JP5276538B2 - Af枠自動追尾システム - Google Patents

Af枠自動追尾システム Download PDF

Info

Publication number
JP5276538B2
JP5276538B2 JP2009171359A JP2009171359A JP5276538B2 JP 5276538 B2 JP5276538 B2 JP 5276538B2 JP 2009171359 A JP2009171359 A JP 2009171359A JP 2009171359 A JP2009171359 A JP 2009171359A JP 5276538 B2 JP5276538 B2 JP 5276538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
tracking
face
range
automatic tracking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009171359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011027846A (ja
Inventor
邦男 谷田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2009171359A priority Critical patent/JP5276538B2/ja
Publication of JP2011027846A publication Critical patent/JP2011027846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5276538B2 publication Critical patent/JP5276538B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明はAF枠自動追尾システムに係り、特に、オートフォーカス(AF)によりピントを合わせる被写体の範囲を示すAF枠(AFエリア)を所定の被写体に自動追尾させる機能を備えたAF枠自動追尾システムに関する。
従来、カメラのフォーカスを自動的に合わせるオートフォーカス(AF)システムにおいては、どこにフォーカスを合わせるかをカメラに対して指示しなければならない。このとき、一般のカメラなどでは、フォーカスを合わせる位置は撮影範囲のセンターに固定されていて、例えば撮影範囲の中央にいる人物等にフォーカスが合うようになっている。
しかし、動いている被写体を撮影する場合などにおいては、このようにフォーカスを合わせる位置が固定されていては都合が悪い。そこで、例えば、テレビカメラなどで、スポーツのように被写体の動きの激しいシーンを撮影する場合において、被写体にピントを合わせる目的でAFエリア(AF枠)を被写体に自動追尾させるAF枠自動追尾システムが知られている(例えば、特許文献1等参照)。尚、本明細書では、AFエリアの範囲の輪郭を示すAF枠をAFエリアと同様にピントを合わせる被写体の範囲を意味する用語として主に使用するものとする。
また、撮像された画像中から人物の顔を表す画像を検出し、その被写体となった顔に対して自動的にピントを合わせたり、あるいは上記検出された画像中の顔を表す領域が拡大されるように自動的にズーム倍率を変更させるデジタルカメラが知られている(例えば、特許文献2等参照)。
特開2006−267221号公報 特開2004−320286号公報
ところで、上記のように所定の被写体にAF枠を自動追尾させるAF枠自動追尾を開始する場合、操作者は、ピントを合わせる被写体、即ち、追尾対象の被写体を指定する必要がある。そのため、操作者は、撮影範囲内でのAF枠の位置をジョイスティック等の操作装置で移動させ、AF枠の位置を追尾対象としたい被写体の位置に合わせるという操作を行う。そして、追尾開始スイッチのオン操作などによって、現在のAF枠の範囲内の被写体を追尾対象の被写体として設定(確定)すると共に、AF枠自動追尾の開始を指示するための操作を行っている。
しかしながら、上記のようにAF枠の位置を追尾対象の被写体の位置に設定する操作は、手間や時間を要するという問題がある。また、取材などで使用される肩担ぎタイプのテレビカメラ(ハンディカメラ)では、AF枠を操作するための操作装置を操作者(カメラマン)が操作し易い場所に設置することも難しいという問題があった。
また、操作者は常にビューファインダを見てカメラワークを行っているので、なるべく簡単な操作でAF枠を自動追尾できるようにすることも要望されている。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、AF枠自動追尾を開始する際の煩雑な操作を不要にし、ハンディカメラのようなAF枠操作装置の設置がスペース上困難な小型のカメラにおいても適用することができるAF枠自動追尾システムを提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明に係るAF枠自動追尾システムは、光学系により結像された被写体像を撮像する撮像手段と、前記撮像手段により撮像された撮影画像のうち、所定のAF枠の範囲の被写体にピントが合うように前記光学系のフォーカス調整を行うオートフォーカス手段と、所定の追尾対象の被写体にピントが合うように前記AF枠を前記追尾対象の被写体に自動追尾させるAF枠自動追尾手段と、を備え、前記AF枠自動追尾手段による自動追尾の動作モードとして、逐次撮像される撮影画像の中から追尾対象の顔を顔検出処理により検出し、該追尾対象の顔に前記AF枠を自動追尾させる顔検出追尾モードと、追尾対象の被写体の画像を記憶すると共に、逐次撮像される撮影画像の中から追尾対象の被写体の画像をパターンマッチング処理により検出し、該追尾対象の被写体に前記AF枠を自動追尾させる物体追尾モードとが含まれるAF枠自動追尾システムにおいて、前記AF枠の範囲を前記撮影画像の所定位置に設定するAF枠設定手段と、前記AF枠設定手段によって設定された前記AF枠の範囲に人物の顔が含まれるか否かを判別する被写体判別手段と、前記被写体判別手段による判別結果に応じて、前記AF枠自動追尾手段による動作モードを決定し、当該決定された動作モードによる前記自動追尾の開始を指示する開始指示手段であって、前記被写体判別手段によって前記AF枠の範囲に人物の顔が含まれると判別された場合には、前記顔検出追尾モードによる前記自動追尾の開始を指示し、前記被写体判別手段によって前記AF枠の範囲に人物の顔が含まれないと判別された場合には、前記物体追尾モードによる前記自動追尾の開始を指示する開始指示手段と、を備えたことを特徴とする。
