JPS6071431A - カセット式給紙機構 - Google Patents

カセット式給紙機構

Info

Publication number
JPS6071431A
JPS6071431A JP7010284A JP7010284A JPS6071431A JP S6071431 A JPS6071431 A JP S6071431A JP 7010284 A JP7010284 A JP 7010284A JP 7010284 A JP7010284 A JP 7010284A JP S6071431 A JPS6071431 A JP S6071431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
casset
paper
paper feed
transfer paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7010284A
Other languages
English (en)
Inventor
Joji Matsumoto
松本 丞士
Riichi Matsui
松井 利一
Toshimitsu Ikeda
池田 利光
Nobuhiko Kozuka
小塚 信彦
Hitoshi Nishihama
西浜 仁司
Tatsuo Aizawa
相沢 辰夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP7010284A priority Critical patent/JPS6071431A/ja
Publication of JPS6071431A publication Critical patent/JPS6071431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、静電複写装置、更に詳しくは、ハウジング内
に配設されたカセット受入部とこのカセット受入部に装
着される給紙カセットとを具備する所謂カセット給紙式
静電複写装置に関する。
上記カセット給紙式静電複写装置においては、上面の少
なくとも一部が開口した実質上矩形の箱体から成る給紙
カセットが、ハウジングの側壁に形成されている開口を
通して、カセット受入部に装着される。カセット受入部
に対する給紙カセットの装着方式としては、上記開口を
通して給紙カセットの先端部をカセット受入部に挿入し
、次いで給紙カセットの先端部が上方に移動する方向に
給紙カセットを回動せしめ、かくして給紙カセツトを所
要作用位置にせしめる方式が好都合に採用される。
而して、上記の通シのカセット給紙式静電複写装置にお
いては、給紙カセットが所要作用位置に確実に位置付け
られると共に、一旦所要作用位置に位置付けられると、
カセット受入部から給紙カセットが偶発的に離脱される
ことが確実に防止されるようになすことが望まれる。
従って、本発明の主目的は、比較的簡単且つ安価な構成
によって上記要望を満たす、新規且つ優れたカセット給
紙式静電複写装置を提供することである。
本発明によれば、ハウジング内に配設されたカセット受
入部と、上面の少なくとも一部が開口した実質上矩形の
箱体から成る給紙カセットとを具備し、該ハウジングの
側壁に形成されている開口を通して該給紙カセットの先
端部を該カセット受入部に挿入し、次いで該給紙カセッ
トの先端部が上方に移動する方向に該給紙カセットを回
動せしめることによって、該カセット受入部に該給紙カ
セットが装着される型の静電複写装置において、該箱体
の両側板の先端部近傍上縁には、くさび状の切欠きが形
成され、該カセット受入部には、その先端部が該カセッ
ト受入部に挿入された該給紙カセットをその先端部が上
方に移動する方向に回転せしめると該切欠きに係合する
止め板が設けられている、ことを特徴とする静電複写装
置が提供される。
かような本発明の静電複写装置においては、上記止め板
が上記切欠きに係合することにより、給紙カセットは所
要作用位置に確実に位置付けられ、そしてまたカセット
受入部から給紙カセットが隅発的に離脱されることが確
実に防止される。
以下、本発明に従って改良された静電複写装置の一具体
例を図示している添付図面を参照して、更に詳細に説明
する。
第1図を参照して説明すると、図示の静電複写装置は、
全体を番号100で示す略直方形のハウジングを有して
いる。ハウジング100の上面には、複写すべき原稿が
載置される透明板102、透明板102上に載置された
原稿を覆うための可撓性原稿弁え板104が設けられて
いる。
ハウジング100内の下半部中央には、その表面に感光
部材2が装着された回転ドラム108が配置されている
。そして、矢印Bの方向に回転駆動されるこの回転ドラ
ム108の周囲には、回転ドラム108の表面の移動方
向に沿って順次に、充電用コロナ放電器20、現像装置
6、転写用コロナ放電器36、除電ランプ32、クリー
ニング装置34が配置されている。また、回転ドラム1
08の上方、従ってハウジング100内の上半部には、
透明板102上に載置された原稿の像を、充電用コロナ
放電器20と現像装置6との間の路光域にて回転ドラム
1080表面に投射するための光学系22が配置されて
いる。更に、回転ドラム108の下方、従ってハウジン
グ100内の下部には、ハウジング1000片側部(第
1図に於いて右側部)に装着された給紙カセツ) 11
0a又は110b内に収容されている転写紙を、転写用
コロナ放電器36が配置されている転写域を介して、ハ
