JPS6258893B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6258893B2
JPS6258893B2 JP58064966A JP6496683A JPS6258893B2 JP S6258893 B2 JPS6258893 B2 JP S6258893B2 JP 58064966 A JP58064966 A JP 58064966A JP 6496683 A JP6496683 A JP 6496683A JP S6258893 B2 JPS6258893 B2 JP S6258893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
extruder
mandrel
eccentric die
eccentric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58064966A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59188423A (ja
Inventor
Tetsuzo Takano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Rubber and Chemical Co Ltd
Original Assignee
Meiji Rubber and Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Rubber and Chemical Co Ltd filed Critical Meiji Rubber and Chemical Co Ltd
Priority to JP58064966A priority Critical patent/JPS59188423A/ja
Publication of JPS59188423A publication Critical patent/JPS59188423A/ja
Publication of JPS6258893B2 publication Critical patent/JPS6258893B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D23/00Producing tubular articles
    • B29D23/001Pipes; Pipe joints
    • B29D23/003Pipe joints, e.g. straight joints
    • B29D23/006Elbows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/131Curved articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は曲り管の自動成形装置に係り、特に
曲り心棒を使用することなく、内部に補強層を有
する構造のものでも、2次元または3次元の曲り
管を連続して自動的に成型することができる曲り
管の自動成形装置に関する。
一般に、例えば自動車に取付けられるヒーター
ホース、ラジエーター・ホースのような曲りホー
スは通常のホースと異なり、複雑な工程を経て製
造されている。
従来の曲り管の製造方法は内チユーブ、補強層
及び外チユーブを積層してなる中間製品を適宜の
長さに切断し、予め所望の曲り形状に成形した曲
り心棒を通し、加硫用枠にて所定の加硫を行う。
次いで、加硫後、曲り心棒から抜き取り、所定形
状、寸法に両端を切断して曲りホースを成形した
後、これを洗浄して完成させるものである。
このような従来の方法では複雑な工程を経るば
かりでなく、困難な芯通し作業を必要とし、特
に、曲り心棒の芯通し及び芯抜きは手作業により
一本ずつ行なわなければならないので、作業性が
悪い。また、曲り心棒は製品形状に合せて2次元
または3次元等の複雑な形状としなければならな
いから、曲り心棒の製作にも多大の費用を必要と
した。
このように、従来の曲りホースの製造には手作
業による複雑な工程と部品とを必要としたから、
コストダウンを図ることが困難で、製品も高価な
ものとならざるを得なかつた。
このような問題を解決するために、押出し機の
外側ダイ部を外側ダイの中心軸線と直交するよう
に、一方向または二方向に移動して外側ダイ、マ
ンドレル間の間隙を変化させ、二次元及び三次元
の曲り管を連続して自動的に製造する方法が特開
昭57−2729号において提案されている。この方法
を第1図〜第3図の基本的作動を示す概略図をも
つて説明すれば、公知の手段によつて固定された
マンドレル1と外側ダイ2との間の押し出し間隙
3を外側ダイ2の中心aをマンドレル1の中心b
から偏心させることによつて変化させ、押し出し