本発明に係るAF枠自動追尾システムの一態様は、前記AF枠自動追尾手段は、前記AF枠の範囲に人物の顔が含まれない場合には、前記AF枠の範囲における被写体を追尾対象として設定することを特徴とする。
本発明に係るAF枠自動追尾システムの一態様は、前記AF枠自動追尾手段は、前記AF枠の範囲に複数の人物の顔が含まれる場合には、前記複数の人物の顔の中で最も大きい顔を追尾対象の顔とし、該追尾対象の顔に前記AF枠を自動追尾させることを特徴とする。
本発明に係るAF枠自動追尾システムの一態様は、前記AF枠自動追尾手段は、前記複数の人物の顔の大きさが同一である場合には、前記複数の人物の顔の中で前記AF枠の範囲の中央側に位置する顔を追尾対象の顔とし、該追尾対象の顔に前記AF枠を自動追尾させることを特徴とする。
本発明に係るAF枠自動追尾システムの一態様は、前記AF枠自動追尾システムは、ハンディタイプのカメラに搭載されることを特徴とする。
本発明に係るAF枠自動追尾システムの一態様は、前記AF枠の位置を変更するAF枠操作装置を有していないことを特徴とする。
本発明によれば、操作者(カメラマン)は、撮影画像の所定位置に設定されているAF枠の範囲内に追尾対象としたい被写体が含まれるようにテレビカメラの撮影画角をパン/チルト操作などによって設定することによって、AF枠の範囲内の被写体の判別が行われ、その判別結果に応じた動作モード(顔検出追尾モード又は物体追尾モード)でAF枠自動追尾が自動的に開始される。したがって、AF枠自動追尾を開始する際の煩雑な操作が不要となり、操作者の負担を大幅に軽減することができる。
本発明に係るAF枠自動追尾システムの全体構成を示したブロック図 AF枠(AFエリア)の説明図 タッチパネル付き液晶ディスプレイに表示される画面の一例を示した図 画像処理ユニットのCPUにおける全自動追尾モードが選択されたときのAF枠自動追尾の処理手順を示したフローチャート
以下、添付図面を参照して、本発明に係るAF枠自動追尾システムについて詳細に説明する。
図1は、本発明に係るAF枠自動追尾システムの全体構成を示したブロック図である。同図に示すAF枠自動追尾システム1には、放送用又は業務用で使用されるテレビカメラ10と、AF枠自動追尾装置を構成する画像処理ユニット18及びAF枠操作部20とから構成されている。
テレビカメラ10は、ハイビジョンテレビ[HD(High Definition)TV]方式に対応したHDカメラからなるカメラ本体14と、カメラ本体14のレンズマウントに装着される撮影レンズ(光学系)を備えたレンズ装置12とから構成される。
カメラ本体14には、撮像素子(例えばCCD)や所要の信号処理回路等が搭載されており、レンズ装置12の撮影レンズにより結像された像は、撮像素子により光電変換された後、信号処理回路によって所要の信号処理が施されてHDTV方式の映像信号(HDTV信号)として、カメラ本体14の映像信号出力端子等から外部に出力される。
また、カメラ本体14には、ビューファインダ16が設置されており、そのビューファインダ16にテレビカメラ10の撮影映像が表示されるようになっている。また、ビューファインダ16には、撮影映像以外の各種情報が表示されるようになっており、例えば、現在の設定されているAF枠の範囲(位置、大きさ、形状)を示す画像(枠画像)が撮影映像に重畳されて表示されるようになっている。AF枠はオートフォーカス(AF)によりピントを合わせる被写体の範囲(輪郭)を示す。
レンズ装置12は、カメラ本体14のレンズマウントに装着される撮影レンズ(ズームレンズ)を備えており、その撮影レンズにより、被写体28がカメラ本体14の撮像素子の撮像面に結像されるようになっている。撮影レンズには、図示を省略するが、その構成要素としてフォーカスレンズ群、ズームレンズ群、絞りなどの撮影条件を調整するための可動部が設けられており、それらの可動部は、モータ(サーボ機構)によって電動駆動されるようになっている。例えば、フォーカスレンズ群やズームレンズ群は光軸方向に移動し、フォーカスレンズ群が移動することによってフォーカス(被写体距離)調整が行われ、またズームレンズ群が移動することによって焦点距離(ズーム倍率)調整が行われる。
尚、AFに関するシステムにおいては、少なくともフォーカスレンズ群が電動で駆動できればよく、その他の可動部は手動でのみ駆動可能であってもよい。
また、レンズ装置12には、AFユニット40及び図示しないレンズCPU等が搭載されている。レンズCPUはレンズ装置12全体を統括制御するものである。また、AFユニット40は、AFによるフォーカス制御(自動ピント調整)を行うために必要な情報を取得するための処理部であり、図示を省略するが、AF処理部、AF用撮像回路等から構成されている。
AF用撮像回路はAF処理用の映像信号を取得するためにレンズ装置12に配置されており、CCD等の撮像素子(AF用撮像素子という)やAF用撮像素子の出力信号を所定形式の映像信号として出力する処理回路等を備えている。尚、AF用撮像回路から出力される映像信号は輝度信号である。
AF用撮像素子の撮像面には、撮影レンズの光路上に配置されたハーフミラー等によってカメラ本体14の撮像素子に入射する被写体光から分岐された被写体光が結像するようになっている。AF用撮像素子の撮像エリアに対する撮影範囲及び被写体距離(ピントが合う被写体の距離)は、カメラ本体14の撮像素子の撮像エリアに対する撮影範囲及び被写体距離に一致するように構成されており、AF用撮像素子により取り込まれる被写体画像は、カメラ本体14の撮像素子により取り込まれる被写体画像と一致している。なお、両者の撮影範囲に関しては完全に一致している必要はなく、例えば、AF用撮像素子の撮影範囲の方がカメラ本体14の撮像素子の撮影範囲を包含する大きな範囲であってもよい。
AF処理部は、AF用撮像回路から映像信号を取得し、その映像信号に基づいてAFの対象範囲とするAFエリア(AF枠)の範囲内における被写体画像のコントラストの高低を示す焦点評価値を算出する。例えば、AF用撮像素子から得られた映像信号から高域周波数成分の信号をハイパスフィルタによって抽出した後、その高域周波数成分の信号のうち後述のようにして設定されるAFエリアに対応する範囲の信号を1画面(1フレーム)分ずつ積算する。このようにして1画面分ごとに得られる積算値はAFエリア内の被写体画像のコントラストの高低を示し、その積算値が焦点評価値としてレンズCPUに与えられる。
