JPS6259944A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS6259944A
JPS6259944A JP20033185A JP20033185A JPS6259944A JP S6259944 A JPS6259944 A JP S6259944A JP 20033185 A JP20033185 A JP 20033185A JP 20033185 A JP20033185 A JP 20033185A JP S6259944 A JPS6259944 A JP S6259944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
emulsion
substituted
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20033185A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Kojima
哲郎 小島
Shigeru Ono
茂 大野
Morio Yagihara
八木原 盛夫
Hideo Ikeda
秀夫 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP20033185A priority Critical patent/JPS6259944A/ja
Priority to US06/904,277 priority patent/US4770991A/en
Publication of JPS6259944A publication Critical patent/JPS6259944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/34Fog-inhibitors; Stabilisers; Agents inhibiting latent image regression
    • G03C1/346Organic derivatives of bivalent sulfur, selenium or tellurium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/09Noble metals or mercury; Salts or compounds thereof; Sulfur, selenium or tellurium, or compounds thereof, e.g. for chemical sensitising

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、新規な・・ロゲン化銀写真感光材料に関し、
さらに詳しくは、高感度、高コントラストで最高濃度の
高い画像を得る・・ロゲン化銀写真感光材料に関するも
のである。
(従来の技術) 銀から成る写真画像に関して、画像の光学濃度と画像構
成する単位面積当り銀量の比を一般に被覆力と呼んで、
画像を構成する銀の光学的効率の評価の尺度としている
。−・ロゲン化銀写真感光層の被覆力は一般に、・・ロ
ゲン化銀粒子のサイズが小さいほど大きく、粒子サイズ
が犬になるほど低下する。一方、ハロゲン化銀乳剤層の
感度は、一般に・・ロゲン化銀粒子のサイズが大きいほ
ど高(なるので高感度の写真感光材料には粒子サイズの
大きい・・ロゲン化銀乳剤が用いられる。従って高感度
の写真感光材料は、一定の画像濃度を得るのに単位面積
当り犬なる銀量を必要とする。言い換えれば、高い感度
と必要な最大画像濃度の双方を得るために写真感光材料
上の単位面積当りにより多(の銀塩を含有させなければ
ならない。これが従来の高感度写真感光材料の実情であ
った。
高感度を維持したまま被覆力を改良する試みのひとつと
して、高感度粗粒子・・ロゲン化銀乳剤に種々のポリマ
ーを添加する技術が英国特許第l。
0μm 、017号、同第1,03り、弘71号、米国
特許第j 、 0IAJ 、乙り7号、同第J、441
AA 、tar号各明細書に記載されている。これらは
いづれも、被彊力を高める効果は若干あるが充分でな(
、シかも塗布膜の強度を弱めるものであり好ましくない
。特に現在一般的に使用されている自動現像機では塗布
膜の強度の弱いものを用いると膜中のゼラチンが一部分
現壕液又は定着液に溶は出し自動現像機の搬送ローラー
に耐着し、これが感光材料に転写されて写真画像の汚染
を引き起工という不都合が生じる。
一方、米国特許第2.りyt 、 3tコ号及び同第J
、/71,21rλ号各明細書には表面温1寮型・・ロ
ゲン化銀粗粒子と内部にカブリ核を有する・・ロゲン化
銀微粒子を同一層又は隣接層に担持応せた・・ロゲン化
銀写真感光材料を用いて高感度で高コントラストかつ高
被覆力の写真画像を得ることが記載されている。
しかしながらこの方法は現f象によりかぶりを生じ易い
欠点を有している。また例えば自動現像機などを用いて
現像浴から停止浴を通らずに直接定着浴に通した場合な
どに写真材料にムラ状の汚れが発生するという問題点が
ある。この問題は、現像液中に定着液が混入した時のか
ぶりの発生し易さと対応し、不注意に現像液中に定着液
が混入した時にかぶつが発生し易いという問題につなが
っている。
(発明が解決しようとする問題点) 現惚によりかぶりがヰじ易い点に関しては、米1i特許
iJ 、J97.9I7号明a3書に、前記米国特許第
2.2り6.3tλ号及び同第3.17r、2rx号の
技術において、内部のかぶった・・ロゲン化銀粒子にメ
ルカプト官能基を有する複素環式窒素化合物で該メルカ
プト基が複素環の窒素原子に対しα−位である炭素原子
に結合している現f8!かぶり防止剤を吸着せしめるこ
とが、特にオウニム塩やポリアルキレンオキ丈イドポリ
マーで増感された系のかぶり減少に有効であることが記
載されている。
しかしながら自動現像機などを用いた場合に発生するム
ラ状の汚れに関しては、米国特許第3゜327.917
号に実際に挙げられている化合物の殆んどは改良効果が
弱(、中で1−(3−カプラミド)−フェニル−!−メ
ルカプトテトラゾール及び1−(3−ペラルゴンアミド
)−フェニル−1−メルカプトテトラゾールのみ大きな
良化効果が確認されたが、高温高湿下の経時で感度が低
下するという欠点を有していた。
したがって本発明の目的は、高感度、高コントラストで
最高濃度の高い画像を与えるー・ロゲン化銀写真感光材
料を提供することである。本発明の他の目的は現像によ
りかぶつが生じにクク、特に自動現rt機などを用いて
現(象浴から停止浴を通らずに直接定着浴に通した場合
などに写真材料にムラ状の汚れが発生せず、同時に高温
高湿下の経時で写真性を損わない・・ロゲン化釧写真感
光材料を提供することである。
(問題点を解決するだめの手段) 本発明の上記の目的は、支持体上に少な(とも一層の・
・ロゲン化銀乳剤層を有したハロゲン化銀写真感光材料
が、感光性・ヘロゲン化銀および内部のかぶったハロゲ
ン化銀乳剤とを含有し、内部のかぶったー・ロゲン化銀
乳剤に下記一般式(I)(II)または(n[)で表わ
される化合物の少なくとも/sを含有せしめたことを特
徴とする・・ロゲン化銀写真感光材料により達成するこ
とができた。
一般式(I) 一般式(■) 一般式(III) 式中、Xは水素原子または分子を中性ならしめるために
必要な陽イオンを表わす。R,及びR2は水素原子、ハ
ロゲン原子、アミノ基、ニトロ基、置換または無置換の
炭素数/〜/2のアルキル基、または置換または無置換
の炭素数4〜/Jのアリール基を表わす。
