JPS6261893A - セミサブリグの出渠方法 - Google Patents
セミサブリグの出渠方法Info
- Publication number
- JPS6261893A JPS6261893A JP20163385A JP20163385A JPS6261893A JP S6261893 A JPS6261893 A JP S6261893A JP 20163385 A JP20163385 A JP 20163385A JP 20163385 A JP20163385 A JP 20163385A JP S6261893 A JPS6261893 A JP S6261893A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dock
- semi
- subrig
- crane
- floating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Underground Or Underwater Handling Of Building Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、ドック水深を超える大型のセミサブリグを
浮上させ、出渠せしめる方法に関する。
浮上させ、出渠せしめる方法に関する。
通常、ドック内で構造物を建造する場合、渠底Iこ1.
5〜2mの高さの盤木を置き、この上に構造物のブロッ
クを組み立てるが。
5〜2mの高さの盤木を置き、この上に構造物のブロッ
クを組み立てるが。
完成後、浮上させて出渠させるためには、この盤木の上
面と構造物の底面間は0.5m位のクリアランスを必要
とする。従ってドックの深さは、〔吃水寸法〕+〔盤木
高さ〕+〔クリアランス〕が必要となる。
面と構造物の底面間は0.5m位のクリアランスを必要
とする。従ってドックの深さは、〔吃水寸法〕+〔盤木
高さ〕+〔クリアランス〕が必要となる。
一方、セミサブリグはその大型化に伴い。
その吃水も大きくなる傾向にあり、通常の船舶建造用の
ドック内で完成させた場合に、ときとしてドックの深さ
が足りず、前記セミサブリグの浮上が不可能となるケー
スがある。
ドック内で完成させた場合に、ときとしてドックの深さ
が足りず、前記セミサブリグの浮上が不可能となるケー
スがある。
このような場合、構造物の吃水寸法を何らかの方法で小
さくすれば問題は解決する。そのため従来は、■構造物
の一部を出渠後、沖合で残りの分を搭載したり、或は、
■ポンツーン部に更に浮力を付けるためlこ浮力タンク
を増設したり、又は、■パージをセミサブリグの下に置
いて浮力を付けたりする方法がある。
さくすれば問題は解決する。そのため従来は、■構造物
の一部を出渠後、沖合で残りの分を搭載したり、或は、
■ポンツーン部に更に浮力を付けるためlこ浮力タンク
を増設したり、又は、■パージをセミサブリグの下に置
いて浮力を付けたりする方法がある。
しかし、これらの出渠方法は次の諸点で問題がある。
■の方法では、建造場所(ドック)以外の場所で残りの
構造物を搭載する場合、海上りレーン等を使用しなけれ
ばならず、又、海上での作業となるので作業能耶、コス
トの面で非常に不利益となり、更に工期も長くなる。
構造物を搭載する場合、海上りレーン等を使用しなけれ
ばならず、又、海上での作業となるので作業能耶、コス
トの面で非常に不利益となり、更に工期も長くなる。
■の方法では、浮力タンクの製作及び取付費用がかかり
、又、リグの浮上後これを取外す場合に、その取外し及
び取外した部分の仕上げ・塗装置こ手間がかかり、再利
用されることもないので材料費1作業費、工期の無駄が
発生する。
、又、リグの浮上後これを取外す場合に、その取外し及
び取外した部分の仕上げ・塗装置こ手間がかかり、再利
用されることもないので材料費1作業費、工期の無駄が
発生する。
■の方法では、リグのポンツーン部間のプレース下lこ
バージを置くことになるので、そのプレースがない場合
、或はプレース位置が適当でない場合は、この方法の採
用は不可能となる。又、この方法が可能であるとしても
。
バージを置くことになるので、そのプレースがない場合
、或はプレース位置が適当でない場合は、この方法の採
用は不可能となる。又、この方法が可能であるとしても
。
プレースの補強及びパージ上への固定作業は必ず行なわ
なければならない。
なければならない。
本発明は以上のような問題に鑑みなされたもので、フロ
ーティングクレーンを利用してドックの水深を超える大
吃水の大盤セミサブリグを浮上、出渠させようとするも
のである。
ーティングクレーンを利用してドックの水深を超える大
吃水の大盤セミサブリグを浮上、出渠させようとするも
のである。
本発明の出渠方法を第1図を用いて説明する。
まず、ドック(1)内でセミサブリグ(2)を完成−後
、該ドック(1)内に注水し、ゲートを開口する。する
と、前記セミサブリグ(2)のポンツーン部(2a)
(2b) Jこは浮力が働くが、この浮力は該セミサブ
リグ(2)の自重より小さい場合、セミサブリグ(2)
を浮上せしめることはできない。
、該ドック(1)内に注水し、ゲートを開口する。する
と、前記セミサブリグ(2)のポンツーン部(2a)
(2b) Jこは浮力が働くが、この浮力は該セミサブ
リグ(2)の自重より小さい場合、セミサブリグ(2)
を浮上せしめることはできない。
次にドック(1)内lこフローティングクレーン(3)
を入れ、そのジブクレーン(3a)によりセミサブリグ
(2)を吊上げ、浮上を開始する。
を入れ、そのジブクレーン(3a)によりセミサブリグ
(2)を吊上げ、浮上を開始する。
そしてポンツーン部(2a) (2b)底面と盤木(1
a)上面との間に、所定のクリアランスがとられた時点
で、フローティングクレーン(3)ヲタグボート等で曳
航し、前記セミサブリグ(2)を出渠させる。
a)上面との間に、所定のクリアランスがとられた時点
で、フローティングクレーン(3)ヲタグボート等で曳
航し、前記セミサブリグ(2)を出渠させる。
この時、70−ティングクレーン(3)により吊上げる
前記セミサブリグ(2)の重量は、〔該リグ(2)の自
重〕−〔浮力〕分である。又、セミサブリグ(2)を吊
上げた状態では、リグ(2)が振れ、出渠作業をスムー
ズに行なうことができないため、ポンツーン部(2a)
(2b) (!:フローテイングクレーン(3)間に
連結装fi(4)を取付け、セミサブリグ(2)とフロ
ーティングクレーン(3)の動きが完全lこ一致するよ
うlこする。
前記セミサブリグ(2)の重量は、〔該リグ(2)の自
重〕−〔浮力〕分である。又、セミサブリグ(2)を吊
上げた状態では、リグ(2)が振れ、出渠作業をスムー
ズに行なうことができないため、ポンツーン部(2a)
(2b) (!:フローテイングクレーン(3)間に
連結装fi(4)を取付け、セミサブリグ(2)とフロ
ーティングクレーン(3)の動きが完全lこ一致するよ
うlこする。
以上の出渠方法は、使用されるドックによって次のよう
なバリエーションがある。
なバリエーションがある。
第2図は片開きドックの場合の本発明の一実施例1こ係
る出渠方法を示している。
る出渠方法を示している。
本実施例ではドックnnの片側からしかフローティング
クレーンα)が入れないので、セミサブリグ(7)が完
成し、ドックαO内への注水・ゲート開口が行なわれた
後、111の70−テイングクレーンωをドック00内
に入れる。そして、そのジブクレーン(32)により前
記セミサブリグ(7)を浮上せしめ、ポンツーン部αに
)底面が盤木αυ上面より0.5 m 8開離れた状態
になった時点で、前記フローティングクレーン(至)を
タグボートで引き出し、セミサブリグ四を出渠せしめる
。
クレーンα)が入れないので、セミサブリグ(7)が完
成し、ドックαO内への注水・ゲート開口が行なわれた
後、111の70−テイングクレーンωをドック00内
に入れる。そして、そのジブクレーン(32)により前
記セミサブリグ(7)を浮上せしめ、ポンツーン部αに
)底面が盤木αυ上面より0.5 m 8開離れた状態
になった時点で、前記フローティングクレーン(至)を
タグボートで引き出し、セミサブリグ四を出渠せしめる
。
又、第3図は同じく片開きドックの場合の他の実施例を
示しているが1本実施例ではフローティングクレーンC
!61隻ではl能力やジブクレーン(32)のリーチが
不足する場合の出渠方法を示している。
示しているが1本実施例ではフローティングクレーンC
!61隻ではl能力やジブクレーン(32)のリーチが
不足する場合の出渠方法を示している。
即ち、フローティングクレーン田のジブクレーン(32
)で浮上せしめたセミサブリグ(7)のうち、1のポン
ツーン部?旧ま連結装置(40) fこより、前記フロ
ーティングクレーン(至)に連結されており、又、他の
ポンツーン部四には浮力タンク(100)を取付は浮力
を増大せしめて。
)で浮上せしめたセミサブリグ(7)のうち、1のポン
ツーン部?旧ま連結装置(40) fこより、前記フロ
ーティングクレーン(至)に連結されており、又、他の
ポンツーン部四には浮力タンク(100)を取付は浮力
を増大せしめて。
出渠させるようにしている。
更に第4図は両開きドックの場合の別の実施例を示して
いる。
いる。
このようなドックαOの場合は、その両側からフローテ
ィングクレーン(ao) (ai)を入れることができ
るので、時Iこフローティングクレーン1隻では吊り能
力が不足する場合、2隻のフローティングクレーン(a
o) (31)をセミサブリグ四の前後に付けて出渠せ
しめている。
ィングクレーン(ao) (ai)を入れることができ
るので、時Iこフローティングクレーン1隻では吊り能
力が不足する場合、2隻のフローティングクレーン(a
o) (31)をセミサブリグ四の前後に付けて出渠せ
しめている。
尚、第5図(a) (b)は上記三つの実施例において
使用される連結装置(40)の構成を示している。該連
結装置(40)は、リグ善のポンツーン部I2υ(2)
及びフローティングクレーン(30)(31)に夫々立
設されたアイプレート(41)乃至(44:と、多数の
ボルト孔(45)を有し、且つ該ボルト孔(45)を通
して前記アイプレート(41)乃至(44) Ic J
t通せしめられたボルト(46)及びナツト(47)に
より、該アイプレート(41)乃至(44)間に装着さ
れたコ字犬のフレーム(48) トにより構成されてお
り、セミサブリグ(1)とフローティングクレーン(3
0) (31)間の間隔の変化に対応できるようになっ
ている。
使用される連結装置(40)の構成を示している。該連
結装置(40)は、リグ善のポンツーン部I2υ(2)
及びフローティングクレーン(30)(31)に夫々立
設されたアイプレート(41)乃至(44:と、多数の
ボルト孔(45)を有し、且つ該ボルト孔(45)を通
して前記アイプレート(41)乃至(44) Ic J
t通せしめられたボルト(46)及びナツト(47)に
より、該アイプレート(41)乃至(44)間に装着さ
れたコ字犬のフレーム(48) トにより構成されてお
り、セミサブリグ(1)とフローティングクレーン(3
0) (31)間の間隔の変化に対応できるようになっ
ている。
以上説明してきたようlこ本発明の出渠方法によれば、
その吃水がドックの深さを超える大凰のセミサブリグも
、上記ドック内で建造した上でこれを出渠させることか
で青るので。
その吃水がドックの深さを超える大凰のセミサブリグも
、上記ドック内で建造した上でこれを出渠させることか
で青るので。
大型セミサブリグの建造も容易になり、且つ工期・コス
ト面でも非常(こ有利であるという優れた効果を有して
いる。
ト面でも非常(こ有利であるという優れた効果を有して
いる。
M1図は本発明の詳細な説明する説明
図、第2図は本発明法の一実施例を示す工程説明図、第
3図は他の実施例を示す説明図、第4図は別の実施例を
示す工程説明図、第5図(a) (b)は連結装置の一
例を示す概略図である。 図中、 (1)(10)はドック、(la) (11
)は盤木、(2) (20)はセミサブリグ、(za)
(2b) (21)(22)はポンツーン部−(3)
(30) (31)はフローティングクレーン% (
aa) (32) (33)はジブクレーン、 (4
)(40)は連結装置を各示す。
3図は他の実施例を示す説明図、第4図は別の実施例を
示す工程説明図、第5図(a) (b)は連結装置の一
例を示す概略図である。 図中、 (1)(10)はドック、(la) (11
)は盤木、(2) (20)はセミサブリグ、(za)
(2b) (21)(22)はポンツーン部−(3)
(30) (31)はフローティングクレーン% (
aa) (32) (33)はジブクレーン、 (4
)(40)は連結装置を各示す。
Claims (1)
- セミサブリグの建造完成後ドック内に注水し、フローテ
ィングクレーンにより前記セミサブリグを吊上げ浮上さ
せ、該セミサブリグとフローティングクレーン間を連結
装置により連結して出渠せしめることを特徴とするセミ