レンズCPUは、AFエリアの範囲(輪郭)を示すAF枠の情報(AF枠情報)を、後述するように画像処理ユニット18から取得し、そのAF枠情報により指定されたAF枠内の範囲をAFエリアとしてAF処理部に指定する。そして、そのAFエリア内の画像(映像信号)により求められる焦点評価値をAF処理部から取得する。
このようにしてAF用撮像回路から1画面分の映像信号が取得されるごとに(AF処理部で焦点評価値が求められるごとに)AF処理部から焦点評価値を取得すると共に、取得した焦点評価値が最大(極大)、即ち、AF枠内の被写体画像のコントラストが最大となるようにフォーカスレンズ群を制御する。例えば、焦点評価値に基づくフォーカスレンズ群の制御方式として山登り方式が一般的に知られており、フォーカスレンズ群を焦点評価値が増加する方向に移動させて行き、焦点評価値が減少し始める点を検出すると、その位置にフォーカスレンズ群を設定する。これにより、AF枠内の被写体に自動でピントが合わせられる。
尚、上述のAF処理部は、焦点評価値を算出するために、レンズ装置12に搭載されたAF用撮像素子から映像信号を取得しているが、カメラ本体14の撮像素子より撮影された映像の映像信号をカメラ本体14から取得するような構成としてもよい。また、AF枠内の被写体に自動でピントを合わせるためのAF手段はどのようなものであってもよい。
ここで、AFエリア200は、図2に示すようにカメラ本体14における撮像素子の撮像エリア202(又は撮影範囲)に対して四角形状の領域として設定され、その輪郭を示す枠204がAF枠を示し、撮像素子のAFエリア200(AF枠204内)の範囲で撮影される被写体がAFによりピントを合わせる対象となる。
尚、本明細書では、撮像エリア202に対するAF枠204(AFエリア200)の範囲は、AF枠204の位置、大きさ、及び、形状(縦横比)の3つの要素によって決まるものとし、AF枠の位置、大きさ、及び、形状の3つの要素のうち、少なくとも1つの要素が変更された場合にはAF枠の範囲が変更されたものとする。
また、レンズ装置12は、ケーブルを介して、又は、直接的にカメラ本体14と接続され、レンズ装置12とカメラ本体14の各々に設けられたシリアル通信インターフェース(SCI)12a、14aを通じて各種情報のやり取りが行えるようになっている。これによりAFユニット40において現在設定されているAF枠の情報もカメラ本体14に送信され、カメラ本体14内での処理によってビューファインダ16に表示される撮影映像に現在設定されているAF枠の位置、大きさ、形状に対応したAF枠の画像が重畳表示されるようになっている。
画像処理ユニット18は、AF枠自動追尾装置の構成要素であり、レンズ装置12のAFユニット40において設定されるAF枠の範囲(位置、大きさ、形状(縦横比))を後述のマニュアル操作又はAF枠自動追尾の処理により指定するための処理部である。例えば、筐体内に納められて、レンズ装置12の撮影レンズの鏡胴側部やカメラ本体14の筐体外壁面等に設置される。尚、画像処理ユニット18をレンズ装置12やカメラ本体14に設置する位置はこれに限らず他の任意の位置に設置するようにしてもよく、また、レンズ装置12やカメラ本体14以外の部分に配置するようにしてもよい。
画像処理ユニット18は、SCI58を備えており、そのSCI58は、レンズ装置12に接続され、SCI12aを通じてレンズCPUとの間で各種信号のやり取りが行えるようになっている。これにより、AF枠の範囲を指定するAF枠情報が画像処理ユニット18からレンズ装置12のレンズCPUに与えられ、そのAF枠情報に基づいてAFユニット40におけるAF枠の範囲が設定される。
また、画像処理ユニット18には映像信号を取り込むための映像入力コネクタが設けられており、その映像入力コネクタにカメラ本体14の映像出力コネクタがダウンコンバータ46を介してケーブルで接続される。これによって、カメラ本体14の映像出力コネクタから出力されたHDTV信号が、ダウンコンバータ46によって、標準テレビ[NTSC(National Television System Committee)]方式の映像信号(SDTV信号)に変換(ダウンコンバート)されて、画像処理ユニット18に入力されるようになっている。
詳細は後述するが画像処理ユニット18は、AF枠自動追尾処理を実行する際に、カメラ本体14から入力された映像信号から1コマ分の撮撮画像を順次取り込み、撮影画像の中から所定の追尾対象の被写体を検出する処理を行う。そして、AFによりその被写体にピントが合わせられるようにAF枠の範囲を決定し、決定したAF枠の範囲をレンズ装置12のレンズCPUに送信する。尚、画像処理ユニット18の構成及び処理内容については後述する。
AF枠操作部20は、AF枠自動追尾装置の構成要素であり、画像処理ユニット18と一体の装置として設けられる。尚、AF枠操作部20の一部又は全てが、画像処理ユニット18とは別体の装置として構成され、画像処理ユニット18とケーブル等で接続される態様であってもよい。また、本実施形態では、後述するタッチパネル付き液晶ディスプレイ(LCD)66は、画像処理ユニット18から取り外し可能に構成されている。
AF枠操作部20は、主にAF枠の制御に関する操作を行うための操作部であり、AF枠の範囲を操作者がマニュアル操作で指示入力するための操作部材や、AF枠を所望の被写体に自動で追尾させるAF枠自動追尾に関する操作を行うための操作部材を備えている。
詳細は省略するが、AF枠操作部20には、AF枠の位置をユーザの手動操作により上下左右に移動させるための位置操作部材60(例えば、ジョイスティックやトラックボール)、AF枠の大きさを手動操作により変更するためのサイズ操作部材62(例えば、ツマミ)、AF枠の形状を手動操作により変更するための形状操作部材64(例えば、ツマミ)、AF枠自動追尾の開始を指示する追尾開始スイッチ68、AF枠自動追尾の停止を指示する追尾停止スイッチ70が設けられており、これらの操作部材60、62、64、68、70の設定状態が、画像処理ユニット18におけるメインボード30のCPU38により読み取られるようになっている。
また、AF枠操作部20には、タッチパネル付き液晶ディスプレイ(以下、LCDという。)66が設けられている。LCD66は、AF枠自動追尾に関するモード等の設定をタッチ操作(タップ操作)で入力できるようにしたもので、画像処理ユニット18のCPU38によりLCD66に表示される画像が設定内容に応じて適宜切り換えられるようになっている。
尚、本実施の形態では、後述する全自動追尾モードによるAF枠自動追尾のみが行われる場合には、AF枠操作部20の各操作部材60、62、64、68、70の一部又は全てが設けられていなくてもよい。また、LCD66も必ずしも設けられていなくてもよい。後述する全自動追尾モードによれば、これらの操作部材60、62、64、68、70や、LCD66の操作を必要とすることなく、AF枠の自動追尾が可能であり、ハンディカメラのようなAF枠操作装置の設置がスペース上困難な小型のカメラに好ましく適用することができる。もし、スペース的に問題なく、操作性にも影響を与えなければ各操作部材60、62、64、68、70の一部又は全て、或いはLCD66を適宜設けて、AF枠の位置をマニュアルで変更できるようにしてもよい。
次に画像処理ユニット18の構成及び処理内容について説明する。
画像処理ユニット18は、主としてメインボード30、パターンマッチング処理演算ボード32、顔認識処理演算ボード34から構成されている。メインボード30、パターンマッチング処理演算ボード32、顔認識処理演算ボード34の各々にはCPU38、50、52が搭載されており、各ボード毎に個別の演算処理が行われると共に、各CPU38、50、52は、バスや制御線で接続され、相互にデータのやり取りや、演算処理の同期等が図られるようになっている。
画像処理ユニット18における処理は、メインボード30において統括的に行われるようになっている。そのメインボード30には、演算処理を行う上記CPU38の他に、SCI58、デコーダ(A/D変換器)36、スーパーインポーザ42、RAM39等が搭載されている。
SCI58は、上述のようにレンズ装置12のSCI12aとの間でシリアル通信を行うためのインターフェース回路であり、上記AF枠情報等をレンズ装置12に送信する。
デコーダ36は、上記ダウンコンバータ46から画像処理ユニット18に入力されるテレビカメラ10の撮影映像の映像信号(SDTV信号)を、画像処理ユニット18においてデジタル処理可能なデータに変換するための回路であり、アナログのSDTV信号をデジタルデータの映像信号に変換するA/D変換処理等を行っている。このデコーダ36から出力される撮影映像の映像信号は、パターンマッチング処理演算ボード32や顔認識処理演算ボード34にも送られ、パターンマッチング処理演算ボード32や顔認識処理演算ボード34においてもテレビカメラ10の撮影映像を1コマ単位の撮影画像として取得することができるようになっている。
尚、画像処理ユニット18は、CPU38により書込み・読出し可能なメモリ等も備えており、処理データの記憶などに適宜使用される。また、このメモリには、後述する全自動追尾モードにおけるAF枠設定処理(図4のステップS10)において設定されるAF枠の位置、大きさ、形状に関する情報が記憶されている。このAF枠の位置、大きさ、形状に関する設定情報は、操作者(カメラマン)の好みに応じてAF枠操作部20の所定操作により変更可能に構成されていることが好ましい。
スーパーインポーザ42は、上記のデコーダ36により得られた撮影映像の映像信号と、CPU38により生成される画像信号とを合成し、その合成した映像信号をLCD66に出力・表示する回路である。これにより、カメラ本体14に設置されているビューファインダ16と同様にテレビカメラ10の撮影映像がLCD66に表示されると共に、その撮影映像に重ねて、現在設定されているAF枠の範囲を示すAF枠の画像や、タッチパネルでの入力操作を行えるようにしたメニュー画面(メニュー画像)等がLCD66に表示される。尚、撮影映像に重畳させることなくCPU38で生成された画像のみを表示させることも当然可能である。
RAM39は、CPU38の演算処理において使用するデータを一時的に格納するメモリである。
一方、パターンマッチング処理演算ボード32や顔認識処理演算ボード34は、パターンマッチングと顔検出・認証処理を個別に行うための演算ボードであり、各々、演算処理を行うCPU50、52の他に画像データを一時的に格納するVRAM54、56等を備えている。
また、画像処理ユニット18には、SD(Secure Digital)カードやUSBメモリなどの外部メモリとして顔認証データカード74を装填するスロット(不図示)が設けられており、顔認識により特定の人物の顔を検出する際に、その特定の人物の顔を示す認証データを予め顔認証データカード74に保存しておき、その顔認証データカード74をスロットに装填することで、顔認識に必要な認証データを顔認証データカード74からCPU38が読み込めるようになっている。
続いて、上記のごとく構成された画像処理ユニット18によるAF枠の制御についてLCD66の表示及び操作に関する処理と共に説明する。
図3に示すようにLCD66の画面66aには、テレビカメラ10の撮影映像に重畳して各種ボタン300〜312からなるメニュー画面(メニュー画像)と、現在設定されているAF枠の範囲を示すAF枠の画像204(単にAF枠204という)が表示される。メニュー画面の各種ボタン300〜312やAF枠204のように撮影映像に重畳される画像は、図1に示した画像処理ユニット18におけるメインボード30のCPU38により生成され、それらの画像が、スーパーインポーザ42においてデコーダ36から出力されるテレビカメラ10の撮影映像に重畳されてLCD66に表示されるようになっている。尚、LCD66の表示(表示内容)に関する制御はCPU38により行われるものである。
一方、LCD66はタッチパネルを備えており、LCD66の画面66aに対して指先等が触れるタッチ操作が行われると、触れた位置(座標)を示す位置情報がCPU38に与えられるようになっている。これにより、LCD66の画面66aに対して行われたタッチ操作の位置や操作の種類(タップ操作、ダブルタップ操作等)がCPU38により検出されるようになっている。そして、その操作に従った処理がCPU38により実行されるようになっている。
LCD66の画面66aにおける基本的な操作として、各ボタン300〜312に予め割り当てられた指示を入力する操作や、AF枠204の範囲を指定する操作があり、前者の操作は、各ボタン300〜312の位置を指先等でタップ操作するものである。後者のAF枠204の範囲を指定する操作は、例えば、撮影映像が表示されたLCD66の画面66a上において、AF枠204を移動させたい位置をタップ操作すれば、その位置が中心となるようにAF枠204を移動させることができる。また、AF枠204の頂点や辺を指先等でタッチしてそのままスライドするドラッグ操作によってドラッグ操作した位置までタッチした頂点や辺の位置を移動させてAF枠204の大きさや形状を変更することができる。
尚、AF枠204の位置、大きさ、形状は、AF枠操作部20の位置操作部材60、サイズ操作部材62、形状操作部材64の操作でも変更可能である。