ウジング100の他側部(第1図に於いて左側部)に装
着された受皿30まで搬送するための搬送系112が配
置されている。搬送系112の転写域と受皿30との間
の部分には、協働する一対の加圧ローラ114a、x1
4bから構成される装置図示の静電複写装置における上
記構成は、本発明に従って改良された静電複写装置にお
ける新規な特徴をなすものではなく、本発明が適用され
る静電複写装置の一例を示すにすぎず、それ故に、上記
構成の詳細については本明細書においては説明を省略す
る。
次に、第1図と共に第2図並びに第3−A図及び第3−
B図を参照して、転写紙搬送系112について説明する
回転ドラム108の表面に形成されたトナー像が転写さ
れる転写紙を搬送するための転写紙搬送系112は、給
紙カセット110a及び110bの各々の一部を受入れ
るカセット受入部と、給紙カセツ) 110a又は11
0bに収容されているシート状転写紙を転写用コロナ放
電器36が配置されている転写域及び定着装置28が配
置されている定着域を介して受皿30まで搬送するため
の転写紙搬送路とから構成されている。
以下、第2図並びに第3−A図及び第3−B図を参照し
て、給紙カセツ) 110a及び110b並びにこれら
の一部を受入れるカセット受入部について説明するが、
給紙カセツ) 110aと110bはそれら自体の寸法
及びそれらに収容されるシート状の転写紙の寸法が相異
する(例えば給紙カセット110aにはJIS−B5版
の大きさのシート状転写紙が収容され、給紙カセツ)1
10bにはJIS−A4版の大きさのシート状転写紙が
収容される)のみであって、それらの構成は実質上同一
であり、そしてまた給紙カセツ)110aの一部を受入
れるカセット受入部と給紙カセット110bの一部を受
入れるカセット受入部も実質上同一であるので、以下の
説明に於いては、主として給紙カセツ)110aとこれ
を受入れるカセット受入部について詳述する。
給紙カセツ)110gは、その上面が開口した実質′上
矩形の箱体242aから構成され、この箱体242aの
内部には、ボール紙、金属或いは合成樹脂等の比較的剛
性な材料から形成された補助底板244aと所定の寸法
(例えばB5の大きさ)のシート状転写紙の層246a
が収容されている(第2図にては底板244a及び転写
紙の層246aを省略している)。箱体242aの先端
部両側には、嵌合レバー受入れ凹部248aが形成され
、箱体242aの底板の先端部近傍中央部には転写紙押
上げレバー受入れ開口250aが形成されている。また
、箱体242aの先端両角部の上端には、転写紙先端制
止爪252aが固定されている。
更に、箱体242aの両側板の先端部近傍上級には、く
さび状の切欠き253aが形成されている。
嵌合レバー受入れ凹部248a、転写紙押上げレバー受
入れ開口250a、転写紙先端制止爪252a及び切欠
き253aの作用については、後に詳細に説明する。
一方、静電複写装置のハウジング100の右側壁には、
給紙カセツ)110a、110bを夫々受入れるための
開口254a、254bが形成されている(第1図参照
)。開口254 a、 254 bの内側には、それを
通して挿入される給紙カセツ)110a、110bの先
端部に作用する受部材256a、256b (第2図に
ては省略している)が配置されている。受部材256a
、256bの一方である受部材256aについて説明す
ると、受部材256aは、開口254aのすぐ内側の位
置からハウジング100の内方へ向って所定の角度だけ
下方へ傾斜して延び、開口254aを通して挿入される
給紙カ七ツ)110aの底面を案内するカセット底面案
内部258aと、開口254aを通して挿入される給紙
カ七ツ)110aの先端が描接するカセット先端当接部
260aと、カセット先端当接部260aの上端から更
にハウジング100の内方へ向って延び、後に説明する
通シ給紙カセツ)110gから送給される転写紙を転写
紙搬送路へ案内する転写紙案内部262aを有している
受部材256aのカセット底面案内部258aから所定
の距離だけ隔てた上方の位置には、クラッチMC3の作
用によって選択的に電動モータDM(第1図)に駆動連
結されて矢印E(即ち第2図、第3−A図及び第3−B
図に於いて時計方向)に回転駆動される軸266aが前
部垂直基板101と後部垂直基板103とに回転可能に
装着されている。そしてこの軸266aには、例えば一
対の給紙ローラ268aが固定されている。また、受部
材256aのカセット底面案内部258aの上方には、
給紙カセット11oaに形成された切欠き253aが係
合する一対の止め板270aが前部垂直基板101と後
部垂直基板103の夫々に固定されている。
更に、受部材256aのすぐ内側の位置には、軸272
aが前部垂直基板101及び後部垂直基板103に回転
自在に装着されている。この軸272aの一端(第2図
の場合には前端)には、略扇形の位置決め部材274a
が固定されている。
また、軸272aの近傍の位置には前部垂直基板101
に固定蛮れた止めピン276aが配置されている。そし
て、との止めピン276aと位置決め部材274aの止
めピン276aに対して遠方の端部との間には引張バネ
278aが装着され、また位置決め部材274aの止め
ピン276aに近接する方の端部には止めピン276a
に係合せしめられる一対の突出部280a及び282a
が形成され両突出部間は所定の曲率を有する円弧状に形
成されている。上述した通シの止めピン276a1位置
決め部材274a及び引張バネ278aは、次の通シの
