JPS6262324A - 光アイソレ−タ - Google Patents

光アイソレ−タ

Info

Publication number
JPS6262324A
JPS6262324A JP20263885A JP20263885A JPS6262324A JP S6262324 A JPS6262324 A JP S6262324A JP 20263885 A JP20263885 A JP 20263885A JP 20263885 A JP20263885 A JP 20263885A JP S6262324 A JPS6262324 A JP S6262324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magneto
semiconductor laser
permanent magnet
optical element
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20263885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH077156B2 (ja
Inventor
Kazuhide Okawara
大川原 一秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60202638A priority Critical patent/JPH077156B2/ja
Publication of JPS6262324A publication Critical patent/JPS6262324A/ja
Publication of JPH077156B2 publication Critical patent/JPH077156B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4207Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms with optical elements reducing the sensitivity to optical feedback
    • G02B6/4208Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms with optical elements reducing the sensitivity to optical feedback using non-reciprocal elements or birefringent plates, i.e. quasi-isolators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光通信や光情報処理に使用される光アイソレ
ータに関する。
〔従来の技術〕
光アイソレータは磁気光学効果の一つとしてのファラデ
ー効果を利用した装置で、光ファイバ端から発振器側に
戻ろうとする光を遮断し、レーザ光の発振を安定化させ
るために用いられるものである。
第4図は、従来の光アイソレータとその周辺装置を表わ
したものである。同図に示すレーザ光発振用のパッケー
ジ1内には半導体レーザ2と、この出力をモニタするた
めのフォトダイオード3が配置されている。半導体レー
ザ2から出力されるレーザ光は窓4を透過してパッケー
ジ1の外に出力され、レンズ5によって平行光となる。
この平行光は、光アイソレータ6を構成する偏光子7に
入射し、直線偏波される。偏光子7と接合された磁気光
学素子8は偏光面を45度回転させる。これはこの磁気
光学素子8の周囲を覆う円筒状の永久磁石9によるファ
ラデー効果を利用したものである。磁気光学素子8の他
の端面と接合された検光子11はこの45度回転した光
線と同一の偏光面を有しており、磁気光学素子8を透過
した光をそのままレンズ12に入射させる。レンズ12
はこれを集光して、光ファイバ13へ入射させることに
なる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、従来の光アイソレータ6には、磁気光学素子
8としてTb3+を添加した常磁性ガラスやY IG 
(Y3  F es  012)の単結晶が使用されて
いた。常磁性ガラスのファラデー係数は約14度/cm
 (磁界強度は約104ガウス)であるため、永久磁石
9を含めたこの部分の大きさは、20mmX20mmx
35mm程度とかなり大きくなる。またYIGの単結晶
の場合にはファラデー係数が約200度/cm (磁界
強度は約1800ガウス)のため、永久磁石9を含めた
この部分の大きさは7mmx 7 mmx 12mm程
度であり、やはり大きい。
このため、従来では半導体レーザ2を気密封止したパッ
ケージ1の外に光アイソレータ6を配置していた。この
結果、従来ではパッケージ1側の窓4を介して両者を光
学的に結合する必要があり、これら発振側の装置全体を
十分小型化することができないという問題があった。
そこで本発明の目的は、半導体レーザと同一のパッケー
ジ内に収容させることのできる光アイソレータを提供す
ることをその目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発゛明では、光アイソレータを構成する偏光子、磁気
光学素子、検光子等の小型化やこれらの部品の配置の工
夫等によって、これらを半導体レーザと同一のパッケー
ジ内に実装させる。部品配置の工夫の一例としては、半
導体レーザの収容されるパッケージの全部または一部を
永久磁石そのもので構成することが挙げられる。また半
導体レーザの種類によっては、偏光子を不要とし光アイ
ソレータを更に小型化することができる。
〔実施例〕
以下実施例につき本発明の詳細な説明する。
〔第1の実施例〕 第1図は本発明の第1の実施例にふける光アイソレータ
の収容されたバッケ、−ジを表わしたものである。この
パッケージ21の直径8mm程度の円板状のベース22
には、円筒状の支持部材23と、これを覆うような形の
パッケージ部材24のそれぞれの端部が固定されている
。支持部材23におけるベース22と反対側に位置する
端部近傍には、円筒状の永久磁石26が嵌合されている
永久磁石26は検光子29と、また検光子29は磁気光
学素子28と、さらに磁気光学素子28は偏光子27と
それぞれ接着されており、全体として一体化された構造
となっている。
パッケージ部材24には、検光子29と対向する位置に
窓31が設けられており、レーザ光がここから外部に出
力されるようになっている。レーザ光の発振源としての
半導体レーザ33は、支持部材23の中空部に支持部材
34によって固定されている。この支持部材34には、
半導体レーザ33の出力をモニタするためのフォトダイ
オード35も固定されている。これら半導体レーザ33
等の部品は、パッケージ部材24とベース22の接合に
よって気密封止されている。ベース22にはその反対側
に半導体レーザ33とフォトダイオード35の電極と接
続された電極端子36が突設されている。また半導体レ
ーザ33と偏光子27の間には、レーザ光をコリメート