LCD66の画面66aに表示されるメニュー画面(メニュー画像)について説明すると、図3において、”固定”と表示された固定モード選択ボタン300、”物体追尾”と表示された物体追尾モード選択ボタン302、”顔検出”と表示された顔検出追尾モード選択ボタン304、”顔認識”と表示された顔認識追尾モード選択ボタン306、”全自動追尾”と表示された全自動追尾モード選択ボタン308は、AF枠の制御モードを選択するボタンであり、これらのボタン300〜308のいずれかをタップ操作することで、固定モード、物体追尾モード、顔検出追尾モード、顔認識追尾モード、全自動追尾モードのうちから所望のモードを選択することできるようになっている。
固定モードは、AF枠の範囲(位置、大きさ、形状)を操作者がマニュアル操作で指定し、その指定した位置にAF枠を固定するモード(マニュアルモード)である。この固定モードは、カメラをほとんど動かさないニュース番組などでの撮影に有益なモードである。
図3のLCD66の画面66aにおいて固定モード選択ボタン300をタップ操作すると固定モードが選択され、画像処理ユニット18のメインボード30に搭載されたCPU38は、固定モードの処理を実行する。
即ち、CPU38は、上記のようにLCD66の画面66aに対するAF枠の範囲を変更する操作や、AF枠操作部20に設けられたAF枠204をマニュアル操作で変更するための操作部材(位置操作部材60、サイズ操作部材62、形状操作部材64)の操作に基づいてAF枠の範囲を決定する。CPU38は、AF枠の範囲を決定すると、そのAF枠の範囲を示すAF枠情報をSCI58を通じてレンズ装置12のレンズCPUに送信する。
物体追尾モードは、AF枠の自動追尾を行う1つのモードであり、任意の種類の物体をAF枠で追尾させるモードである。この物体追尾モードは、人物の顔以外を追尾する競馬中継、カ−レース中継などでの撮影に有益なモードである。このモードでは、撮影映像に対して操作者が追尾対象としたい任意の物体の画像を含むようにAF枠の範囲を指定すると、その範囲の物体が追尾対象として設定される。そして、その追尾対象の画像が基準パターンとして登録され、パターンマッチング処理演算ボード32のCPU50において、順次得られる撮影画像に対して、基準パターンに一致する画像範囲を検出するためのパターンマッチング処理が行われる。メインボード30のCPU38は、その基準パターンが検出された範囲をAF枠の範囲として決定し、レンズ装置12のレンズCPUに送信する。尚、AF枠自動追尾を開始する際にレンズ装置12においてAFによるフォーカス制御が行われていない場合(AFモードとなっていない場合)には、AF枠自動追尾の開始と連動してAFの開始も指示される。
顔検出追尾モードは、AF枠の自動追尾を行う1つのモードであり、任意の人物の顔をAF枠で追尾させるモードである。この顔検出追尾モードは、人物の顔を検出して追尾する歌謡番組などでの撮影に有益なモードである。このモードでは、まず、顔認識処理演算ボード34のCPU52において撮影画像の中から任意の人物の顔画像を検出するための周知の顔検出処理が行われる。そして、検出された顔画像の中から追尾対象とする顔画像を操作者が指定すると、その顔画像が追尾対象として設定される。以後、順次得られる撮影画像に対して顔認識処理演算ボード34のCPU52により顔検出処理が行われると共に、検出された顔画像の中から追尾対象の顔画像を特定する処理がメインボード30のCPU38により行われる。メインボード30のCPU38は、検出された追尾対象の顔画像の範囲をAF枠の範囲として決定し、レンズ装置12のレンズCPUに送信する。
顔認識追尾モードは、AF枠の自動追尾を行う1つのモードであり、事前に認証データとして登録した人物の顔をAF枠で追尾させるモードである。この顔認識追尾モードは、撮影する人物が事前に決まっている歌謡番組やスポーツ中継などでの撮影に有益なモードである。このモードでは、図1に示したスロット(不図示)に装填された顔認証データカード74から追尾対象とする人物の顔の認証データが取り込まれる。そして、顔検出追尾モードと同様に顔認識処理演算ボード34のCPU52において顔検出処理が行われると共に、検出された顔画像の中から追尾対象の顔画像が認証データを用いた周知の顔認証処理により検出される。メインボード30のCPU38は、検出された追尾対象の顔画像の範囲をAF枠の範囲として決定し、レンズ装置12のレンズCPUに送信する。
全自動追尾モードは、AF枠自動追尾を行う1つのモードであり、AF枠自動追尾の開始の指示を操作者が行うことなく、AF枠の範囲内の被写体(物体または人物の顔)の判別結果に応じて、上述した顔検出追尾モード又は物体追尾モードによるAF枠の自動追尾が自動的に開始されるモードである。この全自動追尾モードについては、後で詳しく説明する。
尚、図3において、”セット”と表示されたセットボタン310と、”リセット”と表示されたリセットボタン312は、AF枠自動追尾の開始と停止を指示するボタンであり、これらのボタン310、312は、AF枠自動追尾の開始又は停止の指示を操作者が行う制御モード(物体追尾モード、顔検出モード)が選択された場合にのみ表示される。尚、これらのセットボタン310とリセットボタン312は、AF枠操作部20の追尾開始スイッチ68と追尾停止スイッチ70(図1参照)と同様に作用するボタンである。
続いて、上記のごとく構成された画像処理ユニット18によるAF枠自動追尾において全自動追尾モードが選択されたときの処理について説明する。図4は、画像処理ユニットのCPUにおける全自動追尾モードが選択されたときのAF枠自動追尾の処理手順を示したフローチャートである。
所定操作によって全自動追尾モードが選択されると、まず、メインボード30のCPU38は、AF枠の範囲を設定するAF枠設定処理を行う(ステップS10)。このAF枠設定処理では、メインボード30のメモリ(不図示)に記憶されているAF枠の位置、大きさ、形状に関する情報に基づいて、AF枠が撮影範囲(撮像エリア)の所定位置(例えば中心位置)となるように設定する。そして、このようにして設定したAF枠の範囲(位置、大きさ、形状)を示すAF枠情報をSCI58を通じてレンズ装置12のレンズCPUに送信する。これによって、レンズ装置12のAFユニット40において設定されるAF枠の範囲がAF枠情報により指定した範囲となる。
尚、メインボード30のCPU38は、LCD66が接続されているか否かを判断し、LCD66が接続されていないと判断した場合には、全自動追尾モードが選択されているものとして図4に示したフローチャートに従って各処理を行うようになっている。
続いてCPU38からの指示により顔認識処理演算ボード34のCPU52は、デコーダ36から1コマ分の撮影画像の画像データを取り込む(ステップS12)。そして、その撮影画像の中に含まれる任意の人物の顔(顔画像)を検出する周知の顔検出処理を行う(ステップS14)。尚、AF枠の範囲を含むAF枠の周辺部分に限定して顔検出処理を行うようにしてもよい。そして、検出した顔画像の範囲をメインボード30のCPU38に通知する。
次にCPU38は、ステップS14における顔検出処理によりAF枠内に顔が検出されたか否かを判定する(ステップS16)。ここで、検出された顔の一部がAF枠の範囲内となっている場合には、その顔がAF枠内に検出されたものとする。
このステップS16においてNOと判定した場合には、ステップS20〜ステップS30のパターンマッチング処理によるAF枠自動追尾の処理に移行し、YESと判定した場合には、ステップS40〜ステップS50の顔検出処理によるAF枠自動追尾の処理に移行する。
ステップS16においてNOと判定した場合、即ち、AF枠の範囲内に設定された追尾対象の被写体が顔以外の物体と判定した場合には、CPU38(及びパターンマッチング処理演算ボード32のCPU50)は、ステップS20〜ステップS30のパターンマッチング処理によるAF枠自動追尾の処理を開始する。この場合、CPU38は、まず、ステップS12により取り込んだ撮影画像のうちAF枠の範囲内の画像を基準パターンの画像として登録(記憶)する(ステップS20)。そして、以下のステップS22〜S30の処理を繰り返し実行する。
基準パターンの画像を登録すると、CPU38からの指示によりパターンマッチング処理演算ボード32のCPU50は、デコーダ36から1コマ分の撮影画像の画像データを取り込む(ステップS22)。そして、CPU50は、パターンマッチング処理を行って、撮影画像の中から基準パターンの画像に一致する画像範囲を検出する(ステップS24)。そして、その検出した画像範囲をメインボードのCPU38に通知する。
続いて、CPU38は、基準パターンの画像が移動したか否か、即ち、基準パターンを検出した画像範囲が、現在設定されているAF枠の範囲と相違しているか否かを判定する(ステップS26)。尚、撮影画像内での基準パターンの画像の大きさが変化した場合もこの判定処理でYESと判定される。
ステップS26においてYESと判定した場合には、ステップS24において検出した画像範囲を新たなAF枠の範囲として設定(更新)し、そのAF枠の範囲を示すAF枠情報をレンズ装置12のレンズCPUに送信する(ステップS28)。
また、ステップS24において検出した画像範囲の画像を新たな基準パターンの画像として更新する(ステップS30)。
ステップS26においてNOと判定した場合には、ステップS28におけるAF枠の更新は行わず、ステップS30における基準パターンの更新のみを行う。
ステップS30の処理が終了すると、ステップS22の処理に戻る。
尚、操作者によりAF枠自動追尾の停止を指示する操作、即ち、追尾停止スイッチがオンされると、AF枠自動追尾の処理を停止し、ステップS10に戻る。即ち、AF枠が撮影画像の所定位置(例えば中心位置)に戻されて固定され、AF枠自動追尾が実行されなくなる。
また、操作者によって追尾対象の被写体を撮影画像から意図的に外すカメラ操作が行われた場合にも、追尾停止スイッチがオンされた場合と同様、AF枠自動追尾の処理を停止するようにしてもよい。簡易な操作でAF枠自動追尾を停止させることができる。
一方、ステップS16においてYESと判定した場合、即ち、AF枠の範囲内に設定された追尾対象の被写体が顔であると判定した場合には、CPU38(及び顔認識処理演算ボード34のCPU52)は、ステップS40〜ステップS50の顔検出処理によるAF枠自動追尾の処理を開始する。この場合、CPU38は、まず、AF枠の範囲内に検出された顔に適合する位置、大きさ、形状の範囲となるようにAF枠の範囲を変更(更新)する(ステップS40)。例えば、ステップS14の顔検出処理により検出した際の顔と認識した範囲をAF枠の範囲に変更する。そして、ステップS42〜ステップS50の処理を繰り返す。
ここで、ステップS40のAF枠更新処理について詳しく説明すると、メインボード30のCPU38は、まず、ステップS14における顔検出処理によりAF枠内に検出された顔が1つか否かを判定する(ステップS60)。
このステップS60においてYESと判定した場合、即ち、AF枠の範囲内に検出された顔は1つであると判定した場合には、CPU38は、顔検出処理により検出された顔を追尾対象(AF対象)としてその顔の範囲(顔枠)をAF枠の範囲に変更(更新)する(ステップS62)。
一方、ステップS60においてNOと判定した場合、即ち、ステップS16における顔検出処理によりAF枠の範囲内に検出された顔は複数であると判定した場合には、CPU38は、これらの複数の顔の大きさに差があるか否かを判定する(ステップS64)。
このステップS64においてYESと判定した場合、即ち、顔検出処理により検出された複数の顔の大きさに差があると判定した場合には、CPU38は、これらの複数の顔のうち最も大きい顔の範囲をAF枠の範囲に変更(更新)する(ステップS66)。
一方、ステップS64においてNOと判定した場合、即ち、顔検出処理により検出された複数の顔の大きさに差がないと判定した場合には、CPU38は、これらの複数の顔のうちAF枠の範囲の中央側に位置する顔の範囲をAF枠の範囲に変更(更新)する(ステップS68)。
このようにステップS40のAF枠更新処理では、AF枠内に複数の人物の顔画像が検出された場合には、複数の顔画像の大きさに差がある場合には最も大きい顔画像を追尾対象(AFの対象)としてその顔画像の範囲(顔枠)にAF枠が設定され、複数の顔画像の大きさに差がない場合(各顔画像の大きさが同一の場合)にはAF枠内の中央側に位置する顔画像を追尾対象(AFの対象)としてその顔画像の範囲(顔枠)にAF枠が設定される。
次に、CPU38の指示により顔認識処理演算ボード34のCPU52は、デコーダ36から1コマ分の撮影画像の画像データを取り込む(ステップS42)。そして、CPU52は、ステップS14と同様に、その撮影画像の中に含まれる任意の人物の顔を検出する顔検出処理を行う(ステップS44)。そして、検出した顔画像の範囲をメインボード30のCPU38に通知する。
続いて、CPU38は、検出された顔画像の範囲のうち、現在設定されているAF枠の範囲に最も近接したものを追尾対象の顔画像の範囲として検出する(ステップS46)。尚、ステップS46において、顔を検出する範囲を撮影画像全体の範囲ではなく、現在設定されているAF枠の位置の周辺部分に制限してもよい。
