JPH0313148A - Isdnにおける情報転送方法 - Google Patents

Isdnにおける情報転送方法

Info

Publication number
JPH0313148A
JPH0313148A JP1148680A JP14868089A JPH0313148A JP H0313148 A JPH0313148 A JP H0313148A JP 1148680 A JP1148680 A JP 1148680A JP 14868089 A JP14868089 A JP 14868089A JP H0313148 A JPH0313148 A JP H0313148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
information
message
information channel
isdn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1148680A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Omuro
大室 勝美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1148680A priority Critical patent/JPH0313148A/ja
Publication of JPH0313148A publication Critical patent/JPH0313148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 公衆ISDN (統合サービスデジタル網)に接続され
た端末間で行なう情報転送方法に関し、端末間通信を必
要としない場合に不用な課金を受けるのを防止すること
を目的とし、 I SON端末間で情報チャネルを接続する前に、一方
の端末がメツセージ中のユーザ・ユーザ情報要素に情報
チャネル接続を必要とするか否かの識別子を付して相手
側の端末に送信する構成とする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、公衆ISDNに接続された端末間で行なう情
報転送方法に関する。
近年のISDNのようなネットワークのデジタル化に伴
なってネットワークのサービス性の高度化が要求されて
おり、このため、端末相n間でユーザの要望に応じた種
々の情報通信が可能となるようにする必要がある。
〔従来の技術〕
従来一般の電話網等のネットワークにおける情報転送方
式においては、発側の呼設定に対して看側が応答を返し
た後(即ち、情報チャネルの接続後)でないと端末相互
間の情報のやりとりが行なわれない。このため、通信を
必要としない場合には不用な課金を受けることになる。
一方、現在考えられているISDNにおける情報転送方
式においては、上記のような情報チャネル接続が行なわ
れる前に通信可能とする方法が考えられているが、具体
的な仕様及び手段は提供されていないのが現状である。
特に、公衆ISDNを介した複数メディアの通信機能を
具備した端末(マルチメディア端末)間の通信では、メ
ディア選択(端末選択)を行なうために提供されている
情報要素としてBC(伝達能力)、LLC(低レイヤ整
合性)、HLG(高レイヤ整合性〉等があるが、今後増
大することがltられている5 4 k bps非制限
デジタルの属性を用いるメディア(静止画像、動画像、
イメージ等)を識別することはできない。この場合、本
来であればHLCで識別するべきであると考えられるが
、現在ではその対応ができておらず、又、メディアの明
確化(動画像であればデータ圧縮方法等)も必要である
と考えられるが、具体的な対応がなされていないのが現
状である。
(発明が解決しようとする課題〕 従来・一般のネットワークにおける情報転送方式におい
ては情報チャネルの接続後でないと端末相互間で情報の
やりとりが行なえないため、通信を必要としない場合に
は不用な課金を受けることになる問題点があった。
一方、現在考えられている公衆ISDNを介して行なう
複数メディアの情報転送方式においても、通信を必要と
しない場合には不用な課金を受ける問題点があった。例
えば、マルチメディア端末相互間で通信を行なう場合、
64kbps非υ1限デジタルの属性を有する着信に対
しては全て応答して情報チャネルの接続を行ない、その
後インチャネルでメディアの整合性確認及びネゴシェー
ションを行なう方法が考えられるが、このような方法で
は次のような問題点がある。
例えば、A、B、Cの3つの端末があり、端末Aはメデ
ィアα、β、γ、端末Bはメディアα。
β、δ、端末Cはメディアδ、εの64 k bps非
制限デジタルの属性を持つ異なるメディア(HLCは付
与されていない)を具備しているとし、例えば端末へが
端末B(端末Bu端末Cと同一バスに接続)に発呼した
場合、これに対して端末B。
Cが応答したとする。ここで、網は先に応答を返した方
と接続しくどちらに接続されるか分らない)、例えば端
末Cが応答した場合は端末A、 Cで情報チャネルが接
続され、インチャネルでネゴシェーションが行なわれる
。この場合、網は情報チャネルの接続によって課金を開
始するので、端末Cは端末へが具備しているメディアα
、β、γを持っていないので有意の通信が不可能である
にも拘らず端末A側に発信課金がなされることになる。
このように、現在考えられている公衆1sDNにおける
情報転送方式は、情報チャネル接続前に相手側のメディ
ア情報を知る具体的な仕様及び手段がないので、通信を
必要としない場合には不用な課金を受けることになる問
題点があった。
本発明は、端末間通信を必要としない場合に不用な課金
を受けるのを防廿できるISDNにおける情報転送方法
を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段) 第1図は本発明の原裡図を示す。同図中、10は公衆I
SDN、11.12は公衆ISDNIOに接続されたI
SDN端末である。本発明は、1SDNI末11.12
間で情報チャネルを接続する前に、一方の端末11がメ
ツセージ(M)中のユーザ・ユーザ情報要素(E)に情
報チャネル接続を必要とするか否かの識別子(C)を付
して相手側の端末12に送信する。
〔作用〕
本発明では、端末11.12間で情報チャネルを接続す
る前に、メツセージ中のユーザ・ユーザ情報を用いて情
報チャネル接続を必要とするか否かの通信を行なう。例
えば、端末12が端末11に対して呼設定を行なうと、
端末11は呼設定に入れられた端末12のアドレス等の
情報をみて応答を行なう(情報チャネルを接続する)か
否かをチエツクし、応答を行なうべき相手であれば切断
(又は解放)メツセージ中のユーザ・ユーザ情報要素に
情報チャネル接続を必要とする旨の識別子を付して端末
12に送り、応答を必要としない相手であれば情報チャ
ネル接続を必要としない旨の識別子を付して端末12に
送る。応答を必要とする場合であれば、その後端末11
が呼設定を行ない、通信状態に入る。
このように、本発明では情報チャネル接続前に情報チャ
ネル接続を必要とするか否かの識別子が送られるので、
発側端末は通信を必要としない着側端末に対する課金を
受けるのを防止できる。
〔実施例〕
第2図は本発明方法を説明するシステム構成図を示す。
同図中、1,2は[SDN端末群で、夫々端末1a、i
b、・・・端末2a、2b、・・・にて構成されている
。端末la、1b、・・・及び端末2a。
2b、・・・は相互にユーザ・ユーザ情報をやりとりで
きる構成とされている。、3は公衆ISDNで、ISD
N端末群1,2とはインタフェース又はISDN共通線
信号方式を採用したデジタルインタフェースで接続され
ている。
例えば、折返し通信サービスの場合について説明する。
第3図は折返し通信サービスの場合の動作シーケンス、
第4図はその場合のデータフォーマットを示す。折返し
通信サービスとは、ある着信に対して応答する前に相手
確認に必要な情報(後述の呼設定メツセージの中に入っ
ている)を蓄積し、応答するべきか否かの情報を切断(
又は解放)メツセージの中に付して相手側に送るサービ
スであるとする。
ここで、例えばISDN端末2aが呼設定を行ないく第
3図ステップ100) 、公衆ISDN3はISDN端
末群1に呼設定を行ない(ステップ101)、又、発側
端末2aに呼処理メツセージを送る(ステップ102)
 、この場合、ISDNでは一般に呼設定メツセージ中
に発信考の情報(アドレス、伝達能力等)が入っている
。着側のISDN端末群1において、各端末1a、lb
、・・・は直ぐに応答メツセージを出さずに先ず呼設定
メツセージ中の発側端末2aの情報を蓄積し、切断メツ
セージ(又は解放メツセージ)を送る。例えば、着側端
末1aが応答を必要とする着側端末であれば、第4図に
示すように、例えば切断メツセージ中のユーザ・ユーザ
情報の中に応答を必要とする旨の折返し通信サービス受
付識別子を付して送り(ステップ103) 、呼を解放
し、応答を必要としない着側端末1b、・・・は応答を
必要としない旨の識別子を付して送る。l5ON3はこ
の切断メツセージを発側端末2aに送り(ステップ10
4)、発側端末2aは受けた切断メツセージ中の折返し
通信サービス受付識別子を認識する。
切断メツセージは第4図に示す如く、プロトコル識別子
、呼番号、メツセージ種別(この場合は切断)、理由表
示といった標準情報要素の他に、ユーザ・ユーザ情報の
情報要素があり、本発明では、ユーザ・ユーザ情報中、
ユーザ・ユーザ内容量、ユーザ特有ブOトコルの次に折
返し通信サービス受付識別子を付す。このように、着側
端末群1の各端末がまだ応答せず、情報チャネルが接続
される前に応答するべきか否かの情報を発側端末に送る
ことができるので、発側端末は通信を必要としない着側
端末に対する不用な課金を受けることがない。
ここで1.応答を必要とする着側端末1aが呼設定を送
り(ステップ105) 、ISDN3は発側端末2aに
呼設定を送り(ステップ106) 、又、着側端末1a
に呼処理を送る(ステップ107)。発側端末2a1.
tlSDN3からの呼設定を受けて応答を送り(ステッ
プ108) 、ISDN3は着側端末1aに応答を送る
(ステップ109)。ここで着側端末1aが応答を受け
た時点で情報チャネルが接続されたことになり、この時
点から発側端末が課金されることになる。続いてISD
N3は応答確認を発側端末2aに送り(ステップ110
) 、着側端末1aはISDN3に応答確認を送り(ス
テツブ111) 、続いて端末2aと端末1aとの間で
通信が行なわれる(ステップ112)。
このように、本発明では情報チャネルが接続する前に例
えば切断(又は解放)メツセージ中のユーザ・ユーザ情
報に折返し通信サービス受付識別子(応答するか否かの
1Hjll子)を付して情報を送るので、発側端末は通
信を必要としない着側端末に対する課金を受けるのを防
止できる。
次に、公衆ISDNを介して行なうマルチメディア端末
の情報転送方法について説明する。前述のように、端末
Aがメディアα、β、γ、端末Bがメディアα、β、δ
、端末Cが(端末Bと同一バスに接続)がメディアδ、
εを具備しているとする。例えば端末Aがメディアαで
通信を行ないたい場合、発側端末Aが呼設定メツセージ
中のユーザ・ユーザ情報にメディアαを示すメディア情
報を付して発信する。これにより、着側端末B。
Cは受けた呼設定メツセージ中のメディア情報によって
応答するか否かのチエツクを行ない、この場合、端末B
はメディアαを具備しているので応答し、端末Cはメデ
ィアαを具備していないので応答しない。このように、
情報チャネル接続前に発側端末のメディア情報を着側端
末に通知することができるので、前述の実施例と同様に
、発側端末は通信を必要としない着側端末に対する課金
を受けることはなく、又、チャネル接続時に端末Aの通
信したいメディア情報が既に端末Bに通知されているの
で端末A、BIWIでの不要なネゴシェーションを行な
う必要はなくなる。
一方、端末へが端末Bとメディアγで通信を行なうこと
を考えてメディアγのメディア情報を付して発信を行な
うと、端末Bはメディアγを具備していないので端末B
は受付けを行なわず、通信不可状態を招く不都合を生じ
る。このような不都合をな(すため、複数のメディアの
いずれかで通信を行なうべく端末Aは呼設定メツセージ
にメディアα、β、γの複数メディア情報を付して発信
する。このようにすれば、端末A、8間においてメディ
アα、βのいずれで通信を行なうかのネゴシェーション
は必要となるが、通信不可状態は発生しない。
(発明の効果) 以上説明した如く、本発明によれば、情報チャネル接続
前のメツセージに情報チャネル接続を必要とするか否か
の識別子を付して相手側端末に送信しているので、発側
端末は通信を必要としない着側端末に対する課金を受け
ることを防止できる。
従って、公衆網との間の課金ザービス契約の必要がなく
なり、端末のサービスとして提供できる等、種々のサー
ビスを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、 第2図は本発明の一実施例を説明するシステム構成図、 第3図は折返し通信サービスの動作シーケンス、第4図
は折返し通信サービスの場合のデータフォーマットであ
る。 図において、 1.2はISDN端末群、 1aは着側端末、 2aは発側端末、 3.10は公衆ISDN。 11.12はISDN端末、 Mはメツセージ、 Eはユーザ・ユーザ情報要素、 C1,i識別子 を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 公衆ISDN(10)に接続されたISDN端末(11
    、12)間で情報転送を行なうシステムにおいて、 上記ISDN端末(11、12)間で情報チャネルを接
    続する前に、一方の端末(11)がメッセージ(M)中
    のユーザ・ユーザ情報要素(E)に情報チャネル接続を
    必要とするか否かの識別子(C)を付して相手側の端末
    (12)に送信することを特徴とするISDNにおける
    情報転送方法。
JP1148680A 1989-06-12 1989-06-12 Isdnにおける情報転送方法 Pending JPH0313148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1148680A JPH0313148A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 Isdnにおける情報転送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1148680A JPH0313148A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 Isdnにおける情報転送方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0313148A true JPH0313148A (ja) 1991-01-22

Family

ID=15458203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1148680A Pending JPH0313148A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 Isdnにおける情報転送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0313148A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04294652A (ja) * 1991-03-25 1992-10-19 Sanyo Electric Co Ltd 通信端末装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04294652A (ja) * 1991-03-25 1992-10-19 Sanyo Electric Co Ltd 通信端末装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6201805B1 (en) Apparatus and method for computer telephone integration in packet switched telephone networks
GB2310338A (en) Broadband/narrowband interworking
EP0769882A1 (en) System for signal transfer between private branch exchanges
JPH0313148A (ja) Isdnにおける情報転送方法
JP2731007B2 (ja) 回線交換システム
KR100323714B1 (ko) 근거리 통신망(local area network : LAN) 텔리포니 시스템에서의 콜 서버 장치 및 그에 따른 서비스 제공 방법
JP3141822B2 (ja) セキュリティ通信方式
JP3134201B2 (ja) 通信処理装置
JPS5868347A (ja) 着信転送方式
JPH0758996B2 (ja) 回線構成方式
KR100331467B1 (ko) 교환기와 넘버 세븐 신호 방식으로 정합된 부가시스템에서의 호 전환 방법
JPS6346840A (ja) Isdnの通信接続制御方式
JP3058088B2 (ja) インバンドチャネルを用いた回線交換方法
JP2819915B2 (ja) ユーザ・ユーザ情報転送方式
JP2659624B2 (ja) パケット交換通信方式
JP2972698B2 (ja) ターミナルアダプタ
JP2780423B2 (ja) 接続可否確認方式
JPH04362845A (ja) ユーザ情報転送方式
JPH03127529A (ja) ユーザ・ユーザ情報転送確認サービス方式
WO1998007258A1 (en) Multi-mode bridge over isdn network
JPS5838059A (ja) ファクシミリ通信方式
JPH02179193A (ja) 着信通知制御方式
JP2000125036A (ja) データ通信システム、データ通信方法、およびデータ通信端末アダプタ装置
JPH11112600A (ja) データ通信方法及び装置
JPS6198049A (ja) 加入者端末収容方式