R3・R4・R5・R6及びR7は水素原子またはこれ
を置換可能な基を表わし、R3%R4、R5%R6及び
R7のうち少なくとも一つは直接または二価の連結基を
介した置換もしくは無置換の炭素数/−/3のアルキル
基または置換または無置換の炭素数6〜lコのアリール
基を表わT0R8は直接または二価の連結基を介した置
換もしくは無置換の炭素数7〜13のアルキル基または
置換または無置換の炭素数4−/2のアリール基を表わ
す。
ZはSまたはSeを表わす。
次に、一般式(I)、(II)、(III)について以
下に詳しく説明する。
Xは水素原子または分子を中性ならしめるために必要な
陽イオン(例えばナトリウムイオン、カリウムイオン、
カル7ウムイオン、アンモニウムイオン等)を表わす。
R1及びR2はたがいに同一でも異なってもよく水素原
子、・ヘロゲン原子(例えば塩素原子、臭素原子等)、
アミノ基、ニトロ基、置換または無置換の炭素数/〜1
2のアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロ
ピル基、イソプロピル基% n−ペンチル基、メトキク
エチル基等)または置換または無置換の炭素数4−/2
のアリールM(例えばフェニル基、≠−クロロフェニル
基、弘−アセトアミドフェニル基等)を表わす。
Ra、R4、R5、R6及びR7はたがいに同一でも異
なってもよ(水素原子またはこれを置換可能な基を表わ
す。
R3、R4、R5、R6及びR7として好ましいものは
水素原子、−・ロゲン原子(例えばフッ素原子、塩素原
子、臭素原・子等)、置換または無置換のアルキル基(
例えばメチル基、エチル基、トU フルオロメチル基、
n−オクチル基、ベンジル基、λ−エチルヘキシル基、
コーエチルブチル基、3−メチルペンチル基等)、置換
または無置換のアリール基(例えばフェニルX、弘−ク
ロロフェニル基等)、置換または無置換のアルコキシ基
及びアリールオキ7基(例、tばメトキシ基、n−へ中
シルオキシ基、n−オクチルオキ7基、フエノギシ基、
コーエチルへキシルオキシ基、3.3−ジメチルヘキシ
ル、3−メチルペンチルオキシ基等)、置換または無置
換のスルホニル基(例えばメタンスルホニル基s p−
トルエンスルホニル基、コーエチルへキシルスルホニル
基、コーメチルはンチルスルホニル基等)、置換または
無置換のスルホンアミド基(例えばメタンスルホンアば
ド基、n−オクタンスルホンアミド基、p−トルエンス
ルホンアミド基、−一エチルヘキサンスルホンアミド基
等)、置換または無置換のスルファモイル基(例えばジ
エチルスルファモイル基、弘−クロロフェニルスルファ
モイルM%/IJ−ジメチルブチルスルファモイル基、
コーエチルへ中シルスルファモイル基、l−メチルへブ
チルスルファモイル基等)、置換または無置換のカルバ
モイル基(例工ばエチルカルバモイル基、n−ブチルカ
ルバモイル基、弘−シアノフェニルカルバモイル基、2
−エチルへ午フルカルバモイル基、 /−メチルへ午プ
ルカルバモイル基等)、置換または無置換のアミド基(
例えばアセトアミド基、n−へ午サンアミド基、n−デ
カンアミド基、ベンズアミド基、コーエチルヘキサンア
ミド基、λ−フェノキシブタンアミド基、J、j、!−
トリメチルヘキサンアミド基等)、置換または無置換の
ウレイド基(例えば3−メチルウレイド基、3−ブチル
ウレイド基、モルホリノカルボニルアミノ基、j−(コ
ーエチルヘ争ンル)ウレイド基、3−(/、J−ジメチ
ルブチル)ウレイド基、3−(/、j−ジメチルヘキシ
ル)ウレイド基、j−(2−メチルヘプチル)ウレイド
基等)、置換または無置換のアリールオキシカルボニル
アミノ基及びアルコキシ力ルポニルアばノ基(例えばエ
トキクカルボニルアミノ基、インブチルオキシカルボニ
ルアミノ基、フェノキシカルボニルアミノ基、コーエチ
ルへ午フルオキシカルボニルアミノ基等)、置換または
無置換のアリールオキシカルボニル基及びアルコ牛ジカ
ルボニル基(例えばメトキシ力ルゼニル基、エトキクカ
ルボニル基、フェノキ7カルボニル基、λ−エチルへキ
シルオキ7カルホニル基、l−メチルオクチルオ中シカ
ルゼニル基、2.4L−ジエチルへブチルオー+7カル
ボニルt[)、置換または無置換のアリールカルボニル
オギシ基及びアルキルカルボニルオキ7基(例えばアセ
チルオギ7基、〈ンゾイルオキシ基、λ−エチルヘキサ
ノイルオキ7基等)、置換または無置換のアリールアミ
ノカルボ゛ニルオキ7基及びアルキルアミノカルゼニル
オキ7基、(例えばフェニルアミノカルボニルオキ7基
、インブチルアミノカルボニルオキ7基、−一エチルへ
キシルアミノ力ルポニルオ牛ン基等)、シアノ基、置換
または無置換のアリールチオ基及びアル中ルチオ基(例
えばメチルチオ基、エチルチオ基、n−オクチルチオ基
、フェニルチオ基、コーエチルへキシルチオ基、λ。
≠、弘−トリメチルはメチルチオ基、3−メチルはメチ
ルチオ基等)、置換または無置換のカルボニル基(例え
ばアセチル基、ベンゾイル基、コーエチルヘキサノイル
基等)があげられる。R3−R7で示される置換基の炭
素数としては20以下が好ましい。ここでR3、R4s
 Rs % R6及びR7のうち少な(とも1つは直接
または二価の連結基を介した置換または無置換の炭素数
l〜/3のアル中ル基または置換もしくは無置換の炭素
数6〜/コのアリール基を表わす。
R8は直接または二価の連結基を介した置換もしくは無
置換の炭素数/〜13のアルキル基または置換もしくは
無置換の炭素数A−/2のアリール基を表わす。R8と
して好ましいものは、置換または無置換のアル中ル基(
例えばメチル基、エチル基、n−オクチル基、ベンジル
基、λ−エチルヘキシル基、3−メチルペンチル基、コ
ーエチルブチル基等)、置換または無置換のアリール基
(例、tばフェニル基、μmクロロフェニル基等)、置
換または無置換のスルホンアミド基(例えばメタンスル
ホンアミド基、n−オクタンスルホンアミ)’基、ベン
ゼンスルホンアミ1”基、p−トルエンスルホンアミド
基、コーエチルヘキサンスルホンアミド基等)、置換ま
たは無置換のアミド基(例えばアセトアミド基、n−ヘ
キサンアミド基、n−デカンアミド基、ペンズアばド基
、λ−エチルヘキサンアミド基、λ−フェノキ7ブタン
アミド基、J、!、j−トリメチルヘキサンアばド基等
)、置換または無1遺換のウレイド基(例えば3−メチ
ルウレイド基、3−ブチルウレイド基、3−(2−エチ
ルへ中シル)ウレイド基等1.11または無置換のアリ
ールオキ7カルボニルアミノ基及びアルコ争7カルポニ
ルアミノ基(例工ばエトキンカルlニルアミノ基、フェ
ノキシカルボニルアミノ基、コーエチルへ午フルオ中7
カルポニルアミノ基等)、置換または無置換のアルキル
チオ基(例えばメチルチオ基、エチルチオ基、n −オ
クチルチオ基、コーエチルへキシルチオ基、λ。
弘、弘−トリメチルベンチルチオ基、3−メチルペンチ
ルチオ基等)、置換または無置換のアリールアミノ基及
びアルキルアミノ基(例えばメチルアミノ基、n−オク
チルアミノ基、フェニルアミノ基、コーエチルへキシル
アミノ基等)があげられる。
R3% R4、R5、R6及びR7に含まれる連結基と
してより好ましくはアミド結合、スルホンアミド結合、
ウレイド結合、エーテル結合、チオエーテル結合、ウレ
タン結合があげられる。R8としてより好ましいものは
アミド結合、スルホンアミド結合、ウレイド結合、チオ
エーテル結合、ウレタン結合があげられる。
R3、R4、R5、R6、及びR7、またはR8として
特に好ましくは、炭素数弘〜/3の分岐アルキル(例エ