そして、CPU38は、追尾対象の顔が移動したか否か、即ち、検出した顔画像の範囲が、現在設定されているAF枠の範囲と相違しているか否かを判定する(ステップS48)。尚、顔画像の大きさが変化した場合もこの判定処理でYESと判定される。
ステップS48においてYESと判定した場合には、ステップS46において検出した顔画像の範囲を新たなAF枠の範囲として設定(更新)し、そのAF枠の範囲を示すAF枠情報をレンズ装置12のレンズCPUに送信する(ステップS50)。そして、ステップS42の処理に戻る。ステップS48においてNOと判定した場合には、ステップS50におけるAF枠の更新は行わず、ステップS42の処理に戻る。
尚、操作者によりAF枠自動追尾の停止を指示する操作、即ち、追尾停止スイッチがオンされると、AF枠自動追尾の処理を停止し、ステップS10に戻る。即ち、AF枠が撮影画像の所定位置(例えば中心位置)に戻されて固定され、AF枠自動追尾が実行されなくなる。
また、操作者によって追尾対象の被写体を撮影画像から意図的に外すカメラ操作が行われた場合にも、追尾停止スイッチがオンされた場合と同様、AF枠自動追尾の処理を停止するようにしてもよい。簡易な操作でAF枠自動追尾を停止させることができる。
本実施形態のAF枠自動追尾システムによれば、全自動追尾モードによるAF枠の自動追尾処理では、操作者(カメラマン)は、撮影画像の所定位置に設定(固定)されているAF枠の範囲内に追尾対象としたい被写体が含まれるようにテレビカメラの撮影画角をパン/チルト操作などによって設定することによって、AF枠の範囲内の被写体が人物の顔であるか否かが判定され、その被写体が顔であれば顔検出処理によるAF枠自動追尾が自動的に選択されて実行され、顔以外であればパターンマッチング処理によるAF枠自動追尾が自動的に選択されて実行される。即ち、AF枠の範囲内の被写体の判別結果に応じて、顔検出追尾モード又は物体追尾モードによるAF枠自動追尾が自動的に開始される。
これにより、操作者は、追尾対象としたい被写体が人物の顔であるか否かを意識することなく、しかも自動追尾の開始操作を行うことなく、追尾対象としたい被写体をAF枠の範囲内となるように撮影画角を操作するだけでAF枠自動追尾を行うことができるようになる。したがって、AF枠自動追尾を開始する際の煩雑な操作が不要となり、操作者の負担を大幅に軽減することができる。
AF枠の範囲内に人物の顔画像が含まれると判定された際、AF枠の範囲内に複数の人物の顔画像が含まれる場合には、これらの顔画像のうち最も大きい顔画像が追尾対象の顔画像とされる。また、これらの顔画像の大きさが同一である場合には、AF枠の範囲内の中央側の顔画像が追尾対象の顔画像とされる。これにより、AF枠の範囲内に複数の人物の顔画像が含まれる場合でも、AF枠内の顔画像の大きさ又は位置に応じて追尾対象とする顔画像が決定され、煩雑な操作を要することなく、AF枠自動追尾を開始させることが可能となる。
また、本実施形態のAF枠自動追尾システムでは、上述のように全自動追尾モードを備えているので、AF枠操作部20の一部又は全部(例えば操作部材60、62、64、68、70やLCD66)が設けられていなくても、全自動追尾モードによるAF枠自動追尾が可能であり、ハンディカメラのようなAF枠操作装置の設置がスペース上困難な小型のカメラにおいても好ましく適用することができる。
以上、本発明のAF枠自動追尾システムについて詳細に説明したが、本発明は、以上の例には限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良や変形を行ってもよいのはもちろんである。
1…AF枠自動追尾システム、10…テレビカメラ、12…レンズ装置、14…カメラ本体、16…ビューファインダ、18…画像処理ユニット、20…AF枠操作部、30…メインボード、40…AFユニット、32…パターンマッチング処理演算ボード、34…顔認識処理演算ボード、38、50、52…CPU、66…タッチパネル付き液晶ディスプレイ(LCD)

Claims (6)

  1. 光学系により結像された被写体像を撮像する撮像手段と、前記撮像手段により撮像された撮影画像のうち、所定のAF枠の範囲の被写体にピントが合うように前記光学系のフォーカス調整を行うオートフォーカス手段と、所定の追尾対象の被写体にピントが合うように前記AF枠を前記追尾対象の被写体に自動追尾させるAF枠自動追尾手段と、を備え、前記AF枠自動追尾手段による自動追尾の動作モードとして、逐次撮像される撮影画像の中から追尾対象の顔を顔検出処理により検出し、該追尾対象の顔に前記AF枠を自動追尾させる顔検出追尾モードと、追尾対象の被写体の画像を記憶すると共に、逐次撮像される撮影画像の中から追尾対象の被写体の画像をパターンマッチング処理により検出し、該追尾対象の被写体に前記AF枠を自動追尾させる物体追尾モードとが含まれるAF枠自動追尾システムにおいて、
    前記AF枠の範囲を前記撮影画像の所定位置に設定するAF枠設定手段と、
    前記AF枠設定手段によって設定された前記AF枠の範囲に人物の顔が含まれるか否かを判別する被写体判別手段と、
    前記被写体判別手段による判別結果に応じて、前記AF枠自動追尾手段による動作モードを決定し、当該決定された動作モードによる前記自動追尾の開始を指示する開始指示手段であって、前記被写体判別手段によって前記AF枠の範囲に人物の顔が含まれると判別された場合には、前記顔検出追尾モードによる前記自動追尾の開始を指示し、前記被写体判別手段によって前記AF枠の範囲に人物の顔が含まれないと判別された場合には、前記物体追尾モードによる前記自動追尾の開始を指示する開始指示手段と、
    を備えたことを特徴とするAF枠自動追尾システム。
  2. 前記AF枠自動追尾手段は、前記AF枠の範囲に人物の顔が含まれない場合には、前記AF枠の範囲における被写体を追尾対象として設定することを特徴とする請求項1に記載のAF枠自動追尾システム。
  3. 前記AF枠自動追尾手段は、前記AF枠の範囲に複数の人物の顔が含まれる場合には、前記複数の人物の顔の中で最も大きい顔を追尾対象の顔とし、該追尾対象の顔に前記AF枠を自動追尾させることを特徴とする請求項1又は2に記載のAF枠自動追尾システム。
  4. 前記AF枠自動追尾手段は、前記複数の人物の顔の大きさが同一である場合には、前記複数の人物の顔の中で前記AF枠の範囲の中央側に位置する顔を追尾対象の顔とし、該追尾対象の顔に前記AF枠を自動追尾させることを特徴とする請求項に記載のAF枠自動追尾システム。