するためのレンズ37が配置されている。
以上のような構成のパッケージ21内の磁気光学素子2
8としては、ファラデー係数の大きな物質が使用される
。本実施例では、液相エピタキシャル成長させた(Gd
Bi)3 (FeAIGa)5o1□を使用している。
その大きさは一辺1.5mm程度の立方体あるいはこの
程度の大きさの円柱体が適当である。磁気光学素子28
のファラデー係数が大きいと、磁界強度を小さくでき、
永久磁石26をそれだけ小型化することができる。
(GdB 1 )3  (F eA IGa)s 01
2は、その磁界強度が200ガウスと通常の十分の一程
度なので、円筒形の永久磁石26の外形を4mm程度と
かなり小さくすることができる。
次に検光子29および偏光子27については、方解石等
の複屈折光学結晶あるいは2色性有機高分子薄膜を使用
することにより小型化が可能である。本実施例ではこれ
らに方解石を用い、これらの各辺を1.5mm程度の大
きさにまで小型化している。
この実施例のパッケージ21では、半導体レーザ33の
出力がレンズ37によってコリメートされ、偏光子27
によって直線偏波される。この光は磁気光学素子28に
よって偏光面を45度だけ回転される。検光子29の偏
光面は偏光子27のそれに対して45度傾けられている
ので、磁気光学素子28から出力されるレンズ光はその
まま検光子29を通過して窓31から外部へ出力される
ことになる。
一方、外部から窓31を通って入射してきた光は、検光
子29によって偏光面を選択され、磁気光学素子28に
よって偏光面を45度回転させる。
回転後の偏光面は偏光子27のそれに対して90度の角
度になるので、この光は偏光子27を通過することがで
きない。本実施例の光アイソレータでは、挿入損失を0
.5〜1dBに、またアイソレーションを30dB以上
にするこ゛とができ、光アイソレータとして十分な特性
を得ることができた。
〔第2の実施例〕 第2図は本発明の第2の実施例を説明するためのもので
ある。第1図と同一部分には同一の符号を付してそれら
の説明を適宜省略する。さてこの実施例では、パッケー
ジ41のベース22にやや肉の厚い円筒状部材42のフ
ランジ部を接合し、他方の端面にこの円筒状部材42の
外径と同一の外径を宥する永久磁石43をこれらの中心
軸が一致するような配置状態で接合している。円筒状部
材42の内面にはレンズ37が固定されている。
また永久磁石43は、第1の実施例と同様に偏光子27
、磁気光学素子28および検光子29と一体化され、光
アイソレータを構成している。
永久磁石43の反対の面には、これと同一の外径で中央
部に窓31を有した蓋44の縁が同様に中心軸を一致さ
せた配置状態で接合されている。
円筒状部材42、永久磁石43および蓋44は一体とし
てパッケージ部材を構成しており、内部に存在する半導
体レーザ33等の部品を気密封止している。
この第2の実施例によれば、比較的大きな永久磁石を使
用することができる。この実施例でも光アイソレータと
して先の実施例とほぼ同様な特性を得ることができた。
〔第3の実施例〕 第3図は本発明の第3の実施例を説明するためのもので
ある。第1図と同一部分には同一の符号を付してそれら
の説明を適宜省略する。さてこの第3の実施例では、パ
フケー゛ジ51のベース22に円筒状の永久磁石52の
一端を直接固定している。永久磁石52のベース22と
反対側の端部近傍には円板状に形成された磁気光学素子
53が嵌合されており、これらによって先の実施例のパ
ッケージ部材24と同様に内部に存在する半導体レーザ
33等の部品を気密封止している。この実施例では、永
久磁石によって形成される中空部に同心円的1ご円筒状
の支持部材54を配置し、これにレンズ37を固定して
いる。もちろん永久磁石の内面にレンズ37を直接取り
つけて支持部材54を省略することも可能である。
この第3の実施例によれば、パッケージを気密にするた
めの特別のパフケージ部材を必要としない。また永久磁
石として比較的大きなサイズの磁石を使用することがで
きる。この第3の実施例でも光アイソレータとして先の
実施例とほぼ同様な特性を得ることができた。
〔変形例〕
以上第1ないし第3の実施例ではレーザ光を偏光させる
ために偏光子を使用したが、光アイソレータを小型化す
るために、用途によってはこれを省略してもよい。すな
わち半導体レーザはTEあるいはTMの単一モードで発
振し、例えばファブリペロ−型では出力されるTE波と
TM波の比が約20〜25dBと十分な比率がある。そ
こで特に精度を要求しない場合には半導体レーザの主と
する偏波方向と45度回転した位置に検光子の偏光面を
合わせることで、偏光子の使用を省略することができた
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、光アイソレータを
半導体レーザと同一のパッケージに内蔵したので、実装
上の制約を解消することができ、また半導体レーデを含
めた発振側の装置を小型かつ安価に製造することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例による光アイソレータの
収容されたパッケージの断面図、第2図は本発明の第2
の実施例による光アイソレークの収容されたパッケージ
の断面図、第3図は本発明の第3の実施例による光アイ
ソレータの収容されたパッケージの断面図、第4図は従
来の光アイソレータとその周辺装置を示す断面図である
。 26.43.52・・・・・・永久磁石、27・・・・
・・偏光子、 28.53・・・・・・磁気光学素子、29・・・・・
・検光子、 33・・・・・・半導体レーザ。 第1図 第20 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体レーザから出射された後の直線偏波された光
    を入射し磁界内で45度回転した偏波面の光として出射
    させる磁気光学素子と、この磁気光学素子から出射され
    る光線を透過させるような偏波面の傾きを有する検光子
    と、前記磁気光学素子に磁界を与える永久磁石とが、前
    記半導体レーザと同一のパッケージ内に実装されている
    ことを特徴とする光アイソレータ。 2、前記パッケージの全部または一部が前記永久磁石で
    構成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の光アイソレータ。 3、半導体レーザから出射された光自体が直線偏波され
    た光であり、これがそのまま磁気光学素子に入射される
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光アイソ
    レータ。
JP60202638A 1985-09-12 1985-09-12 光アイソレ−タ Expired - Lifetime JPH077156B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60202638A JPH077156B2 (ja) 1985-09-12 1985-09-12 光アイソレ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60202638A JPH077156B2 (ja) 1985-09-12 1985-09-12 光アイソレ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6262324A true JPS6262324A (ja) 1987-03-19
