JPS647868B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS647868B2
JPS647868B2 JP1980681A JP1980681A JPS647868B2 JP S647868 B2 JPS647868 B2 JP S647868B2 JP 1980681 A JP1980681 A JP 1980681A JP 1980681 A JP1980681 A JP 1980681A JP S647868 B2 JPS647868 B2 JP S647868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
acrylic
acrylic film
protecting
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57133059A (en
Inventor
Makoto Ooe
Koichiro Sugi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP1980681A priority Critical patent/JPS57133059A/ja
Priority to CA000395286A priority patent/CA1186608A/en
Priority to US06/345,357 priority patent/US4477303A/en
Priority to ZA82737A priority patent/ZA82737B/xx
Priority to DE8282101029T priority patent/DE3271228D1/de
Priority to EP82101029A priority patent/EP0058406B1/en
Publication of JPS57133059A publication Critical patent/JPS57133059A/ja
Priority to US06/586,145 priority patent/US4581268A/en
Publication of JPS647868B2 publication Critical patent/JPS647868B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はガラス繊維強化不飽和ポリエステル樹
脂(以後FRPという。)成形物や半重合シラツプ
含浸布帛、ガラスビーズ包埋再帰反射シート等の
表面保護、耐候性向上さらには外観改良に使用し
うる重合物表面保護用アクリル系フイルム複合体
に関するものである。
FRP成形物や半重合シラツプ含浸布帛、ガラ
スビーズ包埋再帰反射シート等はその用途面から
いつて屋外で使用されることが多く長期間の太陽
光線によりその表面が劣化を起し易く外観上、強
度上好ましくない現象が生じ易い。このため耐候
性に優れるポリアルキルメタクリレート系フイル
ムをこれら成形物の表面に貼合せることにより上
記欠点を改良しうることが考えられる。ところで
上記成形品は通常その生産過程に於て溶剤あるい
は重合性モノマーを含有した状態で加熱、キユア
ーを行なつて最終製品とするものである。従つて
このようなものを製造する際に加熱、キユアーす
る前にポリアルキルメタクリレート系フイルムを
被覆し重合接着することによりポリアルキルメタ
クリレート系フイルムが強固に接着した積層物を
得ることが可能であるがその反面ポリアルキルメ
タクリレート系フイルムが作業工程の途中で重合
性モノマーや使用溶剤により溶解、膨潤し平滑な
フイルム形態を保持できなくなりその仕上り面が
あばた状や縮緬状となり均一な表面保護層を形成
できないという欠点を有する。
一方FRP波板や薄板の耐候性保護の目的で放
電加工したポリ弗化ビニールフイルムをFRP製
造工程に於て重合接着する方法が開発されている
が、ポリ弗化ビニールフイルムとFRPとの接着
が充分でなくFRP板の使用中にポリ弗化ビニー
ルフイルムが剥離してくるという欠点がある。
本発明者らはかかる現状に鑑み上述した如き欠
点の生じない重合物表面保護用アクリル系フイル
ム複合体を得るべく鋭意検討した結果特定の接着
剤層を介して重合性モノマーに溶解しないような
キヤリアフイルムと該モノマーに溶解膨潤するよ
うなポリアルキルメタクリレート系フイルムとを
積層せしめることにより所期の用途に供し得るこ
とを見出し本発明に到達した。
本発明の要旨とするところは重合性モノマーに
溶解しないようなキヤリアフイルムと該モノマー
に溶解、膨潤するポリアルキルメタクリレート系
フイルムとが、該モノマーに溶解することなく、
且つ該ポリアルキルメタクリレート系フイルムに
は弱い接着状態でしかも該キヤリアフイルムには
強固に接着するような接着剤層を介して積層され
た重合物表面保護用アクリル系フイルム複合体で
ある。
本発明の重合物表面保護用アクリル系フイルム
複合体を構成するポリアルキルメタクリレート系
