JPS6035073A - 化粧金属板用接着フイルム - Google Patents
化粧金属板用接着フイルムInfo
- Publication number
- JPS6035073A JPS6035073A JP14349783A JP14349783A JPS6035073A JP S6035073 A JPS6035073 A JP S6035073A JP 14349783 A JP14349783 A JP 14349783A JP 14349783 A JP14349783 A JP 14349783A JP S6035073 A JPS6035073 A JP S6035073A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adhesive
- parts
- film
- tackifier
- softening point
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Adhesive Tapes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は接着フィルムに関し、化粧金属板を薄型プラス
チックボディに接着するのに使用するものである。
チックボディに接着するのに使用するものである。
薄型の家電製品、例えば電卓においては、化粧金属原板
に接着フィルムを貼合せ、この原板を所定形状に打抜き
、この打抜板を薄型のプラスチックボディに接着するこ
とがある。
に接着フィルムを貼合せ、この原板を所定形状に打抜き
、この打抜板を薄型のプラスチックボディに接着するこ
とがある。
上記接着フィルムはロール巻き状態で保管、運搬し、こ
のロール巻き状態に対する接着剤のブロッキング防止の
ためにセパレータを必要とする。而して、このセパレー
タを付したま\で上記の打抜きを行い、接着剤のクラッ
ク発生環全防止しているが、従来、このセパレータには
ヤング率の小さなものを使用しているので、金属原板の
切断端にばりやだれが発生し易いといった不利があった
。又、化粧金属板とプラスチックボディとの接着強度を
犬にすれば、上記打抜き後におけるセパレータの剥離が
困難になるといった不利があった。更に、プラスチック
ボディと化粧金属板との熱圧着時にプラスチックボディ
と化粧金属板との熱膨張率の差のためにそりが発生する
といった不利もあった。
のロール巻き状態に対する接着剤のブロッキング防止の
ためにセパレータを必要とする。而して、このセパレー
タを付したま\で上記の打抜きを行い、接着剤のクラッ
ク発生環全防止しているが、従来、このセパレータには
ヤング率の小さなものを使用しているので、金属原板の
切断端にばりやだれが発生し易いといった不利があった
。又、化粧金属板とプラスチックボディとの接着強度を
犬にすれば、上記打抜き後におけるセパレータの剥離が
困難になるといった不利があった。更に、プラスチック
ボディと化粧金属板との熱圧着時にプラスチックボディ
と化粧金属板との熱膨張率の差のためにそりが発生する
といった不利もあった。
本発明に係る接着フィルムは上記の不利を解消し得るも
のであり、アクリル系モノマーの重合物100重量部と
軟化点100°C以上の粘着付与剤20〜80重量部と
軟化点70°C以下の粘着付与剤30重量部以下とから
なる組成物を主成分とせる接着層をプラスチックフィル
ムの片面ニ設け、該プラスチックフィルムの他面を離型
処理してなることを特徴とする構成である。
のであり、アクリル系モノマーの重合物100重量部と
軟化点100°C以上の粘着付与剤20〜80重量部と
軟化点70°C以下の粘着付与剤30重量部以下とから
なる組成物を主成分とせる接着層をプラスチックフィル
ムの片面ニ設け、該プラスチックフィルムの他面を離型
処理してなることを特徴とする構成である。
本発明に係る接着フィルムは、ロール巻きして取扱い、
化粧金属原板(アルミ)に接着層において約80°Cの
加熱ロールによって貼り合せ、而るのち原板を所定形状
に打抜き、次いで、プラスチックフィルムを剥離し、そ
の剥離により露出せる接着層において約100″Cの加
熱ロールによって薄型プラスチックボディ(ABS板)
に接着する。
化粧金属原板(アルミ)に接着層において約80°Cの
加熱ロールによって貼り合せ、而るのち原板を所定形状
に打抜き、次いで、プラスチックフィルムを剥離し、そ
の剥離により露出せる接着層において約100″Cの加
熱ロールによって薄型プラスチックボディ(ABS板)
に接着する。
本発明において、プラスチックフィルムの他面を離型処
理せる理由は、ロール巻き状態において当該フィルムに
接着層が転写するのを防止することにあり、離型剤には
、長鎖アルキルアクリレート系共重合物、シリコーン系
樹脂、フッ素樹脂等tt使用でき、プラスチックフィル
ムには接着層に対して弱親和性のもの、例えば、ポリプ
ロピレン、ポリエチレン又はこれらのブレンドのフィル
ムを使用することが望ましい。
理せる理由は、ロール巻き状態において当該フィルムに
接着層が転写するのを防止することにあり、離型剤には
、長鎖アルキルアクリレート系共重合物、シリコーン系
樹脂、フッ素樹脂等tt使用でき、プラスチックフィル
ムには接着層に対して弱親和性のもの、例えば、ポリプ
ロピレン、ポリエチレン又はこれらのブレンドのフィル
ムを使用することが望ましい。
フィルムの厚みは通常0.02〜0.15m5であり、
0.02m以下では、引張り強度上剥離が困難になり、
0.15mm以下では、上記の打抜き時にばり、だれの
発生が顕著になる。
0.02m以下では、引張り強度上剥離が困難になり、
0.15mm以下では、上記の打抜き時にばり、だれの
発生が顕著になる。
上記接着剤層の厚みは通常0.03〜0.15m5であ
り、0.03mm以下では接着強度に劣り、0.15s
+a以上では上記のばり、だれの発生が顕著になる。
り、0.03mm以下では接着強度に劣り、0.15s
+a以上では上記のばり、だれの発生が顕著になる。
本発明において、アクリル系接着剤を使用せる理由は、
接着剤層のヤング率を小にして(0,5〜30 kg/
cm2)・上記の薄型プラスチックボディへの熱圧着時
、プラスチックボディと金属板との熱膨張の差による相
対的移動を許容して、そりの発生を防止することにある
。
接着剤層のヤング率を小にして(0,5〜30 kg/
cm2)・上記の薄型プラスチックボディへの熱圧着時
、プラスチックボディと金属板との熱膨張の差による相
対的移動を許容して、そりの発生を防止することにある
。
本発明において、軟化点100°C以上の粘着付与剤を
20〜80重量部添加せる理由は、20重量部以下では
接着強度並びにプラスチックフィルムの剥離性が劣り、
80重量部以上では耐寒、耐熱性が悪くなるからである
。この粘着付与剤の好ましい添加量は40〜60重量部
である。
20〜80重量部添加せる理由は、20重量部以下では
接着強度並びにプラスチックフィルムの剥離性が劣り、
80重量部以上では耐寒、耐熱性が悪くなるからである
。この粘着付与剤の好ましい添加量は40〜60重量部
である。
軟化点70°C以上の粘着付与剤を0〜30重量部添加
せる理由は、30重量部以上ではプラスチックフィルム
の剥離性が悪くなるからである。この粘着付与剤の好ま
しい添加量は5〜20重量部である。
せる理由は、30重量部以上ではプラスチックフィルム
の剥離性が悪くなるからである。この粘着付与剤の好ま
しい添加量は5〜20重量部である。
本発明に係る接着フィルムは、プラスチックフィルムの
片面を剥離処置し、次いで、該フィルムの他面に接着剤
の溶液又はエマルジョンを層状に塗布乾燥することによ
り得ることができる。
片面を剥離処置し、次いで、該フィルムの他面に接着剤
の溶液又はエマルジョンを層状に塗布乾燥することによ
り得ることができる。
以下、本発明の実施例を比較例との対比で説明する(部
は重量部を意味する)。
は重量部を意味する)。
実施例1
アクリ酸n−ブチル:50部、アクリ酸2−エチルヘキ
シル:50部、メタアクリ酸:3部からなるモノマー配
合物をトルエン40%溶とし、ベンゾイルパーオキサイ
ドを重合開始剤としてポリマーを得、これに下記の粘着
付与剤及び架橋剤を配合して接着剤組成物を得た。
シル:50部、メタアクリ酸:3部からなるモノマー配
合物をトルエン40%溶とし、ベンゾイルパーオキサイ
ドを重合開始剤としてポリマーを得、これに下記の粘着
付与剤及び架橋剤を配合して接着剤組成物を得た。
軟化点100°C以上の粘着付与剤(エクソン化学部、
ニスコレット#1315、軟化点115℃): 5− 40部 軟化点70℃以下の粘着付与剤(安原産業製、YSレジ
ン#5oo1軟化点50’O): 1部部架橋剤(住友
バイエル製、イソシアネート化合物、デスモジュールR
): 4部 上上記層剤組成物を、剥離紙上に乾燥後の厚みが50μ
mとなるように塗布し、130’Cで3分間乾燥して貼
合せロールを用い温1i100’c。
ニスコレット#1315、軟化点115℃): 5− 40部 軟化点70℃以下の粘着付与剤(安原産業製、YSレジ
ン#5oo1軟化点50’O): 1部部架橋剤(住友
バイエル製、イソシアネート化合物、デスモジュールR
): 4部 上上記層剤組成物を、剥離紙上に乾燥後の厚みが50μ
mとなるように塗布し、130’Cで3分間乾燥して貼
合せロールを用い温1i100’c。
速度2 m / minの条件でポリエチレンフィルム
の未処理面(処理面はシリコーン系樹脂で処理)と貼合
せ、而るのち、剥離紙を除去した。
の未処理面(処理面はシリコーン系樹脂で処理)と貼合
せ、而るのち、剥離紙を除去した。
実施例2
実施例1に対し接着剤組成物におけるモノマー配合物と
してアクリル酸n−ブチル:50部、アクリル酸2−エ
チルヘキシル:50部、メタアクリル酸:1部を用い、
接着剤組成物の塗布厚みを70μmとした以外、実施例
1に同じとした。
してアクリル酸n−ブチル:50部、アクリル酸2−エ
チルヘキシル:50部、メタアクリル酸:1部を用い、
接着剤組成物の塗布厚みを70μmとした以外、実施例
1に同じとした。
比較例1
実施例1に対し、軟化点1oo′c以上の粘着材 6
− 与剤の添加量を10部、軟化点70°C以下の粘着付与
剤の添加量を40部とした以外、実施例1に同じとした
。
− 与剤の添加量を10部、軟化点70°C以下の粘着付与
剤の添加量を40部とした以外、実施例1に同じとした
。
比較例2
アクリル系接着剤に対して、クロロブレンゴムを主成分
とせる下記の接着剤組成物を使用し、実施例1と同様に
して接着フィルムを得た。
とせる下記の接着剤組成物を使用し、実施例1と同様に
して接着フィルムを得た。
クロロプレンゴム(L島警) 100 部フェノール樹
脂(住友デ″LL/r製) ’to部PR−19900 酸化マグネシウム 3部 ト ル エ ン 210 部 メチルエチルケトン 210部 上記の各実施例及び各比較例のフィルム状接着剤の接着
強度、プラスチックフィルムの剥離力及びソリ変形性を
測定した結果は、第1表の通りである。ただし、接着強
度、プラスチックフィルムの剥離力及びソリ変形性は以
下の方法で測定した。
脂(住友デ″LL/r製) ’to部PR−19900 酸化マグネシウム 3部 ト ル エ ン 210 部 メチルエチルケトン 210部 上記の各実施例及び各比較例のフィルム状接着剤の接着
強度、プラスチックフィルムの剥離力及びソリ変形性を
測定した結果は、第1表の通りである。ただし、接着強
度、プラスチックフィルムの剥離力及びソリ変形性は以
下の方法で測定した。
く接着強度〉
0.4龍厚さのアルミ板に接着フィルムを貼合せロール
80°C−、2m / min の条件でラミネートし
、サイズ25WLWLX100闘とし、ABS板に温度
100°C1圧力3kg/a2、時間10秒で接着させ
る。このようにして作成した試料を50頷/分の引張速
度で9♂方向に引き剥がしたときの接着強度を測定した
。
80°C−、2m / min の条件でラミネートし
、サイズ25WLWLX100闘とし、ABS板に温度
100°C1圧力3kg/a2、時間10秒で接着させ
る。このようにして作成した試料を50頷/分の引張速
度で9♂方向に引き剥がしたときの接着強度を測定した
。
くプラスチックフィルムの剥離力>
0.4簡厚さのアルミ板に接着フィルムを貼合せロール
80°0,2m/min の条件でラミネートし、サイ
ズ20 tm X 100 msとし、プラスチックフ
ィルムを1800方向に500 *tn 7分の引張速
度で引き剥がしたときの180°剥離力を測定した。
80°0,2m/min の条件でラミネートし、サイ
ズ20 tm X 100 msとし、プラスチックフ
ィルムを1800方向に500 *tn 7分の引張速
度で引き剥がしたときの180°剥離力を測定した。
〈ソリ変形性〉
0.4mm厚さのアルミ板に接着フィルムを貼合せロー
ル80°Cz 2 m / min の条件でラミネー
トし、\サイズ40g+区190鰭とし、3闘厚さ、サ
イズ40醇×200闘のABS板に温度100°C1圧
力3 kg/α2、時間10秒で圧着する。この試料を
’70’C中に72時間放置し、取り出し後、24時間
後のソリ変形高さを平滑なガラス板上に置き中央部で測
定した。
ル80°Cz 2 m / min の条件でラミネー
トし、\サイズ40g+区190鰭とし、3闘厚さ、サ
イズ40醇×200闘のABS板に温度100°C1圧
力3 kg/α2、時間10秒で圧着する。この試料を
’70’C中に72時間放置し、取り出し後、24時間
後のソリ変形高さを平滑なガラス板上に置き中央部で測
定した。
第 1 表
上表から明らかなように、実施例品においては、接着強
度、プラスチックフィルムの剥離力、ソリ変形性の何れ
も良好である。
度、プラスチックフィルムの剥離力、ソリ変形性の何れ
も良好である。
本発明に係る接着フィルムは、接着剤層において化粧金
属原板に加熱圧着しく加熱温度約80°C)、この原板
を所定の形状に打抜き、次いでプラスチックフィルムを
剥離し、その剥離あとの接着剤層面を薄型プラスチック
ボディに加熱圧着(加熱温度100°C)するものであ
るが、プラスチックボディに対する接着強度を従来品と
9− 同程度に保持しながら、プラスチックフィルムの剥離を
容易に行い得るから作業性を向上でき、又、製品のソリ
変形を防止できるから、製品の外観をよく保証できる。
属原板に加熱圧着しく加熱温度約80°C)、この原板
を所定の形状に打抜き、次いでプラスチックフィルムを
剥離し、その剥離あとの接着剤層面を薄型プラスチック
ボディに加熱圧着(加熱温度100°C)するものであ
るが、プラスチックボディに対する接着強度を従来品と
9− 同程度に保持しながら、プラスチックフィルムの剥離を
容易に行い得るから作業性を向上でき、又、製品のソリ
変形を防止できるから、製品の外観をよく保証できる。
10−
Claims (1)
- (1) アクリル系モノマーの重合物100重量部と軟
化点100°C以上の粘着付与剤20〜80重量部と軟
化点70°C以下の粘着付与剤30重量部以下とからな
る組成物を主成分とせる接着層をプラスチックフィルム
の片面に設け、該プラスチックフィルムの他面を離型処
理してなることを特徴とする接着フィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14349783A JPS6035073A (ja) | 1983-08-04 | 1983-08-04 | 化粧金属板用接着フイルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14349783A JPS6035073A (ja) | 1983-08-04 | 1983-08-04 | 化粧金属板用接着フイルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6035073A true JPS6035073A (ja) | 1985-02-22 |
JPH0153992B2 JPH0153992B2 (ja) | 1989-11-16 |
Family
ID=15340085
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14349783A Granted JPS6035073A (ja) | 1983-08-04 | 1983-08-04 | 化粧金属板用接着フイルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6035073A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61115982A (ja) * | 1984-11-13 | 1986-06-03 | Nichiban Co Ltd | 熱融着型接着テ−プ |
JPS61234419A (ja) * | 1985-04-10 | 1986-10-18 | Tokyo Electric Co Ltd | キ−入力装置 |
JPS61191448U (ja) * | 1985-05-20 | 1986-11-28 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5660744U (ja) * | 1979-10-12 | 1981-05-23 |
-
1983
- 1983-08-04 JP JP14349783A patent/JPS6035073A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5660744U (ja) * | 1979-10-12 | 1981-05-23 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61115982A (ja) * | 1984-11-13 | 1986-06-03 | Nichiban Co Ltd | 熱融着型接着テ−プ |
JPH0356270B2 (ja) * | 1984-11-13 | 1991-08-27 | ||
JPS61234419A (ja) * | 1985-04-10 | 1986-10-18 | Tokyo Electric Co Ltd | キ−入力装置 |
JPS61191448U (ja) * | 1985-05-20 | 1986-11-28 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0153992B2 (ja) | 1989-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW201634625A (zh) | 接著性樹脂層、接著性樹脂膜、層積體及層積體的製造方法 | |
JPS6035073A (ja) | 化粧金属板用接着フイルム | |
JP2002363507A (ja) | 熱接着性シート | |
JP2019051687A (ja) | 立体成型物の製造方法 | |
JPH05302068A (ja) | 表面保護フィルム | |
JPH08143834A (ja) | シリコーンゴム粘着シート及びその製造方法 | |
JPS5839066B2 (ja) | 熱接着性を有するプラスチックフィルム | |
JPH0445135A (ja) | シリコーン粘着体 | |
JP3715908B2 (ja) | 積層用印刷インキとそれを用い得られる積層シ−ト | |
JPS58145775A (ja) | 可剥性表面保護フイルム | |
JP3015759B2 (ja) | 剥離紙 | |
JPH0136776B2 (ja) | ||
US5275866A (en) | Thermoformed poly (methyl methacrylate) sheets with protective film and adhesion layer | |
JPH06158008A (ja) | 粘着剤組成物、及びそれを用いた粘着テープ | |
JPS58114943A (ja) | ハニカムサンドイツチパネルの製法 | |
JPS58152084A (ja) | 板状物品の表面保護フイルム | |
JP2970935B2 (ja) | プリントラミネート用フィルム | |
JPS6320870B2 (ja) | ||
JPS6224025B2 (ja) | ||
JPS6211948Y2 (ja) | ||
JPS6258303B2 (ja) | ||
JPH0453884A (ja) | 表面保護フィルム | |
JPH04202280A (ja) | フッ化ビニリデン系着色積層フィルムおよびこれを用いた積層体 | |
JPH0288218A (ja) | ポリ(メチルメタクリレート)シートの加熱成形方法と、それによって得られる加工製品 | |
JPH03121167A (ja) | 電子部品連形成用接着テープ |