JPS6258748A - 伝送路のアクテイベ−シヨン・デイアクテイベ−シヨン制御方式 - Google Patents

伝送路のアクテイベ−シヨン・デイアクテイベ−シヨン制御方式

Info

Publication number
JPS6258748A
JPS6258748A JP60176437A JP17643785A JPS6258748A JP S6258748 A JPS6258748 A JP S6258748A JP 60176437 A JP60176437 A JP 60176437A JP 17643785 A JP17643785 A JP 17643785A JP S6258748 A JPS6258748 A JP S6258748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
request
deactivation
activation
transmission path
transmission line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60176437A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumie Okada
岡田 純恵
Takashi Nara
奈良 隆
Takashi Hatano
畑野 隆司
Yutaka Kawato
川戸 豊
Miharu Kato
美治 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60176437A priority Critical patent/JPS6258748A/ja
Publication of JPS6258748A publication Critical patent/JPS6258748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 ・l5DNを構成する端末識別子(TEI)から発せら
れた伝送路の確立及び切断要求をマルチプレクサ(MX
P)で集線してアクティベーション(ACT)又はディ
アクティベーション(DEACT)要求を送出する場合
、各TEIより発せられた伝送路の確立要求毎にカウン
トアツプし、切断要求毎にカウントダウンするカウンタ
部を設け、そのカウント値が正になった時にACT要求
をMXPより送出し、零になった時にDEACT要求を
送出する。これによりl5DNにおける伝送路のACT
−DEACT制御を適格に行うことが出来る。
〔産業上の利用分野〕
本発明はディジタル総合サービス網(ISDN: In
tegrated 5ervices Digital
 Network )における伝送路のアクティベーシ
ョン及びディアクティベーションの制御方式に関する。
〔技術の背景〕
情報通信は、電信電話からデータ通信、ファクシミリ通
信、画像通信等に多様化されてきている。
そして、これらの通信を行う通信網は、データ通信網を
除くと、その多くはアナログ技術を主体とする専用網で
構築されていた。然しなから、近年のディジタル技術の
発展に伴い、網の経済化や情報通信の高品質化の為に網
をディジタル化する構想が生じ、更に、個別ディジタル
通信網を統合して各種サービスを一元的に提供するl5
DN構想へと発展し、CCITT(国際電信電話諮問委
員会)においてもその標準化が進められている。
第3図は、I SDNの基本構成を示したものである。
第3図において、電話機やデータ端末装置等の端末機が
設けられている端末部(TE部)5101〜5104は
、網終端装置(N T : Network Term
inator)  520を経由して交換tJl (E
 T : Exchoange Terminal )
  530に接続される。
各TE部510及びNT520は、宅内側に設置されて
いる。
各TE部510及びNT520間を接続する伝送路54
01〜5404及びNT520とET530間を接続す
る伝送路550は、いずれもディジタルの伝送路で、伝
送路550はディジタル加入者線と呼ばれている。
この構成において、伝送路540.550は、アイドル
時すなわち使用待状態のときは、ディアクティベーショ
ン(Deactivate)状態にする。その主な理由
は消費電力を極力減らすためである。
従って、実際に12部510側とET530側との間で
通信を行う場合には、ディアクティベーション状態にあ
る伝送路540及び550をアクティベーション(Ac
tivate)状態にする必要がある。
CCITTは、T’E部5】0及びNT520間の接続
側1ffr1手順、すなわちTE部510とNT520
間を接続するアクティベーション用の手順及び両者間の
接続を断にするディアクティベーション用の手順を規定
している。なお、アクティベーション及びディアクティ
ベーションの要求は、12部510側又はET530よ
りそれぞれ出される。
