JPS6258303B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6258303B2
JPS6258303B2 JP56021269A JP2126981A JPS6258303B2 JP S6258303 B2 JPS6258303 B2 JP S6258303B2 JP 56021269 A JP56021269 A JP 56021269A JP 2126981 A JP2126981 A JP 2126981A JP S6258303 B2 JPS6258303 B2 JP S6258303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polymer
acrylic
laminated
acrylic film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56021269A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57135122A (en
Inventor
Makoto Ooe
Koichiro Sugi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP56021269A priority Critical patent/JPS57135122A/ja
Priority to CA000395286A priority patent/CA1186608A/en
Priority to US06/345,357 priority patent/US4477303A/en
Priority to DE8282101029T priority patent/DE3271228D1/de
Priority to EP82101029A priority patent/EP0058406B1/en
Publication of JPS57135122A publication Critical patent/JPS57135122A/ja
Priority to US06/586,145 priority patent/US4581268A/en
Publication of JPS6258303B2 publication Critical patent/JPS6258303B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は積層重合物の製造方法に関するもので
ある。より詳しくは重合性モノマーや溶剤を含む
半重合物の少なくとも一面に特定の構成からなる
アクリル系フイルム複合体をそれぞれ構成するポ
リアルキルメタクリレート系フイルム面が該半重
合物表面に接触するように積層せしめてから半重
合物を重合硬化せしめた後アクリル系フイルム複
合体を構成するキヤリアフイルムを剥離除去する
ことを特徴とする積層重合物の製造方法に関する
ものである。
ABS樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリカーボネー
ト樹脂等の熱可塑性樹脂は耐候性に劣るものであ
り、その改善策として最終製品の成形時にアクリ
ルフイルムをその表面に熱接着するか又は接着剤
を用いて接着することにより耐候性を付与する方
法が採られていることは周知である。
一方熱硬化樹脂の成形や重合性モノマーを含む
半重合物を成形中に重合硬化させて最終成形品と
するような工程では従来のアクリルフイルムをそ
のまま使用するとアクリルフイルムが重合性モノ
マーに溶解、膨潤し、且つこれら成形時に高温加
熱するためにフイルムの形態維持ができず、当該
成形品の表面層のみに均一にアクリルフイルムを
重合接着することが困難である。従つて例えばガ
ラス繊維強化不飽和ポリエステル樹脂成形品の例
に見られるようにゲルコートをモールド面に施し
た後この中に鋳込重合を行なう方法とか、アクリ
ル樹脂板を成形してその内面に鋳込重合を行なう
シエルモールド法等が行なわれている。しかしな
がらこれらの方法は成形品表面に付与するアクリ
ル樹脂層の厚みが必要以上に厚く、また広面積の
平面に施すには作業環境、経済性の面から不都合
な面がある。
本発明者らはかかる現状に鑑み重合性モノマー
や溶剤を含む半重合物を重合硬化せしめ広面積の
平状板、波状板等とするに際し特定の構成からな
るアクリル系フイルム複合体をそれを構成するポ
リアルキルメタクリレート系フイルム面が該半重
合物表面に接するように積層し、重合硬化せしめ
る後アクリル系フイルム複合体を構成するキヤリ
アフイルムを剥離除去することにより当該成形品
の表面層にポリアルキルメタクリレート系フイル
ムが重合接着された耐候性、耐汚染性に優れた積
層重合物としうることを見出し本発明に到達し
た。
本発明の要旨とするところは重合性モノマーや
溶剤を含む半重合物からその少なくとも一面にポ
リアルキルメタクリレート系フイルムが積層され
た積層重合物を製造する方法に於て、重合性モノ
マーや溶剤に溶解しないようなキヤリアフイルム
と該モノマーや溶剤に溶解、膨潤するポリアルキ
ルメタクリレート系フイルムとが、該モノマーや
溶剤に溶解することなく、且つ該ポリアルキルメ
タクリレート系フイルムには弱い接着状態でしか
も該キヤリアフイルムには強固に接着するような
接着剤層を介して積層されたアクリル系フイルム
複合体を該ポリアルキルメタクリレート系フイル
ム面が重合性モノマーや溶剤を含む半重合物表面
に接するように積層せしめ、該半重合物を重合硬
化せしめ重合が完結した後重合物表面からキヤリ
アフイルムを接着剤層と共に剥離除去することを
特徴とする重合物表面にポリアルキルメタクリレ
ート系フイルムが均一に重合接着された積層重合
物の製造方法にある。
本発明を実施するに際して用いるアクリル系フ
イルム複合体を構成するポリアルキルメタクリレ
ート系フイルム(以後アクリル系フイルムとい
う。)はポリアルキルメタクリレート、アルキル
メタクリレートと他の共重合可能な単量体の少な
くとも一種との共重合体、さらには特公昭47−
13371号公報、特公昭49−46158号公報、特公昭49
−46159号公報、特公昭52−26901号公報、特公昭
54−33277号公報、特開昭51−129449号公報、特
開昭52−56150号公報、米国特許第3562235号明細
書、米国特許第4052525号明細書等に示されるよ
うなポリマーから得られる未延伸フイルム又は延
伸フイルムであり主としてアルキルメタクリレー
トを主成分とする耐候性良好なフイルムであり、
その厚みは特に限定されないが最終成品の表面保
護の必要度合により20〜200μ程のものでよい。
当該アクリル系フイルムはそれを構成するポリマ
ーの種類にもよるがスチレンやメチルメタクリレ
ート等のモノマーやトルエン、キシレン、酢酸エ
チル等の溶剤に溶解ないしは膨潤する。
一方当該アクリル系フイルム複合体の他の構成
要素であるキヤリアフイルムは上述したモノマー
や溶剤等に溶解しないものであり、具体例として
は飽和ポリエステルフイルム、ポリエチレンフイ
ルム、ポリプロピレンフイルム、ポリビニルアル
コールフイルム、ポリアミドフイルム、セロフア
ンフイルム、ポリ塩化ビニルフイルム、ポリ塩化
ビニリデンフイルム等が挙げられその厚みは10〜
100μの範囲でよい。
本発明において使用するアクリル系フイルム複
合体は上記アクリル系フイルムとキヤリアフイル
ムとが接着剤層を介して積層されているものであ
る。接着剤層を構成する接着剤は上述したモノマ
ーや溶剤等に溶解せず、上記アクリル系フイルム
には弱い接着強度でしかもキヤリアフイルムには
強固に接着するようなものからなるものである。
具体的にはアクリル系フイルムとキヤリアフイル
ムとの接着強度がASTMD903−49に準拠した180
゜剥離試験で実施した場合100g/25mm巾以下、
好ましくは5〜20g/25mm巾程度の接着強度のも
のであればよく塩化ビニル・酢酸ビニル・アクリ
ル系エマルジヨンが好ましいものであるが特にこ
れに限定されるものではなく、上記条件を満足す
る接着剤であればよい。かかる条件を満足する接
着剤であれば後述するようにアクリル系フイルム
が重合物表面に重合接着された後キヤリアフイル
ムを剥離する際に接着剤がアクリル系フイルムに
残存せずキヤリアフイルムに全量付着した状態で
剥離できるというメリツトを有する。
上記アクリル系フイルム複合体はキヤリアフイ
ルム面上に当該接着剤を塗布し、次いでアクリル
系フイルムを重ね合わせて圧着接合することによ
り容易に得られるものである。
本発明は上記アクリル系フイルム複合体をキヤ
スト用フイルムと同じような態様で使用するもの
であり、具体的に説明すると該アクリル系フイル
ム複合体のアクリル系フイルム面を重合性モノマ
ーあるいは溶剤を含む重合性シラツプのような半
重合物の少なくとも一面に接するように積層す
る。かくてアクリル系フイルムのみが半重合物中
のモノマーや溶剤等で溶解、膨潤し次いで次工程
で半重合物を重合硬化させるとアクリル系フイル
ムが重合物と完全に重合接着し、片面又は両面に
アクリル系フイルム層が形成された成形品とな
る。しかる後必要な時期に重合物表面からキヤリ
アフイルムを剥離除去する。この際キヤリアフイ
ルムとアクリル系フイルム間に介在する接着剤層
は上述した如き特性を有するのでキヤリアフイル
ムに付着したまま同時に除去される。従つてキヤ
リアフイルムを剥離除去した積層重合物成形品の
表面には接着剤が残存せず、アクリル系フイルム
が重合接着されているため耐候性、耐汚染性に優
れた成形品とすることができる。
本発明の一実施態様をポリエステル化粧板の場
合について図面に基いて説明する。
第1図は木材7の表面に種々の模様を印刷した
印刷チタン紙6を張り合わせた面に不飽和ポリエ
ステルシラツプ5を流し込み、さらにこの表面に
アクリル系フイルム4/接着剤層3/キヤリアフ
イルム2から構成されるアクリル系フイルム複合
体1をアクリル系フイルム4を該シラツプ5に接
するように積層した状態の断面図である。第2図
は該シラツプ5を重合硬化後キヤリアフイルム2
を剥離除去している状態の断面図である。第2図
中5′は重合硬化後の不飽和ポリエステルであ
る。接着剤層3はキヤリアフイルム2に付着した
まま剥離除去される。得られるポリエステル化粧
板はその表面がアクリル系フイルムが重合接着さ
れているため容易に離脱せずしかも均一で接着剤
が残存していないためごみや塵が付着せず耐候
性、耐汚染性に優れるものである。
以下実施例により本発明を具体的に説明する。
実施例 キヤリアフイルムとして厚み30μの二軸延伸ポ
リエステルフイルム面上に塩化ビニル・酢酸ビニ
ル・アクリレート系エマルジヨン接着剤(商品名
MR−01、日信化学製、固形分44%)を約30
g/m2程度にバーコーターで塗布し、70〜80℃の
エアーオーブンで3〜5分乾燥した。
次にこの接着剤層上に米国特許第4052525号明
細書の表4のRunNo.21に示されるポリマーを通常
の方法で溶融押出して得た厚み55μのアクリル系
フイルムを積層しニツプロールで圧着しラミネー
トしアクリル系フイルム複合体とした。
なお使用したポリエステルフイルムは脱脂綿に
スチレンモノマーを含ませたものを接触させても
スチレンモノマーによつては全く変化を示さなか
つた。またアクリル系フイルムは同様の試験をし
たところ接触後1分以内に接触部分が局部的に溶
解した。
次にこの得られた複合フイルムより25mm巾の短
冊試片を10本採取しASTM D903−49に準拠しテ
ンシロン試験機により180゜剥離強度を測定し
た。10本の剥離強度は9〜20g/25mm巾の範囲で
あり平均剥離強度は14.7g/25mm巾であつた。
またこの複合フイルムより場所を変えて50mm×
50mmサイズの試片10枚を採取し剥離状態を目視観
察したが総べて容易に剥離ししかもアクリル系フ
イルム上には接着剤の残存は全くなかつた。
次にこの複合フイルムをアクリル系フイルム面
が上になるようにガラス板上に拡げ下記組成にな
るように通常実施している通りアクリル系フイル
ム面上にガラス繊維を散布し、不飽和ポリエステ
ルシラツプ及びベンゾイルパーオキサイドを注ぎ
含侵させた。
ガラス繊維(旭フアイバー(株)製チヨツプドスト
ランド824A) 20重量部 不飽和ポリエステルシラツプ(武田薬品工業(株)
製ポリマール2207U) 80重量部 ベンゾイルパーオキサイド 0.1重量部 この不飽和ポリエステルシラツプの上にさらに
該複合フイルムのアクリル系フイルム面が該シラ
ツプに接するように拡げ、しかる後ガラス板で覆
い厚みが1mmになるように調整して90℃の熱風循
環炉中で25分間重合硬化させた。その後硬化物を
炉から取り出し室温で空冷してからガラス板を取
り除いた。
得られた厚さ1mmのFRP板の両面に付着して
いるキヤリアフイルムであるポリエステルフイル
ムは接着剤層が付着した状態で端部より簡単に剥
離除去することができ、FRP板の表面は非常に
平滑であばた状や縮緬状の外観欠陥は発生しなか
つた。
次にこのようにして得られたFRP板Aと比較
の為上記アクリル系フイルム複合体の代りに厚み
25μのポリエステルフイルムを用いて作成した上
記組成からなるFRP板Bとを加速曝露試験機に
て曝露試験を実施した。500時間経過後肉眼でこ
れらの表面状態を観察した結果比較試料のFRP
板Bの表面には微細なクラツクや白化現象が見ら
れガラス繊維の浮出しが見られた。またFRP板
自体が若干黄変していた。これに対しFRP板A
は何の変化も見られなかつた。また曝露後の
FRP板Aの表面をナイフで1mm間隔の格子線を
縦、横各10本付与した後セロフアンテープで剥離
試験を行なつたが1ケ所も剥離しなかつた。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の一実施態様例を示
したものであり図中1はアクリル系フイルム複合
体、2はキヤリアフイルム、3は接着剤層、4は
アクリル系フイルム、5は不飽和ポリエステルシ
ラツプ、5′は重合硬化後の不飽和ポリエステ
ル、6は印刷チタン紙、7は木材である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 重合性モノマーや溶剤を含む半重合物からそ
    の少なくとも一面にポリアルキルメタクリレート
    系フイルムが積層された積層重合物を製造する方
    法に於て、重合性モノマーや溶剤に溶解しないよ
    うなキヤリアフイルムと該モノマーや溶剤に溶
    解、膨潤するポリアルキルメタクリレート系フイ
    ルムとが、該モノマーや溶剤に溶解することな
    く、且つ該ポリアルキルメタクリレート系フイル
    ムには弱い接着状態でしかも該キヤリアフイルム
    には強固に接着するような接着剤層を介して積層
    されたアクリル系フイルム複合体を該ポリアルキ
    ルメタクリレート系フイルム面が重合性モノマー
    や溶剤を含む半重合物表面に接するように積層せ
    しめ、該半重合物を重合硬化せしめ重合が完結し
    た後重合物表面からキヤリアフイルムを接着剤層
    と共に剥離除去することを特徴とする重合物表面
    にポリアルキルメタクリレート系フイルムが均一
    に重合接着された積層重合物の製造方法。
JP56021269A 1981-02-13 1981-02-16 Manufacture of polimer laminate Granted JPS57135122A (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56021269A JPS57135122A (en) 1981-02-16 1981-02-16 Manufacture of polimer laminate
CA000395286A CA1186608A (en) 1981-02-13 1982-02-01 Process for preparation of laminate polymer articles and polymer article surface-protecting acrylic film for use in carrying out said process
US06/345,357 US4477303A (en) 1981-02-13 1982-02-03 Process for preparation of surface-protecting acrylic film
DE8282101029T DE3271228D1 (en) 1981-02-13 1982-02-11 Process for the preparation of laminate polymer articles and polymer article surface-protecting acrylic film for use in carrying out said process
EP82101029A EP0058406B1 (en) 1981-02-13 1982-02-11 Process for the preparation of laminate polymer articles and polymer article surface-protecting acrylic film for use in carrying out said process
US06/586,145 US4581268A (en) 1981-02-13 1983-04-25 Polymer article surface-protecting acrylic film for use in carrying out said process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56021269A JPS57135122A (en) 1981-02-16 1981-02-16 Manufacture of polimer laminate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57135122A JPS57135122A (en) 1982-08-20
JPS6258303B2 true JPS6258303B2 (ja) 1987-12-04

Family

ID=12050390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56021269A Granted JPS57135122A (en) 1981-02-13 1981-02-16 Manufacture of polimer laminate

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57135122A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0317686B2 (ja) * 1987-04-22 1991-03-08 Orion Kikai Kogyo Kk

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5915760A (en) 1995-03-16 1999-06-29 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Method of producing resin-molded product

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0317686B2 (ja) * 1987-04-22 1991-03-08 Orion Kikai Kogyo Kk

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57135122A (en) 1982-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920002979B1 (ko) 라이너 없는 이중피복화 감압 접착제 테이프 및 그 제조방법
JPS61255846A (ja) 耐剥離性細胞状逆行反射性シ−ト
US4104102A (en) Method of making a retroreflective laminate
US5196266A (en) Reclosable mechanical fastener based on a composite article
EP0425644A1 (en) Pressure-sensitive adhesive release liner
JP2005330492A (ja) Pvdf、pmmaまたはこれらの混合物をベースとしたフィルムの熱硬化性樹脂物品の被覆での使用
US3887579A (en) Method of molding using a polyethylene terephthalate release film coated with polyethylene sebacate
JPH0251561A (ja) ポリ(p―ヒドロキシスチレン)ホモポリマーを含有するホットメルト接着剤
JPH1058895A (ja) 転写材と転写材の保護層に用いる活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、および転写材を用いた耐磨耗性および耐薬品性に優れた成形品の製造方法
JPH0236286A (ja) 粘着性構造体
JP2006150949A (ja) 熱可塑性樹脂シート多層化用の複合フィルム及び熱可塑性樹脂多層シートならびに成形品の製造法
JPS6258303B2 (ja)
EP0058406B1 (en) Process for the preparation of laminate polymer articles and polymer article surface-protecting acrylic film for use in carrying out said process
US3582427A (en) Polyolefin-metal laminates
JP3715908B2 (ja) 積層用印刷インキとそれを用い得られる積層シ−ト
JPH03191903A (ja) 機械的ファスナー及びその製造方法
JPS642503B2 (ja)
JPS647868B2 (ja)
JPS6260979B2 (ja)
JPS58132553A (ja) 重合物表面保護用アクリル系フイルム複合体
JPS5916777A (ja) 転写箔
JPH0136776B2 (ja)
US5275866A (en) Thermoformed poly (methyl methacrylate) sheets with protective film and adhesion layer
JPS6035073A (ja) 化粧金属板用接着フイルム
JPH0288218A (ja) ポリ(メチルメタクリレート)シートの加熱成形方法と、それによって得られる加工製品