ハコーエチルヘキシル基、/−エチルペンチル基、3−
メチルペンチルM%2.’t。
弘−トリメチルはンチル基、t−オクチル基等)を表わ
す。
次に本発明に用いられる化合物の代表的な例をあげるが
、本発明は以下の化合物に限定されるものではない。
■−コ C00C2H5 )−J ■−弘 −z NH802CB H17(n) 1−+ S O21Nk−1c)12CHC4H9(n)1−r ■−? I−i。
l−/ / (−/ λ ■−/ [−J CON HCB H17(y+) [−J ■−弘 ■−! 晶3 [−A [−7 [−r ■−2 [−10 ■−// 5CsH17(n) 1−/λ 11i−/ ■−コ 11−J ■−弘 ■−z ■−j [[−7 1−r ■−タ [1−10 ■−// [1−/2 [[−/3 [[−/g 1−is [1−/4 H3 [[−77 本発明で用いられる一般式(I)、(II)または(I
II)で示される化合物は、ベリヒテ デアドイツチェ
ン ヘミッシエン ゲゼル7ヤフト(Berichte
  der  Deutschen Chemisch
eGeseflschaft)、uJ、!4/r(II
Iり)、同、主!、コ4cr3(lryt)、シ’r−
fルーオブ・ケミカル・ツナイアティ(J、Chem。
Sac、)、iP3λ、1rot、ジャーfルーオブ・
アメリカン・ケミカル・ツナイアティ(J、Am。
Chem、Soc、)、ヱゴ、弘ooo(iり弘51′
)、米国特許λ、、trz 、 3rr号、同コ、j弘
/。
5’2μ号、アトパンノイズ・イン・ヘテロ丈イクリッ
ク・ケミストリー(Advances  1nHete
rocyclic  Chemistry) %ヱ%/
iG!(/141)や以下に示した代表的な合成例に準
じて合成することができる。
合成例1 例示化合物i−/の合成法 /−(≠−カルボキンフェニル)−λ−メルカプトイミ
グゾール26.4LgをN、IN−ジメチルホルムアミ
ド200ydに溶解し、液温−joCないし一/ j 
’CK冷却した。この液にクロルギ酸イソブチル/!、
4mlを、液温を−よ0Cないし一/j’Cの範囲に保
ちながら滴下した。次いでトリエチルアミン/l、rm
lを液温−j’cないし−/j’Cの範囲に保ちながら
滴下した後、ひきつづき70分間攪拌した。液温を−j
 ’Cないし−io 0cの範囲に保ちつつヘギフルア
ミンlコ、O1を滴下し、ひきつづき30分攪拌した。
次いで室温で1時間攪拌した後、水i1に炭酸水素ナト
リウム209を溶かして加え、析出した結晶を戸数し、
水洗した。粗結晶をメチルアルコールと水の混合溶媒か
ら再結晶すると目的物20゜Pyが得られた。融点lり
μ〜/14’c合成例2 例示化合物■−Itの合成法
/−(j−アミノフェニル)−2−メルカプトイミダゾ
ール7.0!!にアセトニトリル!Qゴ、ピリジン3.
!lを加え0 ’Cでヘキサノイルクロリドよ、コyを
滴下した。そのまま3時間攪拌抜水300m1に加え析
出した結晶を戸数し、エチルアルコールから再結晶する
と目的物r、7gが得られた。融点/jt〜/17 °
C 合成例3 例示化合物[−/の合成法 弘−(J−アミノフェニル)−3−メルヵフトー/、2
.lA−トリアゾールr、rgにアセトニトリルjOx
J、  ピリジノコ。弘Iを加えθ’Cでヘキサノイル
クロリドμ、Oyを滴下した。そのままλ時間攪拌抜水
3ooynlに加え析出した結晶を戸数し、エチルアル
コールから再結晶すると目的物6.2gが得られた。融
点2Aμ〜コ弘A’C合成例4 例示化合物■−2の合
成法 弘−(弘−力ルポ中ジフェニル)−3−メルカプト−7
,2,弘−トリアゾール10.jpにへ。
N−ジメチルホルムアミド7trrtlを加え−100
Cに冷却した。次に一7O0Cを保ちつつトリエチルア
ミンu、Jryl、つづいてクロルギ酸エチル3゜3M
を滴下し、そのまま−io 0cで30分間攪拌した。
この溶液に一70°Cを保ちつつ。−オクチルアミン弘
、μIを滴下し、 −70’Cで1時間、室温で2時間
攪拌した抜水j001dVc加え、析出した結晶を戸数
しアセトニトリルから再結晶すると目的物1.011が
得られた。融点210〜コ/2°C 合成例5 例示化合物1ll−/の合成法コ、j−ジメ
ルカプト−7,3,≠−チアジアゾール30.0jiに
エチルアルコールλ!Qゴを加え、室温下ナトリウムメ
トキ丈イドコ?チメチルアルコール溶液弘Oxlを滴下
した後加熱還流した。次に−2−エチルヘキフルブロマ
イドUO1Zyを滴下し、3時間加熱還流した後反応液
を氷水/lに加えて析出した結晶を戸数しヘキサノから
再結晶すると、目的物!!、/IIが得られた。
融点!j−j4 °C 合成例6 例示化合物1[−2の合成法コーアミノーよ
一メルカプト−7,3,≠−チアジアゾール62.!9
にピリジン≠00rttlを加え、室温下ヘキサノイル
クロリドt3.1ilfffN下した後70°Cで弘時
間加熱攪拌した。次にピリジンを減圧下留去し、得られ
た残渣をメチルアルコールから再結晶すると、目的物j
2.39が得られた。融点/73〜/7j0C 合成例7 例示化合物[[−jの合成 合成例8の/、6−ジプロモヘギサンノカわりにn−オ
クチルブロマイド77、.211kmLるほかは合成例
8と同様に合成し、目的物13.コyを得た。融点76
〜7ff’C 本発明の一般式(I)、(n)または(III)で表わ
される化合物は、内部かぶりハロゲン化銀粒子7モル当
つ、/x10−5〜/X10−’モルの範囲で用いるこ
とができ、好ましくは、l×/Q−4〜/×70  モ
ルの割合で添加するのが好い。最も好ましくは、内部か
ぶり粒子の表面に対する飽和吸着量付近の添加壇がよい
。添加方法としては、直接親水性コロイド中に分散させ
てもよ(、また、メタノール、エチレングリコールなど
の有機溶媒に溶かした後、添加してもよい。
このとき一般式(I)、(n)、(I■)で表わされる
化合物は併用して用いてもよい。
一般式(I)で示される化合物は、内部のかぶったハロ
ゲン化銀乳剤中の粒子表面に吸着していることが好まし
い。
また、同一乳剤層中に内部カブリ・ヘロゲン化銀乳剤と
感光性ハロゲン化銀乳剤とがある場合には、両者を混合
する前にあらかじめ、一般式CI)、(n)または(I
n)の化合物を内部カブリ・・ロゲン化銀乳剤に添加し
て吸着させておくことが好ましい。
本発明において「感光性」とは、感光性・・ロゲン化銀
乳剤の感度が、内部のかぶったハロゲン化銀乳剤の感度
よりも高いことを意味している。より具体的には内部の
かぶった・−ロゲン化銀乳剤の感度の70倍以上、より
好ましくは100倍以上の感度を有することを意味する
ここでの感度とは、下記に示した感度と同様に定義され
るものである。
感光性ハロゲン化銀乳剤にはたとえば表面潜像型乳剤な
どのような通常の−・ロゲン化銀乳剤が用いられる。
ここで表面潜像型の−・ロゲン化銀乳剤とは、/〜17
ioo秒露光後下記に示す表面温f象(A)の方法及び
内部現像(B)の方法で現f象した場合に、表面現像(
A)で得られた感度が内部現像(B)で得られた感度よ
り大になる乳剤、好ましくは前者の感度が後者のそれの
2倍以上となる乳剤である。にこて感度は1次のように
定義される。
Eh Sは感度、Ehは最大濃度(Dmax)  と最小濃度
(Dmin)の丁度中間の濃度−(Dmax+Dmin
)を得るに要する露光層を示す。
〔表面現像(A)〕
下記処方の現像液中で、@度20°Cにおいて70分間
現像する。
N−メチル−p−アミノフェ ノール(ヘミ硫酸塩)      コ、jyアスコルビ
ン酸            tollメタ硼酸ナトリ