アクティベーション要求が例えばTE部510□より出
されると、前述のアクティベーション用の手順でTB部
5101とNT520間の伝送路540□の接続が行わ
れ、更に別の手順によりNT520とET530間の伝
送路550の接続が行われる。レイヤ1はこの伝送路接
続手順を規定するもので、レイヤ1の実行が終了すると
伝送路が確立する。
伝送路が確立した後、データリンクの確立がレイヤ2の
手順に従うて行われると通信が開始される。
同様にディアクティベーション要求がTE部510+よ
り出されると、前述のディアクティベーション用の手順
でTE部5101とNT520間の伝送路5401の接
続の断が行われ、更に別の手順によりNT520とET
530間の伝送路550の接続の断が行われる。なお、
アクティベーション及びディアクティベーション用の各
手順の具体的な内容の理解は、本願発明との関連におい
て特に必要ではいので、それらの説明は省略する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
TSDNにおいて伝送路のアクティベーション及びディ
アクティベーションを行う際の制御手順は、前述の様に
CCITTにより規定されている。
そして、TE部510中から一つでも(例えばTE部5
101から)アクティベーションがあれば、伝送路54
01及び550の確立を行い、逆に、TE部510中の
幾つかが通信を終了しても、一つのTE部(例えばTE
45104)が通信中であれば伝送路540.及び55
0のディアクティベーションは行われず、アクティベー
ション状態が保たれる。
各TE部5101〜5104には、それぞれ内部に最大
4個(図示せず)の端末機TEが設けられる様になって
いる。そして、これら端末装置の中の一つでも通信する
為のデータリンクの確立要求があると、そのTE部はア
クティベーションを要求し、端末機TEの中の一つでも
通信を行っている間は、ディアクティベーション要求を
行わない。
このことは、ET530側のTE部についても同様であ
る。
従って、各TE部5101〜5104及びET530は
、それらの内部にある各端末機TEの通信状態を監視し
、その内部にある端末機TEが全て通信を終了した後に
、ディアクティベーション要求を出ことが必要である。
然しながら、l5DNにおいては、各TE部5101〜
5104及びET530との間で通信中のものがあるこ
と及び通信が全て終了したことを検出することが出来る
具体的な方式は、これまで提案されていなかった。
本発明は、この事実に鑑み、l5DNにおいて、各TE
部510及びET530が、各TE部自身から、及び、
局側(上位レイヤ)から通信の為の伝送路の確立要求が
あったこと、通信中の端末機があること、通信が全て終
了したことを容易に検出してアクティベーション及びデ
ィアクティベーション要求を適確に行うことを可能にし
た伝送路のアクティベーション・ディアクティベーショ
ン制御方式を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
前記問題点を解決する為に本発明が講じた手段を、第1
図を参照して説明する。
第1図は、本発明の構成をブロック図で示したものであ
る。
第1図において、100は、端末機又は交換機側に設置
されたレイヤ2制御部である。1101〜110nは、
レイヤ2制御部100内に設けられた端末識別子(TE
I)である。
120はマルチプレクサ(MXP)で、端末識別子11
01〜110nから発せられた伝送路の確立要求及び切
断要求を集線し、それらに基づいてアクティベーション
要求又はディアクティベーション要求を送出する。
121はカウンタ部で、端末識別子1101〜110n
から伝送路の確立要求がある毎にカウントアツプし、伝
送路の切断要求がある毎にカウントダウンしてそのカウ
ンタ値を出力する。
122はアクティベーション・ディアクティベーション
(ACT −DEACT)発生部で、カウンタ部121
から入力されたカウント値が零状態から正になった時に
アクティベーション要求を発生し、カウント値が正状態
から零になった時にディアクティベーション要求を発生
する。
これらのカウンタ部121及びACT−DEACT発生
部122は、MXP120の内部又は外部に設けられる
130はディジタルの伝送路である。
〔作 用〕
端末識別子1101〜LLonは、それぞれの通信を行
う為にデータリンクの確立を上位レイヤから要求される
と、MXP120に伝送路の確立要求を発する。
カウンタ部12】は、端末識別子1101〜1tonの
中から伝送路の確立要求がある毎にカウント値をカウン
トアツプし、そのカウント値をACT −DEACT発
生部122に加える。
ACT −DEACT発生部122は、カウンタ部12
1から入力されたカウンタ値が零状態から正になった時
、即ちカウント値が零状態から「+1」になった時にア
クティベーション要求を発生する。
このアクティベーション要求は、MXP120より伝送
