JPS6260731A - 複写紙カセツトを備えた給紙機構 - Google Patents

複写紙カセツトを備えた給紙機構

Info

Publication number
JPS6260731A
JPS6260731A JP60197621A JP19762185A JPS6260731A JP S6260731 A JPS6260731 A JP S6260731A JP 60197621 A JP60197621 A JP 60197621A JP 19762185 A JP19762185 A JP 19762185A JP S6260731 A JPS6260731 A JP S6260731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
copy paper
lever
state
pressure contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60197621A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0714769B2 (ja
Inventor
Atsushi Kano
篤 狩野
Masayuki Mizuno
水野 昌之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP60197621A priority Critical patent/JPH0714769B2/ja
Priority to EP89114543A priority patent/EP0349012B1/en
Priority to DE8686107006T priority patent/DE3674066D1/de
Priority to DE89114543T priority patent/DE3689482T2/de
Priority to EP86107006A priority patent/EP0204227B1/en
Priority to DE89114544T priority patent/DE3689591T2/de
Priority to EP89114544A priority patent/EP0349013B1/en
Publication of JPS6260731A publication Critical patent/JPS6260731A/ja
Priority to US07/177,903 priority patent/US4813612A/en
Priority to US07/264,066 priority patent/US5052677A/en
Priority to US07/518,323 priority patent/US5004217A/en
Publication of JPH0714769B2 publication Critical patent/JPH0714769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は、複写機ハウジング内に規定されたカセット受
部に着脱自在に装着される複写紙カセソl〜を備えた給
紙機構に関する。
〈従来技術〉 従来から、複写機ハウジング内にカセット受部が規定さ
れ、かかるカセット受部に複写紙が収容された複写紙カ
七ノ1〜が着脱自在に装着される形態の給紙機構が広く
実用に供されている。かがる形態の給紙機構においては
、複写紙カセットは底壁の先端部に開口が形成されたカ
セット本体とカセット本体内に後端部を支点として旋回
自在に装着された乗載板とを有し、積層状態の複写紙は
上記乗載板上に載置される。また、カセット受部に関連
して複写機ハウジング内には圧接機構が配設され、かか
る圧接機構は、カセット本体に形成された開口を通して
上記乗載板に作用する作用状態(かかる作用状態にある
ときには、圧接機構の作用によって乗載板上の最上位の
複写紙が送給ローラに圧接され、複写紙の複写紙カ七ノ
ドからの供給が可能になる)と」二記乗載仮から離隔す
る非作用状態(かかる非作用状態にあるときには、圧接
機構がカセット本体内から後退し、複写紙カセットのカ
セット受部からの離脱が可能になる)に選択的にせしめ
られるように構成されている。そして、上述した圧接機
構に関連して圧接解除レバー機構が付設され、圧接解除
レバー機構を操作することによって圧接機構が上記非作
用状態に保持されるようになっている(尚、複写紙カセ
ットをカセット受部に着脱自在に装着すると、圧接機構