  5. 前記AF枠自動追尾システムは、ハンディタイプのカメラに搭載されることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のAF枠自動追尾システム。
  6. 前記AF枠の位置を変更するAF枠操作装置を有していないことを特徴とする請求項に記載のAF枠自動追尾システム。
JP2009171359A 2009-07-22 2009-07-22 Af枠自動追尾システム Active JP5276538B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009171359A JP5276538B2 (ja) 2009-07-22 2009-07-22 Af枠自動追尾システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009171359A JP5276538B2 (ja) 2009-07-22 2009-07-22 Af枠自動追尾システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011027846A JP2011027846A (ja) 2011-02-10
JP5276538B2 true JP5276538B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=43636701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009171359A Active JP5276538B2 (ja) 2009-07-22 2009-07-22 Af枠自動追尾システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5276538B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102650801A (zh) * 2011-02-25 2012-08-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 摄像装置及其自动对焦方法
CN110545376B (zh) * 2019-08-29 2021-06-25 上海商汤智能科技有限公司 通信方法及装置、电子设备和存储介质

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001304855A (ja) * 2000-04-18 2001-10-31 Olympus Optical Co Ltd 測距装置
JP2002051255A (ja) * 2000-07-31 2002-02-15 Olympus Optical Co Ltd 主要被写体検出カメラ
JP4706197B2 (ja) * 2003-07-15 2011-06-22 オムロン株式会社 対象決定装置及び撮像装置
JP4461747B2 (ja) * 2003-09-10 2010-05-12 オムロン株式会社 対象決定装置
JP4894278B2 (ja) * 2006-02-03 2012-03-14 カシオ計算機株式会社 カメラ装置及びカメラ制御プログラム
JP2007279601A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Nikon Corp カメラ
JP5251215B2 (ja) * 2007-04-04 2013-07-31 株式会社ニコン デジタルカメラ
JP2009031760A (ja) * 2007-07-04 2009-02-12 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置及びオートフォーカス制御方法
JP4552997B2 (ja) * 2007-11-16 2010-09-29 カシオ計算機株式会社 撮像装置及びプログラム
JP2008282031A (ja) * 2008-06-23 2008-11-20 Sony Corp 撮像装置、および撮像装置制御方法、並びにコンピュータ・プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011027846A (ja) 2011-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011027847A (ja) Af枠自動追尾システム
JP5914364B2 (ja) オートフォーカスシステム
JP5473551B2 (ja) オートフォーカスシステム
JP2010124120A (ja) オートフォーカスシステム
JP2010096962A (ja) Af枠自動追尾機能を備えたオートフォーカスシステム
JP5455361B2 (ja) オートフォーカスシステム
JP2011030008A (ja) 撮像装置
JP5384172B2 (ja) オートフォーカスシステム
US20100123790A1 (en) Autofocus system
JP5081133B2 (ja) オートフォーカスシステム
JP5328616B2 (ja) Af枠自動追尾システム
JP5276538B2 (ja) Af枠自動追尾システム
JP2011022203A (ja) Af枠自動追尾システムおよびaf枠自動追尾方法
WO2012099174A1 (ja) オートフォーカスシステム
JP2010230871A (ja) オートフォーカスシステム
EP2187625B1 (en) Autofocus system
JP2010164637A (ja) Af枠自動追尾システム
JP2010224499A (ja) オートフォーカスシステム
JP2011022499A (ja) オートフォーカスシステム
JP5384173B2 (ja) オートフォーカスシステム
JP2010096963A (ja) Af枠自動追尾機能を備えたオートフォーカスシステム
JP2010122366A (ja) オートフォーカスシステム
JP2010152135A (ja) セーフエリア警告装置
JP2010141820A (ja) Af枠自動追尾システム
JP5457008B2 (ja) Af枠自動追尾機能を備えたオートフォーカスシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5276538

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250