流量を調整して、曲りホースを成型するものであ
る。外側ダイ2の偏心は上部及び側面に固定した
ロツド4,5を油圧シリンダ6,7により駆動す
ることにより、それぞれ外側ダイの中心軸線と直
交するように上下及び左右に移動させて行うもの
である。
しかしながら、上記のように外側ダイ2をその
軸線方向と直角方向に移動させる場合には、次の
ような問題がある。即ち、ゴム等のように弾力の
あるものはその背圧のために十分なストロークを
確保できず、また、三次元曲りにおいてはロツド
4,5を互いに90度の方向の移動を合成して成形
するので(第3図参照)、機構上無理があり、外
側ダイとロツドとの間には若干の遊びを設けなけ
ればならないので、正確に復元することは困難で
ある。
また、この方法では内部に補強層を有する曲り
管の製造は甚だ不適当である。
この発明はかかる現況に鑑みてなされたもの
で、外側ダイを正確に、しかもスムーズに偏心さ
せることによつて、二次元または三次元の曲り管
を自動的に成型する装置を提供することを目的と
する。
この発明の構成は第1マンドレル13及び第1
偏心ダイ11を有する第1押出機10と、第2マ
ンドレル21及び第2偏心ダイ24を有する第2
押出機20とからなり、第1押出機と第2押出機
との間には編組形成用の間隙を設け、前記第1偏
心ダイ11と第2偏心ダイ24は円周方向に偏心
しながら回転し、 第2押出機におけるガイドニツプル29は第1
押出機における第1マンドレル13と同芯的に一
体に形成されていることを特徴とする。
以下、この発明を図示する実施態様に基づき詳
細に説明する。
第4図の実施態様は補強層として糸をスパイラ
ルに巻き付け、または、ブレードした補強層を有
する曲り管の自動成形装置を示すものである。
10は内チユーブ押し出し用の第1押出機で、
先端には第1偏心ダイ11が設けられており、第
1偏心ダイ11及び押出機10の孔12の内部に
は第1マンドレル13が公知の手段によつて配設
されている。押出機10と第1マンドレル13と
の間隙14と、さらに、マンドレル13と第1偏
心ダイ11との間隙15はゴム等のポリマーの流
通路として形成されている。第1偏心ダイ11は
マンドレル13の中心軸線に対して偏心しながら
回転するように構成されている。
第1偏心ダイ11の回転は外面に固着した案内
ピン16を、第1マンドレル13と同心とした円
環状案内部材17のスリツト18に挿入し、案内
ピン16の突起部16aをスリツト18の段部1
8aに係止するように構成し、案内ピン16をス
リツト18内を回動させることによつて第1偏心
ダイが回転する。円環状案内部材17の内径は前
記第1偏心ダイ11の外径よりも大きく形成され
ており、従つて図から明らかなように、第1偏心
ダイス11の一部外面は固定ピン16によつて円
環状案内部材17の内面に当接し、反対側に略三
日月状の間隙19が形成されている。従つて、第
1偏心ダイ11の中心軸線Yは第1マンドレル1
3の軸線Xに対して、常に偏心しながら回転する
ことになる。
さらに、20は第1押出機の前方に一定の間隔
をおいて配置された第2押出機で、第2押出機2
0の先端には第2マンドレル21が配設されてお
り、第2押出機20の材料注入口22はチヤンネ
ル23に連通している。第2マンドレル21の先
端部を挿入するようにして、第2偏心ダイ24が
取付けられている。第2押出機20の内部の孔2
0aにはガイドニツプル29が配設されている。
ガイドニツプル29の先端は第2偏心ダイ24の
端面と同一面とされ、後端は第1押出機10の第
1マンドレル13と同心的に一体に固着されてお
り、押出機20との間には隙間30が設けられて
いる。
第2偏心ダイ24は前記の第1偏心ダイ11と
同じく、円環状案内部材25の内周面に接し、偏
心しながら回転するように構成されている。
即ち、円環状案内部材25の内径は第2偏心ダ
イ24の外径より大径に形成されており、固定ピ
ン26の突起部26aはスリツト27の段部27
aに係止し、案内ピン26は第2偏心ダイ24の
一部外面を円環状案内部材25の内面に当接する
ように第2偏心ダイに固着されているから、第2
偏心ダイ24は第1偏心ダイ11と同じく、ガイ
ドニツプル29の軸心に対して常に偏心しながら
回転することになる。案内ピン26を固着した部
分では円環状案内部材25と第2偏心ダイとは当
接しているが、第2偏心ダイ24と円環状案内部
材25との間には、反対側で最大幅になる略三日
月状の隙間28が形成されている。
次に、この発明における第1偏心ダイとマンド
レル13との関係を第5図〜第7図によつて説明
する。第5図は第4図A−A線縦断面図であつ
て、第6図及び第7図は案内ピンを駆動すること
によつて、第1偏心ダイを円環状案内部材の内周
面に添つて回転させた場合を示している。即ち、
第5図では第1偏心ダイ11の案内ピン16は最