が作用状態に保持されるようになっている)。
しかして、従来の上述した形態の給紙機構においては、
次の通りの不都合が存在する。即ち、複写紙カセットを
カセット受部に着脱自在に装着すると圧接機構が作用状
態に保持されるが、一方力セット受部から複写紙カセッ
ト受部せしめる際には圧接解除レバー機構を操作して該
圧接機構を非作用状態にせしめ、しかる後腹写紙カ七ノ
ドをカセット受部から離脱せしめなければならず、それ
故に複写紙カセットをカセット受部から離脱せしめる操
作が煩雑である。また、圧接機構に関連してそれを非作
用状態に保持する圧接解除レバー機構が存在する故に、
給紙機構全体の構成が複雑になり、更に制作コストも高
くなる。
〈発明の目的〉 本発明は上記事実に鑑みてなされたものであり、その目
的は、複写紙カセットの装着及び離脱の操作に関連して
圧接機構を自vJ的に作用状態及び非作用状態にせしめ
ることができる給紙機構を提供することである。
〈発明の要約〉 本発明によれば、複写機ハウジング内に規定されたカセ
ット受部と、複写紙が収容され且つ該カセット受部に着
脱自在に装着される複写紙カ七ノドを含む給紙機構であ
って、該複写紙カセットは、底壁の前端部に開口が形成
されたカセット本体と、該カセット本体内に後端部を支
点として旋回自在に装着された乗載板を具備し、該複写
機ハウジング内には、該カセット本体の該開口を通して
該乗載板に作用する作用状態と該乗載板から離隔する非
作用状態に選択的にせしめられる圧接機構が設けられて
いる給紙機構において; 該圧接機構に関連して該圧接機構を該非作用状態に解除
自在にロックするロック手段が付設され、該複写紙カセ
ットを該カセット受部に着脱自在に装着すると、該ロッ
ク手段によるロック状態が解除され、かくして該圧接機
構は該作用状態に保持され、一方該複写紙力セツF ;
I;、該カセット受部から離脱せしめると、該ロック手
段が該ロック状態になり、かくして該圧接機構は咳非作
用状態に保持される、ことを特徴とする給紙機構が提供
される。
〈発明の好適具体例〉 以下、添付図面を参照して、本発明に従って構成された
給紙機構の一興体例を説明する。
静電複写機の一部を簡略的に示す第1図において、図示
の静電複写機は略直方体状の複写機ハウジング2 (一
部を示す)を備えている。複写機ハうソング2内の略中
央部には、周表面に怒光体が配設された回転ドラム4が
回転自在に装着されている。この回転ドラム4の周囲に
は、矢印6で示す回転ドラム4の回動方向に見て順次に
、充電用コロナ放電器8、現像装置10、転写用コロナ
放電器12、剥離用コロナ放電器14及びクリーニング
プレー1”16から成るクリーニング装置が配設されて
いる。
複写機ハウジング2内には、更に、複写紙を転写域(回
転ドラム4と転写用コロナ放電器12間の領域)を通し
て搬送する複写紙条送機構18が配設されている。複写
紙搬送機構18は、送給ローラ対20、案内部材22及
び案内板24、搬送ローラ対26、案内板対28、案内
板対30、並びに搬送ベルト機構32を含み、これらの
要素が複写紙を搬送する複写紙搬送経路を規定する。
複写紙搬送経路の上流端には、本発明に従って構成され
た給紙機構34 (後に詳述する)が配設されている。
給紙機構34は複写機ハウジング2内に規定されたカセ
ット受部36に着脱自在に装着された複写紙カセット3
8及びカセット受部36の上方に配設された送給ローラ
40を備え、送給ローラ40は複写紙カセット38内に
収容された複写紙を一枚毎送出する作用をする。かかる
送給ローラ40に関連して複写紙重送防止機構42が付
設され、重送防止機構42は複写紙カセット38から送
出された複写紙を一枚毎確実に複写紙搬送経路に搬送す
る作用をする。
上述した静電複写機の作用を概説すると、回転ドラム4
が矢印6で示す方向に回動せしめられる間に、まず充電
用コロナ放電器8が回転ドラム4の感光体上にコロナ放
電を施して感光体を特定の極性に帯電せしめ、次いで図
示しない光学系が一点gi綿で示す如く原稿の像を感光
体上に投射せしめ、かくして感光体上に静電潜像が形成
される。
次に、現像装置10が感光体上に形成された静電潜像に
トナー像を施し、かくして静電潜像がトナー像に現像さ
れる。一方、給紙機構34から送給された複写紙は、複
写紙搬送機構18の作用によって回転ドラム4の回動に
同期して転写域に搬送される。転写域においては、上述
した複写紙が回転ドラム4に密着され、転写用コロナ放
電器12の作用によって感光体上のトナー像が複写紙に
転写される。トナー像が転写された複写紙は、次いで剥
離用コロナ放電器14によって感光体表面から剥離され
