子を用いて各分割領域ごとの被写体距離を測定する。また、LED光量調整部17は、各領域ごとの照射光量を被写界条件に応じて調整するにあたり、CCD112からの被写体輝度情報とAF部20からの被写体距離情報とに基づいて各分割領域ごとの照射光量を調整する。ここで、CG1121と協同して照明部16の各LED16b1,…,16bnそれぞれの照射光量を調整するLED光量調整部17の動作タイミングを精度良く制御することができるようにフラッシュ発光タイミング制御部140も設けられている。
本実施形態のデジタルカメラ100は、動画撮影中に、被写界を複数に分割したときの各分割領域ごとの照射光量を被写界条件に応じてLED光量調整部17で調整して被写界を照明部16で照明するものである。このため、配光分布を被写体の移動位置に応じて制御することができる。従って、動画撮影に適した配光分布を行なうことができる。また、CCD112からの被写体輝度情報とAF部20からの被写体距離情報とに基づいて各分割領域ごとの照射光量を調整するものである。このため、被写体の移動位置に応じて画面全体を適正な露出にすることができるとともに、動画撮影において移動する被写体距離情報に合わせて適切な配光分布を行なうことができる。また、照明部16は、上記各分割領域に対応して備えられ対応する分割領域に向けて光を照射するLED16b1,…,16bnを備えたものであるため、消費電力を小さく抑えたまま、動画撮影に適した配光分布を行なうことができる。
次に、電源スイッチ101aが投入されモードレバー101eにより撮影モードが指定され、さらにシャッタ釦102が操作されたときにメインCPU110が行なう撮影処理について説明する。
図3は、メインCPUが行なう撮影処理の手順を示すフローチャートである。
先ず、ステップS1でシャッタ釦102の半押し時にCCD112でAE処理を行なってその結果を測光・測距CPU120に伝えて測光・測距CPU120に絞り1112の開口を変更させる。同じく半押し時に次のステップS2においてAF部20でAF処理を行なう。ここでシャッタ釦102が全押しされたら次のステップS3で測光・測距CPU120に指示を出してCG1121からCCD112へ露光開始信号を供給させて露光を開始させる。露光終了時に露光終了信号をCG1121からCCD112へ供給させて、次のステップS4でCCD112から画像信号をA/D部113へと出力させる。さらに、ステップS5で、A/D部113にアナログの画像信号からデジタルの画像信号への変換を行なわせてWB調整部・γ処理部114へ供給させ、ステップS6でWB調整部・γ処理部114に画像処理を行なわせ、画像処理を行なわせた画像信号をバッファメモリ115に出力させる。そのバッファメモリ115に出力させた画像信号を、タイミングを計ってYC処理部116に転送してYC処理部116に画像処理を行なわせ、次のステップS7に進む。ステップS7では、圧縮・伸張部117に画像圧縮させた後、ステップS8でI/F118に記録媒体であるメモリカード119への記録を行なわせてこのフローの処理を終了する。
図4は、ステップS3の露光処理の詳細を示すフローチャートである。
先ず、ステップS11において、フレームレートとF値、ISO感度、AE結果(輝度分布)より、被写体が適正な露光となるように各LEDを発光させる。次に、ステップS12において、シャッタ釦102の全押し操作に応じてクロックジェネレータ1121に露光開始信号をCCD112へ向けて供給させることにより電子シャッタ(メカシャッタがあったらメカシャッタも)を開けて、次のステップS13に進む。
ステップS13では、撮影が継続か停止かが判定される。撮影が停止であると判定された場合は、後述するステップS16に進む。一方、撮影が継続であると判定された場合はステップS14に進む。ステップS14では、CCDのAE情報から、各LEDに対応した被写体の輝度変化を計測する。計測した結果、AE情報である露出値ΔEVが0.5未満の場合はステップS13に戻り、一方AE情報である露出値ΔEVが0.5以上の場合はステップS15に進む。
ステップS15では、適正な露出になるように光量制御する。即ち、適正な露出でない場合はステップS13に戻り、適正な露出である場合はステップS16に進む。ステップS16ではシャッタを閉にし、さらにステップS17においてLEDの発光を停止してこのフローの処理を終了する。
図5は、ステップS3の、図4に示す露光処理とは異なる露光処理の詳細を示すフローチャートである。
先ず、ステップS21において、フレームレートとF値、ISO感度、AE結果(輝度分布)より、被写体が適正な露光となるように各LEDを発光させる。次に、ステップS22において、シャッタ釦102の全押し操作に応じてクロックジェネレータ1121に露光開始信号をCCD112へ向けて供給させることによりシャッタを開けて、次のステップS23に進む。
ステップS23では、撮影が継続か停止かが判定される。撮影が停止であると判定された場合は、後述するステップS28に進む。一方、撮影が継続であると判定された場合はステップS24に進む。ステップS24では、AF部のAF情報より照射エリアの被写体距離がフラッシュ光到達距離より近いか遠いかの判定が行なわれる。被写体距離がフラッシュ光到達距離より遠いと判定された場合は、ステップS25に進む。ステップS25では、対応LEDの発光を停止してステップS23に戻る。このようにすることにより、対応LEDの無駄な発光が抑えられるため、消費電力の低減化が図られる。一方、被写体距離がフラッシュ光到達距離より近いと判定された場合は、ステップS26に進む。
ステップS26では、CCDのAE情報から、各LEDに対応した被写体の輝度変化を計測する。計測した結果、AE情報である露出値ΔEVが0.5未満の場合はステップS23に戻り、一方AE情報である露出値ΔEVが0.5以上の場合はステップS27に進む。
ステップS27では、適正な露出になるように光量制御する。即ち、適正な露出でない場合はステップS23に戻り、適正な露出である場合はステップS28に進みシャッタを閉にし、さらにステップS29においてLEDの発光を停止してこのフローの処理を終了する。
図6は、本発明の撮影装置の第2実施形態であるデジタルカメラを示す図である。
図6には、本発明の第2実施形態であるデジタルカメラを正面上方から見た図が示されている。尚、本発明の第2実施形態であるデジタルカメラを背面上方から見た図は、前述した図1(b)に示したデジタルカメラ100を背面上方から見た図と同じであるため、図示省略する。
図6に示すデジタルカメラ200は、図1に示すデジタルカメラ100と比較し、n個のLEDからなる照明部16が、1つのLEDからなる照明部216に置き換えられている点が異なっている。
図7は、図6に示すデジタルカメラの構成を示すブロック図である。
図7に示すデジタルカメラ200の構成は、図2に示すデジタルカメラ100の構成と比較し、上述した照明部216と、LED光量調整部17に代わるLED光量調整部217が備えられている点が異なっている。ここで、LED光量調整部217には液晶が用いられている。
図8は、図7に示す照明部とLED光量調整部の分解斜視図である。
図8には、照明部216と、LED光量調整部217と、各分割領域aごとに分割されてなる被写界Aとが示されている。LED光量調整部217は、光透過性と遮光性とに制御される複数の液晶セルが封入された液晶であり、このLED光量調整部217は、被写界Aが分割された分割領域aそれぞれに対応する分割領域を有する。
図9は、図6に示すデジタルカメラにおける露光処理の詳細を示すフローチャートである。
先ず、ステップS31において、フレームレートとF値、ISO感度、AE結果(輝度分布)より、被写体が適正露光となるように液晶の濃度分布を設定し、LEDを発光させる。次に、ステップS32において、シャッタを開けて、次のステップS33に進む。
ステップS33では、撮影が継続か停止かが判定される。撮影が停止であると判定された場合は、後述するステップS36に進む。一方、撮影が継続であると判定された場合はステップS34に進む。ステップS34では、CCDのAE情報から、分割したエリアの各被写体の輝度変化を計算する。計算した結果、AE情報である露出値ΔEVが0.5未満の場合はステップS33に戻り、一方AE情報である露出値ΔEVが0.5以上の場合はステップS35に進む。
ステップS35では、輝度変化の大きい被写体が適正な露出になるように液晶の透過率を設定する。即ち、適正な露出でない場合はステップS33に戻り、適正な露出の場合はステップS36に進む。ステップS36ではシャッタを閉にし、さらにステップS37においてLEDの発光を停止してこのフローの処理を終了する。
このように、1つのLEDからなる照明部216と、液晶を用いたLED光量制御部217を備えて、動画撮影に適した配光分布を行なってもよい。
尚、上述した本実施形態では、デジタルカメラの例で説明したが、これに限られるものではなく、本発明は、携帯電話に搭載されるカメラやビデオカメラ等であってもよい。
本発明の撮影装置の第1実施形態であるデジタルカメラを示す図である。 図1に示すデジタルカメラの構成を示すブロック図である。 メインCPUが行なう撮影処理の手順を示すフローチャートである。 ステップS3の露光処理の詳細を示すフローチャートである。 ステップS3の、図4に示す露光処理とは異なる露光処理の詳細を示すフローチャートである。 本発明の撮影装置の第2実施形態であるデジタルカメラを示す図である。 図6に示すデジタルカメラの構成を示すブロック図である。 図7に示す照明部とLED光量調整部の分解斜視図である。 図6に示すデジタルカメラにおける露光処理の詳細を示すフローチャートである。
符号の説明
16,216 照明部
16b1,…,16bn LED
17,217 LED光量調整部
20 AF部
21,22 AF受光窓
100,200 デジタルカメラ
101 操作スイッチ群
101a 電源スイッチ
101b 十字キー
101c メニュー/OKキー
101d キャンセルキー
101e モードレバー
102 シャッタ釦
105 ファインダ
110 メインCPU
110a EEPROM
111 撮影光学系
112 CCD
113 A/D部
114 WB調整部・γ処理部
115 バッファメモリ
116 YC処理部
117 圧縮・伸張部
118 I/F
119 メモリカード
120 測光・測距CPU
121 バス
130 電源
140 フラッシュ発光タイミング制御部
151 YC→RGB変換部
152 ドライバ
150 LCDパネル
170 レンズ鏡胴
1110 撮影レンズ
1112 絞り
1121 クロックジェネレータ

Claims (5)

  1. 撮影光学系により撮像素子上に被写体像を結像して動画撮影を行なう撮影装置において、
    動画撮影中に、被写界を複数に分割したときの各分割領域ごとに照射光量を独立に調整して被写界を照明する照明部と、
    前記各分割領域ごとの照射光量を被写界条件に応じて調整する光量調整部とを備えたことを特徴とする撮影装置。
  2. 前記各分割領域ごとの被写界輝度を測定するAE部を備え、
    前記光量調整部は、前記AE部からの被写体輝度情報に基づいて前記各分割領域ごとの照射光量を調整するものであることを特徴とする請求項1記載の撮影装置。
  3. 前記AE部は、前記撮像素子を用いて前記各分割領域ごとの被写体輝度を測定するものであることを特徴とする請求項2記載の撮影装置。
  4. 前記各分割領域ごとの被写界輝度を測定するAE部と、
    前記撮像素子とは別体の測距センサを有し該測距センサを用いて前記各分割領域ごとの被写体距離を測定するAF部を備え、
    前記光量調整部は、前記AE部からの被写体輝度情報と前記AF部からの被写体距離情報とに基づいて前記各分割領域ごとの照射光量を調整するものであることを特徴とする請求項1記載の撮影装置。
  5. 前記照明部は、前記各分割領域に対応して備えられ対応する分割領域に向けて光を照射するLEDを備えたことを特徴とする請求項1記載の撮影装置。
JP2005148258A 2005-05-20 2005-05-20 撮影装置 Pending JP2006323282A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005148258A JP2006323282A (ja) 2005-05-20 2005-05-20 撮影装置
US11/436,659 US7529477B2 (en) 2005-05-20 2006-05-19 Image-taking apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005148258A JP2006323282A (ja) 2005-05-20 2005-05-20 撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006323282A true JP2006323282A (ja) 2006-11-30

Family

ID=37448391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005148258A Pending JP2006323282A (ja) 2005-05-20 2005-05-20 撮影装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7529477B2 (ja)
JP (1) JP2006323282A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014187663A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Kyocera Corp 携帯電子機器及びその制御方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8459811B2 (en) * 2009-12-30 2013-06-11 Nokia Corporation Method and apparatus for illumination
TWI608735B (zh) * 2017-03-13 2017-12-11 晶睿通訊股份有限公司 影像擷取裝置及亮度調整方法
US10175559B1 (en) * 2017-11-03 2019-01-08 Motorola Solutions, Inc. System and method for selective flash for camera
US11061234B1 (en) * 2018-02-01 2021-07-13 Facebook Technologies, Llc Depth camera assembly based on near infra-red illuminator
US11340456B1 (en) 2019-05-22 2022-05-24 Facebook Technologies, Llc Addressable crossed line projector for depth camera assembly

