JPS6263357A - 多機能メモリシステム - Google Patents

多機能メモリシステム

Info

Publication number
JPS6263357A
JPS6263357A JP60202447A JP20244785A JPS6263357A JP S6263357 A JPS6263357 A JP S6263357A JP 60202447 A JP60202447 A JP 60202447A JP 20244785 A JP20244785 A JP 20244785A JP S6263357 A JPS6263357 A JP S6263357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main memory
communication
data
interface
communication line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60202447A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Ogawa
小川 恒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP60202447A priority Critical patent/JPS6263357A/ja
Publication of JPS6263357A publication Critical patent/JPS6263357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Memory System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はデータ通信等に用いられる多機能メモリシステ
ムに関する。
〔従来の技術〕
従来各種のデータ通信用としてファクシミリが広く用い
られている。このファクシミリは通信速度の違い等によ
りG1、Gll・・・・・・の数種類に分けられている
。通常は1.送、受信側共に通信速度等が等しい機種(
例えば送信、受信共に高速用のG=I[[)が用いられ
ていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、このように同一通信速度の機種相互による通信
では、通信範囲が限定されてしまう。すなわち高速機種
は高価であるため、一般にはより安価な低速機種を設け
ている所も多いが、このような通信速度の違う機種との
間では通信速度の速い方に合せてデータの送受信を行う
ことができない。
本発明の目的は、通信速度の異なる機種間のデータ伝送
を通信速度の速い方に合せることを可能とし、かつオフ
ラインでのデータの通信をも可能とした多機能メモリシ
ステムを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明による多機能メモリシステムは、図面に示すよう
に、通信回線11と通信インターフェース12を介して
接続する主メモリ13を有し、この主メモリ13に対し
てそれぞれインターフェース14を介して入出力用の周
辺機器を接続してなり、通信回線11からの受信データ
を主メモリ13に記憶させると共にこの記憶されたデー
タを該当する周辺機器に出力さける機能と、周辺機器か
らの人力データを主メモリ13に記憶させると共にこの
記憶されたデータを他の周辺機器または通信回線11に
出力させる機能とを備えたことを特徴とするものである
〔作用〕
本発明は通信回線11からの受信データを、一旦主メモ
リ13に記憶させてから周辺機器に出力すると共に周辺
機器からの入力データを一旦主メモリ13に記憶させて
から他の周辺機器または通信回線11に出力するもので
あり、例えばGII−G1間のデータ通信において、G
II側にバッフ?−として使用すればGI[[規格に合
わせて高速通信が可能となる。
〔実施例〕
本発明の一実施例を図面について説明する。
図面において、13は主メモリで、通信インターフェー
ス12を介して電話回線等の通信回線11に接続する。
また、この主メモリ13はそれぞれインタ−フェース1
4を介して図示しない入出力用の周辺機器と接続する。
すなわち14aはプリンター用インターフェース、14
bはモニターテレビ用インターフェース、14cはファ
クシミリ用インターフェース、14dはテープ、フロッ
ピーディスク等の外部メモリ用インター71−ス、14
Cは光イメージ検出装置等の情報入力用インターフェー
スである。
上記構成において、通信回線11からの受信データは、
主メモリ13に一旦格納されるが、高速通信に対応させ
てインターフェース14bを介してリアルタイムにモニ
ターテレビ画面上に情報を取出したり、インターフェー
ス14aを介して安価な低速プリンターにも出力させる
ことができる。
また、ファクシミリ用インターフェース14Cを持って
いるので、例えば外出先で゛電子カメラまたは低速安価
で持ち運び可能な読み取り装置等を用い、文章または画
等を読み取り主メモリ13に記憶させることにより音響
カブラ等を利用してGIII等の高速通信を簡単に行う
ことができる。すなわち高速読み取り装置または高速プ
リンタは高価で、かつ大形であるため持ち運びができな
かったので、外出先からの高速データ通信は困難であっ
たが、本発明では前述のように外出先からの高速データ
通信も可能になった。
また、ファクシミリ通信において、GII、GI[[間
の通信もGII側に本発明装置をバッファーとして使用
することによりGI[I規程に合わせて高速通信するこ
とができる。すなわち従来困難であった通信速度が異な
る機種どうしの通信が可能となる。
また、インターフェース14eを介して光イメージ検出
装置等のデータ入力装置とも接続しているので、これら
からの入力データを一旦主メモリ13に記憶させた後、
他のボートに送り出すことができる。
さらに、インターフェース14dを介してテープやフロ
ッピーディスクの等の外部メモリとも接続しているので
、これらの間とも情報の授受を行うことができる。例え
ば音響等のアナログ信号をディジタル化し、主メモリ1
3に記憶させた後、通信回線11にて+−+ + F 
+に伝達可能である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、通信回線に通信インターフェースを介
して接続する主メモリを有し、この主メモリに対しデー
タ入出力用の周辺機器をそれぞれインターフェースを介
して接続したので、通信速度の異なる機種間でのデータ
伝送を可能にする等種々の効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示す多機能メモリシステムのブ
ロック図である。 11・・通信回線、12・・通信インターフェース、1
3・・主メモリ、14・・インターフェース。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)通信回線と通信インターフェースを介して接続す
    る主メモリを有し、この主メモリに対してそれぞれイン
    ターフェースを介して入出力用の周辺機器を接続してな
    り、通信回線からの受信データを主メモリに記憶させる
    と共にこの記憶されたデータを該当する周辺機器に出力
    させる機能と、周辺機器からの入力データを主メモリに
    記憶させると共にこの記憶されたデータを他の周辺機器
    または通信回線に出力させる機能とを有することを特徴
    とする多機能メモリシステム。
JP60202447A 1985-09-12 1985-09-12 多機能メモリシステム Pending JPS6263357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60202447A JPS6263357A (ja) 1985-09-12 1985-09-12 多機能メモリシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60202447A JPS6263357A (ja) 1985-09-12 1985-09-12 多機能メモリシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6263357A true JPS6263357A (ja) 1987-03-20