、案内板対30間を通り搬送ベルト機構32に向けて搬
送される。かかる複写紙は搬送ヘルド機構32によって
更に下流側に搬送され、定着装置く図示せず)の定着作
用を受けた後受皿(図示せず)に排出される。他方、回
転ドラム4は更に回転を続け、クリーニングブレード1
6の作用によって感光体上に残溜する残溜トナー粒子が
除去される。
次いで、第1図と共に第3図を参照して、図示の給紙機
構34について説明する。図示の給紙機構34は複写機
ハウジング2内に規定されたカセット受部36に着脱自
在に装着された複写紙カ七ノド38を備えている。図示
の静電複写機においては、カセット受部36は複写機ハ
ウジング2内の下部に配置され、複写機ハウジング2の
底壁44、複写機ハウジング2内に前後方向(第1図に
おいて紙面に垂直な方向)に間隔を置いて配設された一
対の垂直基板(図示せず)、複写機ハウジングの左側壁
46に形成された開口部から右方に延びている案内部材
48、及び底壁44の右端部(第1図において右端部)
に固定された当接部材50の当接部52によって規定さ
れている。かかるカセット受部36の右端部上方には、
送給ローラ40が配設されている。送給ローラ40は、
回転自在に装着された回転軸54に装着され、矢印56
で示す方向に回動される。
一方、複写紙カセット38は上面が開放された箱状のカ
セット本体58を具備している。カセット本体58内に
は乗載板60が後端部を支点として旋回自在に装着され
、かかる乗載板60上には、第3−A図及び第3−B図
に示す如く、複写紙が積層状態に載置される。また、カ
セット本体58の底壁62の前端部には矩形状の開口6
4が形成されている。具体例においては、開口64の一
端側はカセット本体58の底壁62から更に前壁66の
下部まで延びている。上述した複写紙カセ・ノド38は
、複写機ハウジング2の左側壁46に形成された開口を
通して矢印68で示す方向に移動せしめることによって
上記カセット受部36に着脱自在に装着され、一方策1
図及び第3−B図に示す状態から矢印70で示す方向に
移動せしめることによって上記カセット受部36から離
脱される。
複写機ハウジング2内には、更に、上記カセ・ノド受部
36に関連して圧接機構72が配設されている。第2図
をも参照して更に説明すると、複写機ハウジング2の底
壁62の右端部には支持台74が固定され、かかる支持
台74に圧接機構72が所要の通り装着されている。圧
接機構72は、略し字状の圧接レバー76を含んでいる
。一方、支持台74には一対の取付ブラケット78a及
び78bが設けられ、かかる取付ブラケット78a及び
78b間に圧接レバー76が旋回自在に装着されている
。具体例においては、一方の取付ブラケ−/ ドア 8
 aは取付ねじ80によって支持台74上に固定され、
他方の取付ブラケット78bは支持台74の一部を折曲
せしめることによってこれと一体に形成され、圧接レバ
ー76は、その中間折曲部の両側面に設けられた突起部
82a及び82bを取付ブラケット78a及び78bに
形成された貫通孔84a及び84b内に挿入することに
よって旋回自在に装着されている。また、圧接レバー7
6の基部側には係止凹部86が設けられ、他方支持台7
4の右端部(第2図において左側部、第3図において右
側部)に設けられた折曲部88には係止凹部8aが規定
され、係止凹部86と係止凹部8a間にコイルばね90
が介在されている。
従って、上述した圧接レバー76は、コイルばね90の
作用によって第3−A図及び第1−B図において時計方
向に弾性的に偏倚せしめられる。
上述した圧接機構72に関連して、圧接レバー76を非
作用状B(第3−A図に示す状態)に解除自在にロック
するロック手段92が設けられ、かかるロック手段92
に関連して、更に、ロック解除機構94及びロック機構
96が付設されている。図示のロック手段92は、圧接
レバー76の基部側端部に設けられた係合突起98 (
係合部を構成する)と保合突起98が係合し得る被保合
突起100 (被係合部を構成する)から構成され、上
記係合突起98と被係合突起100が係合しているとき
にロック状B(第3−A図に示す状B)になる。また、
図示のロック解除機構94は弧状の解除レバー102を
含み、解除レバー102が支持台74に設けられた一対
の取付ブラケ、2ト104a及び104b間に旋回自在
に装着されている。具体例においては、一方の取付ブラ
ケット104aは支持台74の一部を折曲せしめること
によってこれと一体に形成され、他方の取付ブラケット
104bは取付ねじ106によって支持台74上に固定
