JPH04357226A - 全天候型建設工法 - Google Patents

全天候型建設工法

Info

Publication number
JPH04357226A
JPH04357226A JP1195891A JP1195891A JPH04357226A JP H04357226 A JPH04357226 A JP H04357226A JP 1195891 A JP1195891 A JP 1195891A JP 1195891 A JP1195891 A JP 1195891A JP H04357226 A JPH04357226 A JP H04357226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
frame
framework
construction method
roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1195891A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ogawa
浩 小川
Yoshiya Kase
加瀬 善弥
Masataka Fukushima
福島 正隆
Kansuke Honma
完介 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP1195891A priority Critical patent/JPH04357226A/ja
Publication of JPH04357226A publication Critical patent/JPH04357226A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、天候に左右されない
で構造物の各階の軸組及び床スラブの構築を可能にした
全天候型建設工法に関するものである。
【0002】
【従来技術】一般に、中高層や高層建物の各階の施工(
主に軸組や床スラブの施工)は、柱や梁などの建設資材
を地上より一つ一つ組み上げながら屋上階まで行われる
【0003】また、施工にはクレーンなどの建設機械が
使用されるが、建物が大規模化するに伴って大型建設機
械を必要とする。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この種の施工
はほとんど屋外での作業であるため、雨天時には特に鉄
骨建方および溶接作業が不可能になり、梅雨時などとい
った雨の日が長期間にわたって続く時期には、工期の長
期化が免れない。また、強風時には、資材の揚重が困難
となり、施工の安全上問題となるだけでなく工期の長期
化につながる。
【0005】この発明はこのような前記従来の課題を解
決するために提案されたもので、天候に左右されないで
構造物の軸組及び床スラブの施工を可能にした全天候型
建設工法を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、この発明にかかる全天候型建設工法は、先行して組
み立てた屋上階の軸組及び床スラブを仮設支柱によって
支持し、当該屋上階の構造体を屋根として前記仮設支柱
によってを押し上げつつ、各階の軸組および床スラブを
構築するものである。
【0007】
【実施例】以下、この発明を図示する実施例に基づいて
説明すると、図1乃至図5はこの発明にかかる全天候型
建設工法による構造物の軸組及び床スラブの施工方法を
示すものである。図において番号1は施工済みの軸組、
2は屋上階の軸組、そして番号3は仮設支柱である。軸
組1および2はH形鋼などの鉄骨部材やPC部材などに
よって構築され、構築しようとする建物の規模などに応
じて適宜選択する。
【0008】続いて、組み立て方法を順をおって説明す
る。
【0009】■  まず、軸組1を組み立てる。軸組1
はトラッククレーンなどでも容易に組み立て可能な1節
乃至2節程度までの柱を組み立てる。同時に、軸組1の
最上部に最上階の軸組2を組み立てる。この最上階の床
をコンクリート又は鉄板を敷き込むことにより建物全体
の屋根を構築する。
【0010】■  続いて、軸組1の周囲に仮設支柱3
を建て付ける。架設支柱3はH形鋼や鋼管などの単一材
、もしくはこれらの単一材からなる組み立て材より構成
し、かつ、構築規模に応じて軸組1の周囲に所定間隔お
きに建て付ける。また、仮設支柱3はその上端部に鉄骨
部材をあらたに継ぎ足して長さを自由に変えることがで
きるとともに設置位置を上方向に簡単に移し変えること
ができる構造になっている。
【0011】■  このように、屋上階の軸組2および
屋上階の床スラブを中間階の軸組および床スラブに先行
して施工することにより、屋上階の軸組2の下に全天候
型の作業スペースAを構成することができる。また、屋
上階の軸組2に縦横に走行自在な複数の天井クレーン4
を設置する。天井クレーン4は地上からの軸組部材およ
びその他の建設資材の荷揚げも可能なように軸組2の外
側まで所定長さ延長し、その延長部分には庇5を設ける
【0012】■  続いて、組み立て済みの最上階の軸
組1の上にリフトアップジャッキ6とロッド7を複数設
置する。リフトアップジャッキ6およびロッド7は、原
則として軸組1の周囲に所定間隔おきに設置するもとし
、必要に応じて軸組1の中央部に設置することもある。
【0013】■  続いて、屋上階の軸組2を仮設支柱
3より一端切り離し、リフトアップジャッキ6によって
屋上階の軸組2を水平状態のまま所定高さまで徐々に押
し上げる。
【0014】■  続いて、組み立て済みの最上階の軸
組1の上に新たな軸組1を組み立てる。
【0015】新たな軸組1は屋上階の軸組2の下に設け
られた作業スペース内で組み立て可能な規模、すなわち
屋上階2の設置高さによっても異なるが、1階乃至2階
分を目安とする。また、床スラブも併せて施工する。か
かる場合の軸組部材、その建設資材の地上からの荷揚げ
および設置場所までの横移送は、全て天井クレーン4に
よって行うものとし、また、部材どうしの接合も溶接や
ボルト接合などといった従来一般に行われている接合方
法によって行うものとする。なお、■  続いて、仮設
支柱3のリフトアップジャッキ6とロッド7を最上階の
軸組1の最上部に移し替え、屋上階の軸組2を再度仮設
支柱3より一旦切り離し、リフトアップジャッキ6によ
って屋上階の軸組2を水平状態のまま所定高さまで徐々
に押し上げて屋上階2の下に新たな作業スペースAを設
ける。そして、最上階の軸組1の上に新たな軸組1を組
み立てる。以下、同様にして屋上階の軸組2の押し上げ
と軸組1の組み立てを交互に行うことによって建物全階
の軸組を組み立てる。
【0016】全階の軸組1の組み立てが完了したら、最
上階の軸組1の上端部に屋上階の軸組2を固定する。
【0017】また、仮設支柱3、天井クレーン4、リフ
トアップジャッキ6およびロッド7は撤去する。
【0018】
【発明の効果】この発明は以上の構成からなるので以下
の効果を有する。
【0019】■  屋上階の軸組及び床スラブが先に施
工されているため、各階の軸組および床スラブの施工は
天候に全く左右されないで進めることができる。
【0020】■  屋上階の軸組は本設の柱に支持され
ているのではなく、周囲に設けられたた仮設支柱に支持
されているため、作業スペ−スに柱が全くなく、作業ス
ペースを最大に確保することができる。
【0021】■  軸組部材およびその他の建設資材の
地上からの荷揚げおよび設置場所へ横移送は全て天井ク
レーンによって行うことができ、さらに、天井クレーン
の自動化により作業性を著しく高めることができる。
【0022】■  全て室内作業となるため、品質管理
が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】施工方法の一工程を示す構造物軸組の側面図で
ある。
【図2】施工方法の一工程を示す構造物軸組の側面図で
ある。
【図3】施工方法の一工程を示す構造物軸組の側面図で
ある。
【図4】施工方法の一工程を示す構造物軸組の側面図で
ある。
【図5】施工方法の一工程を示す構造物軸組の側面図で
ある。
【図6】施工方法の一工程を示す構造物軸組の側面図で
ある。
【図7】施工方法の一工程を示す構造物軸組の側面図で
ある。
【符合の説明】
1…施工済みの軸組、2…屋上階の軸組、3…仮設支柱
、4…天井クレ−ン、5…庇、6…リフトアップジャッ
キ、7…ロッド。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  構築済みの直下階の上に屋上階の軸組
    および床スラブを構築するとともに仮設支柱によって支
    持し、当該屋上階の軸組および床スラブを前記仮設支柱
    によって押し上げつつ、各階の軸組及び床スラブを構築
    することを特徴とする全天候型建設工法。
  2. 【請求項2】  屋上階の軸組に天井走行クレーンを設
    けてなることを特徴とする請求項第1項記載の全天候型
    建設工法。
JP1195891A 1991-02-01 1991-02-01 全天候型建設工法 Pending JPH04357226A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1195891A JPH04357226A (ja) 1991-02-01 1991-02-01 全天候型建設工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1195891A JPH04357226A (ja) 1991-02-01 1991-02-01 全天候型建設工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04357226A true JPH04357226A (ja) 1992-12-10

Family

ID=11792130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1195891A Pending JPH04357226A (ja) 1991-02-01 1991-02-01 全天候型建設工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04357226A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5227446A (en) * 1975-07-11 1977-03-01 Firestone Tire & Rubber Co Dryycompoundable solutionntype rubber powders and method
JPS61270432A (ja) * 1985-05-24 1986-11-29 大豊建設株式会社 建造物の構築工法
JPH0270844A (ja) * 1988-09-05 1990-03-09 Ohbayashi Corp 建設装置
JPH04146345A (ja) * 1990-10-05 1992-05-20 Hazama Gumi Ltd 建築作業用大屋根自昇装置及び中・高層建造物の構築方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5227446A (en) * 1975-07-11 1977-03-01 Firestone Tire & Rubber Co Dryycompoundable solutionntype rubber powders and method
JPS61270432A (ja) * 1985-05-24 1986-11-29 大豊建設株式会社 建造物の構築工法
JPH0270844A (ja) * 1988-09-05 1990-03-09 Ohbayashi Corp 建設装置
JPH04146345A (ja) * 1990-10-05 1992-05-20 Hazama Gumi Ltd 建築作業用大屋根自昇装置及び中・高層建造物の構築方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4344262A (en) Long span structural frame
CN216920899U (zh) 网格梁加双向受力的压型钢板楼板结构
JP2979039B2 (ja) 大空間建物の構築装置
US3292313A (en) Tensile system of building construction
JPH0571225A (ja) 全天候型仮設屋根
JPH10331272A (ja) 鉄筋コンクリート造の柱、コア壁、最上層の壁梁とスラブよりなる躯体の構築方法
JPH04357226A (ja) 全天候型建設工法
JP2745004B2 (ja) 鉄骨建方法
US3435583A (en) Method of forming buildings
JP3252675B2 (ja) 全天候型仮設屋根
JPH0657769A (ja) 地下躯体構造およびその施工方法
SU831942A1 (ru) Способ возведени методом подъема эта-жЕй и пЕРЕКРыТий МНОгОэТАжНОгО здАНи
JPH11125014A (ja) 建築物の構築方法
JP3318133B2 (ja) 人工地盤の構築方法
EP0140293A2 (en) Prefabricated vertical one-piece element made or reinforced concrete for building skeletons, skeleton formed by this element, and form for manufacture of the said element
JPH0411168A (ja) 高層構造物における鉄骨材の構築方法
CN112610012A (zh) 历史建筑的临时加固体系及其施工方法
SU1726702A1 (ru) Способ возведени каркаса здани
JPH06146609A (ja) 全天候型仮設上屋
US1906117A (en) Building and method of constructing the same
JPH1181679A (ja) 建築物の構築方法
SU771268A1 (ru) Способ возведени многоэтажного здани башенного типа
JPH0540492U (ja) 自動昇降型作業足場
JPS61158537A (ja) 鉄骨の建方工法
JPS6366983B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970311