作用をなすように構成され配置されている。
位置決め部材274aの一方の突出部280aが止めど
ン276aに係合する第2図及び第3−A図に図示する
通シの状態に於いては、引張バネ278aの弾性作用に
よって軸272aが時計方向に強制されておシ、従って
突出部280 aと止めピン276aとの係合によって
軸272aがその位置に保持される。一方、後述するよ
うに給紙カセツ)110aの操作によって引張バネ27
8aの弾性作用に抗して軸272aが第2図及び第3−
A図にて反時計方向に回動せしめられると、引張バネ2
78aがその最も伸張された状態を通過し、軸272a
を反時計方向に強制するようになシ、従って軸272a
は引張バネ278aの弾性作用によって位置決め部材2
74aの他方の突出部282aが止めピン276aに係
合する第3−B図に図示する状態まで回動されその位置
に保持される。換言すれば、止めピン276 a、位置
決め部材274a及び引張バネ278aは、軸272a
を突出部280aが止めピン276aに係合する第1の
角度位置(即ち第2図及び第3−A図に図示する角度位
置)又は突出部282aが止めピン276aに係合する
第2の角度位置(即ち第3−B図に図示する角度位置)
に弾性的に強制するように構成される。
上記の通シの軸272aには、給紙カセット110aの
幅に対応した間隔を置いて一対のカセット嵌合し/(−
284aが固定されている。一対のカセット嵌合レバー
284aは、軸272aが上記第1の位置にある時に受
部材256aのカセット底面案内部258aにその底面
を接触せしめて給紙カセツ)110aを挿入すると、給
紙カセツ)110aの一対の凹部248a内に嵌合せし
められる。また、一対のカセット嵌合レバー284aの
中間には、給紙カセツ)110aの底板の先端部近傍中
央部に形成された開口250a及びこの開口250aに
対応する位置にて受部材256aに設けられた切欠き部
(図示していない)を通って、給紙カセツ)110a内
に収容されている補助底板244a及び転写紙の層24
6aに直接作用することができる転写紙押上げレバー2
86aが、軸272aに回動自在に装着されている。こ
の転写紙押上げレバー286aは、軸272aが上記第
1の位置にある時は第2図及び第3−A図に図示する通
シの位置、即ちその先端が給紙カセツ)110aの開口
250aから引込んだ状態に、またJll12722が
上記の第2の位置に回動せしめられると、一端が軸27
2aに他端が転写紙押上げレバー2868に取付けられ
たバネ288aの如き弾性手段顛よって、第2図、第3
−A図及び第3−B図に於いて反時計方向即ち給紙カセ
ット110a内に収容された補助底板244a及び転写
紙の層246aを上方に押上げる方向に弾性的に偏倚せ
しめられるようになっている。
以上の説明から、給紙カセッ)110aが如何にしてカ
セット受入部に挿入されるが、そしてまた給紙カセッ)
110a内に収容された転写紙の層から如何にして転写
紙が送給されるかは既に明らかであると思料するが、こ
れらについて要約して説明すると次の通シである。
給紙カセッ)110aをハウジング1ooの右側壁に形
成された開口254aを通してその受入部へ挿入するに
は、先ず、給紙カセッ)110aの底面を受部材256
aのカセット底面案内部258aに接触せしめて、給紙
カ七ッ)110aの前端が受部材256aのカセット先
端当接部260aに当接するまで挿入し、第2図及び第
3−A図に図示する状態にせしめる。この際、軸272
aは、位置決め部材274aの一方の突出部280gが
止めビン276aに係合する第1の角度位置にあシ、従
って給紙力セラ)110aが上記の通シに挿入されると
、軸272aに固定されている一対のカセット嵌合レバ
ー284aが給紙カセッ)110aの先端部両側に形成
された嵌合レバー受入れ凹部248a[嵌合される。ま
た、a272aに装着された転写紙押上げレバー286
aは、その先端部が受部材256aのカセット底面案内
部258aと略同平面状をなす引込んだ位置にロックさ
れている。
しかる後に、給紙カセット11oaを受入部に挿入され
たその先端部が上方に移動する方向に回動せしめる。か
くすると、第3−B図に図示する通シ、給紙カセッ)1
1Qaの切欠き253aが止め板270 aに係合し、
これによって給紙カセツ)110gの回動が停止せしめ
られて給紙カセット1ioaが確実に所要作用位置に位
置付けられると共に、給紙カセッ)110aの後方への
移動が防止されてカセット受入部から給紙カセット11
0aが偶発的に離脱されることが確実に防止される。同
時に、給紙力セラ)110aの回動に共なって、カセッ
ト嵌合レバー284aが、従って軸272aが反時計方
向に回動せしめられ、軸272aは位置決め部材274
aの他方の突出部282aが止めピン276aに係合す
る第2の位置にせしめられる。かくすると、転写紙押上
げレバー286aのロックが解除され、バネ288aの
作用によって転写紙押上げレバー286aが反時計方向
に弾性的に偏倚されてその先端部が給紙カセット110
aの開口250aがら突出し、給紙カセツ)110a内
に収容されている補助底板244a及び転写紙の層24
6aを弾性的に押上げ、最上部の転写紙が給紙ローラ2
68aに弾性的に押付けられる。また、転写紙押上げレ
バー286aの作用によって上方に押上げられた転写紙
の層246aの最上部の転写紙の先端両角部は、転写紙
先端制止爪252aに係合することによってその上方へ
の移動が抑制される。かかる状態に於いて、給紙ローラ
268aを矢印Eの方向に回転せしめると、これに弾性
的に押付けられている最上部の転写紙が転写域に向けて
前方へ送シ出され、受部材256aの転写紙案内部26
2aに沿って移動せしめられて後に説明する転写紙搬送
路へ送給される。
給紙カセツ)110a内の転写紙が全て消費された後に
、給紙カセット1loaをその受入部から取出す場合に
は、先ず、第3−B図に図示する通りの状態にあるカセ
ット1−108を、その先端部が下方に移動する方向に
回動せしめて、第3−A図に図示する通シの状態にせし
める。かくすると、給紙カ七ツ)110aの切欠き25
3aが止め板270aから離れ、給紙カセツ)110a
を後方へ移動せしめ得る状態になる。同時に、給紙カセ
ツ)110aの回動に共なって、カセット嵌合レバー2
848が、従って軸272aが時計方向に回動せしめら
れ、軸272aは位置決め部材274aの一方の突出部
280aが止めど7276aに係合する第1の位置に戻
される。更にまた、下方へ移動する給紙カセツ)110
aの最先端部によって、転写紙押上げレバー286aが
時計方向に回転せしめられて、その引込んだ位置に戻さ
れその位置にロックされる。しかる後に、給紙力セラ)
110aが後方に移動され、その受入部から取出される
尚、図示の給紙カセツ)110aに於いては、補助底板
244aがその上に載置される転写紙と実質上同一の大
きさであって、補助底板244aに作用する転写紙押上
げレバー286aの作用によって補助底板244a及び
転写紙の層246aの先端部のみが上昇され、従って転
写紙の層246aが若干の角度だけ傾斜せしめられるよ
うになっている。かくの通シの場合、転写紙の層246
aの厚さの変化に応じて、最上部の転写紙の転写紙先端
制止爪2−528に対する角度が幾分変化することとな
る。それ故に、転写紙先端制止爪252aの転写紙に対
する作用が幾分変化し、これによって最上部の1枚の転
写紙のみを確実に送シ出す作用が阻害される恐れが生ず
る場合がある。しかる場合には、例えば転写紙の前半分
のみに位置する半分の大きさの補助底板244aを利用
すると共に、箱体242aの両側壁の内面に適当な案内
手段を設けて補助底板244aが転写紙押上げレバー2
86aの作用によって実質上平行に上昇せしめられるよ
うになすこともできる。かくすると、転写紙の層もその
前半部が実質上平行に上昇せしめられることとなり、最
上部の転写紙の転写紙制止爪252aに対する角度を実
質上一定に維持し、従って転写紙に対する転写紙制止爪
252aの作用を最も適切な状態に維持することができ
る。
尚、給紙カセツ)110a及び110b内に収容されて
いる転写紙は、その後縁(即ち後部垂直基板103に近
い方の縁)が回転ドラム108に対して所定の位置に整
合せしめられている。
上述した通シの給紙カセツ)110a又は110bから
送給される転写紙を、転写域並びに定着装置28を介し
て受皿30に搬送するための転写紙搬送路は、例えば、
第1図に図示する如く、被駆動ローラと遊びローラとか
ら構成されるローラ対290.292,294,296
、これらのローラ対間に配置された転写紙案内板、及び
送給ローラ240等から構成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に従って改良された静電複写装置の一
具体例を示す断面図。 第2図は、第1図の静電複写装置における転写紙搬送系
の給紙部を示す部分斜視図。 第3−A図及び第3−B図は共に、第1図の静電複写装
置における転写紙搬送系の給紙部を示す正面図。 100・・・ハウジング 110a及び110b・・・給紙カセット242a・・
・箱体 253a・・・くさび状の切欠き 270a・・・止め板 特許出願人 三田工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ハウジング内に配設されたカセット受入部と、上面
    の少なくとも一部が開口した実質上矩形の箱体から成る
    給紙カセットとを具備し、該ハウジングの側壁に形成さ
    れてい今回口を通して該給紙カセットの先端部を該カセ
    ット受入部に挿入し、次いで該給紙カセットの先端部が
    上方に移動する方向に該給紙カセットを回動せしめるこ
    とによって、該カセット受入部に該給紙カセットが装着
    される星の静電複写装置において、該箱体の両側板の先
    端部近傍上級には、くさび状の切欠きが形成され、該カ
    セット受入部には、その先端部が該カセット受入部に挿
    入された該給紙カセットをその先端部が上方に移動する
    方向に回転せしめると該切欠きに係合する止め板が設け
    られている、ことを特徴とする静電複写装置。
JP7010284A 1984-04-10 1984-04-10 カセット式給紙機構 Pending JPS6071431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7010284A JPS6071431A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 カセット式給紙機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7010284A JPS6071431A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 カセット式給紙機構

