JPH05110930A - 2画面カメラの信号処理装置 - Google Patents

2画面カメラの信号処理装置

Info

Publication number
JPH05110930A
JPH05110930A JP3296653A JP29665391A JPH05110930A JP H05110930 A JPH05110930 A JP H05110930A JP 3296653 A JP3296653 A JP 3296653A JP 29665391 A JP29665391 A JP 29665391A JP H05110930 A JPH05110930 A JP H05110930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
switching
cameras
signal
zoom lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3296653A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Sano
英樹 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP3296653A priority Critical patent/JPH05110930A/ja
Publication of JPH05110930A publication Critical patent/JPH05110930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 撮像画角の異なる2つのカメラを有する2画
面カメラの信号処理装置において、両カメラの相互関係
を考慮した画像信号の切り替えを自動的に行なえるよう
にすること。 【構成】 ワイド端センサー50によってズームレンズ
がワイド端に達していることが検出されると、カメラマ
イコン51はその検出から即座にあるいは所定時間経過
後に切替指令を出力する。切替制御部16は、この指令
によって切替スイッチ14の接点を第2カメラ12側に
切り替える。一方、この検出がされなくなると、カメラ
マイコン51は再び切替指令を出力する。切替制御部1
6は、この指令によって今度は切替スイッチ14の接点
を第1カメラ10側に切り替える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、撮像画角の異なる2つ
のカメラを有する2画面カメラの信号処理装置に係り、
特に、両カメラからの画像信号の切り替えをズームレン
ズの作動端検出に伴って自動的に行なえるようにした2
画面カメラの信号処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】最近では、ビデオカメラの多機能の要求
に応じて、画面合成や異なる画像の瞬時切り替えなどを
可能とするために、2つのカメラを備えた2画面カメラ
の技術が開発されつつある。この技術において重要であ
るのは、2つのカメラから出力される画像信号の切り替
え技術である。従来は、この切り替えを図4に示すよう
な装置によって行なっている。
【0003】第1カメラ10及び第2カメラ12は、そ
れぞれ従来から一般的に用いられているビデオカメラと
同様の構成を有しているものである。これらのカメラ1
0、12から出力される画像信号はそれぞれ単独で外部
に出力されるとともに、切替スイッチ14にも出力され
る。この切替スイッチ14の切替操作は切替制御部16
にょって行なわれる。この切替スイッチ14の切替動作
によって、第1カメラ10からの画像信号と第2カメラ
12からの画像信号とを選択して外部に出力することが
できる。したがって、それぞれのカメラからの画像信号
と切替スイッチ14を介して出力される画像信号とを用
いて、いずれかのカメラによる画像を瞬時に切り替えた
画面を生成したり、またそれらの画像信号を任意に合成
することで、一画面の上下に両カメラの画像を合成した
画面やウインドウのような画面を生成したりすることが
できる。尚、切替スイッチ14は、切替制御部16によ
って任意のタイミングで切り替えられるようになってい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の2画面カメラの信号処理装置にあっては、切
替スイッチ14の切替タイミングが任意となっていたた
めに、両カメラ10、12から出力されている画像に整
合性を持たせた切り替えをすることが非常に困難であっ
た。すなわち、従来は、両カメラ10、12から出力さ
れている画像が全く異なる画角で撮像されたものであっ
ても任意に切り替えることができるから、一面において
は使い勝手が良いと言えるものの、両カメラ10、12
を同一の画角で切り替える,換言すれば、両カメラに相
互関係を持たせた切り替えをさせようとした場合には、
その切り替えは困難を伴った。被写体を撮像しながらこ
の切り替えを行なうことは手ぶれなどの原因となること