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH049933A (ja) * 1990-04-27 1992-01-14 Minolta Camera Co Ltd カメラ
JPH05100295A (ja) * 1991-10-09 1993-04-23 Nikon Corp 分割照射型閃光照明システム,分割照射型閃光装置およびその分割照射型閃光装置を装着可能なカメラ
JP2000338557A (ja) * 1999-06-01 2000-12-08 Secom Co Ltd 撮像装置
JP2002148686A (ja) * 2000-11-13 2002-05-22 Ricoh Co Ltd 撮影用照光装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5614970A (en) * 1991-06-03 1997-03-25 Nikon Corporation Flash lighting apparatus and a camera equipped with the flash lighting apparatus
JP2001215579A (ja) 2000-01-31 2001-08-10 Casio Comput Co Ltd 撮像装置及びそのストロボ制御方法
JP4374863B2 (ja) 2003-02-07 2009-12-02 富士フイルム株式会社 撮像装置
JP2006235254A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH049933A (ja) * 1990-04-27 1992-01-14 Minolta Camera Co Ltd カメラ
JPH05100295A (ja) * 1991-10-09 1993-04-23 Nikon Corp 分割照射型閃光照明システム,分割照射型閃光装置およびその分割照射型閃光装置を装着可能なカメラ
JP2000338557A (ja) * 1999-06-01 2000-12-08 Secom Co Ltd 撮像装置
JP2002148686A (ja) * 2000-11-13 2002-05-22 Ricoh Co Ltd 撮影用照光装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014187663A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Kyocera Corp 携帯電子機器及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060263077A1 (en) 2006-11-23
US7529477B2 (en) 2009-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7539403B2 (en) Image-taking apparatus
US7769287B2 (en) Image taking apparatus and image taking method
JP2006235254A (ja) 撮影装置
JP2007033543A (ja) 撮影装置
TW201515466A (zh) 控制裝置、控制方法及電子機器
JP2007135140A (ja) 撮像装置
JP2008070611A (ja) 撮像装置、露出条件調整方法及びプログラム
JP2007017503A (ja) 撮影装置
JP2008092071A (ja) 撮影装置
JP2006323282A (ja) 撮影装置
JP4717867B2 (ja) 撮影装置及び撮影方法
JP5346557B2 (ja) カメラシステム
JP4551295B2 (ja) 撮影装置
JP2006217505A (ja) 撮影装置
JP4717840B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP4872421B2 (ja) 撮像装置、オートフォーカスaf補助光発光方法、およびプログラム
JP2006261928A (ja) 撮像装置及びデジタルカメラ
US20070247545A1 (en) Auxiliary light irradiating device for photographing device, method thereof and storage medium storing program
JP2007206405A (ja) 撮影装置用補助光照射装置
JP2006323080A (ja) 撮影装置
JP2005167465A (ja) デジタルカメラ及びデジタルカメラの撮像方法
JP2007235203A (ja) 撮影装置
JP2010107900A (ja) 撮像装置、複眼撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP2006099017A (ja) 撮影装置
JP4323912B2 (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100810