JPH077156B2 JPH077156B2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=16460650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60202638A Expired - Lifetime JPH077156B2 (ja) 1985-09-12 1985-09-12 光アイソレ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH077156B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02265290A (ja) * 1989-04-06 1990-10-30 Tokin Corp 半導体レーザ素子用キャップ
JPH036076A (ja) * 1989-06-02 1991-01-11 Tokin Corp 半導体レーザ装置
EP0416195A2 (en) * 1989-09-05 1991-03-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device
EP0714157A3 (en) * 1994-11-23 1996-08-21 At & T Corp System and method for eliminating unstable distortion levels in analog laser modules
JP2007086472A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Seikoh Giken Co Ltd 半導体レーザ用キャップ及び光モジュール
CN102385123A (zh) * 2010-09-02 2012-03-21 瑞萨电子株式会社 光发射模块和用于制造光发射模块的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5871714A (ja) * 1981-10-26 1983-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Fm受信装置
JPS5871714U (ja) * 1981-11-09 1983-05-16 三菱電機株式会社 光結合器
JPS6033528A (ja) * 1983-08-04 1985-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光アイソレ−タ付半導体レ−ザ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5871714A (ja) * 1981-10-26 1983-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Fm受信装置
JPS5871714U (ja) * 1981-11-09 1983-05-16 三菱電機株式会社 光結合器
JPS6033528A (ja) * 1983-08-04 1985-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光アイソレ−タ付半導体レ−ザ装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02265290A (ja) * 1989-04-06 1990-10-30 Tokin Corp 半導体レーザ素子用キャップ
JPH036076A (ja) * 1989-06-02 1991-01-11 Tokin Corp 半導体レーザ装置
EP0416195A2 (en) * 1989-09-05 1991-03-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device
EP0714157A3 (en) * 1994-11-23 1996-08-21 At & T Corp System and method for eliminating unstable distortion levels in analog laser modules
JP2007086472A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Seikoh Giken Co Ltd 半導体レーザ用キャップ及び光モジュール
CN102385123A (zh) * 2010-09-02 2012-03-21 瑞萨电子株式会社 光发射模块和用于制造光发射模块的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH077156B2 (ja) 1995-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6262324A (ja) 光アイソレ−タ
CA2005957C (en) Semiconductor laser device
JPH10133146A (ja) キャピラリー型光アイソレータ
US5760946A (en) Optical isolator, faraday rotator suitable for use in the same, and laser diode module incorporating the same
JPS62298195A (ja) レ−ザダイオ−ド
JP2752615B2 (ja) 半導体モジユール
EP0415444A2 (en) Optical isolator
JP2895871B2 (ja) 磁気光学光部品
JP2001013379A (ja) 光モジュール
JP2998735B2 (ja) 光アイソレータ
JPS63142320A (ja) 光アイソレ−タ
JP2535159Y2 (ja) 光アイソレータ
JP2628783B2 (ja) 光アイソレータ
JPH04233510A (ja) 光アイソレータ
JPS61287186A (ja) 光アイソレ−タ集積形半導体レ−ザ装置
JP3260159B2 (ja) 磁気光学光部品の製造方法
JP2526716Y2 (ja) 光アイソレータ
JPH03137616A (ja) 光アイソレータおよび光アイソレータ内蔵半導体レーザモジュール
JP2001264695A (ja) 光アイソレータ
JPH03135512A (ja) ファラデー回転子
JP2004062006A (ja) 光アイソレータ
JPH0792427A (ja) 光アイソレータ
JPH04191815A (ja) 光アイソレータ
JPS63226987A (ja) 光アイソレ−タ内蔵型半導体レ−ザ装置
JPS63227088A (ja) 半導体レ−ザ装置