路130に送出され、従来と同様にレイヤ1の手順に従
って伝送路を確立させる処理が実行される。
伝送路が確立した後、レイヤ2の手順に従ってデータリ
ンクを確立させて通信を行う。通信が終了した端末識別
子は、MXP120に伝送路の切断要求を発する。
カウンタ部121は、端末識別子110】〜110nの
中から伝送路の切断要求からある毎にカウンタ値をカウ
ントダウンする。
ACT −DEACT発生部122は、端末識別子11
01〜110 nの中から伝送路の切断要求があっても
、カウンタ部121から入力されたカウンタ値が正であ
る間は、ディアクティベーション要求を発生しない。従
って、カウンタ部121のカウンタ値が正である間、即
ち通信を行っている端末識別子が少くとも一つ存在する
間は、伝送路の確立状態が保持される。
カウンタ部121から入力されたカウンタ値が正状態か
ら零になった時、即ち端末識別子1101〜110nが
全て通信を終了した時にディアクティベーション要求を
発生する。
このディアクティベーション要求は、M X P 12
0より伝送路130に送出され、従来と同様にレイヤ1
の手順に従って伝送路を切断する処理が実行される。
以上の様にして、端末機又は交換機側に設置されたレイ
ヤ2制御部100は、その内部にある端末識別子から伝
送路の確立要求のあったこと、通信中の端末識別子があ
ること、全ての端末識別子の通信が終了したこと等を容
易に検出して、アクティベーション及びディアクティベ
ーション制御を適確に行うことが出来る。
〔実施例〕
本発明の一実施例を、第2図を参照して説明する。
第2図は、本発明の一実施例をブロック図で示したもの
である。
第2図において、宅内側の端末機2001〜200nの
レイヤ2制御部及び交換機側のレイヤ2制御部X)部)
400は、第1図のレイや2制御部100に当る。各レ
イヤ2制御部内に設けられた端末識別子TE I  (
T) +  210、〜TEI(T)n210n、TE
I  (X)+  410+ 〜TEI  (X)m4
10mは、第1図の端末識別子1101〜110nに当
る。なお、端末機2002〜200n内の各端末識別子
の図示は省略されている。
各端末機内に設けられたマルチプレクサMXP(T)+
 220+  、MXP (X)420等は、第1図の
マルチプレクサMXP120に当る。なお、端末機22
02〜200n内の各MXPの図示は省略されている。
各MXP内のカウンタ部2211及びアクティベーショ
ン・ディアクティベーション(ACT −DEACT)
発生部2221は、第1図のカウンタ部121及びAC
T−DEACT発生部122に当る。なお、端末機20
0゜〜200n及びMXP (X)420内のカウンタ
部及びACT −DEACT発生部の図示は省略されて
いる。
2301〜230nは、端末機のディジタル伝送路で、
各端末機2001〜200n内の各MXP (T)と網
終端装置(NT)240を接続する。
300はディジタルな伝送路で、ディジタル加入者線と
も呼ばれ、端末機のNT240と交換機側を接続する。
この構成において、各端末機2001〜200m及び4
00におけるアクティベーション及びディアクティベー
ション制御動作は、いずれも前述の第1図のレイヤ2制
御部100におけるアクティベーション及びディアクテ
ィベーション制御動作と同じである。
又、各端末機2001〜200n及び400より送出さ
れたアクティベーション又はディアクティベーション要
求に基づいて伝送路300の確立又は切断を行う動作は
、第3図で説明した従来の方式と同じである。これらの
既術の各説明から第2図の動作は明らかであるので、そ
の説明は省略する。
以上本発明の一実施例について説明したが、本発明は、
更に次の様にして実施することが出来る。
即ち、MXP (X)の場合カウンタ部のカウント値又
はACT−DEACT発生部のACT及びDEACT信
号を利用して、そのMXP (X)に接続する各端末識
別子の状況をはあく出来る。各端末識別子は現在の伝送
路の状態を認知し、伝送路が確立状態であれば、伝送路
の確立要求を省略して直ちに次のデータリンクの確立処
理に入ることが出来る。
又、カウンタ部及びACT −DEACT部をMXPの
外部に設ける様にしてもよいことは、既に述べたとおり
である。
〔発明の効果〕 以上説明した様に、本発明によれば、端末機又は交換機
側に設置されたレイヤ2制御部は、その内部にある端末
識別子から伝送路の確立要求のあったこと、通信中の端
末識別子があること、全ての端末識別子の通信が終了し
たことを容易に検出して、アクティベーション及びディ
アクティベーション制御を適確に行うことが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図・・・本発明の詳細な説明図、 第2図・・・本発明の一実施例の説明図、第3図・・・
ディジタル総合サービスIM(TSDN)の基本構成の
説明図、 第1図及び第2図において、 100.200,400・・・レイヤ2制御部110.