Family

ID=16457673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60202447A Pending JPS6263357A (ja) 1985-09-12 1985-09-12 多機能メモリシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6263357A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6010482A (ja) * 1983-06-30 1985-01-19 Canon Inc 携帯型端末装置
JPS60176171A (ja) * 1984-02-22 1985-09-10 Fujitsu Ltd ポ−タブル端末機の伝送制御方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6010482A (ja) * 1983-06-30 1985-01-19 Canon Inc 携帯型端末装置
JPS60176171A (ja) * 1984-02-22 1985-09-10 Fujitsu Ltd ポ−タブル端末機の伝送制御方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6263357A (ja) 多機能メモリシステム
JPS63181058A (ja) フアクシミリ機能付可搬型コンピユ−タ
JPS62194775A (ja) 画像伝送方式およびその端末装置と通信網管理装置
JPS63181559A (ja) フアクシミリ装置
KR200246472Y1 (ko) 직렬 통신 인터페이스를 가지는 디지털 카메라
JPS61130996A (ja) ビデオ入出力装置
JPH07131504A (ja) データ転送装置
JPH0514451A (ja) 回線モニタ方法
JPH0583516A (ja) フアクシミリ装置
WO2004112379A1 (en) Digital camera having bluetooth module therein
JPS62299151A (ja) テレライタ装置
JP2607312Y2 (ja) エンコーダ
JPS6046657A (ja) 静止画像記録装置
JPS62116091A (ja) 描画像通信装置
KR950009445A (ko) 캡션데이타 프린터 출력장치
JPH05324507A (ja) オンラインマニュアル参照制御装置
JPS62132456A (ja) デ−タ伝送装置
JPS5911336U (ja) ポ−タブル端末装置
JPH05122392A (ja) 電話機
JPH012472A (ja) フアクシミリアダプタ
JPS6398275A (ja) フアクシミリ装置
JPH01312653A (ja) 端末装置
JPS5927689A (ja) 静止画像伝送装置
JPH09244821A (ja) デジタル画像処理システム
JPS59205855A (ja) 回線アダプタ