され、解除レバー102は、その基部側端部の両側面に
設けられた突起108a及び108bを取付ブラケット
104a及び104bに形成された貫通孔110a及び
110b内に挿入することによって旋回自在に装着され
ている。解除レバー102の外面側には、更に板ばね1
12が配設されている。板ばね112は略U字状に形成
され、その基部側が取付ねじ114によって支持台74
上に固定されている。この板ばね112の先端側は、第
3−A図及び第3−B図に示す如く、解除レバー102
の外面に作用して解除レバー102を第3−A図及び第
3−B図において反時計方向に弾性的に偏倚せしめる作
用をする。具体側においては、この解除レバー102に
、圧接レバー76に設けられた係合突起984ご対応し
て、被係合突起100が設けられている。従って、ロッ
ク手段92のロック状態においては、第3−A図に示す
如(、係合突起98と被係合突起lOOが所要の通り係
合し、保合突起98の先端が解除レバー102に規定さ
れた被当接面114に当接することによって圧接レバー
76の時計方向の旋回が阻止され、被保合突起100の
先端が圧接レバー76に規定された被当接面116に当
接づ−ることによって解除レバー102の反時計方向の
旋回が阻止され、かくしてロック手段92はコイルばね
90及び仮ばね112の作用によって確実にロック状態
に保持される。この解除レバー102の先端部は、カセ
ット本体58の前壁66に当接し得るように構成されて
いる。更に、ロック機構96は、カセット本体58の前
壁66の前面に設けられた作用片118を有している。
具体例においては、作用片118はカセット本体5Bの
幅方向(第3−A図及び第3−B図において紙面に垂直
な方向)に間隔を置いて2個設けられている(第3−A
図及び第3−B図において一方のみ示す)。一方、圧接
レバー76の先端側には、上記作用片118に対応して
、被当接部120が設けられている(具体例では、被当
接部120は圧接レバー76の両側端に設けられている
)。被当接部120は、圧接レバー76の側面に設けら
れた三角形状の当接部材122と、上記側面に短軸12
4を介して回転自在に装着された被当接コロ126から
構成され、被当接部材122の上面は矢印70で示す複
写紙カセット38の離脱方向、言い換えると被当接コロ
126が存在する方向に向けて上方に傾斜せしめられて
いる。尚、被当接部材122は、作用片118の作用に
よって後述する如く圧接レバー76を所要の通り旋回せ
しめることができる場合には省略することができるゆま
た、作用片118及び被当接部120は、具体例におい
ては2個設けられているが、後述する如く圧接レバー7
6を所要の通り旋回せしめることができる場合にはいず
れか一方を省略することができる。
更に、具体例に示す如く、上記被当接コロ126の各々
に関連して、被当接部材122が存在する側とは反対側
に案内部材128を夫々設けるのが好ましい、案内部材
128は三角形状であり、その上面は矢印68で示す複
写紙カセット38の装着方向、言い換えると被当接コロ
126が存在する方向に向けて上方に傾斜せしめられて
いる。
更に、具体例においては、第3−A図及び第3−B図に
示す如く、当接部材50は実質上垂直上方に延びる当接
部52 (上述した如く、カセ・7)受部36の一部を
規定する)、及び当接部52の上端から複写紙搬送方向
に向けて斜め上方に延びる傾斜部130を有し、支持台
74の上方を覆っている。即ち、具体例においては、支
持台74と当接部材50によって規定される空間内に圧
接機構72及びロック解除機構94の大部分が収容され
、圧接レバー76の先端側及び解除レバー102の先端
部が、当接部材50の当接部52の横方向(第3−A図
及び第3−B図において紙面に垂−直な方向)略中央部
に形成された開口132を通して上記カセット受部36
内に突出している。また、送給ローラ40に関連して複
写紙重送防止機構42が付設され、図示の重送防止機構
42は送給ローラ40の周表面に作用する摩擦部材13
4(比較的高摩擦係数である部材)を含み、摩擦部材1
34が当接部材50の傾斜部130の上面に固着さてい
る。更にまた、カセット受部36の一部を規定する複写
機ハウジング2の底壁44の右端部上面には、矩形状の
収容凹部136が形成されている。かかる収容凹部13
6内には、第3−A図に示す如く、圧接機構72が非作
用状態にあるときに圧接レバー76の先端側が所要の通
り収容され、これによって圧接レバー7Gの先端部がカ
セット本体58内の乗載板60から離隔され、複写紙カ