210,410・・・端末識別子(TEI(T)、TE
I  (X)) 120.220,420・・・マルチプレクサ(MXP
、MXP (T)、M XP (X)) 130.230,300・・・伝送路 240・・・網終端装置(NT) 特許出願人   富 士 通 株式会社7 °ζ゛ 、−100レイイ2計17シT名や 本、i明の格へ 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ディジタル総合サービス網の伝送路のアクティベーショ
    ン・ディアクティベーション制御方式において、 (a)端末機又は交換機側に設置されたレイヤ2制御部
    (100)内に設けられ、レイヤ2制御部(100)内
    にある端末識別子(110_1〜110_n)から発せ
    られた伝送路の確立要求及び切断要求を集線し、それら
    に基づいてアクティベーション要求又はディアクティベ
    ーション要求を送出するマルチプレクサ(120)と、 (b)端末識別子(110_1〜110_n)から伝送
    路の確立要求がある毎にカウントアップし、伝送路の切
    断要求がある毎にカウントダウンして、そのカウント値
    を出力するカンウタ部(121)と、 (c)カウンタ部(121)から入力されたカウント値
    が零状態から正になった時にアクティベーション要求を
    発生し、カウント値が正状態から零になった時にディア
    クティベーション要求を発生するアクティベーション・
    ディアクティベーション発生部(122)、 を備えたことを特徴とする伝送路におけるアクティベー
    ション・ディアクティベーション制御方式。
JP60176437A 1985-08-10 1985-08-10 伝送路のアクテイベ−シヨン・デイアクテイベ−シヨン制御方式 Pending JPS6258748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60176437A JPS6258748A (ja) 1985-08-10 1985-08-10 伝送路のアクテイベ−シヨン・デイアクテイベ−シヨン制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60176437A JPS6258748A (ja) 1985-08-10 1985-08-10 伝送路のアクテイベ−シヨン・デイアクテイベ−シヨン制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6258748A true JPS6258748A (ja) 1987-03-14

Family

ID=16013688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60176437A Pending JPS6258748A (ja) 1985-08-10 1985-08-10 伝送路のアクテイベ−シヨン・デイアクテイベ−シヨン制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6258748A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1217262A (en) Data conference arrangement
US4609778A (en) Trunk call processing services for host computer interconnections
US4922484A (en) ISDN remote switching unit for accommodating analog and digital lines
JPH0289455A (ja) Pbxダイヤルインによるモデムモードの整合装置及び整合方法
US5778319A (en) Mobile station and radio communication system employing multi-channel access
JPS6258748A (ja) 伝送路のアクテイベ−シヨン・デイアクテイベ−シヨン制御方式
JP2731007B2 (ja) 回線交換システム
JP2805265B2 (ja) ターミナルアダプタおよびその接続制御方法
JPH01290396A (ja) 通信システムの端末収容方式
JP3149258B2 (ja) Isdn端末装置
JPS6198049A (ja) 加入者端末収容方式
JPS6384339A (ja) 通信制御処理装置
JPS62248338A (ja) Dチヤネルパケツト処理方式
JPH01293729A (ja) バス通信方式
JPH03273737A (ja) パケット通信方式
JPH025655A (ja) 通信制御装置
JPS62190955A (ja) デ−タ通信回線接続制御方式
JPH09238194A (ja) 交換台接続方式
JPH06188914A (ja) 通信処理方式
JPH114303A (ja) データ通信装置及びその方法
JPH03274988A (ja) 公衆デジタル交換網用端末装置のローカル通信方法
JP2000125036A (ja) データ通信システム、データ通信方法、およびデータ通信端末アダプタ装置
JPH01245638A (ja) データ端末接続方式
JPH0313148A (ja) Isdnにおける情報転送方法
JPH04100440A (ja) データ交換方式