JP2970935B2 - プリントラミネート用フィルム - Google Patents

プリントラミネート用フィルム

Info

Publication number
JP2970935B2
JP2970935B2 JP30640990A JP30640990A JP2970935B2 JP 2970935 B2 JP2970935 B2 JP 2970935B2 JP 30640990 A JP30640990 A JP 30640990A JP 30640990 A JP30640990 A JP 30640990A JP 2970935 B2 JP2970935 B2 JP 2970935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
weight
protected
acrylic acid
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30640990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04177342A (ja
Inventor
義信 長岡
美則 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP30640990A priority Critical patent/JP2970935B2/ja
Publication of JPH04177342A publication Critical patent/JPH04177342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2970935B2 publication Critical patent/JP2970935B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、写真や印刷物等に熱圧着して、写真面や印
刷面を保護したり高級感を付与したりするために使用す
るプリントラミネート用フィルムに関する。
〔従来の技術〕
従来より、この種プリントラミネート用フィルムとし
ては、ポリエチレンやエチレン−酢酸ビニル共重合体樹
脂等の単層フィルム、および、二軸延伸ポリプロピレン
や二軸延伸ポリエチレンテレフタレート等のフィルム表
面にエチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂等をラミネート
した積層フィルムが用いられ、写真や印刷物等の表面保
護等の面では、一応の目的を達している。
しかしながら、この種のフィルムの被保護物への熱圧
着は、例えば写真においては用いられている乳剤等との
関係やカール、変色等の問題から、一般に、圧着温度が
上げられず80〜120℃程度の低温度とされていることか
ら、フィルムが被保護物から剥離するという問題が往々
にして発生し、さらに、低温度での接着性を求めるあま
りフィルム材料として低密度のポリエチレンや高酢酸ビ
ニル含量のエチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂が用いら
れており、そのため、単層フィルムでは表面が傷付き易
いという問題があった。また、積層フィルムでは、表面
の傷付き易さの問題はないものの、フィルムの剛性が強
いことから、熱圧着時にフィルムと被保護物との間にエ
アーを巻き込み接着が不完全になり易いという問題があ
った。さらに、フィルムが接着された写真、印刷物等を
長期間展示等をした場合、フィルムが変色、劣化し展示
物としての価値を低下させるという問題もあった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、プリントラミネート用フィルムに係る従来
技術における前述の問題点を解決すべくなされたもので
あり、従って、本発明は、写真、印刷物等の被保護物に
対する低温での接着性に優れると共に、フィルム表面の
耐傷付き性に優れ、さらに、長期間に亘って変色、劣化
等のない耐候性を有するプリントラミネート用フィルム
を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のプリントラミネート用フィルムは、以下詳述
すれば、アクリル酸単位含量10〜40重量%、メルトイン
デックス10〜600g/10分のエチレン−アクリル酸共重合
体樹脂70〜95重量%と、粘着付与剤30〜5重量%との組
成物からなることを特徴とする。
本発明において用いられるエチレン−アクリル酸共重
合体樹脂のアクリル酸単位含量は、10〜40重量%である
ことが必須であり、15〜30重量%であるのが好ましい。
アクリル酸単位含量が10重量%未満では、フィルム表面
の耐傷付き性が劣ることとなり、一方、40重量%起過で
は、フィルム成形時の冷却ロールへの粘着、およびフィ
ルム同士のブロッキングが著しくなる。
また、この重合体樹脂のメルトインデックスは、10〜
600g/10分であることが必須であり、20〜400g/10分であ
るのが好ましく、100〜400g/10分であるのが特に好まし
い。メルトインデックスが10g/10分未満では、被保護物
との低温での接着性が悪く、被保護物との間にエアーを