セット38のカセット受部36からの離脱が可能になる
次に、上述した通りの構成の給紙機構34の作用効果を
、主として第3−A図及び第3−B図を参照して説明す
る。
複写紙カセット38をカセット受部36に着脱自在に装
着する際には、圧接機構72、従って圧接レバー76は
第3−A図に示す非作用状態に保持されている(かかる
非作用状態への保持は、後述する如く、複写紙カセット
38をカセット受部36から単に離脱せしめることによ
って自動的に達成される)。かかる状態において、複写
紙カセット38を複写機ハウジング2の左側壁46に形
成された開口を通してカセット受部36内に挿入し、矢
印68で示す複写紙カセット38の装着方向に移動せし
める(第1図も参照されたい)と、まず、カセット本体
58の前壁66に設けられた一対の作用片118の下端
が対応する案内部材128の上面に当接してかかる上面
に沿って移動され、被当接部120、従って被当接コロ
126及び被当接部材122を越えて所要の通り移動さ
れる(第3−A図から理解される如く、作用片118が
案内部材128の上面に沿って移動される間は、複写紙
カセット38の前側はその移動に伴って幾分上方に移動
され、また作用片118が被当接部材122の上面に沿
って移動される間は、複写紙カセット38の前側はその
移動に伴って幾分下方に移動される)。次いで、更に複
写紙カセット38を矢印68で示す方向に移動せしめる
と、複写紙カセット38がカセッ[受部36に所要の通
り装着される直前、言い換えるとカセット本体58の前
壁66が当接部材50の当接部52に当接する直前にお
いて上記前壁66が解除レバー102の先端に当接し、
複写紙カセット3日の矢印68で示す方向の移動に伴っ
て解除レバー102が板ばね1120弾性偏倚力に抗し
て第3−A図において時計方向に旋回される。そして、
第3〜B図に示す通り複写紙カセット38がカセット受
部36に所要の通り装着される(言い換えると、複写紙
カセット38を矢印68で示す装着方向にその前壁66
が当接部材50の当接部52に当接するまで移動せしめ
る)と、解除レバー1.02の反時計方向の旋回によっ
てロック手段92のロック状態、言い換えると圧接レバ
ー76に設けられた保合突起98と解除レバー102に
設けられた被係合突起100の係合状態が解除される。
かくすると、圧接レバー76は旋回可能となり、コイル
ばね90の作用によって第3−A図において時計方向に
旋回され、その先端部がカセット本体58内に収容され
ている乗載板60の前端部下面に作用して乗載板60は
後端部を支点として第3−A図において反時計方向に旋
回される。かくして、圧接機構72、従って圧接レバー
76は第3−B図に示す作用状態になり、乗載板60上
に!3!置されている積層状態の複写紙Pの最上位の複
写紙は、コイルばね90によって弾性的に偏倚せしめら
れている圧接レバー76の作用によって送給ローラ40
の周表面に所要の通り圧接される(従って、複写紙送給
可能状態になり、送給ローラ40が矢印56で示す方向
に回動されることによって最上位の複写紙が複写紙カセ
ット38から所要の通り送出される)。向、具体例にお
いては、第3−A図及び第3−B図に示す如く、複写紙
カセット38の上述した装着、及び複写紙カセット38
からの複写紙の送給を可能にするために、カセット本体
58の前壁66の上端が所要通り切欠かれている。
上述した複写紙カセット38の装着状態においては、圧
接機構72の作用によって最上位の複写紙が送給ローラ
40の周表面に所要の圧力で圧接され、これによって複
写紙カセット38が装着位置(第3−B図に示す位W)
に保持されるが、複写紙カセット38を上記装着位置に
一層確実に保持するために次の通りに構成するのが好ま
しい。
即ち、カセット受部36の一部を規定する複写機ハウジ
ング2の底壁44の所要位置に凹部を設けると共に、カ
セット本体58の底壁62の下面に上記凹部に収容され
る突起を設け、複写紙カセット38がカセット受部36
に上述した如く装着されるとカセット本体58の上記突
起が底壁44に形成された上記凹部に所要の通り受入れ
られるように構成するのが好ましい。かく構成した場合
には、装着状態において複写紙カセット38を単に矢印
70で示す方向に移動せしめても上記凹部と上記突起の
作用によってその移動が確実に阻止され、複写紙カセッ
ト38は上記装着位置に確実に保持される(尚、かかる
場合には、複写紙カセット38の後端側を幾分上方に持
上げることによって上記凹部と上記突起の係合が解除さ
れ、かかる状態において複写紙カセット38を矢印70