ウム・四水塩     3jg臭化カリ       
          /9水を加えて        
      /1〔内部現イ象(B)〕 赤血塩3.!/l (!: 7エ/f7二70 、0 
/、J 4g/lを含む漂白液中で約200Cで70分
間処理し、次いで10分間水洗後、下記処方の現像液中
で、20°Cにおいてio分間現1象する。
ヘーメチルーp−アミノフェノール (ヘミ硫酸塩)          x、sgアスコル
ビン酸            loyメタはう酸ナト
リウム四水塩     3j9臭化カリ       
          7gチオ硫酸ソーダ      
      3I水を加えて            
  /1表面潜1象型の−・ロゲン化銀としては具体的
には塩沃化銀、沃臭化銀、塩化銀、@臭化銀、臭化銀、
塩沃臭化銀を用いることができる。好ましくは臭化銀ま
たは沃臭化銀が用いられる。ここで沃化銀の含tはQ〜
30モル係、特にO0j〜70モルチのi囲であること
が好ましいっ平均粒子サイズは内部にカブリ核を有する
ー・ロゲン化銀乳剤よりも大きいことが好ましく、特v
co、t、μm以上であることが好ましい。粒子サイズ
分布は狭くても広くてもいずれでもよい。乳剤中の・ヘ
ロゲン化銀粒子は立方体、八面体のような規則的(re
gular)な結晶形を有するものでもよ(、また球状
、板状などのような変則的(irregular)な結
晶形を有するものでも或いはこれらの結晶形の複合形を
有するものでもよい。種々の結晶形の粒子の混合から成
ってもよい。
また、粒子の直径がその厚みの3倍以上、好ましくはよ
−−20倍の平板状粒子を用いてもよい。
このとき平板状粒子は、全投影面積のjO%以上を占め
るような乳剤として用いることもできる。
詳しくは、米国特許弘、弘JIA、λコロ号、同≠。
1AJ9.j20号、ヨー 07 、を特許r’4.A
J7A2、ガトフ著[フォトグラフイク・サイエン・ア
ンド自エンジニアリングJ (Gutoff。
Photographic  5cience  an
dEngineering)、第1弘巻、2’Ar 〜
23−7頁(lり70年)などに記載されている。ここ
で粒子の直径とは投影面積に等しい面積の円の直径を、
粒子の厚みとはλつの平行な面の距離で表わされる。
本発明に用いられる写真乳剤は、ピー・グラ7キデス(
P−Glafkides)著「シミー・工・フイジーク
・フォトグラフィーク(Chimie  etPhys
ique  Photographique月(ポール
・モンテル Paul  Monte1社刊、/り47
年)、ジー・エフ・デュフイン(G、F、Duffin
)著[フオトグラフイク・エマルジョン・クミストリー
(Photographic  EmulsionCh
emistry  )J (f  7オーカル iv、
xThe  Focal  I’ress社刊、726
6年)、ヴイ・エル・ツエリクマンら(V 、 L 、
 Zel ikmanet  al )著[メイキング
・アンド・コーティング・フオトグラフイク・エマルジ
ョン(Makingand Coating Phot
ographicEmulsion )J (フォーカ
ル◆プVス TheFocal  Press社刊、l
り64c年)などに記載された方法を用いて調型するこ
とができる。
すなわち、酸性法、中性法、アンモニア法等のいずれで
もよ(、また可溶性銀塩と可溶性・・ロゲン塩を反応さ
せる形式としては片側混合法、同時混合法、それらの組
合せなどのいずれを用いてもよい。
粒子を銀イオン過剰の下において形成させる方法(いわ
ゆる逆混合法)を用いることもできる。
同時混合法の一つの形式として・−ロゲン化銀の生成さ
れる液相中のpAgを一定に保つ方法、すなわちいわゆ
るコンドロールド・ダブルジェット法を用いることもで
きる。この方法によると、結晶形が規則的で粒子サイズ
が均一に近い−・ロゲン化銀乳剤がえられる。
別々に形成した24以上の・・ロゲフ化銀乳剤を混合し
て用いてもよい。
ハロゲン化鏝粒子形成または物理熟成の過程において、
カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム
塩またはその錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄塩ま
たは鉄錯塩などを共存させてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、通常は化学増感される。
化学増感のためには、例えば、エイチ・フリ−ザ−(H
−Frieser)!rディ・グラントラーゲンデル・
フォトグラフィック二ン・プロツエツセ・ミツト・ジル
ベルハロゲニ−7’y(DieGrundlagen 
 der  PhotographischenPro
zesse mit  Silber−halogen
iden口(アカデミックエ・フェアラーグス社 Akademische  Verlagsgesel
lschaft。
lりtr年刊)67!〜73μ頁に記載の方法を用いる
ことができる。
すなわち、銀イオンと反応し得る硫黄を含む化合物や活
性ゼラチンを用いる硫黄増感法、還元性物質を用いる還
元増感法、金その他の貴金属化合物を用いる貴金属増感
法などを単独または組合せて用いることができる。硫黄
増感剤としては、チオ@酸塩、チオ尿素類、チアゾール
類、ローダニン類、その他の化合物を用いることができ
る。還元増感剤としては第−丁ず塩、アミン類、ヒドラ
ジン誘導体、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化合
物などを用いることができる。貴金属増感のためには全
錯塩のほか、白金、イリジウム、パラジウム等の周期律
表■族の金属の錯塩を用いることができる。
本発明の写真感光材料中には各種の親水性コロイドを結
合剤として使用することができる。
この目的に用いられるコロイドとしては、例えばゼラチ
ン、コロイド状アルブミン、ポリサッカライド、セルロ
ーズ誘導体、合成樹脂、例えばポリビニルアルコール誘
導体を含むポリビニル化合物、アクリルアミドポリマー
等、一般に写真分野で使用せられる親水性コロイドを挙
げる事ができる。親水性コロイドと共に原水性コロイド
例えば分散された重合ビニル化合物、特に写真材料の寸
法安定性を増大する様なもの、を含有せしめることがで
きる。この種の化合物の適当なものにはアルキルアクリ
レート又はアルキルメタアクリレート、アクリル酸、ス
ルホアル午ルアクリレート又はスルホアルギルメタアク
リレート等のビニル系モノマーを重合してつ(られろ水
不溶性ポリマーが含まれる。
上記の写真乳剤には感光材料の製造工程、保存中或いは
処理中の感度低下やカブリの発生を防ぐために種々の化
合物を添加することができる。それらの化合物はμmヒ
ドロキシ−6−メチル−7゜3.33.7−チトラザイ
ンデン、3−メチル−ベンツチアゾール、l−フェニル
−!−メルカプトテトラゾールをはじめ、多(の複素環
化合物、含水銀化合物、メルカプト化合物、金属塩類な
ど甑めて多くの化合物が古くから知られている。
使用できる化合物の一例は% K + e−ス(Mee
s)著[ザ・セオリー・オブ・ザ・フォトグラフイク・
プロセスJ  (The  Theory  of  
thePhotographic Process)(
第3版、1266年)、リサーチ・ディスクロージャー
i/74巻16/764cJ(I971年74月)ノル
−Z弘〜p、2tの■項に原文献を挙げて記されている
次に本発明の感光材料に用いる内部にカブリ核を有する
ハロゲン化銀乳剤としては、例えば銀量換算で2g/ 
7712になるように透明支持体上に塗布した試験片を
露光せずにl)−/り(イーストマン・コダック社指定
現像液)で3! 0C,J分間現flしたとき0.2以
下の透明カブリ濃度(支持体自体の濃度は除()を与え
、同一の試験片を露光せぜに])−/りに沃化カリウム
を0.!t/i/1加えた現像液でjj’c、、2分間
現像したとき/。
0以上の透過カブリ濃度(支持体自体の濃度は除く)を
与える乳剤が用いられる。
内部にカブリ核を有するー・aゲン化銀乳剤は公知の種
々の手法で調製することができる。たとえば、米国特許
第2,192 、λSO号明細書に記載の高度に内部感
光性を有する乳剤を、光照射することによってかぶらす
ような米国特許第2.タタt、312号明細書に記載の
方法や、まず低pAg、高pl(の条件下でかぶらせる
または還元剤、金化合物もしくは含硫黄化合物などで化
学的にかぶらせることによって、カプリ核を有するコア
乳剤を調製し、次いでこのコア乳剤の周囲にシェル乳剤
を沈積させるような(米国特許第3,204、.3/3
号明細書の記載のコアーシェル乳剤技法を参照)、特開
昭!r−コ/j1.≠7号明細書に記載の方法や、・−
ロゲン化銀粒子の内部及び表面を共にかぶらせた後表面
のカブリ核を赤血塩溶液などで漂白する方法などがある
内部にカプリ核を有する・・ロゲン化銀乳剤は表面mf
l型ハロゲン化銀乳剤よりも小さい平均粒子サイズを有
するもので、1.0〜0.02μ専の平均粒子サイズを
持つものが好ましく、O1t〜o、iμmの平均粒子サ
イズを持つものがより好ましく、0035m以下のもの
が特に好ましく、良い結果を与える。
なお本発明における・・ロゲン化銀の粒子サイズとは球
状または球に近似の粒子の場合は粒子直径で表わし、他
の形状の粒子(例えば、立方体、など)の場合は同体積
の球の直径で表わすこととする。また、平板状粒子の場
合は前述の方法で表わ丁こととする。
また、内部のかぶった・・ロゲン化銀乳剤としては、臭
化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化銀、塩化銀等のい
ずれでもよい。
本発明の・・ロゲン化銀写真感光材料の感光性・・ロゲ
ン化銀と内部のかぶったー・ロゲン化銀とノ含有比率は
使用される乳剤型(例えば、−ロゲン組成)、使用され
る感光材料の種類もしくは用途、使用される乳剤のコン
トラストなどによって変えることができるが、好ましく
は100:/から7:iooであり、特に10:/から
/:lOが好ましい。また、塗布銀量としては、総量で
(7,J−〜10g/罵 が好ましい。
本発明に係る写真材料の層構成に関しては、いくつかの
実施態様が考えられる。
■ 支持体上に感光性−・ロゲン化銀及び内部のかぶっ
たハロゲン化銀からなる乳剤層、保護層を順に設けたも
の ■ ■において、乳剤層と保護層との間に更に感光性・
・ロゲン化銀からなる乳剤層を順に設けたもの ■ 支持体上に、内部のかぶった・ヘロゲン化銀からな
る乳剤層、感光性・・ロゲン化銀からなる乳剤層、保護
層を順に設けたもの などを挙げることができる。
また、これらの構成は、支持体上の片面だけでなく両面
に設けられていてもよい。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料の保護層は、親水性
コロイドからなる屑であり、使用される親水性コロイド
としては前述したものが用いられる。
また、保護層は、単層であっても重層となっていてもよ
い。
本発明の・・ロゲン化銀写真感光材料には、他に。
必要に応じて、アンチ・・レーション層、中間層、フィ
ルタ一層、などを設げることができる。
本発明の感光材料において、写真・・ロゲン化銀乳剤層
及び他の親水性コロイド局は任意の適当な硬膜剤で硬化
せしめることができる。これらの硬膜剤には特開昭13
−7402!号、同よ3−7602乙号や同13−77
≦lり号に記載された如きビニルスルホニル化合物:活
性・・ロゲンを有する硬膜剤:ジオ中サン誘導体ニオキ
シ澱粉の如きオ午りポリサツカライド等が含まれる。
本発明の感光材料において写真乳剤は、増感色素によっ
て比較的長波長の青色光、緑色光、赤色光または赤外光
に分光増感されてもよい。増感色素として、シアニン色
素、メロシアニン色素、コンプレックスシアニン色素、
コンプレックスメロ7アニン色素、ホロポーラ−シアニ
ン色素、スチリル色素、ヘミシアニン色素、オ牛ソノー
ル色素、ヘミオ午ンノール色素等を用いることができる
本発明で用いる増感色素は、通常のネガ型・・ロゲン化
銀乳剤に用いられると同等の濃度で用いられる。と(に
、ハロゲン化銀乳剤の固有感度を実質的に落さない程度
の色素濃度で用いるのが有利である。・・ロゲン化銀1
モル当り増感色素の約/、0X10  〜約jXlOモ
ル、と(に・・ロゲン化銀1モル当つ増感色素の約弘×
IO−5〜JX/ 0   モルの濃度で用いることが
好ましい。
本発明の感光材料には親水性コロイド層にフィルター染
料として、あるいはイラジェーション防止、−・レーシ
ョン防止その他種々の目的で水溶性染料を含有してよい
。こ“のような染料にはオキソノール染料、ヘミオキソ
ノール染料、スチリル染料、メロンアニン染料、シアニ
ン染料及びアゾ染料が包含される。中でもオキンノール
染料:ヘミオ午ンノール染料及びメロシアニン染料が有
用である。本発明の感光材料において、親水性コロイド
層に染料や紫外線吸収剤などが包含される場合に、それ
らはカチオン性ポリマーなどによって媒染されてもよい
本発明の感光材料には、種々の目的で界面活性剤を含ん
でもよい。目的に応じ非イオン性、イオン性及び両性界
面活性剤のいずれを用いることもでき、例えばポリオキ
7アルキレン誘導体、両性アミノ酸(スルホベタイン類
も含む)等があげられる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料の乳剤層又は保護層
中に、好ましくは、保護層中にはマット剤及び/又は平
滑剤などを添加してもよい。マット剤の例としては適当
な粒径(粒径0.J〜jμのものまたは、保護層の厚味
の2倍以上、特1c4’倍以上のものが好ましい)のポ
リメチルメタアクリレートなどのごとき水分散性ビニル
重合体のごとき有機化合物又はハロゲン化銀、硫酸スト
ロンチュームバリウムなどのごとき無機化合物などが好
ましく用いられる。平滑剤はマット剤と類似した接着故
障防止に役立つ他、特に映画用フィルムの撮影時もしく
は映写時のカメラ適合性に関係する摩擦特性の改良に有
効であり、具体的な例としては硫動パラフィン、高級脂
肪酸のエステル類などのごときワックス類、ポリフッ素
化炭化水素類もしくはその誘導体、ポリアルキルポリシ
ロキサン、ポリアリーヌボリシロキサン、ポリアルキル
アリールポリシロ牛サン、もしくはそれらのアル# ’
V 7 、t−?サイド付加誘導体のごときシリコーン
類などが好ましく用いられる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料には、その他の種々
の添加剤が用いられる。例えば、螢光増白剤、減感剤、
塗布助剤、帯電防止剤、可塑剤、スベリ剤、現r寮促進
剤、オイル、退色防止剤、色カプリ防止剤、など。これ
らの添加剤及び前述の添加剤について、具体的にはリサ
ーチ・ディスクロージャー(RESEARCHDISC
LO8URE)/ 7を号第22〜J/頁(RD−/7
6弘3) (Dec、。
/ 971 )などに記載されたものを用いることがで
きる。
本発明の写真感光材料において写真乳剤層その他の層は
写真感光材料に通常用いられている可撓性支持体の片面
または両面に塗布される。可撓性支持体として有用なも
のは、酢酸セルロース、酢酸酪酸セルロース、ポリスチ
レン、ポリエチレンテレフタレートの合成高分子から成
るフィルム、バライタ層またはα−オレフィンポリマー
(例工ばポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン/ブ
テン共重合体)等を塗布またはラミネートした紙等であ
る。
本発明の写真感光材料において、写真乳剤層その他の親
水性コロイド層は公知の種々の塗布法により支持体上ま
たは他の層の上に塗布できる。塗布には、ディップ塗布
法、ローラー塗布法、カーテン塗布法、押出し塗布法な
どを用いることができる。
本発明は、高感度もしくは高コントラストを必要とする
写真感光材料であればどのようなものにも用いることが
できる。例えば、X線写真感光材料、リス型写真感光材
料、黒白ネガ写真感光材料、カラーネガ感光材料、カラ
ー拡散転写感光材料などに用いられる。
また、未現像の・・ロゲン化銀を尋解し、ハロゲン化銀
乳剤層に近接した受像層上に沈澱せしめることによって
ポジ像を作る拡散転写感光材料、カラー拡散転写感光材
料などにも用いることができる。
本発明の感光材料の写真処理には、例えばリサーチ・デ
ィスクロージャー(Re5earchDisclosu
re)/ 74号第21〜30頁(RD−/714AJ
)K記載されているような、公知の方法及び公知の処理
液のいずれをも適用することができる。この写真処理は
、目的に応じて、銀画像を形成する写真処理(黒白写真
処理)、あるいは色素像を形成する写真処理(カラー写
真処理)のいずれであってもよい。処理温度は普通/ 
r’cからjo 0cの間に選ばれるが、/r’cより
低い温度またはjOoCを越える温度としてもよい。
例えば、黒白写真処理する場合に用いる現像液は、知ら
れている現像主薬を含むことができる。
現像主薬としては、ジヒドロキシベンゼン類(たとえば
ハイドロキノン)、3−ピラゾリドン類(たとえば/−
フェニル−3−ピラゾリドン)、アミンフェノール類(
たとえばN−メチル−p−アミノフェノール)などを、
単独もしくは組合せて用いることができる。本発明の感
光材料の写真処理には、特開昭j7−71336号に記
載のハロゲン化銀溶剤としてイミダゾール類を含む現像
液にて処理することもできる。また、特開昭!t−37
1.lAE号に記載のハロゲン化銀溶剤とインダゾール
もしくはトリアプールなどの添■剤とを含む現像液にて
処理することができる。現像液には一般にこの他公知の
保恒剤、アルカリ剤、pH緩衝剤、カプリ防止剤などを
含み、さらに必要に応じ溶解助剤、色調剤、現fl!促
進剤、界面活性剤、消泡剤、硬水軟化剤、硬膜剤、粘性
付与剤などを含んでもよい。
本発明の写真乳剤には、いわゆる「リス型」の現像処理
を適用することができる。「リス型」現像処理とは線画
像の写真的再現、あるいは・・−フトーン画像の網点に
よる写真的再現のために、通常ジヒドロキシベンゼン類
を現像主薬とし、低い亜硫酸イオン濃度の下で、現像過
程を伝染的に行なわせる現像処理のことをいう(詳細は
メースン著[フォトグラフィック・プロセシング・ケミ
ストリーJ(/り66年)/43〜161ページに記述
されている)。
現像処理の特殊な形式として、現像主薬を感光材料中、
たとえば乳剤層中に含み、感光材料をアルカリ水溶液中
で処理して現像を行なわせる方法を用いてもよい。現r
象生薬のうち疎水性のものはリサーチディスクロージャ
/6り号(RD−16y−1r )米国特許第2,73
9.IF5号、英国特許第1/J、2!J号又は西独国
特許第1.jμ7,773号などに記載の種々の方法で
乳剤層中に含ませることができる。このような現像処理
は、チオ7アン酸塩による銀塩安定化処理と組合せても
よい。
定着液としては一般に用いられる組成のものを用いるこ
とができる。定着剤としてはチオi酸塩、チオ7アン償
塩のほか、定着剤としての効果が知られている有機硫黄
化合物を用いることができる。
定着液には硬膜剤として水溶性アルミニウム塩を含んで
もよい。
(実施例) 次に実施例に工って本発明を具体的に説明する。
実施例 1 (I)  感光性・・ロゲン化銀乳剤の調製通常のアン
モニア法により、硝酸銀と臭化カリウムおよび沃化カリ
ウムとから、平均粒径i、。
μの沃臭化銀乳剤(Agi:jモル%)を調製し、塩化
金酸およびチオ硫酸ナトリウムを用いた金・硫黄増感に
より化学増感を行ない、通常の沈降法により洗浄し、安
定剤として弘−ヒドロキシ−6−メチル−/、J、ja
+7−チトラザインデンを加えて、感光性の沃臭化銀乳
剤A−/を得た。
(2)内部のかぶったー・ロゲン化銀乳剤の調製2wt
%のゼラチン水溶液なzzocで攪拌しながら、硝酸銀
水容液と臭化カリウムと塩化ナトリウムとの混合水溶液
とを同時添加し、コア粉子を調製した。温度を7!0C
に上げ、これに水酸化ナトリウムと硝酸銀を適量加えて
75分間熟成することによりコア粒子上にかぶり核をつ
くった。
温度なtz 0cに下げ酢酸と臭化カリウムを加えて、
pHと9Agをもとに戻した後、さらに硝酸銀水溶液と
臭化カリウムと塩化ナトリウムとの混合水溶液とを同時
添加し、通常の凝集法により脱塩し、ゼラチン溶液に再
分散することにより、平均粒径が0.37μの内部のか
ぶった塩臭化銀乳剤B−/ (AgQ!: t oモh
fb )ヲ得り。
(3)塗布試料の作製 まず内部のかぶったハロゲン化銀乳剤13−/を7分割
し、そのうちの弘つに本発明の例示化合物i−/% [
−7、■−/、または■−2を、他のλつに下記比較用
化合物アまたはイを別々ニ乳剤中のハロゲン化銀1モル
当つ、2.2X10”−3モルずつ、あらかじめ添加し
た。残りの1つには化合物を添加しなかった。
比較化合物 H)1 (共に、米国特許3,3り7 、5’f7号明細書に記
載されている化合物) 次に感光性ハロゲン化銀乳剤A−/単独、感光性ハロゲ
ン化銀乳剤A−/と化合物を添加していない内部のかぶ
ったハロゲン化銀乳剤i3−/とを・・ロゲン化銀のモ
ル比でj:lに混合した乳剤、感光性・・ロゲン化銀乳
剤A−/とあらかじめ種々の化合物を添加した内部のか
ぶった・〜ロゲン化銀乳剤B−/とをハロゲン化銀のモ
ル比で!=/に混合した乳剤の各々にオキサモノメチン
クアニン色素、ポリエチレンオキサイド化合物およびビ
ニルスルフォン系硬膜剤を加えて塗布液を作った。
それらの塗布液を両面に下引き加工したポリエステルベ
ースの両面に別々に均一に塗布し、その上に主にゼラチ
ン水溶液から成る表面保護層を塗布することにより、表
1の塗布試料/−rを作製した。このとき丁べての試料
について、塗布銀量はj 、 2fl / ys  で
あり、乳剤層のゼラチン塗布量は、λ、1g/rl& 
 であワ、保護層のゼラチン塗布量は/、2g/m  
であった。
(4)塗布試料の評価 塗布試料/−rの試料片を両面から光でウェッジ露光し
た後、下記処方の現f象液AによりJ j’C。
コ!秒間現漬し、次いで定着、水洗、乾燥してからセン
7トメトリーを行った。
(現像液A処方) 水酸化カリウム        コタ、l≠g氷酢酸 
           io、りtg亜硫酸カリウム 
       4Ae、log重炭酸ナトリウム   
     7.!O,!i+ホウ酸         
   i、oogジエチVングリコール     −2
r、P6Iエチレンシアiン四酢酸     1.&7
i!−メチルベンゾトリアゾール  o 、o6g!−
二トロインダゾール     0 、2j9ハイドロキ