含んだ部分が生じてその部分の透視性が劣ることとな
る。一方、600g/10分超過では、フィルム自体の成形性
に問題が生じる。
本発明において用いられる粘着付与剤としては、ゴム
の粘着付与剤として一般に用いられているクマロン・イ
ンデン樹脂、フェノール・ホルムアルデヒド樹脂、キシ
レン・ホルムアルデヒド樹脂、テルペン・フェノール樹
脂、ポリテルペン樹脂、直鎖炭化水素樹脂、ロジンエス
テルおよびその水添物等が挙げられ、なかで、テルペン
系樹脂、直鎖炭化水素樹脂、ロジンエステルおよびその
水添物が好ましい。
本発明における組成物は、前記エチレン−アクリル酸
共重合体樹脂を70〜95重量%、前記粘着付与剤を30〜5
重量%とする。粘着付与剤が5重量%未満では、被保護
物との低温での接着性が劣り、一方、30重量%超過で
は、フィルム表面の耐傷付き性が劣ると共に耐候性が低
下する傾向となる。
以上の組成物からなる本発明のプリントラミネート用
フィルムは、必要に応じて前記組成物に更に公知の各種
添加剤を添加して、公知のフィルム成形法によって成形
することができる。ここで、組成物にフィラーやスリッ
プ防止剤を添加することによって、被保護物との圧着作
業性を向上させることができる。また、フィルム表面を
マット加工やエンボス加工することによって、フィルム
同士のブロッキングを防止できると共に、被保護物に圧
着したときの表面光沢を柔げることができる。さらに、
被保護物との接着面にコロナ放電等の処理を施すことに
より、被保護物との接着性の一層の向上を図ることがで
きる。
なお、本発明のフィルムの厚みは、被保護物との圧着
作業性、およびフィルムの耐候性の面から、30μ以上と
するのが好ましく、圧着作業効率の面から、200μ以下
とするのが好ましい。
〔発明の効果〕
本発明のプリントラミネート用フィルムは、以上の構
成とするので、写真、印刷物等の被保護物、特に写真、
に対して、低温での熱圧着、例えばバキューム方式での
熱圧着、による接着性に優れると共に、フィルム表面の
耐傷付き性に優れ、さらに、長期間に亘って変色、劣化
等のない耐候性を有するものとなる。
〔実施例〕
実施例1 アクリル酸単位含量20重量%、メルトインデックス30
0g/10分のエチレン−アクリル酸共重合体樹脂80重量%
と、直鎖炭化水素樹脂(軟化点95℃)20重量%とを、そ
の合計量100重量部に対してステアリン酸アミド1重量
部を加えて、ドライブレンドした後、Tダイを備えた押
出機から樹脂温度150℃でフィルム状に押出し、次い
で、冷却して、厚み100μのプリントラミネート用フィ
ルムを製造した。
得られたフィルムをA3写真の上に載置し、更にその上
に剥離紙を載置してバキュームの型枠にセットし、減圧
(300〜760mmHg)しながら剥離紙側から、温度85℃で20
分間、または温度95℃で10分間加熱することにより、写
真面にフィルムを熱圧着した。このものについて、写真
面とフィルムとの接着強度、フィルム表面の耐傷付き
性、および、フィルムの耐候性を評価し、結果を表に示
した。
尚、これらの測定、評価方法は、以下に拠った。
接着強度 圧着物から幅15mm、長さ90mmの試験片を切り取り、写
真紙とフィルム間を予め長さ50mmだけ手で剥離した残り
の長さ40mmの部分について、引張試験機にて速度300mm/
分で180゜ピール剥離したときの最大強度を測定した。
耐傷付き性 圧着物のフィルム表面を写真紙のコーナーや手のツメ
で引っ掻いたときの傷付き性を、以下の基準で目視観察
した。
○;傷の発生が認められない。
△;引っ掻きの程度によっては傷が発生する。
×;容易に傷が付く。
耐候性 フィルムをウェーザーメーター(温度60℃)に入れ、
フィルムの引張伸度が初期値に対して30%低下する時間
を評価し、さらに、700時間後のフィルム外観を以下の
基準で評価した。
○;変化なし。
△;若干の変色やクラックが発生 ×;著しい変色や多量のクラックが発生 実施例2〜9、比較例1〜7 エチレン−アクリル酸共重合体樹脂のアクリル酸含量
およびメルトインデックス、その配合割合、粘着付与剤
の配合割合、並びに、フィルム厚みを表に示すように変
えた以外は、実施例1と同様にしてフィルムを製造し、
評価を実施した。なお、比較例4〜7においては、押出
温度を200℃とした。
比較例8〜10 エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂(比較例8、
9)、および、エチレン−アクリル酸メチル共重合体樹
脂(比較例10)を用いた以外は、実施例1と同様にして
フィルムを製造し、評価を実施した。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−12649(JP,A) 特開 昭50−107930(JP,A) 実開 昭61−50437(JP,U) 実開 昭62−126931(JP,U) 実開 昭57−111835(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G08J 5/18 G08L 23/08 G03C 11/08 B32B 27/28 - 27/32

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アクリル酸単位含量10〜40重量%、メルト