で示す方向に移動せしめることによってカセット受部3
6から離脱せしめることができる)。
次いで、上述した通りにして装着した複写紙カセット3
8をカセット受部36から離脱せしめる場合について説
明すると、複写紙カセット38を第3−B図において矢
印70で示す離脱方向に移動せしめると、上記移動の初
期においては、複写紙カセット38の矢印70で示す方
向の移動に伴って解除レバー102が第3−B図におい
て反時計方向に旋回される。具体例においては、板ばね
112の作用によって解除レバー102が反時計方向に
弾性的に偏倚せしめられている故に、解除レバー102
はその先端がカセット本体58の前壁66に当接した状
態で旋回される。次いで、更に複写紙カセット38を矢
印70で示す方向に移動せしめると、カセット本体58
の前壁66が解除レバー102から離隔しく従って、解
除レバー102は、図示していないロック可能な状態に
保持される)、シかる後カセット本体58に設けられた
各作用片118が圧接レバー76の両側端に設けられた
被当接部120に当接してこれらに作用する。作用片1
18が被当接部120に作用する、具体例ではまず被当
接部材122の上面に作用し、次いで被当接コロ126
の周表面に作用すると、複写紙カセット38の矢印70
で示す方向の移動に伴って圧接レバー76がコイルばね
90の弾性偏倚力に抗して第3−B図において反時計方
向に旋回される。一方、圧接レバー76のかかる旋回の
最期においては、圧接レバー76に設けられた保合突起
98が解除レバー102の弧状内面に作用してこれを板
ばね112の弾性偏倚力に抗して第3−A図において時
計方向に幾分旋回せしめ、解除レバー102に設けられ
た被係合突起100を乗越える。そして、第3−A図に
示す通り更に複写紙カセット38を矢印70で示す方向
に移動せしめる(言い換えると、複写紙カセット38を
矢印70で示す方向に第3−A図に示す位置まで移動せ
しめる)と、第3−A図に示す如く、圧接レバー76に
設けられた保合突起98と解除レバー102に設けられ
た被保合突起100か所要の通り係合し、コイルばね9
0及び板ばね112の作用によって上記係合状態が維持
される。かかる係合状態においては、圧接レバー76の
先端部が底壁44に形成された収容凹部136内に収容
されてカセット本体58内の乗載板60から離隔し、圧
接機構72、従って圧接レバー76は上記非作用状態に
保持され、複写紙カセット38の上述した装着が可能と
なる。尚、複写紙カセット38をカセット受部36から
離脱せしめるには、第3−A図に示す状態から更に矢印
70(第3−B図)で示す離脱方向に移動せしめればよ
い。
以上の通り、上述した給紙機構34においては、複写紙
カセット38をカセット受部36に所要の通り着脱自在
に装着することによって圧接機構72が自動的に上記作
用状態に保持され(従って、給紙可能な状態になる)、
また複写紙カセット38を離脱せしめる際には複写紙カ
セット38を離脱方向に移動せしめることによって圧接
機構72が自動的に上記非作用状態に保持される(従っ
て、複写紙カセット38の離脱が可能になると共に、新
たな複写紙カセットの装着も可能になる)。
以上、本発明に従って構成された給紙機構の一具体側に
ついて説明したが、本発明はかかる具体例に限定される
ものではなく、本発明の範囲を逸脱することなく種々の
変形乃至修正が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に従って構成された給紙機構の一具体
側を具備する静電複写機の一部を簡略化して示す断面図
。 第2図は、第1図の給紙機構の圧接機構及びそれに関連
する部材を分解して示す拡大斜視図。 第3−A図及び第3−B図は、夫々、圧接機構が非作用
状態にあるときの状態及び圧接機構が作用状態にあると
きの状態を示す拡大断面図。 2・・・・・・複写機ハウジング 34・・・・・・給紙機構 36・・・・・・カセット受部 38・・・・・・複写紙カセット 58・・・・・・カセット本体 60・・・・・・乗載板 62・・・・・・底壁 64・・・・・・開口 ア2・・・・・・圧接機構 76・・・・・・圧接レバー 92・・・・・・ロック手段 94・・・・・・ロック解除機構 96・・・・・・ロック機構

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複写機ハウジング内に規定されたカセット受部と、
    複写紙が収容され且つ該カセット受部に着脱自在に装着
    される複写紙カセットを含む給紙機構であって、該複写
    紙カセットは、底壁の前端部に開口が形成されたカセッ
    ト本体と、該カセット本体内に後端部を支点として旋回
    自在に装着された乗載板を具備し、該複写機ハウジング
    内には、該カセット本体の該開口を通して該乗載板に作
    用する作用状態と該乗載板から離隔する非作用状態に選
    択的にせしめられる圧接機構が設けられている給紙機構
    において; 該圧接機構に関連して該圧接機構を該非作用状態に解除
    自在にロックするロック手段が付設され、該複写紙カセ
    ットを該カセット受部に着脱自在に装着すると、該ロッ
    ク手段によるロック状態が解除され、かくして該圧接機
    構は該作用状態に保持され、一方該複写紙カセットを該
    カセット受部から離脱せしめると、該ロック手段が該ロ
    ック状態になり、かくして該圧接機構は該非作用状態に
    保持される、ことを特徴とする給紙機構。 2、該ロック手段に関連してロック解除機構及びロック
    機構が付設されており、該複写紙カセットを該カセット
    受部に着脱自在に装着すると、該ロック解除機構の作用
    によって該ロック手段の該ロック状態が解除され、かく
    して該圧接機構は該作用状態に保持され、一方該複写紙
    カセットを該カセット受部から離脱せしめると、該ロッ
    ク機構の作用によって該ロック手段がロック状態になり
    、かくして該圧接機構は該非作用状態に保持される、特
    許請求の範囲第1項記載の給紙機構。 3、該圧接機構は複写機ハウジング内に旋回自在に装着
    され且つ所定方向に弾性的に偏倚せしめられている圧接
    レバーを含み、該作用状態にあるときには該圧接レバー
    の先端部が該乗載板の下面に弾性的に作用する、特許請
    求の範囲第1項又は第2項記載の給紙機構。 4、該ロック手段は該圧接レバーに設けられた係合部と
    、該係合部が係合し得る被係合部から構成され、該圧接
    機構が該非作用状態にあるときには該係合部が該被係合
    部に係合し、かくして該圧接レバーの所定方向の旋回動
    が阻止される、特許請求の範囲第3項記載の給紙機構。 5、該ロック解除機構は該複写紙カセットの装着に関連
    して旋回される解除レバーを含み、該解除レバーに該被
    係合部が設けられており、該複写紙カセットを該カセッ
    ト受部に着脱自在に装着すると、該解除レバーが旋回さ
    れて該係合部と該被係合部の係合状態が解除され、かく
    して該圧接機構は該作用状態に保持される、特許請求の
    範囲第4項記載の給紙機構。 6、該解除レバーは該複写紙カセットの該カセット本体
    の前壁が当接し得るように構成されており、該複写紙カ
    セットを装着方向に移動せしめると該前壁が該解除レバ
    ーに当接し、該複写紙カセットの該装着方向の移動に伴
    って該解除レバーが旋回される、特許請求の範囲第5項
    記載の給紙機構。 7、該ロック機構は該複写紙カセットの離脱に関連して
    該圧接レバーを該所定方向とは反対方向に旋回せしめる
    作用片を有し、該複写紙カセットを該カセット受部から
    離脱せしめると、該作用片の作用によって該圧接レバー
    が該所定方向とは反対方向に旋回されて該係合部と該被
    係合部が係合され、かくして該圧接機構は該非作用状態
    に保持される、特許請求の範囲第4項乃至第6項のいず
    れかに記載の給紙機構。 8、該作用片は該複写紙カセットの該カセット本体の前
    壁に固定され、他方、該圧接レバーには該作用片が当接
    し得る被当接部が設けられており、該複写紙カセットを
    装着状態から離脱方向に移動せしめると該作用片が該当
    接部に当接し、該複写紙カセットの該離脱方向の移動に
    伴って該圧接レバーが該所定方向とは反対方向に旋回さ
    れる、特許請求の範囲第7項記載の給紙機構。
JP60197621A 1985-05-24 1985-09-09 複写紙カセツトを備えた給紙機構 Expired - Lifetime JPH0714769B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60197621A JPH0714769B2 (ja) 1985-09-09 1985-09-09 複写紙カセツトを備えた給紙機構
DE89114544T DE3689591T2 (de) 1985-05-24 1986-05-23 Papierzufuhrvorrichtung.
DE8686107006T DE3674066D1 (de) 1985-05-24 1986-05-23 Papierzufuehrungsvorrichtung.
DE89114543T DE3689482T2 (de) 1985-05-24 1986-05-23 Papierzufuhrvorrichtung.
EP86107006A EP0204227B1 (en) 1985-05-24 1986-05-23 Paper feeding device
EP89114543A EP0349012B1 (en) 1985-05-24 1986-05-23 Paper feeding device
EP89114544A EP0349013B1 (en) 1985-05-24 1986-05-23 Paper feeding device
US07/177,903 US4813612A (en) 1985-05-24 1988-04-01 Paper feeding device
US07/264,066 US5052677A (en) 1985-05-24 1988-10-28 Paper feeding device
US07/518,323 US5004217A (en) 1985-05-24 1990-05-07 Paper feeding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60197621A JPH0714769B2 (ja) 1985-09-09 1985-09-09 複写紙カセツトを備えた給紙機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6260731A true JPS6260731A (ja) 1987-03-17
JPH0714769B2 JPH0714769B2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=16377524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60197621A Expired - Lifetime JPH0714769B2 (ja) 1985-05-24 1985-09-09 複写紙カセツトを備えた給紙機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0714769B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5959953A (en) * 1996-07-03 1999-09-28 Zen Research Nv Methods and apparatus for performing cross-talk correction in a multi-track optical disk reader based on magnification error
US6229771B1 (en) 1998-10-09 2001-05-08 Zen Research (Ireland), Ltd. Method and apparatus for generating focus error signals in a multi-beam optical disk drive
US6940805B2 (en) 2001-10-23 2005-09-06 Dragsholm Wireless Holdings Llc Methods and apparatus for cross-talk and jitter reduction in multi-beam optical disks

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5862350U (ja) * 1981-10-20 1983-04-26 株式会社リコー 給紙装置
JPS6160535A (ja) * 1984-08-31 1986-03-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 給紙装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5862350U (ja) * 1981-10-20 1983-04-26 株式会社リコー 給紙装置
JPS6160535A (ja) * 1984-08-31 1986-03-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 給紙装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5959953A (en) * 1996-07-03 1999-09-28 Zen Research Nv Methods and apparatus for performing cross-talk correction in a multi-track optical disk reader based on magnification error
US6229771B1 (en) 1998-10-09 2001-05-08 Zen Research (Ireland), Ltd. Method and apparatus for generating focus error signals in a multi-beam optical disk drive
US6940805B2 (en) 2001-10-23 2005-09-06 Dragsholm Wireless Holdings Llc Methods and apparatus for cross-talk and jitter reduction in multi-beam optical disks

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0714769B2 (ja) 1995-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0734142B2 (ja) 画像形成装置
JP2666064B2 (ja) 給紙装置
JPS6329262B2 (ja)
JPS6260731A (ja) 複写紙カセツトを備えた給紙機構
JPS6365570B2 (ja)
JPH065443B2 (ja) 静電複写装置
JP2512699Y2 (ja) 画像形成装置
JPH02745Y2 (ja)
JP2692900B2 (ja) 給紙装置並びに画像形成装置
JP2551438B2 (ja) 画像形成装置
JPS63782B2 (ja)
JP4273448B2 (ja) 給紙カセット及び画像形成装置
JP2628727B2 (ja) カセットのロック装置
JP2514381B2 (ja) 画像形成装置
JPH0348098B2 (ja)
JPS62116431A (ja) 静電複写装置
JPH03114065A (ja) 画像形成装置
JPH0734043Y2 (ja) カセット形式給紙機構
JPS6071431A (ja) カセット式給紙機構
JP2536023Y2 (ja) 電子写真装置の排紙装置
JP2537365B2 (ja) 静電複写機
JPH0547154Y2 (ja)
JPH0136947B2 (ja)
JPH0114593Y2 (ja)
JP2005315920A (ja) 画像形成装置の両面ユニット及びそれを備えた画像形成装置