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4416277A Division JPS53129639A (en) 1977-04-19 1977-04-19 Method of and device for electrostatic copying

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6071431A true JPS6071431A (ja) 1985-04-23

Family

ID=13421829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7010284A Pending JPS6071431A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 カセット式給紙機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6071431A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62222938A (ja) * 1986-03-24 1987-09-30 Canon Inc カセツト装着装置
JPH03102025A (ja) * 1989-09-18 1991-04-26 Canon Inc 自動給紙装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53118029A (en) * 1977-03-24 1978-10-16 Ricoh Co Ltd Cassette paper feeder

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53118029A (en) * 1977-03-24 1978-10-16 Ricoh Co Ltd Cassette paper feeder

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62222938A (ja) * 1986-03-24 1987-09-30 Canon Inc カセツト装着装置
JPH03102025A (ja) * 1989-09-18 1991-04-26 Canon Inc 自動給紙装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0290177A (ja) 画像形成装置
US9004484B2 (en) Sheet-medium conveying device and image forming apparatus
JPS5831830A (ja) 複写機の給紙カセツト
JPS6071431A (ja) カセット式給紙機構
JP2001187642A (ja) 給紙カセット
JPH0485220A (ja) カセット保持装置
JPH02745Y2 (ja)
JPS6346435Y2 (ja)
JP3633391B2 (ja) シート供給装置および画像形成装置
JPH0822705B2 (ja) 画像生成装置
JPS6068355A (ja) カセット式給紙機構
JP2919914B2 (ja) スライド式排紙トレイ
JP2515880Y2 (ja) 画像形成装置
JP2001253567A (ja) 画像形成機の給紙装置
JP2512699Y2 (ja) 画像形成装置
JPS61111238A (ja) 用紙給紙装置
JPH0114592Y2 (ja)
JPS6260731A (ja) 複写紙カセツトを備えた給紙機構
JPH07232842A (ja) 画像形成装置
JP3338166B2 (ja) 画像形成装置
JP2527952Y2 (ja) 画像形成装置の給紙装置
JPH0114593Y2 (ja)
JPS627632Y2 (ja)
JPH05319588A (ja) 給紙装置
JPH107269A (ja) 給紙装置