    インデックス10〜600g/10分のエチレン−アクリル酸共
    重合体樹脂70〜95重量%と、粘着付与剤30〜5重量%と
    の組成物からなることを特徴とするプリントラミネート
    用フィルム。
JP30640990A 1990-11-13 1990-11-13 プリントラミネート用フィルム Expired - Fee Related JP2970935B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30640990A JP2970935B2 (ja) 1990-11-13 1990-11-13 プリントラミネート用フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30640990A JP2970935B2 (ja) 1990-11-13 1990-11-13 プリントラミネート用フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04177342A JPH04177342A (ja) 1992-06-24
JP2970935B2 true JP2970935B2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=17956671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30640990A Expired - Fee Related JP2970935B2 (ja) 1990-11-13 1990-11-13 プリントラミネート用フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2970935B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080196760A1 (en) 2007-02-15 2008-08-21 Richard Allen Hayes Articles such as safety laminates and solar cell modules containing high melt flow acid copolymer compositions
CN109535534A (zh) * 2018-11-06 2019-03-29 厦门聚富塑胶制品有限公司 低温下粘性释放快的缠绕膜及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04177342A (ja) 1992-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5761571B2 (ja) 表面保護フィルム
KR20130066573A (ko) 표면 보호 필름
US9005739B2 (en) Laminated articles and their production
JPH0373341A (ja) 熱圧着プリントラミネート用フィルム
WO2011024622A2 (ja) 粘着フィルム
US3953660A (en) Surface protective film for plasticized polyvinyl chloride substrates
JP2970935B2 (ja) プリントラミネート用フィルム
JP2980434B2 (ja) 表面保護フィルム
JPS5839066B2 (ja) 熱接着性を有するプラスチックフィルム
JP3342977B2 (ja) 塗膜保護用シート
JP6224868B1 (ja) 表面保護フィルム
TW201132733A (en) Surface-protection film, manufacturing method therefor, base film for a surface-protection film, and manufacturing method therefor
JP2000345125A (ja) 表面保護フィルム
JP3217186B2 (ja) 共押出粘着性フィルム
JPH10110146A (ja) 表面保護フィルム
JP4423713B2 (ja) 保護フィルム付きアクリル系樹脂板の製造法
JPS5851823B2 (ja) カチヤクセイヒヨウメンホゴシ−トノ セイゾウホウホウ
JPH0136776B2 (ja)
JP4103573B2 (ja) 表面保護用粘着フィルムおよび表面保護用粘着フィルム基材
US5275866A (en) Thermoformed poly (methyl methacrylate) sheets with protective film and adhesion layer
JP4394772B2 (ja) 表面保護フィルム
JP2001106995A (ja) 表面保護フィルム
JPH0380424B2 (ja)
JP3939004B2 (ja) 保護フィルム付きアクリル系樹脂板の製造方法
JP2011037039A (ja) 表面保護フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees