JPS6259766A - 建築と解体工法 - Google Patents

建築と解体工法

Info

Publication number
JPS6259766A
JPS6259766A JP20077185A JP20077185A JPS6259766A JP S6259766 A JPS6259766 A JP S6259766A JP 20077185 A JP20077185 A JP 20077185A JP 20077185 A JP20077185 A JP 20077185A JP S6259766 A JPS6259766 A JP S6259766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
existing building
existing
unit length
foundations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20077185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH056621B2 (ja
Inventor
松下 英二
邦昭 佐藤
杉田 昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP20077185A priority Critical patent/JPS6259766A/ja
Publication of JPS6259766A publication Critical patent/JPS6259766A/ja
Publication of JPH056621B2 publication Critical patent/JPH056621B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は既設建物上方に新設建物を建築した後既設建
物を解体撤去する工法に関するものである。
(従来技術と発明の解決しようとする問題点)近年既設
建物を解体撤去して、その場所に新設建物を建築する工
法、いわゆるスクラップアンドビルド工法が屡実施され
るに至っている。
ところで前記工法では施工期間が長くなり工場等におい
てはできるだけ経済的に機械設備を使用することが望ま
しい°。そこで既設建物上方に新設建物を建築した後既
設建物を解体撤去する工法。
すなわちビルトアンドスクラップ工法の開発が要求され
るに至っている。
(問題点を解決するための手段) この発明の要旨とする構成は特許請求の範囲の欄に記載
の通りであり、その第1番目の発明は既設建物の両側に
基礎を造成し、その基礎上に移動用レールを設置し、既
設建物近傍に組立作業場を設け、その作業場において柱
、梁等を組立てた単位長さの建家フレームを完成し、そ
の建家フレームをレールに沿って所要位置まで移動させ
、順次同様工程を繰返し、各単位長さの建家フレームを
直接または連結材を介して連結して新設建物とし。
次いで前記既設建物を解体、撤去する建築と解体工法で
ある。
また第2番目の発明では既設建物を撤去した空間におい
て前記新設建物に下部床を新設する方法である。
(実施例) この発明の実施例を図面によって説明すると第1図、第
2図は施工過程の概要であり、第3図乃至第8図は施工
順序を示している。
先ず、既設建物Aの両側に基礎くい1を所要間隔に打設
し、あるいは地中連続壁を施工し、その頂部に地中梁2
を設ける等して基礎を造成する。
その基礎上には移動用レール3を設置する。なお。
この移動用レール3は必要により並列して設ける。
また既設建物Aの近傍にフレーム組立、移動用の組立作
業場4を設ける。次いで組立作業場4で柱5を建て梁6
を柱5に取付け、屋根外壁等の仕上を施して単位長さの
建家フレームBを完成し、次いで前記ジヤツキで建家フ
レームBを持上げ、その建家フレームBの柱脚には車輪
を設けておきその車輪を移動用レール3上にのせ、この
レール3に沿って所要位置まで移動させ、順次同様工程
を繰返し、各単位長さの建家Bを直接連結させるととも
に各柱脚を固定して新設建物を完成し、次いで既設建物
Aを撤去する。
また、既設建物Aの高さが低い場合あるいは1階の階高
が高い場合は既設建物Aを撤去したまま使用するが、場
合によっては既設建物Aを撤去した空間において前記新
設建物Bに下部床Cを増設する。
第9図以下はこの発明の変形例を示したものである。第
9図は柱間隔、すなわち短スパンの場合を示しており柱
5と梁6を仮設の方杖7で連結する状態を示している。
第10図は既設建物Aが連棟の場合、中間部に本 4設
と仮設を兼ねた支柱8を設け、支柱8の頂部には架空ス
ライドレール9を設ける。
第11図は長スパンの場合建家フレームBに仮設補強筋
違10を組立施工時設けておき、既設建物Aの撤去後増
設柱11を設置して前記筋違10を場合により取外す。
第12図は各単位長さの建家フレームBを連結材12を
介して連結する場合を示している。
(発明の効果) 発明は以上の構成からなり既設建物上に新設建物を移送
して建築するので、既設建物を使用しながら建築できる
。その際既設建物の両側に設けた基礎列はレールの支持
および建物の支持とすることができる。また単位長さの
建家フレーム毎に移動するので移動作業が重量の減少に
よって容易である。
既設建物は新設゛建物で保護されは状態で解体、撤去す
ることができる。そして新設建物の床は必要により最後
に施工することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は施工過程における斜視図と立面図、第
31iW(a)、 (、b)、第4図(a)、(b)、
第5図(a)。 (b)、第6図(a3.(b)、 第7 図(a)、 
(b)、第8 図(a)、 (b)は施工順序に示した
平面図と立面図、第9図、第10図、第11図および第
12図は変形例を示した立面図である。 A・・・既設建家、     B・・・建家フレーム、
B・・・下部床、      1・・・基礎くい。 2・・・地中梁、      3・・・移動用レール、
4・・・組立作業場、    5・・・柱、6・・・梁
、       7・・・方 杖、8・・・支 柱、 
    9・・・レール、10・・・筋 違、    
 11・・・増設柱、12・・・連結材。 第 3 図 (a)               (b)第4UA (a)               (b)第 5 
図 (a)(b) 蔓 6 廖 ””          (b) 第9図 i、’; 11図 第12図 第7図 (a) (a)第8図 (b)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)既設建物の両側に基礎を造成し、その基礎上に移
    動用レールを設置し、既設建物の近傍に組立作業場を設
    け、その組立作業場において単位長さの建家フレームを
    完成し、次いでその建家フレームを前記移動用レールに
    沿って所要位置まで移動させ、順次同様工程を繰返し、
    各単位長さの建家フレームを連結して新設建物とし、次
    いで前記既設建物を解体撤去することを特徴とする建築
    と解体工法。
  2. (2)既設建物の両側に基礎を造成し、その基礎上に移
    動用レールを設置し、既設建物の近傍に組立作業場を設
    け、その組立作業場において単位長さの建家フレームを
    完成し、次いでその建家フレームをレールに沿って所要
    位置まで移動させ順次同様工程を繰返し、各単位長さの
    建家フレームを連結して新設建物とし、次いで前記既設
    建物を解体撤去し、次いで既設建物を撤去した空間にお
    いて前記新設建物に下部床を新設することを特徴とする
    建築と解体工法。
JP20077185A 1985-09-11 1985-09-11 建築と解体工法 Granted JPS6259766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20077185A JPS6259766A (ja) 1985-09-11 1985-09-11 建築と解体工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20077185A JPS6259766A (ja) 1985-09-11 1985-09-11 建築と解体工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6259766A true JPS6259766A (ja) 1987-03-16
JPH056621B2 JPH056621B2 (ja) 1993-01-27

Family

ID=16429901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20077185A Granted JPS6259766A (ja) 1985-09-11 1985-09-11 建築と解体工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6259766A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0230854A (ja) * 1988-07-18 1990-02-01 Shimizu Corp 多層階建物の改築工法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5037927A (ja) * 1973-07-16 1975-04-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5037927A (ja) * 1973-07-16 1975-04-09

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0230854A (ja) * 1988-07-18 1990-02-01 Shimizu Corp 多層階建物の改築工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH056621B2 (ja) 1993-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6367349A (ja) 既存施設上の新築構法
JPS6259766A (ja) 建築と解体工法
JPH03293447A (ja) 長大スパン架構の架設工法
JP2684956B2 (ja) 構築物における鉄骨の建方
JPH06101348A (ja) 塔体の構築方法
JP2592980B2 (ja) 高層構造物における鉄骨材の構築方法
JP2527686B2 (ja) タワ−柱吊り下げ式建造物建設方法
JP2656440B2 (ja) 無柱大空間構造物の構築方法と長大スパンの梁とその製造方法
JPS6237439A (ja) トラベリング工法
JPS58195652A (ja) 屋根架構吊上工法
JP3364185B2 (ja) 木質ラーメン組立用仮設足場および該仮設足場を用いた木質ラーメンの組立方法
JP2746321B2 (ja) 鉄骨構造物の押し上げ建設工法
SU1263793A1 (ru) Способ возведени зданий со сборно-монолитным каркасом
JP3318133B2 (ja) 人工地盤の構築方法
JP2874830B2 (ja) プッシュアップ工法
JPH0387439A (ja) 建築工法
JPS5942155B2 (ja) 建築物の増築工法
JPH04357226A (ja) 全天候型建設工法
JPS6335968A (ja) 地下室の構築方法
JPS63167828A (ja) 大規模建物の構築方法
JPH0742383A (ja) 作業構台用支柱
JPH05187068A (ja) 建築物の構築方法
JPH074060A (ja) 多層建築物のリフトアップ施工装置
JPS63236833A (ja) 建築工法
JPS6393943A (ja) 鉄骨ド−ムの構築工法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees