JPS6259628A - 共役二重結合を有するポリマ−およびその製造方法 - Google Patents

共役二重結合を有するポリマ−およびその製造方法

Info

Publication number
JPS6259628A
JPS6259628A JP61206059A JP20605986A JPS6259628A JP S6259628 A JPS6259628 A JP S6259628A JP 61206059 A JP61206059 A JP 61206059A JP 20605986 A JP20605986 A JP 20605986A JP S6259628 A JPS6259628 A JP S6259628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polymer
same
formula
polymers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61206059A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0436176B2 (ja
Inventor
ヘルマン・ブロインリンク
ラインハルト・イーラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacker Chemie AG
Original Assignee
Wacker Chemie AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wacker Chemie AG filed Critical Wacker Chemie AG
Publication of JPS6259628A publication Critical patent/JPS6259628A/ja
Publication of JPH0436176B2 publication Critical patent/JPH0436176B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/124Intrinsically conductive polymers
    • H01B1/128Intrinsically conductive polymers comprising six-membered aromatic rings in the main chain, e.g. polyanilines, polyphenylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/02Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • C08G61/123Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/124Intrinsically conductive polymers
    • H01B1/127Intrinsically conductive polymers comprising five-membered aromatic rings in the main chain, e.g. polypyrroles, polythiophenes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複素−及び/または炭素−環または環系から成
シ、環もしくは環系がそれぞれ架橋要素としての1個の
炭素原子を介して対をなして相互に結合しており、ポリ
マーがこのような環もしくは環系を少なくとも5個含む
、共役二重結合を有するポリマーに関する。本発明によ
るポリマーは次式(I): を有する1種類以上の化合物と1次式(■):H−R−
H(n) を有する1種類以上の化合物とを 〔両式中、又は同一または異なる基を表し、フルオロ−
、クロロ−、フロム−、ヨード9−、ヒトo キシ+、
 fk 7 x −) 基’! fcn式−OR+ −
5o3F’。
−8o3R,−NR2の基であるか、また拡X2がカル
ボニル基の酸素原子を表す;Rは同一または異なる基を
表し、炭素数1〜8のアルキル基、フェニル基または水
素原子であシ、特に好ましくは水素原子でちる;R“は
同一もしくは異なる基を表し、任意に炭素数1〜8の炭
化水素基によって置換した単環式または多環式(ヘテロ
−)アリーレン基である〕任意に触媒下及び/または溶
剤中で反応させることによって製造される。
本発明によるポリマーは、当業者に周知の適当な物質を
ドーピングした後に、導電性もしくは半導性化合物とし
て使用される。
複素環もしくは炭素環の芳香族基から構成されたポリマ
ーは周知である6例えば、ダプリュ・工/I/ −シャ
ックレット(W、L、 5hack1ette ) (
シンセテイツク・メタルス(5ynthetic Me
tals) 1巻。
307頁(1980))は五フフ化ヒ素をドーピングし
た後のポリパラフェニルとその導電性について述べてい
る。ヨーロッパ特許出H第99,984号(1984年
8月2日発行、エッチ・ナールマン(H。
Naarman )等、ビーーx−−−ニスーx7社(
BASI’  AG))からは、導電性塩の存在下での
陽極酸化によるピロールと他の複素環化合物からのコポ
リマーの製造が公知である。これらのポリアリーレン化
合物の他に、例えばヨーロッパ特許出願第101,80
8号(1984年7月3日発行、ジー・コスメール(G
Kosmehl ) 、バイエル社(Bayer AG
) )からのように、ポリ(2,5−チオ7エンジイル
ービニレン)及びポリ(2,5−フランジイル−ビニレ
ン)−のような、ドーピングしたポリアリーレンビニレ
ンも公知である。
上述の既に公知の物質は、本発明によるポリマーに比べ
て、前者の化合物の(ヘテロ−)アリーレン基が互いに
対をなして、直接またはビニル基を介して結合している
点で異表る。
本発明の目的は共役二重結合を有する新規なポリマーを
提供することである。
本発明の他の目的は、当業者が周知の物質をドーピング
した後に導電性または半導性を有する新規なポリマーを
使用に供することである。本発明の他の課題は、画業者
に周知の物質をドーピングした後に、導電性または半導
性を示すポリマーの新規な製造方法を開発することであ
る。上記の課題は本発明の範囲内で、式(IJの1種類
以上の化合物を式(II)の1種類以上の化合物と、任
意に触媒下及び/または溶剤中で反応させ、望ましい場
合には、20〜400℃の温度、特に100〜300℃
の温度及び10 〜2000 Pαの圧力において式H
XまたはH2x2を有するような、揮発性反応生成物を
除去し、存在する場合には、溶剤及び/または触媒を除
去し、次にドーピング剤を添加することによって解決さ
れる。
上記式中のRラジカルの例は、水素原子;例えハメチル
ー、エチル−、n−プロピル−、インプロピル−、ルー
プチル−,5ee−ブチル−、tart−ブチル−、ル
ーベンチルーt 及D rLeo −K7チル基のよう
なアルキル基;2−メチルブチル及び3−メチルブチル
基;ルーヘキシル基のようなヘキシル基1例えばルーへ
ブチルのようなヘプチル基1例えばルーオクチルのよう
なオクチル基、及び2,2.4−トリメチルはンチル基
である。R基は水素原子であることが好ましい。
非置換(ヘテロ−)アリーレン基R“の例には、o +
、扉−及びP−フェニレン基; 2,3−.2,4−、
及び2,5−チオフェンジイル基; 2,3−.2,4
−及び2,5−ピロールジイル基; 2,3−.2.4
−及び 2,5−7ランジイル基;3,4−及び3.5
−ピラゾールジイル基;2.4−及び2.5−イミダゾ
ールジイル基;2,4−及び2.5−チアゾールジイル
基;3,4−及び3.5−インチアゾールジイル基;2
.4−及び2,5−オキサゾールジイル基;3.4−及
び3.5−インオキサゾールジイル基:2.3−、2.
4−、2.5−.3.4−ピリジンジイル基;ならびに
インデン、ベンゾフラン、インゾチオフエン、キノリン
、アクリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、キ
ノオキサリン、ナフタレン、アントラセ/。
フェナントレン及びフェナレンのジイル基がある。
置換した(ヘテロ−)アリーレン基Rの置換基の例はR
基として上述したアルキル基の他、フェニル、(ンジル
、  a−、m−tF−)’リル基及びキシリル基、シ
クロヘキシル基及びモノ−、ジ−メチル化シクロヘキシ
ル基、シクロはンチル基トシクロヘプチル基のような、
シクロアルキル基である。置換した(ヘテロ−)アリー
レン基R“の置換基としては、炭素数1〜8のアルキル
基またはフェニル基及びベンジル基が好ましい。R”基
の中では、アリーレンまたはヘテロアリ−レフ基、特に
必要に応じて、CエルC8アルキル基またはフェニル基
もしくはベンジル基によって置換した、フェニレン基及
び三環式へテロアリーレン基が好ましい。
本発明の方法に用いられる式(I)の出発物質の例は次
式を有する基等である: C1−CH2−R−CH(J2゜ CH30−CH2−R−CH(J、 。
F’SO3−CH2−R−CH(J2 本発明の方法に用いられる式Φ)の出発物質の例は(ン
ゼン、トルエン、キシレン、チオフェン、トルエン、キ
シレン、チオフェン、2−メチルチオフェン。
3−メチルチオフェン、ピロール、N−メチルピロール
、  N−7’チルピロール、2−メチルピロール、3
−メチルピロール、3.4−ジメチルピロール、フラン
2−メチル7う/、3−メチルフラン、ピラゾール。
N−メチルピラゾール、N−ブチルピラゾール、イミダ
ゾール、N−メチルイミダゾール、チアゾール、4−メ
チルチアゾール、インチアゾール、4−メチルイソチア
ゾール、イミダゾール、トリアゾール、ピリダジン、ピ
ラジン、オキサゾール、インオキサゾール。
ピリジ/、メチルピリジン、例えばα−9β−とγ−ピ
コリン及び」戸−コリジン、インデンとアルキルインデ
ン、ベンゾフラン、アルキルベンゾフラン、はンゾチオ
7エン、アルキルRンゾチオフエン、キノリン。
イソキノリン、アクリジン、ピリダジン、アルキルピリ
ダジン、アリールピリダジン、ピリミジン、アルキルピ
リミジン、アリールピリミジン、ピラジン、アルキルピ
ラジン、アリールピラジン、キノオキサリン。
ナフタレン、アントラセン、フェナントレン、フェナレ
ン、ジフェニル等である。
本発明のポリマーを製造する本発明の方法は溶媒または
薄媒混合物中で実施されるが、特に式(11と(II)
の反応成分の混合物が最初に透明な溶液を呈する場合に
は、溶媒の添加は必らずしも必要ではない。適当な溶媒
の例はジクロロメタン、トリクロロメタン、テトラクロ
ロメタン、1,2−ジクロロエタン、トリクロロエチレ
ン、二硫化炭素とニトロベンゼンである。
本発明の方法の基礎である化学反応速度は、反応パート
ナ−の選択に非常に依存する。例えばピロール、アルキ
ルピロールのような、高反応性芳香族化合物は5−クロ
ロメチルフルフラールと適当な期間内に反応することが
できるが、フランと5−クロロメチルフルフラールとの
反応では触媒を用いて反応を促進することが望ましい。
適当な触媒はHCl、 H2SO4のようなブレンステ
ッド酸(Br〆n5tedt acid ) 、  り
ooスルyfz7酸(Dよ’)なスルホン酸、  BF
3. BF3−シエチルエテレート。
絢+(313,l;’tci13. E3nC14,’
ZsC12等のようなルイス酸である。ルイス酸が好ま
しい無水酸である。
反応混合物中の触媒量は反応のために選択したブレンス
テッド酸またはルイス酸の活性に依存する。一般には、
式(I)と(IDの反応パートナ−のモル数の和に基づ
いて、0.01〜10モルチ、好ましくは0.1〜5モ
ルチの触媒量で充分である。
反応は0〜250℃の温度、好ましくは20〜200℃
の温度において実施される。
反応は高圧または減圧、すなわち0.OIMPα(絶対
圧)未満の圧力で実施される。反応を周囲大気の圧力す
なわち約0.102MPc (絶対)において実施する
のが好ましい。
攪拌しながら溶媒を添加して反応を実施する場合には、
本発明のポリマーは暗色の注入可能な非常に微細な沈殿
として得られる。例えば、平滑面。
粗面または織物仕上げのガラス、金属またはプラスチッ
クのような表面上の本発明のポリマーの被覆は、このよ
うな表面に式(I)と(II)の反応物を、任意に触媒
及び/または溶媒とともに塗布して、反応物を表面上で
反応させることKよって得られる。
例えば、HClまたはBF3のようなガス状触媒を用い
る場合には、表面に触媒成分を含まない反応混合物を塗
布することもできる。被覆し九物質を次に、触媒ガスを
含む雰囲気中で反応させる。
一般に、式(I)と(IDの反応成分は0.9〜1.1
 : t 。
好ましくは0.99〜1゜01:1のモル比で用いられ
る。
しかし、1成分好ましくは式叩の成分が同時に溶媒とし
て作用し、反応後に蒸発によって容易に除去することが
できるならば、このような成分を過剰に用いることが望
ましい。
反応が終了した後に、本発明によるポリマーから例えば
沈殿を適当な溶剤で洗浄することKよって、触媒を殆ん
ど除去することができる。
触媒が室温及びQ、IMPαにおいてガス状である場合
には、Q、1MPcL未満の圧力及び/または25℃以
上の温度において、溶媒から戸別したポリマーから触媒
を除去することができる。この代シに、ドーピングした
ポリマーをドーピング剤または導電性塩として役立つ触
媒を用いて製造する場合には、本発明のポリマー中に触
媒を残すことが望ましい。
溶媒を用いる場合には、このような溶媒と揮発性反応生
成物をQ、IMFα以下の圧力及び/または25℃以上
の温度、好ましくは80℃以上の温度において、本発明
のポリマーから留去することができる。
本発明による共役二重結合を有するポリマーは少なくと
も5個、好ましくは少なくとも10個の複素−及び/ま
たは炭素−環または環系を有し、環または環系の各々は
架橋結合として役立つ炭素原子を介して、相互に対をな
して結合している。本発明のポリマーは次式: 〔式中、RとR“は上記の意味を有し、Rは同一または
異なる基を表し、炭素数l〜8の炭化水素基によって置
換した単環式または多環式ジヒど口(ヘテロ)アレンシ
イリゾ/基である〕 を有する単位を含む。本発明によるポリマーは、式(I
II)の単位の他に、次式: 〔式中、RとRは同一もしくは異なる基を表し、上記の
意味を有する〕 を有する単位を含む。
等。
反応速度が小さい場合には、本発明による方法の中間生
成物を単離することができる。従って、5−クロルメチ
ルフルフラールとイミダゾールの反応の場合には、次式
: の化合物が単離した。この化合物は240℃に加熱する
と、黒色のガラス様塊状物に変化し、磨砕して揮発性成
分を留去した後に、総合式がほぼ次式:〔式中、ルは少
なくとも3の整数を表す〕に相当する生成物が得られた
本発明による方法に触媒を使用し、反応後に触媒の大部
分を分離しない場合には、このようにして製造したポリ
マーはすでにかなシの導電性を有している。特定の場合
に選択した触媒がポリマーにとって最適のドーピング剤
であるとは限らないので、公知の方法では、触媒を除去
した後に、通常ドーピング剤を加える。選択したドーピ
ング剤に依存して、本発明のポリマーの導電性は広い範
囲内で大きく変動する。ドーピング剤の例には、例えば
ナトリウムまたはカリウムのようなプルカリ金属;例え
ばH2SO4,HClO4,H2Cr207. H工及
びHNOのようなプロトン酸;例えば5bC15゜ks
cl  T1Cl  FgOA’  E3nC14,Z
nCl2. ASF55+       4+    
   3+のようなルイス酸;及び例えばヨウ素のよう
なハロゲンがある。ドーピング剤による本発明のポリマ
ーの処理は、ドーピング剤の蒸気または溶液がポリマー
に作用するように行われる。大ていの場合に、処理は約
10〜30℃において、水分を排除して、またしばしば
空気をしゃ断して行われる。ドーピングしたポリマーは
好ましくは0−50重量%、さらに好ましくは0.01
〜30重量%及び特に0.1〜20重量%のビーピング
剤を含む。
次の実施例では、他に指定しないかぎシ、チは重量に基
づくものである。各場合に、理論分析値と理論収率は式
G[)の対応化合物に基づくものである。窒素に関する
分析値は、実施例8〜19によって調製したポリマーが
ニトロベンゼンも含むため、幾つかの実施例では理論値
の100 %を超える収量が計算された。
下記の実施例によって本発明をさらに詳しく説明する。
しかし、このような実施例は説明のだめのものであり、
限定するためのものでないことに留意すべきでちる。
室温においてピロール2.329 (34,6myno
lt )と5−クロロメチルフルフラール59 (34
,5rvnolg)をクロロホルム50dK溶解する。
2種類の溶液を1緒にして生成した溶液は短時間後に、
その色を最初は緑色に変え、次に褐色に変える。最後に
、混合物を著しく加熱することによって、黒色沈殿が得
られた。反応混合物を室温において1晩放置し、最後に
濾過した。得られた黒色粉末をクロロホルムで洗浄し、
室温及び1.3Pα圧力において乾燥させた。
収量ニア、359 分析値: 058.5%; H4,33% ; N 7
.93 % ; (J 17.3%次に生成物を1.3
Pαと250℃において4時間加熱した。
分析値: C74,i;H4,4%;N 9.4%;C
12,5%(C□。H7NO)rLとしての計算値:C
76,4チ;H4,5チ;N&9% の縮合 実施例1をくシ返したが、この実施例ではピロールの代
シに、N−メチルピロール1.6839 (20,7r
vnoL)ト、  5− クロロメチルフルフラール5
gの代シに39 (20,7mmol、 )をそれぞれ
りooホルム25dに溶解して用いた。
収t:4.14g黒色粉末 加熱前ノ分析: C5&9%、 H5,12%、 N 
a06%、 Cio、7%加熱後の分析: C77,6
チ、H5,30チ、N9.30チ、C1,5%(C□、
H0No脂としての計算値: C77,2チ、H5,30チ、 N 5.2チの縮合 実施例1をく勺返したが、この場合にはピロールの代シ
に2−メチルピロール1..683 g(20,7rr
unOl)と、5−クロロメチルフルフラール5gの代
)に3g(20,71■Ot)を用いた。
収量:4.l黒色粉末 加熱前分析:C57,4チ、H5,5チ、N63チ、 
C112,2チ加熱後分析: C68,3%、 H5,
1%、 N 7.7%、 CI 0.5 %(C□□H
3No逓としての計算値: C772チ、H5,3%、Na3チ の縮合 クロロホルム100rLl!に溶かした1−ループチル
ピロk 2.5569 (20,7mmOLg)と5−
りooメチルフルフラール39 (20,7nvnoL
t )の溶液に気泡2〜3個を発泡させながら、HCl
ガスを加えた。混合物を室温[18時間維持し、次に5
0℃に4時間維持した。混合物を実施例1と同様に処理
した。
収fit:4.929黒色スポンジ様固体。
加熱前分析: C61,7チ、H7,1%、 N 6.
1チ、 C113,0%加熱後分析二G 78,8チ、
 H7,79b、 N 8.2チ、 C11,8チ(C
14H15”)rLとしての計算値:C78,8チ、H
7,1%、 N 6.6チクロロホルム50m1に溶か
したフラン3.359(34,6rrrmoLe )と
5−クロロメチルフルフラール59 (34,6mmo
le)の溶液にBF3−ジエチルエテレート0.1dを
加えた。次にこの溶液を室温に4時間放置し、次に50
’Cに12時間維持し、次に実施例1と同様に処理した
収量=49黒色粉末。
加熱前分析:C65係、  H3,92%、 C15,
4チ加熱後分析: C76,2俤、H4,4%、 C/
 0.5チ(010H602)iとして計算値: C7
5,9%、H3,8%実施例5をく勺返したが、この場
合にはチオフェン3.64 fj (34,6mmol
t )をフランの代シに用い、クロロホルム5011に
!!の代シに、20コのみを用い、混合物を還流下で8
時間沸とうさせた。
収量:3.361J  黒色粉末 加熱後の分析値: C65,0チ、 H3,3チ、 S
 15.6チ(C1oH6SO)nとしての計算値:C
68,9チ、 H3,5チ、 S 18.4チ0℃にお
いてジエチ、ルエーテル5ゴ中に5−クロロメチルフル
フラール360■(2,5mmoles)を溶かした溶
液に、N−)tチルピo −A/ 202 mg (2
,5mmates )を加えた。このようにして準備し
た溶液を7.4X10.4閏サイズのガラス表面上で鋳
込み成形した。
このガラス表面は、IMIn厚さのガラス切片にょって
限定されたものである。この鋳込み成形を0.5時間室
温で保存した後に、この溶媒はだいたい蒸発し、黒色の
光沢あるフィルムがガラス表面上に析出した。
無水ニトロベン4フLoom/中に無水AlCl5 l
牙を溶かした溶液に、無水ニトロ(ンゼン10〇−中に
α、α、α′−トリクロローP−キシレン209 (9
5,5mmo Z as )とベンゼン7、469 (
95,5rnmolgz )を溶かした溶液を100℃
において45分間以内に攪拌しながら滴加した。この混
合物を1.5時間192〜202℃において保持した後
に、HClの蒸発は停止し、この混合物は固化してゲル
状塊状物になった。残渣を粉砕し、各場合にUltra
 −’L″urrax (商品名)型TP18/1o(
製造者: Janko & Kunkel、 D−78
13Staufen )内でエタノールを用いて4回完
全に攪拌し、吸引した。この黒色残渣を各場合に室温に
おいて2日間風乾し、13Pαにおいてデシケータ−中
のKOH上で乾燥した。
収量:16.4g  黒色粉末 実施例1に従って加熱後: 収量:14.8g(理論収量の87チ)の黒色粉末加熱
後の分析値: C89,4%、H5,13俤、 N 1
.0先CI 1.5% (C14”10 ’ nとしての計算値: C94,3
5%、 H5,65%実施例8を繰シ返したが、この場
合は192〜202℃においてL5時間の代わりに、1
20℃において24時間加熱を行った。
加熱後収量:14.39(理論収量の84.2 % )
黒色粉末加熱後分析値: C90,10チ、 H5,8
0%*C11,1チ、NO,6チ(C14H1゜)ユと
しての計算値:、 C94,35%、 H5,65チ反
応: 実施例8を繰シ返したが、この場合は(ンゼンの代わシ
にp−キシレンto、13 g(95,5mmoLas
)を用いた。
加熱後収量: 19.299 (理論収量の98チ)暗
褐色粉末加熱後分析値: C8&9%、 H5,13%
、 N O,87%・、 CI 10%(C工。El4
逓としての計算値: C93,2俤、 El 6.8チ
年三 実施例8を繰シ返しだが、この場合はベンゼンの代わり
にチオフ−1−78,02!J (95,5mmolt
s )を用いた。
加熱彼奴t:16.H(理論収量の86チ)暗褐色粉末
加熱後分析値: C76,1%、H4,04チ、  N
 3.04%。
C61,9チ、 S 11.3チ (C1□H85)rLとしての計算値: C78,2%
、 H4,38% 。
317.4% 応: 実施例8を繰シ返したが、ベンゼンの代わりに、O−キ
シレンI O,13分(95,5mmoLts )を用
いた。
加熱後収量:x9.089(埋那硼の96.9チ)暗褐
色粉末加熱後分析値: C90,6チ、H7,Oチ、 
N 1.8チ、(J(0,1%。
(C16H14)nとしての計算値:C93,2%、H
6,8%応: 実施例12を繰り返したが、この場合は0−キシレンを
用いる代わシに、等1のm−キシレンを用いた。
加熱後収量と20.7911)(理論収量の105.7
チ)暗褐色粉末 加熱後分析値: C89,9チ、El7.2チ、N2.
2チ、C7<0.tチ(C16H14逓としての計算値
: C93,2チ、  H6,8チ反応: 実施例8を繰り返したが、この場合は、α、α、α′−
トリクロローP−キシレンを209用いる代わシに、5
9 (23,9mrruylts)のみ用い、はンゼン
の代わシにP−キシレン1533 g(23,9mmo
Lgす;ニトロRンゼン100−の代わシに50rte
のみ; 無水Aj’C13の代わシに無水PgCla 
250■を用いた。
加熱彼奴−i:4.8111)(理論収量の97.8%
)黒色粉末加熱後分析値: C88,8チ、H6,8凱
N1.23%、Ci、1チ(C工、Hよ、逓としての計
算値: C93,2チ、 H6,8%反応: 実施例14を繰り返したが、この場合は無水FtC13
の代わりに無水5nC14250■を用いた。
加熱後収量:4.9B(理論収量の101.2%)黒色
粉末加熱後分析値: C90,3%、 H’f、1%、
N1.58%、(Jo、2%。
(C□6H□4)、としての計算値: C93,2%、
H6,8チ実施例8を繰夛返したが、この場合はベンゼ
ンを用いる代わシに、ジフェニル14.7B (95,
5mmolt、?)を用いた。
加熱後収量:23.29(理論収量の95.7%)灰褐
色粉末加熱後分析値:C9Z6チ、 H5,65チ、N
L33チ、CIo、1%(C20H14)nとしての計
算値: C94,45%、 H5,55%実施例 17 ンの反応: 実施例8を繰り返したが、この場合はベンゼンを用いる
代わりに、ジフェニルメタン16.061)(95,0
5yrtrrwLtp)  を用いた。
加熱後収量:22.4H(理論収量の87.8%)褐色
粉末加熱後分析値:C91,5%、H6,2チ、N1.
0チ、 C1O,1%(C21H16)rLとしての計
算値: C94,0%、  H6,0%実力&例8を繰
り返したが、この場合はベンゼンを用いる代わシに、ナ
フタレン12.23 g(95,5mmol ex )
を用いた。
加熱後収量: 22.059 (理論収量のtox、2
%)灰褐色粉末加熱後分析値: C90,97チ、H5
,80%、 N 2.334゜CAo、1%。
(C□8H□2入としての計算値:C94,7チ、H5
,30チ。
実施例 19 アントラセンとα、α、α′−トリクロローp−キシレ
ンの反応: 無水二トロベンゼ/1ood中にα、α、α′−トリク
Do−p−キシレン209r (95,5mmoLtz
 )とアントラセン17.019 (95,5mmoL
es))を溶かした溶液を、無水ニトロベンゼン100
−中に無水)JICIs 19を溶かした溶液に100
℃において攪拌しながら45分間以内に満願した。この
混合物を192〜202℃仄おいてL5時間保持した後
、MCIの発生は止まった。黒色沈殿を戸別し、各場合
にニトロはンゼン100コずつで3回、各場合にメタノ
ール100コずつで3回洗浄し、次に室温及び1.3P
α圧においてKOH上で12時間乾燥させた。次に、こ
の生成物を1.3Pay及び250℃において4時間加
熱した。
収量:12.869(理論収量の48.4チ)黒色粉末
分析値:C92,3%、 H5,3チ、NO,9%、 
C1O,1チ(C,H□4逓としての計算値:C94,
9チ、 H5,1俤。
この炉液を洗浄液と一緒にし、2!のメタノールを加え
ると、綿状の暗褐色沈殿物が得られた。
この沈殿物を戸別し、各場合にメタノール100mA’
を用いて3回洗浄し、次にこの実施例で上述したように
乾燥し、加熱した。
収量:11.8g(理論収量の44.6チ)黒色粉末分
析値:C9!4%、H5,4%、 N x、r@、 C
1(0,1%(C22H14)ユこしての計算値: C
94,9俤、 H5,1%の調製 クロロホルム25d中に5−クロロメチルフルフラx 
39 (20,8mmoLez)とイミダゾール1.4
1g(20,B mmoles )を溶かした溶液を4
時間還流加熱した。この溶液を冷却した後、炭素水素塩
水溶液と水で洗浄し、この溶媒を2000 Pα及び8
0℃において除去した。
収量二3.25g(理論収量の89%)次式■の粘稠な
油状物: ” H−NMR(360MHz ) ” 5.25 P
PnL’ (CH2−基);649ppm d−(J=
4.8Hz); 7.8 ppm z ;7.15 P
Frn弓7.26ppm d(J=4.8Hz);7.
67 ppm s ; 9.63 ppm z。
(b)  イミダゾールと5−クロロメチルフルフラー
ルの1−−I−−リ     − 重縮合: (α)で述べた試験を繰り返したが、この場合には反応
混合物の加熱前に、 BF3−ジエチルエテレート0.
1ゴを加え、この混合物を8時間還流力ロ熱した。(a
)で述べたように溶媒を蒸発させた後に、粘稠な残虐を
アルゴン雰囲気下で加熱した。このカロ熱中に温度を4
時間以内に100℃から240℃までに高め、最後にさ
らに2時間240℃に維持した。
収i:411、ガラス様の光沢ある黒色の固体発泡体。
次に、生成物を細く粉砕し、その3.59を250℃、
1.3Pαにおいて4時間加熱した。
収量:1.98g(理論収量の71.6%)、黒色粉末
分析値:C64,5チ、 H3,4条、 N 11.2
チ、(J2.8S(C9I(6N20)、 トLテノ計
算値: C68,3% 、 H3,8%。
N17.7%0 実施例 21 上述の実施例で得られた生成物とヨウ素の秤量した量と
を、液体窒素で外側を冷却した5chenk管内で一緒
に冷却し、1.3Paの残玉になるまで排気し、室温に
加熱し、120℃に24時間維持した。
表1はドーピングしたポリマーのヨウ素含量を対応する
ドーピングしない生成物に比較して示す。
表1 コ乙lυ  b6.21     1.2X 10−’
表 1 (続) A:5−クロロメチルフルフラール B:α、α、α’−X)クロル−P−キシレン本発明の
若干の実施態様と実施例のみを説明してきたが、本発明
の籾神と範囲から逸脱することなく、多くの変化と変更
を加えることができることは明らかである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明によるポリマーの中の3種類の圧縮成形し
九KBτブランクの工Rスペクトルならびに本発明によ
るポリマーの中の2種類の C固体状態の核スピン共鳴
スペクトル(75,46MHz)(装置: Bruke
r MSL−300)を示す。 第1図:実施例1によって製造し、250℃、1.3P
αで加熱したyg +)マーの工Rスペクトル。 第2図:実施例8によって製造し、1.3Pαで乾燥さ
せたポリマーの工Rスはクトル。 第3図:実施例11によって製造し、1.3Pαで乾燥
式せたポリマーの工Rスペクトル。 第4図:実施例8によって製造したポリマーの13C−
固体状態NMR−スはクトル。 第5図:実施例11によって製造したポリマーの13C
−固体状態NMRスイクトル。 注) 第1,2及び3図では 波数分布から丘へσ〃でプロッ
トした。 第4と5図 では (Of(3) 4St (NMRの
内部標準)に相対的な化学シフ トCppm)を右から
左ヘプロットした。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複素−及び/または炭素−環もしくは−環系から
    成る共役二重結合を有するポリマーにおいて、環もしく
    は環系が架橋成分としての1個の炭素原子を介してそれ
    ぞれ対をなして相互に結合していること、およびポリマ
    ーがこのような環もしくは環系を少なくとも5個有し、
    かつ0〜50重量%のドーピング剤を含有することを特
    徴とするポリマー。
  2. (2)0.01〜30重量%のドーピング剤を含有する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のポリマー
  3. (3)次式の単位: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Rは同一かもしくは異なる基を表し、炭素数1
    〜8のアルキル基、フェニル基または水素原子である; R″は同一かもしくは異なる基を表し、場合により炭素
    数1〜8の炭化水素基によつて、置換した単環式または
    多環式(ヘテロ−)アリーレン基である; R″″は同一かもしくは異なる基を表し、場合により炭
    素数1〜8の炭化水素基によつて置換した単環式または
    多環式ジヒドロ(ヘテロ−)アレンジイリデン基である
    〕 を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項または
    第2項記載のポリマー。
  4. (4)次式(I): ▲数式、化学式、表等があります▼(I) の1種類以上の化合物を、次式(II): H−R″−H(II) の1種類以上の化合物と、 〔両式において、Xは同一かまたは異なる基であり、フ
    ルオロー、クロロ、ブロムー、ヨードー、ヒドロキシル
    ー、サルフェート基または式:_−OR、_−SO_3
    F、_−SO_3R、_−NR_2で表される基である
    、または X_2はカルボニル基の酸素原子を表す、 Rは同一かもしくは異なる基を表し、炭素数1〜8のア
    ルキル基、フェニル基または水素原子である; R″は同一かもしくは異なる基を表し、場合により炭素
    数1〜8の炭化水素基によつて、置換した単環式または
    多環式(ヘテロ−)アリーレン基である。〕 触媒下及び/または溶剤中で反応させることを特徴とす
    るポリマーの製造方法。
  5. (5)特許請求の範囲第4項記載の方法によつて製造し
    たポリマーを20〜400℃の温度及び10〜2000
    Pαの圧力において処理し、次にドーピング剤を加える
    ことを特徴とするドーピング化ポリマーの製造方法。
  6. (6)特許請求の範囲第1項、第2項または第3項記載
    のポリマーあるいは特許請求の範囲第4項または第5項
    記載の方法によつて製造したポリマーの導電性もしくは
    半導性化合物としての用途。
JP61206059A 1985-09-04 1986-09-03 共役二重結合を有するポリマ−およびその製造方法 Granted JPS6259628A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3531600.4 1985-09-04
DE19853531600 DE3531600A1 (de) 1985-09-04 1985-09-04 Polymere mit konjugierten doppelbindungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6259628A true JPS6259628A (ja) 1987-03-16
JPH0436176B2 JPH0436176B2 (ja) 1992-06-15

Family

ID=6280125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61206059A Granted JPS6259628A (ja) 1985-09-04 1986-09-03 共役二重結合を有するポリマ−およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4729851A (ja)
EP (1) EP0218093B1 (ja)
JP (1) JPS6259628A (ja)
AT (1) ATE59054T1 (ja)
DD (1) DD258021A5 (ja)
DE (2) DE3531600A1 (ja)
SU (1) SU1655302A3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63245434A (ja) * 1987-03-31 1988-10-12 ワッカー・ケミー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 塩基性ポリピリレンメチンおよび同ポリマーの製造方法ならびに用途
JPH02113054A (ja) * 1988-09-01 1990-04-25 Wacker Chemie Gmbh 導電性重合体混合物
JP2009001353A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Seiko Epson Corp 被記録媒体トレイ用スタッカ装置及び記録装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8517622D0 (en) * 1985-07-12 1985-08-21 Secr Defence Electrically conducting conjugated polymers
EP0259790A1 (en) * 1986-09-08 1988-03-16 Honeywell Inc. Electroactive polymers and method of making them
US4803096A (en) * 1987-08-03 1989-02-07 Milliken Research Corporation Electrically conductive textile materials and method for making same
US5198153A (en) * 1989-05-26 1993-03-30 International Business Machines Corporation Electrically conductive polymeric
AU6343290A (en) * 1989-09-29 1991-04-28 Motorola, Inc. Flat panel display using field emission devices
DE4005648A1 (de) * 1990-02-22 1991-08-29 Wacker Chemie Gmbh Heteroarylenmethine und daraus hergestellte polymere
DE4027253A1 (de) * 1990-08-29 1992-03-05 Wacker Chemie Gmbh Neue arylmethylole, deren herstellung und verwendung
DE4111878A1 (de) * 1991-04-11 1992-10-15 Wacker Chemie Gmbh Leiterpolymere mit konjugierten doppelbindungen
US5679760A (en) * 1991-04-11 1997-10-21 Hoechst Aktiengesellschaft Ladder polymers containing conjugated double bonds
US7166241B1 (en) 1993-03-03 2007-01-23 International Business Machines Corporation Water-soluble electrically conducting polymers, their synthesis and use
US5370825A (en) * 1993-03-03 1994-12-06 International Business Machines Corporation Water-soluble electrically conducting polymers, their synthesis and use
FR3130801A1 (fr) 2021-12-21 2023-06-23 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Procédé de synthèse du 5-((2-méthyl-1H-imidazol-1-yl)méthyl)furan-2-carbaldéhyde et de nitrones à partir du 5-((2-méthyl-1H-imidazol-1-yl)méthyl)furan-2-carbaldéhyde

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2518585A1 (fr) * 1981-12-17 1983-06-24 Centre Nat Rech Scient Derives tetrapyrroliques dopes, leur preparation et leurs applications comme conducteurs ou semi-conducteurs
FR2527618A1 (fr) * 1982-05-25 1983-12-02 Thomson Csf Polymeres contenant des heterocycles et des noyaux aromatiques et materiaux organiques conducteurs formes a partir de ces polymeres
DE3223544A1 (de) * 1982-06-24 1983-12-29 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Copolymere von pyrrolen, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung
EP0101808A3 (de) * 1982-06-29 1985-05-29 Bayer Ag Dotierte Polymere
GB8309362D0 (en) * 1983-04-06 1983-05-11 Ici Plc Conducting polymers
US4503205A (en) * 1983-12-16 1985-03-05 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method of making soluble polyacetylenic and polyaromatic polymers
DE3480752D1 (de) * 1983-12-30 1990-01-18 Nitto Denko Corp Elektrisch leitender poroeser film und verfahren zu seiner herstellung.
US4597896A (en) * 1984-10-25 1986-07-01 Chevron Research Company Carbazole-oxadiazole electroactive polymers
GB8517622D0 (en) * 1985-07-12 1985-08-21 Secr Defence Electrically conducting conjugated polymers

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63245434A (ja) * 1987-03-31 1988-10-12 ワッカー・ケミー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 塩基性ポリピリレンメチンおよび同ポリマーの製造方法ならびに用途
JPH02113054A (ja) * 1988-09-01 1990-04-25 Wacker Chemie Gmbh 導電性重合体混合物
JP2009001353A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Seiko Epson Corp 被記録媒体トレイ用スタッカ装置及び記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
ATE59054T1 (de) 1990-12-15
SU1655302A3 (ru) 1991-06-07
DE3676151D1 (de) 1991-01-24
DD258021A5 (de) 1988-07-06
JPH0436176B2 (ja) 1992-06-15
EP0218093B1 (de) 1990-12-12
US4729851A (en) 1988-03-08
EP0218093A1 (de) 1987-04-15
DE3531600A1 (de) 1987-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6259628A (ja) 共役二重結合を有するポリマ−およびその製造方法
JP2018507289A (ja) 分岐アルキル鎖を有するdppまたは(および)分岐アルキル鎖を有する縮合チオフェン、並びにそれらの半導体コポリマーの分子量を増加させるための設計戦略
US5169929A (en) Lithium/hmpa-promoted synthesis of poly(phenylenes)
JP2001247576A (ja) チオフェン誘導体およびその重合体
JPH0330618B2 (ja)
KR20020063073A (ko) 3,6-다이(3',5'-비스(트리플로오로메틸)벤젠)피로멜리틱다이안하이드라이드 및 그 제조방법
JP2001213819A (ja) シクロファン誘導体の製法
JP3164671B2 (ja) アリーレンビニレン重合体およびその製造方法
US5004560A (en) Basic polypyrrylenemethines and salts thereof, and a process for their preparation
JPH03181477A (ja) 導電性高分子単量体及びその製法
JPH0317120A (ja) ポリフェニレン系重合体およびその製造法
JPH04108784A (ja) ポリエチレンのチオフェン誘導体およびエチレンのチオフェン誘導体
JPS6218488A (ja) 半導体
EP0444807B1 (en) Polyquinoxaline compositions and their method of preparation
JPH049342A (ja) パーフルオロアルキルデユレンの製造法
JPH0693089A (ja) ジアルコキシ−ビス(2−チエニル)シラン重合体の製造方法
JPH06239995A (ja) ポリアニリン誘導体およびその製造方法
JPH09241355A (ja) ポリフェニレン化合物およびその製造方法
JP2005314644A (ja) 新規重合体
Getachew Synthesis of thiophene-based conjugated polymers
JPH10226722A (ja) ポリキノン誘導体及びその合成法と利用法
JPH0376714A (ja) 導電性高分子の製造方法
JPS63162687A (ja) チオフエン系化合物及びその製造方法
JPH0586182A (ja) ポリアニリン誘導体の製造方法
Branion Preparation of novel monomers for rigid-rod polymers