フイルム(以後アクリル系フイルムという。)は
ポリアルキルメタクリレート、アルキルメタクリ
レートと他の共重合可能な単量体の少なくとも一
種との共重合体、さらには特公昭47−13371号公
報、特公昭49−46158号公報、特公昭49−46159号
公報、特公昭52−26901号公報、特公昭54−33277
号公報、特開昭51−129449号公報、特開昭52−
56150号公報、米国特許第3562235号明細書、米国
特許第4052525号明細書等に示されるようなポリ
マーから得られる未延伸フイルム又は延伸フイル
ムであり主としてアルキルメタクリレートを主成
分とする耐候性良好なフイルムでその厚みは特に
限定されないが最終製品の表面保護の必要度合に
より20〜200μ程のものでよい。当該アクリル系
フイルムはそれを構成するポリマーの種類にもよ
るがスチレンやメチルメタクリレート等のモノマ
ーやトルエン、キシレン、酢酸エチル等の溶剤に
溶解ないしは膨潤する。
一方本発明の他の構成要素であるキヤリアフイ
ルムは上述したモノマーや溶剤等に溶解しないも
のであり、具体例としては飽和ポリエステルフイ
ルム、ポリエチレンフイルム、ポリプロピレンフ
イルム、ポリビニルアルコールフイルム、ポリア
ミドフイルム、セロフアンフイルム、ポリ塩化ビ
ニルフイルム、ポリ塩化ビニリデンフイルム等が
挙げられる。
本発明の重合物表面保護用アクリル系フイルム
複合体は上記アクリル系フイルムとキヤリアフイ
ルムとが接着剤層を介して積層されているもので
ある。ここに使用される接着剤は上述したモノマ
ーや溶剤等に溶解せず、上記アクリル系フイルム
には弱い接着強度でしかもキヤリアフイルムには
強固に接着するようなものからなるものである。
具体的にはアクリル系フイルムとキヤリアフイル
ムとの接着強度がASTM D903−49に準拠した
180゜剥離試験で実施した場合100g/25mm巾以下、
好ましくは5〜20g/25mm巾程度の接着強度のも
のであればよく塩化ビニル・酢酸ビニル・アクリ
ル系エマルジヨンが好ましく用いられるが特にこ
れに限定されるものではなく、上記条件を満足す
る接着剤を適宜選択すればよい。
本発明のアクリル系フイルム複合体は上述した
如き構成からなり、その使用法としてはアクリル
系フイルム面を重合性モノマーあるいは溶剤を含
むシラツプ、含浸用半重合物に接するように積層
しそのまま次工程で重合硬化させる。重合硬化し
た成形品の表面にはアクリル系フイルムが重合接
着されたアクリル系フイルム複合体が積層された
状態となる。しかる後キヤリアフイルムを成形品
表面から剥離すれば接着剤がアクリル系フイルム
面に残らずキヤリアフイルム面に接着したまま簡
単に除去できる。成形品表面はアクリル系フイル
ムが重合接着して積層されたまま残存し、しかも
その表面状態はキヤリアフイルム面をレプリカと
してとつているため平滑で且つ均一な表面を与え
従来の如きあばた状や縮緬状の表面欠陥を是正す
ることができる。しかも成形品表面のアクリル系
フイルム面には接着剤が残存していないためごみ
や塵が付着せず耐候性の他に耐汚染性にも優れる
外観良好な成形品を与えるなど重合物の表面保護
用フイルムとして優れた効果を奏する。
以下実施例により本発明を具体的に説明する。
実施例 1 キヤリアフイルムとして市販の厚み25μの二軸
延伸ポリエステルフイルム面上に塩化ビニル・酢
酸ビニル・アクリレート系エマルジヨン接着剤
(商品名MR−01、日信化学製、固形分44%)を
約25g/m2程度にバーコーターで塗布し、70〜80
℃のエアーオーブンで2〜4分乾燥した。
次にこの接着剤層上に米国特許第4052525号明
細書の表4のRunNo.21に示されるポリマーを通常
の方法で溶融押出して得た厚み50μのアクリル系
フイルムを積層しニツプロールで圧着しラミネー
トした。
得られた複合フイルムは外観欠陥はなく透明性
良好であつた。その断面を第1図にて説明すると
1がキヤリアフイルム、2が接着剤層、3がアク
リル系フイルムである。
なお使用したポリエステルフイルムは脱脂綿に
スチレンモノマーを含ませたものを接触させても
スチレンモノマーによつては全く変化を示さなか
つた。またアクリル系フイルムは同様の試験をし
たところ接触後1分以内に接触部分が局部的に溶
解した。
次にこの得られた複合フイルムより25mm巾の短
冊試片を10本採取しASTM D903−49に準拠し
テンシロン試験機により180゜剥離強度を測定し
た。10本の剥離強度は8〜18g/25mm巾の範囲で
あり平均剥離強度は13.4g/25mm巾であつた。
またこの複合フイルムより場所を変えて50mm×
50mmサイズの試片10枚を採取し剥離状態を目視観
察したが総べて容易に剥離ししかもアクリル系フ
イルム上には接着剤の残存は全くなかつた。
次にこの複合フイルムをアクリル系フイルム面
が上になるようにガラス板上に拡げ下記組成にな
るように通常実施している通りアクリル系フイル
ム面上にガラス繊維を散布し、不飽和ポリエステ
ルシラツプ及びベンゾイルパーオキサイドを注ぎ
含浸させた。
ガラス繊維(旭フアイバー(株)製チヨツプドストラ
ンド824A) 25重量部 不飽和ポリエステルシラツプ(武田薬品工業(株)製
ポリマール2207U) 75重量部 ベンゾイルパーオキサイド 0.1重量部 この不飽和ポリエステルシラツプの上にさらに
該複合フイルムのアクリル系フイルム面が該シラ
ツプに接するように拡げ、しかる後ガラス板で覆
い厚みが1mmになるように調整して90℃の熱風循
環炉中で20分間重合硬化させた。その後硬化物を
炉から取り出し室温で空冷してからガラス板を取
り除いた。
得られた厚さ1mmのFRP板の両面に付着して
いるキヤリアフイルムであるポリエステルフイル
ムは接着剤層が付着した状態で端部より簡単に剥
離除去することができ、FRP板の表面は非常に
平滑であばた状や縮緬状の外観欠陥は発生しなか
つた。
次にこのようにして得られたFRP板Aと比較
の為上記アクリル系フイルムが表面に積層されて
いない同様の組成にて作成された通常のFRP板
Bとを加速曝露試験機にて曝露試験を実施した。
500時間経過後肉眼でこれらの表面状態を観察し
た結果通常のFRP板Bの表面は微細なクラツク
や白化現象が見られガラス繊維の浮出しが見られ
た。またFRP板自体が若干黄変していた。これ
に対しFRP板Aは何の変化も見られなかつた。
また曝露後のFRP板Aの表面をナイフで1mm間
隔の格子線を縦、横各10本付与した後セロフアン
テープで剥離試験を行なつたが1ケ所も剥離しな
かつた。
比較例 1 実施例1で使用した厚み50μのアクリル系フイ
ルムをガラス板上に拡げスクイズローラーにて該
フイルムとガラス板間の空気を追い出した後実施
例1で用いたガラス繊維、不飽和ポリエステルシ
ラツプ及びベンゾイルパーオキサイドを同量用
い、まずガラス繊維を散布し、しかる後不飽和ポ
リエステルシラツプ及びベンゾイルパーオキサイ
ドを注ぎ含浸させた。含浸作業中に既にアクリル
系フイルムはシラツプ中のスチレンモノマーによ
り不均一に溶解し、該シラツプがアクリル系フイ
ルムとガラス板間に局部的にまわり込み未溶解フ
イルムは縮緬状にまくれ上つていた。
次にこのシラツプ上に実施例1で用いたポリエ
ステルフイルムをシラツプに接するように拡げて
からガラス板で覆い厚みが1mmになるように調整
した後90℃の熱風循環炉中で20分間重合硬化させ
た。その後硬化物を炉から取り出し室温で空冷し
てからガラス板を取り除いた。
得られた厚さ1mmのFRP板のアクリル系フイ
ルムが積層された面は平滑性がなくあばた状、縮
緬状となつており、またアクリル系フイルムは局
部的に収縮した状態であり白濁した部分が散見さ
れた。一方反対面のポリエステルフイルムは容易
に剥離し平滑な表面が得られ外観欠陥は見られな
かつた。
比較例 2 実施例1で使用したポリエステルフイルムをガ
ラス板上に拡げ、さらにその上に実施例1で使用
したアクリル系フイルムを拡げスクイズローラー
にてフイルム間の空気を追い出した後実施例1と
同じ量、要領にてガラス繊維を散布し、不飽和ポ
リエステルシラツプ及びベンゾイルパーオキサイ
ドを注ぎ含浸させた。この段階で外見上は比較例
1と全く同じ現象が見られアクリル系フイルムが
スチレンモノマーにより局部的に溶解、膨潤、収
縮が生じていた。
次にこのシラツプ上に同じポリエステルフイル
ムをシラツプに接するように拡げてからガラス板
で覆い厚みが1mmになるように調整した後90℃の
熱風循環炉中で20分間重合硬化させ、その後室温
で空冷してからガラス板を取り除いた。
得られたFRP板の両面についているポリエス
テルフイルムは容易に剥離できたがアクリル系フ
イルム面は比較例1と同様あばた状、縮緬状で且
つ凹凸で部分的に白濁していた。
実施例 2 キヤリアフイルムとして厚み15μの二軸延伸ポ
リプロピレンフイルムと実施例1で用いたポリマ
ーから得た厚み35μのアクリル系フイルムを実施
例1で使用した接着剤を用い同じ要領にてラミネ
ートし複合フイルムを得た。
この複合フイルムを実施例1と同じ要領で剥離
強度を測定したところ6〜10g/25mm巾であつ
た。またこれらの剥離状態を目視観察したところ
アクリル系フイルム上には接着剤の残存は全くな
かつた。
次にこの複合フイルムをアクリル系フイルム面
が上になるようにガラス板上に拡げ、さらにこの
上に木綿布地を平らにのせた。しかる後実施例1
で用いた不飽和ポリエステルシラツプ100重量部
に対しベンゾイルパーオキサイド0.1重量部を配
合したシラツプを大過剰注ぎ竹べらで十分延ばし
て含浸させ余剰シラツプをスクイズして除いてか
らこのシラツプ上に上記複合フイルムのアクリル
系フイルム面が該シラツプに接するように拡げ
た。次にガラス板で覆い両ガラス板をペーパーク
リツプで締めつけた。これを90℃の熱風循環炉中
で20分間重合硬化させてから炉から取り出し空冷
し、ガラス板を取り除いた。
得られた不飽和ポリエステル含浸布地板の両面
についている二軸延伸ポリプロピレンフイルムを
剥離除去したところ板Cの表面は平滑であつた。
比較例として上記複合フイルムの代りに上記二
軸延伸ポリプロピレンフイルムのみを用いて同じ
要領にて作成し、該ポリプロピレンフイルムを剥
離し不飽和ポリエステル含浸布地板Dを得た。
上記試料(C)及び(D)を加速曝露試験機にて曝露試
験を実施した。500時間経過後肉眼でこれらの表
面状態を観察した結果試料(C)の表面は何の変化も
見られなかつた。これに対し試料(D)の表面は微細
なクラツクが無数観察された。
また曝露後の試料Cの表面をナイフで1mm間隔
の格子線を縦、横各10本付与した後セロフアンテ
ープで剥離試験を行なつたが1ケ所も剥離しなか
つた。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の重合物表面保護用アクリル系フ
イルム複合体の断面図であり1はキヤリアフイル
ム、2は接着剤層、3はアクリル系フイルムであ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 重合性モノマーに溶解しないようなキヤリア
    フイルムと該モノマーに溶解、膨潤するポリアル
    キルメタクリレート系フイルムとが、該モノマー
    に溶解することなく、且つ該ポリアルキルメタク
    リレート系フイルムには弱い接着状態でしかも該
    キヤリアフイルムには強固に接着するような接着
    剤層を介して積層された重合物表面保護用アクリ
    ル系フイルム複合体。 2 キヤリアフイルムがスチレンモノマーに溶解
    しないようなものであることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の重合物表面保護用アクリル
    系フイルム複合体。 3 キヤリアフイルムがポリエステルフイルムで
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は
    第2項記載の重合物表面保護用アクリル系フイル
    ム複合体。 4 接着剤層が塩化ビニル・酢酸ビニル・アクリ
    ル系エマルジヨン接着剤から構成されたものであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項、第2
    項又は第3項記載の重合物表面保護用アクリル系
    フイルム複合体。 5 重合物がガラス繊維強化不飽和ポリエステル
    樹脂であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項、第2項、第3項又は第4項記載の重合物表面
    保護用アクリル系フイルム複合体。
JP1980681A 1981-02-13 1981-02-13 Acryl group film complex body for protecting surface of polymer Granted JPS57133059A (en)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980681A JPS57133059A (en) 1981-02-13 1981-02-13 Acryl group film complex body for protecting surface of polymer
CA000395286A CA1186608A (en) 1981-02-13 1982-02-01 Process for preparation of laminate polymer articles and polymer article surface-protecting acrylic film for use in carrying out said process
US06/345,357 US4477303A (en) 1981-02-13 1982-02-03 Process for preparation of surface-protecting acrylic film
ZA82737A ZA82737B (en) 1981-02-13 1982-02-05 Process for preparation of laminate polymer articles and polymer article surface-protecting acrylic film for use in carrying out said process
DE8282101029T DE3271228D1 (en) 1981-02-13 1982-02-11 Process for the preparation of laminate polymer articles and polymer article surface-protecting acrylic film for use in carrying out said process
EP82101029A EP0058406B1 (en) 1981-02-13 1982-02-11 Process for the preparation of laminate polymer articles and polymer article surface-protecting acrylic film for use in carrying out said process
US06/586,145 US4581268A (en) 1981-02-13 1983-04-25 Polymer article surface-protecting acrylic film for use in carrying out said process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980681A JPS57133059A (en) 1981-02-13 1981-02-13 Acryl group film complex body for protecting surface of polymer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57133059A JPS57133059A (en) 1982-08-17
JPS647868B2 true JPS647868B2 (ja) 1989-02-10

Family

ID=12009571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980681A Granted JPS57133059A (en) 1981-02-13 1981-02-13 Acryl group film complex body for protecting surface of polymer

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS57133059A (ja)
ZA (1) ZA82737B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58132553A (ja) * 1982-02-01 1983-08-06 三菱レイヨン株式会社 重合物表面保護用アクリル系フイルム複合体

Also Published As

Publication number Publication date
ZA82737B (en) 1982-12-29
JPS57133059A (en) 1982-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920002979B1 (ko) 라이너 없는 이중피복화 감압 접착제 테이프 및 그 제조방법
US3892900A (en) Masking films
CA2028495C (en) Heat-laminatable, high-gloss multilayer films
JPS61255846A (ja) 耐剥離性細胞状逆行反射性シ−ト
AU612044B2 (en) Composite film
JPH0373341A (ja) 熱圧着プリントラミネート用フィルム
CN105383106A (zh) 具有改进的浸润性的掩蔽膜
JPH0236286A (ja) 粘着性構造体
EP0058406B1 (en) Process for the preparation of laminate polymer articles and polymer article surface-protecting acrylic film for use in carrying out said process
JPS647868B2 (ja)
JPS5839066B2 (ja) 熱接着性を有するプラスチックフィルム
JPH0112796B2 (ja)
JPH0237297B2 (ja)
JPS6258303B2 (ja)
JPS642503B2 (ja)
US5275866A (en) Thermoformed poly (methyl methacrylate) sheets with protective film and adhesion layer
KR20190077230A (ko) 광학 부재의 곤포물의 제조 방법
JPS6260979B2 (ja)
US5279883A (en) Thermoformed poly (methyl methacrylate) sheets with protective film
JP4124498B2 (ja) フッ素樹脂シート
US3645824A (en) Process for providing improved polyvinylidene chloride-coated substrates
JPS6197603A (ja) 架橋ポリエステル樹脂層付偏光板及びその製造方法
JPH07107149B2 (ja) 表面保護フィルム
JPS60172538A (ja) 重合物表面保護用素材及びその製造方法
JPH0288219A (ja) ポリ(メチルメタクリレート)シートの加熱成形方法と、それによって得られる加工製品