下端に位置しているから、第1偏心ダイ11の案
内ピンを固着した部分の外面は円環状案内部材1
7の内面と最下端で当接している。
従つて、マンドレル13及び円環状案内部材1
7の中心軸線Xに対し、第1偏心ダイ11の中心
軸線Yは下方に位置している。このとき、第1偏
心ダイ11と円環状案内部材17との間の三日月
状隙間19は上部において最大となる。
次いで、案内ピン16を右上方に4分の1回転
させると、第6図に示すように、第1偏心ダイの
軸芯Yは水平方向にずれ、マンドレル13との間
隙19は左側で最大となる。さらに、第7図示す
ように固定ピンを回転させ上部に位置せしめる
と、第5図の場合と逆の関係になる。
上述するところは、第2偏心ダイ24とガイド
ニツプル29との関係においても同様である。
上記構成において、補強層を有する曲りホース
を製造するには、まず、第1押出機10に矢印方
向から材料を供給し、材料を隙間14,15から
第1偏心ダイ11によつて内チユーブを押し出し
成形する、このとき、第1偏心ダイ11の案内ピ
ン16を下端に位置させ、第1偏心ダイ11の中
心軸線を第1マンドレル13のそれより下方に位
置させておけば、隙間15は上部より下部におい
て大きくなり、従つて、内チユーブを偏肉させて
成形することができる。
次いで、第1押出機10の先端において、内チ
ユーブの外面に補強層を形成する糸Hをスパイラ
ルに巻き付け、または、ブレードする。さらに、
第2押出機20の材料注入口22から材料を供給
し、第2偏心ダイ24から外チユーブを押し出し
被覆する。このとき、第1偏心ダイ11の場合と
同じ方向に、第2偏心ダイ24を偏心させておけ
ば、ガイドニツプル29との間で上方より下方の
隙間が大きくなるから、内、外チユーブの偏肉の
差がプラスされて、曲り管を連続して自動的に成
形することができる。
しかも、内チユーブの成形時に第1偏心ダイに
より偏肉させて予備成形がされているから、第2
偏心ダイ24のみによつて曲げ加工する場合に比
して、曲げ加工が容易であり、内部に補強層を有
する曲りホースでも容易に成形することができ
る。
曲げ方向を変えるには偏心ダイを円周方向に回
転させて押し出し間隙を所望の方向に変化させれ
ばよく、偏心ダイの回転によつて自由に曲げ方向
を変えることができる。また、直線状に押し出す
には第1押出機の押出し間隙と第2押出機の押出
し間隙の最大部分が丁度正反対になるようにすれ
ば釣合がとれて直線状に押出すこともできる。
尚、偏心ダイの回転は上記実施態様に限定され
るものではなく、マンドレル及びガイドニツプル
の中心軸線に対して偏心しながら回転する構成で
あれば、他に変形、変更することは可能である。
さらに、補強編組層を必要としない場合には第1
押出機及ぶ第1マンドレルのみでよく、第2押出
機及び第2マンドレルは省略することができる。
従つて、従来の押し出し成形と同じであり、外ダ
イを円周方向に回転させることによつて外ダイを
偏心させ、チユーブを偏肉させて曲げホースを製
造するものである。
以上説明したように、この発明は外ダイを円周
方向に回転させることによつて偏心させる構成と
したから、偏肉の方向を自由に変化させることが
できるばかりでなく、所謂遊びを必要としないか
ら、正確な寸法で偏肉させることができる。
また、ダイをその中心軸線に対して直交するよ
うに移動するものではなく、回転によつて押し出
し間隙を変化させるものであるから、背圧を受け
ることがなく、また、内部に補強層を有する剛性
構造のものにおいても、押し出し間隙をスムーズ
に変化させることができ、内外チユーブを偏肉さ
せ得ることとともに2次元、3次元曲りの曲り管
を容易に連続して製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図はダイを偏心させる従来の方法
を示す説明図、第4図はこの発明の実施に有用な
押出装置を示す縦断面図、第5図〜第7図はダイ
の円周方向への回転と押し出し間隙の変化を示す
第4図A−A線縦断面図である。 10……第1押出機、11……第1偏心ダイ、
13……第マンドレル、16……案内ピン、17
……円環状案内部材、18……スリツト、19…
…三日月状間隙、20……第2押出機、21……
第2マンドレル、24……第2偏心ダイ、25…
…円環状案内部材、26……案内ピン、29……
ガイドニツプル、X……ガイドニツプルの中心軸
線、Y……偏心ダイの中心軸線、H……補強糸。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1マンドレル13及び第1偏心ダイ11を
    有する第1押出機10と、第2マンドレル21及
    び第2偏心ダイ24を有する第2押出機20とか
    らなり、第1押出機と第2押出機との間には編組
    形成用の間隙を設け、前記第1偏心ダイ11と第