サブリグの出渠方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20163385A JPS6261893A (ja) | 1985-09-13 | 1985-09-13 | セミサブリグの出渠方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20163385A JPS6261893A (ja) | 1985-09-13 | 1985-09-13 | セミサブリグの出渠方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6261893A true JPS6261893A (ja) | 1987-03-18 |
Family
ID=16444307
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20163385A Pending JPS6261893A (ja) | 1985-09-13 | 1985-09-13 | セミサブリグの出渠方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6261893A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100718928B1 (ko) | 2005-12-01 | 2007-05-17 | 삼성중공업 주식회사 | 복수 대의 해상크레인을 이용한 기가블록 공법 |
JP2009161904A (ja) * | 2007-12-28 | 2009-07-23 | Ykk Ap株式会社 | 日射遮蔽装置 |
-
1985
- 1985-09-13 JP JP20163385A patent/JPS6261893A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100718928B1 (ko) | 2005-12-01 | 2007-05-17 | 삼성중공업 주식회사 | 복수 대의 해상크레인을 이용한 기가블록 공법 |
JP2009161904A (ja) * | 2007-12-28 | 2009-07-23 | Ykk Ap株式会社 | 日射遮蔽装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2598329A (en) | Offshore drilling platform and method of constructing same | |
JPH0986485A (ja) | 大型構造物の製造作業方法及び修理作業方法並にこれらの方法の実施に用いるバージ | |
US3951088A (en) | Building equipment for ships' hulls | |
JPS6261893A (ja) | セミサブリグの出渠方法 | |
JPS5959593A (ja) | 船舶等の建造設備 | |
JPS59145688A (ja) | 船舶・海洋構造物の進水・上架装置 | |
JPS58218521A (ja) | ケ−ソンの製作、進水および据付方法 | |
JPS6253399B2 (ja) | ||
KR100967887B1 (ko) | 독 배치 구조 및 그의 선박 건조방법 | |
CN118029416B (zh) | 一种超大尺寸防撞套箱围堰转运施工方法 | |
JP2807618B2 (ja) | 作業台船 | |
JP2897815B2 (ja) | 浮体構造物の施工方法 | |
JPS60139588A (ja) | 浮上式海洋構造物の建造方法 | |
JPS6070212A (ja) | 海洋構造物の建造方法 | |
JP3926027B2 (ja) | ケーソンの建造方法 | |
JPS5973389A (ja) | コンクリ−ト構造物の進水工法 | |
JPH09256379A (ja) | 鋼殻ケーソンの製造方法 | |
JPS6212493A (ja) | セミサブリグの出渠方法 | |
JPH06336737A (ja) | 作業台船 | |
JPH0366834A (ja) | ケーソン等の築造工法 | |
JPS6259716A (ja) | 大喫水構造物の進水方法 | |
JPS6153276B2 (ja) | ||
JP2000144674A (ja) | 組立式消波型ケーソン及びその構築方法 | |
JPH0797816A (ja) | 水中構造物の建造設備 | |
JPS6018484A (ja) | 2隻のタンカを浮ドツクに改造する方法 |