があるので、上記のように相互関係を持たせた切り替え
を容易にすることは、ビデオカメラの使い勝手を向上さ
せる上で非常に重要な問題である。
【0005】本発明は、以上のような従来の問題点に鑑
みて成されたものであり、両カメラの相互関係を考慮し
た画像信号の切り替えを自動的に行なえるようにした2
画面カメラの信号処理装置の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、相互に異なる撮像画角をカバーする2つの
カメラを有し、少なくとも一方のカメラはズームレンズ
で構成されている2画面カメラにおいて、該ズームレン
ズが作動端に位置されたことを検出する作動端センサー
と、当該作動端センサーによって作動端が検出された場
合即座に、またはこの検出の一定時間維持を条件とし
て、該作動端が検出されているカメラからの画像信号を
他方のカメラの画像信号に切り替えて外部に出力する切
替手段とを有することを特徴とする。
【0007】
【作用】以上のように構成された本発明の2画面カメラ
の信号処理装置は次のように作用する。設けられている
2つのカメラの内、少なくとも1つはズームレンズが装
着されているカメラであるが、作動端センサーはこのズ
ームレンズが作動端,例えばワイド端に位置されたこと
を検出する。切替手段は、このワイド端が検出されたと
き、またはこの検出から所定時間経過後に、この作動端
が検出されているカメラからの画像信号を他方のカメラ
の画像信号に自動的に切り替えて外部に出力する。例え
ば、ズームレンズのワイド端における画角と他方のカメ
ラのレンズの画角とを一致させておき、このワイド端を
検出しているときにこの切り替えが自動的に行なわれる
ように設定されていれば、両カメラの相互関係を考慮し
た画像信号の切り替えが自動的に行なわれることにな
る。
【0008】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明
する。図1は第1カメラ10及び第2カメラ12のレン
ズ系構成図である。同図(A)に示してあるレンズ系
は、第1カメラ10に取り付けられているズームレンズ
である。このレンズ系は一般的に用いられているズーム
レンズであるので詳しい説明は省略するが、このレンズ
系は、フォーカシングレンズ20、バリエーターレンズ
21、コンバンセーターレンズ22及びマスターレンズ
23によって構成されている。バリエーターレンズ21
及びコンバンセーターレンズ22は図示矢印方向に移動
可能となっており、図示されていないレンズ駆動装置に
よって駆動される。この両レンズの設定位置によって、
このレンズ系の焦点位置F’が変化する。また、同図
(B)に示してあるレンズ系は、第2カメラ12に取り
付けられている広角レンズである。このレンズ系もやは
り一般的に用いられているレンズであるので詳しい説明
は省略するが、このレンズ系は、2つの固定レンズ2
4,25によって構成されている。このレンズ系の焦点
位置F’は上記のズームレンズのワイド端における焦点
位置と同一となっている。
【0009】図2は本発明に係る2画面カメラの信号処
理装置の概略構成ブロック図である。前述の通り、第1
カメラ10はにズームレンズが装着されており、第2カ
メラ12には広角レンズが装着されている。第1カメラ
10と第2カメラ12とは装着されているレンズの種類
が異なるのみで、その他の信号処理に関する部分の構成
は全く同一であるので、図において第1カメラ10の構
成のみを示すとともに、その説明も第1カメラ10につ
いてすることとする。ズームレンズ系30によって捕ら
えられた画像は、絞り31を介してCCD32に入力さ
れる。CCD32ではこの入力された画像が電気信号に
変換され、この電気信号に含まれている低域ノイズは相
関ダブルサンプリング部33において抑圧される。アイ
リス制御部34は、この相関ダブルサンプリング部33
から出力される信号レベルに応じてこの信号レベルが常
に一定になるように絞り31の調整を行なう。相関ダブ
ルサンプリング部33から出力された信号は、自動利得
調整アンプ35及び自動利得制御部36によってゲイン
調整されて一定レベルの信号が後段に出力される。
【0010】アイリス制御部34、自動利得調整アンプ
35及び自動利得制御部36によって一定のゲインに調
整された信号は2つに分岐され、その1つはローパスフ
ィルター37でY信号成分のみが取り出されてY信号処
理部38に送られ、ここで一連の映像信号処理(たとえ
ば、r,BLK,APT,W/clip,SET,UP
−SYNC,MIX)が行なわれる。この処理が行なわ
れた後の信号は、ミックス回路39に送られる。また、
分岐されたもう1つの信号は画素分離部40に送られ
て、CCD32のモザイクフィルターの色ごとに分離さ
れる。第1マトリックス部41では、画素分離部40で
処理された信号が原色のR,G,Bに分離される。第2
マトリックス部42では、このR,G,B信号に基づい
て色差信号R−YとB−Yが生成され、この色差信号は
エンコード部43において3.58MHzのキャリアで
平衡変調されてクロマ信号とされ、ミックス回路39に
送られる。
【0011】ミックス回路39では、Y信号処理部38
から出力された信号とエンコード部43から出力された
クロマ信号とが合成されて、画像信号(ビデオ信号)と
して外部に出力される。尚、第2カメラ12においても
以上と同様の処理が行なわれて画像信号が出力される。
前記したズームレンズ系30には、ズームレンズがワイ
ド端に設定されていることを検出するワイド端センサー
50が設けられ、この検出信号はカメラマイコン51に
送られる。このワイド端センサ−50は作動端センサー
として機能する。カメラマイコン51は、ビデオカメラ
の信号処理系やレンズ駆動系の制御を総括するマイコン
である。制御切替部16は切替スイッチ14をカメラマ
イコン51からの指示に基づいて第1カメラ側または第
2カメラ側に切り替える機能を有している。このカメラ
マイコン51、切替制御部16及び切替スイッチ14と
によって切替手段が構成される。
【0012】この切替手段の動作は図3の動作フローチ
ャートに示す通りである。尚、このフローチャートは、
割り込み処理によって定期的に処理される切替制御のサ
ブルーチンである。以上に記した信号処理が行なわれて
いる最中にワイド端センサー50によってズームレンズ
がワイド端に達したことが検出されると(S1)、カメ
ラマイコン51はその検出が所定時間維持されているこ
とを判断するためにタイムカウントが行なわれる(S
2,S3)。一旦ワイド端が検出されても、このタイム
カウント中にワイド端が検出されなくなれば、切替スイ
ッチ14の切替動作は行なわれずに第1カメラ側の位置
を維持する(S4)。一方、タイムアップするまでワイ
ド端の検出が維持されていれば、カメラマイコン51は
切替制御部16に切替指令を出力して切替スイッチ14
の接点を第2カメラ側に切り替える(S5)。以上の処
理において、切替を行なうための猶予時間は通常0〜5
秒程度である。尚、以上のようにして切替スイッチ14
の切替動作が行なわれたのちに、ズームレンズがワイド
端でなくなると、つまりワイド端センサー50からの検
出信号がなくなれば、カメラマイコン51は切替制御部
16に切替指令を出力して切替スイッチ14の接点を今
度は第1カメラ側に切り替える(S4)。
【0013】以上の実施例のように、本発明に係る2画
面カメラの信号処理装置は、ズームレンズがワイド端に
設定された場合には、広角レンズによって捕らえられた
画像に自動的に切り替え、逆に、そのワイド端以外の領
域ではズームレンズによって捕らえられた画像に自動的
に切り替える。このような切替動作によってズームレン
ズと広角レンズとを相互に関連性を持たせつつ自動的な
切り替えを行なうことができる。この自動的な切り替え
によって、手動切替のようなぎこちない切替画像ではな
く、自然な切替画像を簡単に得ることができる。
【0014】尚、上記の実施例においては、ワイド端の
検出に伴って切替スイッチを作動させるようにしたが、
両カメラのレンズ系の組み合わせによっては、望遠端の
検出に伴ってこのような切替を行なわせても良い。つま
り、第2カメラに望遠レンズが装着されているような場
合である。
【0015】
【発明の効果】以上の説明により明らかなように、本発
明によれば、作動端センサーによってズームレンズの作
動端が検出された場合に、この作動端が検出されている
カメラからの画像信号を他方のカメラの画像信号に自動
的に切り替えて外部に出力するようにしたので、2つの
カメラの切替をそれぞれのカメラから得られる画像に関
連性を持たせつつ行なうことができ、手動切替のような
ぎこちない切替画像ではなく、自然な切替画像を簡単に
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る2画面カメラの信号処理装置に用
いられているレンズ系の概略構成図である。
【図2】本発明に係る2画面カメラの信号処理装置の概
略構成ブロック図である。
【図3】図2に示した装置における特に切替手段を構成
する部分の動作フローチャートである。
【図4】従来の2画面カメラの信号処理装置の特に切替
手段を構成する部分の概略構成図である。
【符号の説明】
10 第1カメラ 12 第2カメラ 14 切替スイッチ(切替手段) 16 切替制御部(切替手段) 30 ズームレンズ系 50 ワイド端センサー(作動端センサー) 51 カメラマイコン(切替手段)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相互に異なる撮像画角をカバーする2つ
    のカメラを有し、少なくとも一方のカメラはズームレン
    ズで構成されている2画面カメラにおいて、 該ズームレンズが作動端に位置されたことを検出する作
    動端センサーと、当該作動端センサーによって作動端が
    検出された場合即座に、またはこの検出の一定時間維持
    を条件として、該作動端が検出されているカメラからの
    画像信号を他方のカメラの画像信号に切り替えて外部に
