JPS626461Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS626461Y2
JPS626461Y2 JP1981006806U JP680681U JPS626461Y2 JP S626461 Y2 JPS626461 Y2 JP S626461Y2 JP 1981006806 U JP1981006806 U JP 1981006806U JP 680681 U JP680681 U JP 680681U JP S626461 Y2 JPS626461 Y2 JP S626461Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermostat
refrigerator compartment
compartment
refrigerator
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981006806U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57119269U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981006806U priority Critical patent/JPS626461Y2/ja
Publication of JPS57119269U publication Critical patent/JPS57119269U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS626461Y2 publication Critical patent/JPS626461Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は冷凍室と冷蔵室を夫々独立した室とし
て形成し、各室に冷却器を設け、この冷却器は並
列接続されていて冷蔵室用冷却器の冷媒入口路に
は冷蔵室用サーモスタツトにて開閉される電磁弁
を設けた二温度式冷蔵庫に関する。
この種の冷蔵庫にあつては従来のものは第1図
の冷媒システムを第2図に示す電気回路によつて
制御されている。即ち、1は電動圧縮機、2は冷
凍室用蒸発器、3は冷蔵室用蒸発器、4は凝縮
器、5は冷蔵室用蒸発器3への冷媒入口路を開閉
する電磁弁、6,7,8は夫々キヤピラリチユー
ブである。9は冷凍室用サーモスタツト、10は
冷蔵室用サーモスタツトである。第1図及び第2
図において、冷凍室も冷蔵室も所定の低温まで冷
却されていない場合にはサーモスタツト9,10
は閉じており、電動圧縮機1は運転中であり、電
磁弁5は通電されて開き、冷媒は両冷却器2,3
を流れて冷凍室と冷蔵室を冷却する。然るに冷凍
室が所定の下限温度にまで冷却されるとサーモス
タツト9が開いて電動圧縮機1が停止し、冷蔵室
がまだ所定の下限温度にまで冷却されていない場
合にもそれ以上の冷却は望めない欠点を生じる。
本考案はこの点に鑑みて、冷凍室及び冷蔵室の
両方が所定の低温に冷却される様に制御するため
に補助部品としてのリレーを使用することなく回
路構成の簡素化及び低廉化を図ることを目的とす
るものである。
次に本考案の実施例を第1図及び第3図に基づ
き詳述する。この説明において上述で説明した符
号と同一部分については上記の従来例の説明と同
じであるため説明を省略する。即ち本考案は第1
図の冷媒回路において冷蔵室用サーモスタツト1
0と電磁弁5の直列回路と、冷凍室用サーモスタ
ツト9Aと電動圧縮機1の直列回路を設け、冷凍
室用サーモスタツト9Aは冷凍室温が所定の高温
に上昇したことを検出したとき切換接点Cが閉じ
る高温接点aと、冷凍室温が所定の低温に下降し
たところを検出したとき前記切換接点が閉じる低
温接点bとを備え、前記切換接点は前記電動圧縮
機1に接続し、高温接点aは電源ラインL1に接
続し、低温接点bは冷蔵室用サーモスタツト10
と電磁弁5の間に接続した構成である。
この構成であるため冷凍室と冷蔵室が所定の低
温にまで冷却されていない場合には冷凍室用サー
モスタツト9Aの切換接点Cが高温接点aに閉じ
て電動圧縮機1が運転され、冷蔵室用サーモスタ
ツト10が閉じて電磁弁5が開き、冷凍室用蒸発
器2と冷蔵室用蒸発器3に冷媒が循環する。冷凍
室が所定の低温まで冷却されると冷凍室用サーモ
スタツト9Aの切換接点cが低温接点bに切換る
が冷蔵室用サーモスタツト10が閉じている間電
動圧縮機1は両サーモスタツト9A,10を通し
て運転される。そして冷蔵室が所定の低温に冷却
されたときサーモスタツト10が開いて電動圧縮
機1が運転を停止する。電動圧縮機1の運転再開
は冷凍室か冷蔵室のいずれか一方が所定の上限高
温に達したとき行なわれるため冷凍室も冷蔵室も
所定の温度領域が得られるものである。
本考案は上記の如く構成したため、冷凍室も冷
蔵室も所定の温度領域が得られるので冷蔵室の冷
却不良も解消できると共にリレーを設けることな
く回路構成が達成できるので回路構成が簡単にな
り安価な制御回路が達成できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は二温度式冷蔵庫の冷媒回路図、第2図
は従来の電気回路図、第3図は本考案の電気回路
図である。 1……電動圧縮機、2……冷凍室用蒸発器、3
……冷蔵室用蒸発器、5……電磁弁、9A……冷
凍室用サーモスタツト、10……冷蔵室用サーモ
スタツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 冷凍室用冷却器と冷蔵室用冷却器とを並列接続
    すると共に冷蔵室用冷却器への冷媒入口路に冷蔵
    室用サーモスタツトにて開閉される電磁弁を設け
    たものにおいて、前記冷蔵室用サーモスタツトと
    前記電磁弁は直列回路を構成して前記冷蔵室用サ
    ーモスタツトは第1の電源ラインに、前記電磁弁
    は第2の電源ラインにそれぞれ接続し、冷凍室の
    所定の高温を検出したとき切換接点が閉じる高温
    接点と所定の低温を検出したとき切換接点が閉じ
    る低温接点を備えた冷凍室用サーモスタツトを設
    け、電動圧縮機を前記切換接点と前記第2の電源
    ライン間に接続し、前記高温接点は前記第1の電
    源ラインに接続し、前記低温接点は前記冷蔵室用
    サーモスタツトと電磁弁の間に接続した二温度式
    冷蔵庫の温度制御回路。
JP1981006806U 1981-01-20 1981-01-20 Expired JPS626461Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981006806U JPS626461Y2 (ja) 1981-01-20 1981-01-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981006806U JPS626461Y2 (ja) 1981-01-20 1981-01-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57119269U JPS57119269U (ja) 1982-07-24
JPS626461Y2 true JPS626461Y2 (ja) 1987-02-14

Family

ID=29805080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981006806U Expired JPS626461Y2 (ja) 1981-01-20 1981-01-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS626461Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS555899U (ja) * 1978-06-28 1980-01-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS555899U (ja) * 1978-06-28 1980-01-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57119269U (ja) 1982-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2576663A (en) Two-temperature refrigerating system
JPS626461Y2 (ja)
JPH09318165A (ja) 電気冷蔵庫
US4242880A (en) Refrigerating apparatus
JPH085172A (ja) 冷凍冷蔵庫の冷却装置
JP2000329443A (ja) 冷蔵庫
JPS6146373Y2 (ja)
JPS5835979Y2 (ja) レイキヤクソウチ
JPS58104470A (ja) 冷却装置
JPS5952175A (ja) 冷却装置
JPH0248785Y2 (ja)
JPH0120626Y2 (ja)
JPS6325496Y2 (ja)
JPS6146372Y2 (ja)
JP2002286347A (ja) 冷却貯蔵庫
CN2301686Y (zh) 冷冻、冷藏转换型冰柜制冷装置
JPS6320935Y2 (ja)
JPH0544696Y2 (ja)
JPS603149B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JPS61260389A (ja) 自動販売機の運転制御方法
JPS6259359B2 (ja)
JPS5844180B2 (ja) 冷凍サイクル
JPH01136373U (ja)
JPS63132272U (ja)
JPS6023271B2 (ja) ホツトアンドコ−ルド自動販売機の庫内冷却装置