ノン         3o、oog/−フェニル−3
−ピラゾリド ン                        
i、rogグルタルアルデヒド       μ、?J
iメタ重亜@酸重亜ジ酸ナトリウム/λ、tog臭化カ
リウム          7.00g水を加えて/l
に仕上げる。
pHを10.u、lc副調整る。
また、試料/−4の試料片をjOoC,tO%RHの雰
囲気中に/、j日間保存したものを、同様に露光し、現
像液Aを用いて処理し、相対感度を測定した。
さらに試料/−1の試料片を丁でに写真材料を通して写
真性が安定になった状態の自動現像機(富士フィルム■
製、RG自動現僚機、現像液人使用)K通して、発生す
るムラ状の汚れの程度を判定した。判定の規準はl:顕
著に発生する、コニ実用に耐えがた(発生する、3:実
用上問題のレベルで発生する、IA=発生するが実用上
問題ない、j=光発生ずとした。
以上により得られた結果を表1にまとめた。
表1から以下の事項が読み取れる。比較試料コは比較試
料lに対して感度、ガンマ、最高濃度が改良されるが、
かぶりが高く、自現儂によるムラ状の汚れが著しく劣る
。米国特許第3,327゜P17号明細書に挙げられて
いる比較化合物アまたはイを含む比較試料3または弘は
、比較試料−の問題点の1つであるかぶりは改良される
が、感度およびガンマが低下し、更に高温高湿経時後の
感度が著しく減少し、自現機によるムラ状の汚れは十分
改良されない。一方、本発明の例示化合物I−/、l−
7、[−/または■−コを含む本発明試料j、4,7ま
たはrは写真性(感度、かぶり、ガンマ、最高濃度)高
温高湿経時後の感度において優れており、自現機による
ムラ状の汚iも実用上問題ないレベルであり、本発明の
効果が顕著である。
実施例 2 (I)感光性ハロゲン化銀乳剤の調製 実施例1の(I)と同様な方法で平均粒径/、0μの沃
臭化銀乳剤(Agl:μモル優)の感光性ハロゲン化銀
乳剤A−2を得た。
(2)内部のかぶったハロゲン化銀乳剤の調製米国特許
第2jmjO号明細書の実施例1と同様の方法で高度の
内部感光性を有する平均粒径が0.3μの塩臭化銀乳剤
(Agの:2モモル優を調製し、光を照射することによ
り内部のかぶった塩臭化銀乳剤B−λを得た。
(3)塗布試料の作成 まず、内部のかぶった・・ロゲン化銀乳剤B−λをり分
割し、そのうちのtつに、本発明の例示化合物I−μ、
1−r、■−2、[−4、[−1,1[−/、[−1ま
たは[[−/コを別々に乳剤中のハロゲンf[1モル当
9、コ、2X/(7モルずつあらかじめ添加した。残り
の1つには、化合物を添加しなかった。
次に感光性・・ロゲン化銀乳剤A−λ単独、感光性ハロ
ゲン化銀乳剤A−2と、化合物を添加していない内部の
かぶった・・ロゲン化銀乳剤B−2とヲ・・ロゲン化銀
のモル比でよ:lに混合した乳剤、感光性ハロゲン化銀
乳剤A−コとあらかじめ種々の化合物を添加した内部の
かぶった・・ロゲン化銀乳剤B−2とを・・ロゲン化鋼
のモル比でjニアに混合した乳剤の各々に弘、!−ジヒ
ドローλ、4!−ジフェニル−よ−フェニルイミノ−/
)l−トリアゾリウム インナーソルト サリチル酸塩
およびトリアジン系硬膜剤を゛加えて塗布液を作った。
それらの塗布液を両面に下引き加工したポリエステルイ
ースの両面に別々に均一に塗布し、その上に主にゼラチ
ン水溶液から成る表面保護層を塗布することにより、表
2の塗布試料2〜/lを作製した。このときすべての試
料について、塗布銀量はよ、297m  であり、乳剤
層のゼラチン塗・布量はλ、/p/rn2であり、保護
層のゼラチン塗布量は/、2g/m  であった。
(4)塗布試料の評価 実施例1と同じ手順で、各種処理を行なった。
得られた結果を表2にまとめた。
表コより明らかなように実施例1と同様な本発明の効果
がこの系についても顕著である。また本実施例より、一
般式(I)、(II)または(III)で表わされる種
々の化合物が本発明に用いられることが判る。
実施例 3 (I)感光性ハロゲン化銀乳剤の調製 実施例1の(I)と同様な方法で平均粒径/、0μの沃
臭化銀乳剤(AgI:μモルチ)の感光性ハロゲン化銀
A−Jを得た。
(2)内部のかぶったハロゲン化銀乳剤のv4製米国特
許第コ!5P2λよ0号明細書の実施例1と同様な方法
で高度の内部感光性を有する平均粒径が0.3μの塩臭
化銀乳剤(Agα:70モル%)ヲ調製し弘、J−ジヒ
ドローコ、4C−ジフェニル−!−フェニルイミノ−/
H−)リアゾリウム インナーソルト サリチル酸塩を
添加し、光を照射することによつ内部のかぶった塩臭化
銀乳剤33−Jを得た。
(3)塗布試料の作製 まず、内部のかぶったー・ロゲン化銀乳剤B−Jを!分
割し、そのうちのtつに本発明の例示化合物I−弘、l
−/ /、ll−/、■−2、[[−2または[[−/
4を他の1つに下記比較用化合物つを別々に乳剤中のハ
ロゲン化銀1モル当r)、2.2×10−3モルずつ、
あらかじめ添加した。残りの1つには化合物を添加しな
かった。
比較化合物 つ 次に感光性・・ロゲン化銀乳剤A−J単独、感光性ハロ
ゲン化銀乳剤A−Jと化合物を添加していない内部のか
ぶった・・ロゲン化銀乳剤B−3とをハロゲン化銀のモ
ル比で!:lに混合した乳剤、感光性・ヘロゲン化銀乳
剤A−Jとあらかじめ種々の化合物を添加した内部のか
ぶった・・−ゲン化銀乳剤B−jとをハロゲン化銀のモ
ル比で!:lに混合した乳剤の各々にオキ丈モノメチル
色素、ポリエチレンオキサイド化合物およびビニルスル
フォン系硬膜剤を加えて塗布液を作った。
それらの塗布液を両面に下引き加工したポリエステルベ
ースの両面に別々に均一に塗布し、その上に主にゼラチ
ン水溶液から成る表面保護層を塗布することにより、表
3の塗布試料/P−27を作製した。このときすべての
試料について塗布銀量は3.297m  であり、乳剤
層のゼラチン塗布量はコ、/17/m2であり、保護層
のゼラチン塗布量はt、−2g7m であった。
(4)塗布試料の評価 実施例1と同じ手J[で各種処理を行った。得られた結
果を表3にまとめた。
表3から、実施例1および2と同様な本発明の効果がこ
の系についても示される。
また、米国特許第3,327 、 PI3号に、最も好
ましいと挙げられている比較化合物つを含む比較試料2
/より、本発明の試料2λ、コ3、λ≠、λj、コロ及
びコアのほうが自現機によるムラ状の汚れの改良効果が
大きく、感度、特に高温高湿経時後の感度が減少しない
点において優れている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層を有し
    たハロゲン化銀写真感光材料が、感光性ハロゲン化銀お
    よび内部のかぶつたハロゲン化銀乳剤とを含有し、内部
    のかぶつたハロゲン化銀乳剤に下記一般式( I )、(
    II)または(III)で表わされる化合物の少なくとも1
    種を含有せしめたことを特徴とするハロゲン化銀写真感
    光材料。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Xは水素原子または分子を中性ならしめるため
    に必要な陽イオンを表わす。R_1及びR_2は水素原
    子、ハロゲン原子、アミノ基、ニトロ基、置換または無
    置換の炭素数1〜12のアルキル基、または置換または
    無置換の炭素数6〜12のアリール基を表わす。 R_3、R_4、R_5、R_6及びR_7は水素原子
    またはこれを置換可能な基を表わし、R_3、R_4、
    R_5、R_6及びR_7のうち少なくとも一つは直接
    または二価の連結基を介した置換もしくは無置換の炭素
    数1〜13のアルキル基または置換または無置換の炭素
    数6〜12のアリール基を表わす。 R_8は直接または二価の連結基を介した置換もしくは
    無置換の炭素数1〜13のアルキル基または置換または
    無置換の炭素数6〜12のアリール基を表わす。 ZはSまたはSeを表わす。)
JP20033185A 1985-09-09 1985-09-10 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPS6259944A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20033185A JPS6259944A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 ハロゲン化銀写真感光材料
US06/904,277 US4770991A (en) 1985-09-09 1986-09-08 Silver halide photographic light-sensitive materials

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20033185A JPS6259944A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6259944A true JPS6259944A (ja) 1987-03-16

Family

ID=16422516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20033185A Pending JPS6259944A (ja) 1985-09-09 1985-09-10 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6259944A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0255402A2 (en) * 1986-07-31 1988-02-03 Konica Corporation Silver halide photographic light-sensitive material suitable for rapid processes
EP0255783A2 (en) * 1986-07-31 1988-02-10 Konica Corporation Light-sensitive silver halide photographic material feasible for rapid processing
JPS6473333A (en) * 1987-09-14 1989-03-17 Konishiroku Photo Ind Silver halide photographic sensitive material with excellent super-rapid processing property

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0255402A2 (en) * 1986-07-31 1988-02-03 Konica Corporation Silver halide photographic light-sensitive material suitable for rapid processes
EP0255783A2 (en) * 1986-07-31 1988-02-10 Konica Corporation Light-sensitive silver halide photographic material feasible for rapid processing
JPS6473333A (en) * 1987-09-14 1989-03-17 Konishiroku Photo Ind Silver halide photographic sensitive material with excellent super-rapid processing property

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1569758A (en) Silver halide photographic emulsions
EP0175148B1 (en) Silver halide photographic light-sensitive materials
US4873181A (en) Silver halide photographic material
JPS60660B2 (ja) 直接ポジハロゲン化銀感光材料
JPH0136929B2 (ja)
US4770991A (en) Silver halide photographic light-sensitive materials
JPS58143342A (ja) 染料を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPS6259944A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS59147350A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
JPS60194443A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS626248A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61277947A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP0131311B1 (en) Image-receiving element for silver salt diffusion process
JPS62133447A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US5240826A (en) Silver halide photographic light-sensitive materials
JPS61282834A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US5147755A (en) Silver halide photographic material
JPS6262352A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63133145A (ja) 超硬調ネガ型ハロゲン化銀感光材料
JPS6234150A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法
JPS60173546A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
JPH01179940A (ja) 超硬調なネガ画像形成方法
JPH0559419B2 (ja)
JPS606940A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6258238A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料