    出力する切替手段とを有することを特徴とする2画面カ
    メラの信号処理装置。
JP3296653A 1991-10-17 1991-10-17 2画面カメラの信号処理装置 Pending JPH05110930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3296653A JPH05110930A (ja) 1991-10-17 1991-10-17 2画面カメラの信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3296653A JPH05110930A (ja) 1991-10-17 1991-10-17 2画面カメラの信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05110930A true JPH05110930A (ja) 1993-04-30

Family

ID=17836333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3296653A Pending JPH05110930A (ja) 1991-10-17 1991-10-17 2画面カメラの信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05110930A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102638646A (zh) * 2011-02-10 2012-08-15 国基电子(上海)有限公司 具镜头切换功能的电子装置及方法
US8675082B2 (en) 2009-09-16 2014-03-18 Olympus Imaging Corp. Imaging device and imaging device control method
CN106162145A (zh) * 2016-07-26 2016-11-23 北京奇虎科技有限公司 基于无人机的立体图像生成方法、装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8675082B2 (en) 2009-09-16 2014-03-18 Olympus Imaging Corp. Imaging device and imaging device control method
CN102638646A (zh) * 2011-02-10 2012-08-15 国基电子(上海)有限公司 具镜头切换功能的电子装置及方法
CN106162145A (zh) * 2016-07-26 2016-11-23 北京奇虎科技有限公司 基于无人机的立体图像生成方法、装置
CN106162145B (zh) * 2016-07-26 2018-06-08 北京奇虎科技有限公司 基于无人机的立体图像生成方法、装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU708333B2 (en) Lens driving device and image pick-up apparatus employing this lens driving device
WO1996019092A2 (en) System and method for generating a contrast overlay as a focus assist for an imaging device
US20100123782A1 (en) Autofocus system
JPH02288580A (ja) カラーテレビカメラの色補正装置
JP2011027847A (ja) Af枠自動追尾システム
JPH11298791A (ja) 電子カメラ
JPH09149311A (ja) 撮像装置
JP5384172B2 (ja) オートフォーカスシステム
JP5171398B2 (ja) 撮像装置
JP5081133B2 (ja) オートフォーカスシステム
EP0518286B1 (en) Video camera for camera system
JPH05110930A (ja) 2画面カメラの信号処理装置
JP5276538B2 (ja) Af枠自動追尾システム
JP2010230871A (ja) オートフォーカスシステム
JP2001211360A (ja) ビデオカメラ
JPH0888784A (ja) 映像信号記録再生装置
JP2010164637A (ja) Af枠自動追尾システム
JPH05260357A (ja) 撮像装置
JPS61174893A (ja) 撮像装置
KR100220392B1 (ko) 스위칭제어장치
JP3489128B2 (ja) テレビジョンカメラ用レンズ装置
JP2667726B2 (ja) ビデオカメラ
JP3048408B2 (ja) ビデオカメラ
JP2002077717A (ja) テレビジョンカメラ装置
JPH09200589A (ja) 撮像装置