JPS6265418A - 高融点金属シリサイド膜の形成方法 - Google Patents

高融点金属シリサイド膜の形成方法

Info

Publication number
JPS6265418A
JPS6265418A JP20747285A JP20747285A JPS6265418A JP S6265418 A JPS6265418 A JP S6265418A JP 20747285 A JP20747285 A JP 20747285A JP 20747285 A JP20747285 A JP 20747285A JP S6265418 A JPS6265418 A JP S6265418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
silicon film
melting point
point metal
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20747285A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Takagi
英雄 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP20747285A priority Critical patent/JPS6265418A/ja
Publication of JPS6265418A publication Critical patent/JPS6265418A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [11要〕 スパッタによるシリコン膜と、高融点金属膜とを積層し
て、高温熱処理によって高融点金属シリサイド膜にする
[産業上の利用分野] 本発明は半導体装置の製造に用いられる金属シリサイド
膜の形成方法に関する。
ICなどの半導体装置においては、半導体基板上に半導
体素子やその他の回路素子が形成され、それらの領域の
電極や導出配線が上面に多数設けられている。
それらの電極や配線は、従前よりアルミニウム膜や多結
晶シリコン膜が用いられているが、アルミニウムは融点
が低いのが難点で、高集積化、高密度化して多層配線を
形成する場合に、眉間絶縁膜の形成等に制約を与える欠
点がある。
一方、多結晶シリコン膜はp型やn型の不純物を混入し
て導電性を与えているものの、比較的に抵抗が高い欠点
がある。
そのため、これに代わる配線材料として、最近では、高
融点金属シリサイドを電橋配線に使用する方法が採られ
ており、例えばタングステンシリサイド(WSi2 )
膜やチタンシリサイド(TiSi2)膜がその例である
しかしながら、このような金属シリサイド膜は均一な膜
質で、出来るだけ低抵抗であることが望ましい。
[従来の技術と発明が解決しようとする問題点]第2図
(a)および(b)は多結晶シリコン膜とチタンシリサ
イド(TiSiz )膜からなる複合ゲート電極を形成
する従来の形成方法を示す図である。従前よりアルミニ
ウムを用いたアルミニウムゲート電極と、多結晶シリコ
ン膜を用いたシリコンゲート電極が知られているが、こ
のようなシリコン膜とシリサイド膜からなる複合ゲート
電極を形成する理由は、従前のシリコンゲート電極に比
べて、シリサイド膜が電極を低抵抗化させるからで、ま
た、多結晶シリコン膜を介在させているのは、シリサイ
ド膜がゲート絶縁膜と反応し易く、その反応を阻止する
ためである。
形成方法は、まず、第2図(a)に示すように、半導体
基板1の上のゲート絶縁膜2上に膜厚4000人の導電
性多結晶シリコン膜3を化学気相成長(CVD)法で被
着し、更に、その上に膜厚500〜800人のチタン膜
4をスパッタ法で被着する。次いで、同図(b)に示す
ように、温度900℃(800〜1000℃)で、20
分間の熱処理をおこなって、下層に膜厚2000〜30
00人程度の多結晶シリコン膜3を残存させ、上層にチ
タンシリサイド膜5 (膜厚1500〜2500人)を
形成する。
ところが、このシリサイド化のための熱処理による多結
晶シリコン膜2とチタン膜3との固相反応は不均一にな
り易くて、多結晶シリコン膜2とチタンシリサイド膜4
との界面が凹凸になる欠点がある。界面が凹凸になると
、ゲート絶縁膜に応力が加わって、ゲート耐圧を劣化さ
せることになる。それは、熱処理してチタンシリサイド
が生成され、次いで、そのチタンシリサイドが固化する
際、収縮を起こす性質がある。そのため、多結晶シリコ
ン膜との間に応力が発生するが、それが不均一になると
ゲート耐圧にまで影響を与えるわけである。
本発明は、この例に示すような欠点を解消させて、均一
な固相反応がおこなわれ、界面に凹凸のない高品質な高
融点金属シリサイド膜が形成される形成方法を提案する
[問題点を解決するための手段] その目的は、スパッタ法で被着したアモルファスシリコ
ン膜と、高融点金属膜とを積層し、熱処理して高融点金
属シリサイド膜にするようにした形成方法によって達成
される。
[作用] 即ち、本発明は、スパッタ法のシリコン膜を被着させて
、高融点金属膜と積層し、熱処理して高融点金属シリサ
イド膜にする。そうすれば、シリサイド化反応が均一に
なり、均質で一層低抵抗な高融点金属シリサイド膜が形
成される。
[実施例コ 以下、実施例によって詳細に説明する。
第1図(alおよび(blは本発明にかかるチタンシリ
サイド膜の形成方法を示しており、本例は第2図(a)
、 (b)に対応する実施例である。
まず、同図(81に示すように、半導体基板1のゲート
絶縁膜2の上に膜厚4000人の導電性シリコン膜13
をスパッタ法で被着し、更に、その上に膜厚500〜8
00人のチタン膜4を同じくスパッタ法で被着する。こ
のシリコン膜13をスパッタ法で被着する際、半導体基
板1は加熱せずに、常温のままにしておき、その上へ被
着する。そうすると、被着膜は大部分がアモルファス(
非晶質)化したシリコン膜となる。
次いで、同図(blに示すように、中性気流中で約85
0℃(700〜900℃)、20分間の熱処理をすると
、下層に膜厚2000人程度0シリコン膜13が残存し
て、上層全部がチタンシリサイド膜15となる。
この時、シリコン膜は大部分が非晶質であり、結晶質で
はないから、シリコン相互の結合が弱く、チタンと容易
に反応して、低抵抗なチタンシリサイド膜が形成される
。従って、シリコン膜13とチタンシリサイド膜15と
の境界は一定に均一化される。また、下層に残存したシ
リコン膜13は熱処理によって結晶化して、多結晶化す
る。
そのため、第1図(b)に示す断面をもった電極は均質
で低抵抗な高伝導性のある電極となる。
尚、上記例において、シリコン膜12はすべてアモルフ
ァス化シリコンとせずに、シリサイド化する層のみアモ
ルファス化シリコンにし、下層に残存するシリコン膜部
分は被着時に多結晶シリコン膜にしても良い、即ち、具
体的には、最初にCVD法にて多結晶シリコン膜を成長
させ、次にスパッタ法にてシリコン膜を被着させる。そ
うすると、下層を多結晶シリコン膜とし、上層にアモル
ファス化したシリコン膜を被着させることができる。
又、上記はゲート電極で説明したが、その他の電極や配
線も同様に形成することができ、且つ、チタンシリサイ
ド膜のみでなく、その他のシリサイド膜にも適用できる
ことは当然である。
[発明の効果] 以上の説明から判るように、本発明によれば均質な高融
点金属シリサイド膜が形成され、ICなど半導体装置の
高性能化に役立つものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)および偽)は本発明にかかる形成方法を説
明する断面図、 第2図は(alおよび(blは従来の形成方法を説明す
る断面図である。 図において、 1は半導体基板、   2はゲート絶縁膜、3は多結晶
シリコン膜、4はチタン膜、5.15はチタンシリサイ
ド膜、 13はアモルファス化シリコン膜 を示している。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スパッタ法で被着したシリコン膜と、高融点金属膜とを
    積層し、熱処理して高融点金属シリサイド膜にするよう
    にしたことを特徴とする高融点金属シリサイド膜の形成
    方法。
JP20747285A 1985-09-18 1985-09-18 高融点金属シリサイド膜の形成方法 Pending JPS6265418A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20747285A JPS6265418A (ja) 1985-09-18 1985-09-18 高融点金属シリサイド膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20747285A JPS6265418A (ja) 1985-09-18 1985-09-18 高融点金属シリサイド膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6265418A true JPS6265418A (ja) 1987-03-24

Family

ID=16540323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20747285A Pending JPS6265418A (ja) 1985-09-18 1985-09-18 高融点金属シリサイド膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6265418A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63260052A (ja) * 1987-04-03 1988-10-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置及びその製造方法
JPH04223333A (ja) * 1990-12-25 1992-08-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63260052A (ja) * 1987-04-03 1988-10-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置及びその製造方法
JPH04223333A (ja) * 1990-12-25 1992-08-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3704427B2 (ja) 半導体装置の銅金属配線形成方法
JPS63133650A (ja) 多結晶シリコン層上にシリサイドの接着層を形成する方法
JP2000196082A (ja) 半導体素子のゲ―ト電極形成方法
JPS6265418A (ja) 高融点金属シリサイド膜の形成方法
JPH0147012B2 (ja)
JPS58154228A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6255928A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6381948A (ja) 多層配線半導体装置
JPS6211781B2 (ja)
JPH0536911A (ja) 3次元回路素子およびその製造方法
JPH0355829A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0529255A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0335523A (ja) 半導体装置の配線の形成方法
JPS61174628A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63119548A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0528501B2 (ja)
JPS61251170A (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPS61225838A (ja) 電極配線の形成方法
JPH0344968A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6151941A (ja) 電極・配線膜の製造方法
JPH0273669A (ja) 半導体装置
JPH05267164A (ja) ケイ化物とのシリコン接点を備えた集積回路
JPS62206827A (ja) チタン・シリサイド膜の熱処理方法
JPS6240364A (ja) 高融点金属シリサイドの形成方法
JPS62115776A (ja) 半導体装置の製造方法