    2偏心ダイ24は円周方向に偏心しながら回転
    し、 第2押出機におけるガイドニツプル29は第1
    押出機における第1マンドレル13と同芯的に一
    体に形成されていることを特徴とする曲り管の自
    動成形装置。
JP58064966A 1983-04-12 1983-04-12 曲り管の自動成形装置 Granted JPS59188423A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58064966A JPS59188423A (ja) 1983-04-12 1983-04-12 曲り管の自動成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58064966A JPS59188423A (ja) 1983-04-12 1983-04-12 曲り管の自動成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59188423A JPS59188423A (ja) 1984-10-25
JPS6258893B2 true JPS6258893B2 (ja) 1987-12-08

Family

ID=13273290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58064966A Granted JPS59188423A (ja) 1983-04-12 1983-04-12 曲り管の自動成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59188423A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1693178A1 (en) * 2005-02-22 2006-08-23 Advanced Elastomer Systems, L.P. Tubular Free-Shaped Article
JP6761718B2 (ja) * 2016-09-30 2020-09-30 住友理工株式会社 ホースの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59188423A (ja) 1984-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3919026A (en) Flexible hose manufacturing process
US3526692A (en) Manufacture of wire reinforced plastic pipe
CA1204571A (en) Method and apparatus for extruding reinforced hose
US8956559B2 (en) Tubular member extrusion method and tubular member extrusion apparatus
JPS6258893B2 (ja)
US5051081A (en) Apparatus for producing spiral pipes with rib
JPS6258894B2 (ja)
JPS59188422A (ja) 曲り管の自動成型装置
JP3374513B2 (ja) 曲り管の製造方法
JP2708717B2 (ja) Vリブドベルト及びその製造方法
JP4076054B2 (ja) 可撓性ホースの成形方法
JP2631887B2 (ja) 外面に中実の横リブを有するプラスチック管の成形装置、このような装置を備えた設備およびプラスチック管を成形する方法
JP2001050435A (ja) 複合可とう管及びその製造方法
JP3957599B2 (ja) ゴム被覆コードの押出装置及び押出方法
JP5103010B2 (ja) 波形可撓管の製造方法及びその製造装置と波形可撓管
JPS63128928A (ja) 内側面に線条を螺旋状に有した合成樹脂管の成形方法及びその装置
JPS6145933B2 (ja)
JP2008068575A (ja) ゴムホースの製造方法
JPH10146886A (ja) 暗渠パイプ用帯状体とその製造装置
JP2759682B2 (ja) 曲り管製造方法及び曲り管製造装置
JP2003049975A (ja) 製管用帯状部材およびこれを製造する製造装置
JPS63260420A (ja) 内周面に螺旋状の凹凸条を備えた合成樹脂管の成形方法およびその装置
JPH06262697A (ja) 補強ホースの製造方法及び製造装置
JP2000141453A (ja) 複合型合成樹脂押出成形品及びその製造方法
JP2006327209A (ja) 複合型合成樹脂押出成形品及びその製造方法