JPS6257969A - よこ糸の自動予備巻き方法およびその装置 - Google Patents

よこ糸の自動予備巻き方法およびその装置

Info

Publication number
JPS6257969A
JPS6257969A JP19682285A JP19682285A JPS6257969A JP S6257969 A JPS6257969 A JP S6257969A JP 19682285 A JP19682285 A JP 19682285A JP 19682285 A JP19682285 A JP 19682285A JP S6257969 A JPS6257969 A JP S6257969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft yarn
storage drum
yarn
weft
suction pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19682285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0641659B2 (ja
Inventor
竹鼻 達夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority to JP19682285A priority Critical patent/JPH0641659B2/ja
Priority to US06/903,816 priority patent/US4756341A/en
Priority to DE8686112239T priority patent/DE3684846D1/de
Priority to EP86112239A priority patent/EP0216220B1/en
Publication of JPS6257969A publication Critical patent/JPS6257969A/ja
Publication of JPH0641659B2 publication Critical patent/JPH0641659B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、流体噴射織機用のよこ糸貯留装置に関し、特
に貯留ドラムとよこ入れ用メインノズルとの間でのよこ
糸切れ時に、貯留ドラムの外周面に巻き付け状態で残っ
ているよこ糸を排除し、新しいよこ糸を給糸体より引き
出しながら、上記貯留ドラムの外周面に予備的に巻き付
けるための方法およびその装置に係る。
従来技術 ドラム式のよこ糸貯留装置では、静止状態の貯留ドラム
の外周面に、回転ヤーンガイドの回転運動により、よこ
糸を係止ピンによって係止しながら巻き付けて測長し、
かつ貯留し、よこ入れ時に上記係止ピンを後退させるこ
とによって、よこ糸を解舒状態とし、よこ入れ可能な状
態に設定していく。
このような動作中に、貯留ドラムとメインノズルとの間
でよこ糸切れが発生すると、織機の停止と共に、貯留装
置も自動的に停止する。この停止状態で、手動ボタンを
操作し、係止ピンを強制的に後退させ、貯留ドラム上の
よこ糸を手で適当な量だけ引き出し、予備巻きボタンを
押して、貯留ドラムの外周面に回転ヤーンガイドの回転
によって必要な巻き数だけ巻き付ける作業が必要となる
このような手作業は、作業員の負担となり、また稼動率
を低める点でも好ましくない。
このような実情から、貯留ドラムとメインノズルとの間
の糸切れ時に、自動的な予備巻き処理が望まれている。
発明の目的およびその解決手段 したがって、本発明の目的は、製織中での、貯留ドラム
とメインノズルとの間の糸切れ時に、貯留ドラム上のよ
こ糸を自動的に排除し、これによって新たなよこ糸の予
備巻き作業の負担を軽減化し、また、織機の稼動率を高
めることである。
そこで、本発明は、吸引パイプおよびよこ未切断用のカ
ッターを貯留ドラムに対して、進退自在に設けることに
より製織中のよこ糸切れ時に、吸引パイプの開口部を貯
留ドラム上に巻かれているよこ糸の近くまで移動させ、
吸引パイプの開口部近くで、貯留ドラム上のよこ糸を切
断することにより、貯留ドラム上のよこ糸を吸引パイプ
の内部に自動的に引き込むと共に、回転ヤーンガイドに
連なるよこ糸の端部を上記吸引パイプで保持することに
よって、その後の回転ヤーンガイドの回転運動で、静止
状態の貯留ドラムの外周面に必要な巻き数の新たなよこ
糸を自動的に予備的に巻き付けられるようにしている。
このような一連の動作は簡単なシーケンス制御によって
行われる。
実施例の構成 まず、第1図は本発明の前提となるドラム式のよこ糸貯
留装置1を示している。
よこ糸2は、給糸体3によって供給され、ヤーンガイド
4を経て、給糸フィーラ5の間を通り、案内バイブロの
中を通って、回転ヤーンガイド7の内部に導かれ、この
回転ヤーンガイド7の回転運動、および静止状態の貯留
ドラム8の外周面での係止ピン9の係止作用によって測
長され、かつ貯留されていく。なお、この貯留ドラム8
は、複数のドラムピン8aと、ドラム体8bによって構
成されている。上記の係止ピン9は、貯留ド弓ム8bの
外周面に対し、進退自在に設けられており、例えば電磁
ソレノイド10によって解舒時に後退方向に移動する。
解舒状態のよこ糸2は、よこ入れ用のメインノズル11
によって、たて糸12の開口13によこ入れされる。こ
のようなよこ入れ状態は、よこ糸2の到達側の端部に設
けられた例えば2つの光電式のフィーラ14.15によ
って検出される。そして、よこ入れ状態のよこ糸2は、
おさ16のおさ打ち運動によって、織り前に打ち込まれ
てゆき、織布17となる。
なお、上記回転ヤーンガイド7は、貯留ドラム8の中心
線上に設けられたフィーダモータ18によって駆動され
るようになっている。このとき、フィーダモータ18の
駆動は、回転制御器20によって制御される。しかも、
その回転位置は、エンコーダ20aにより検出される。
また上記メインノズル11の入口側にメインノズル用フ
ィーラ19が設けられており、これによって貯留ドラム
8からメインノズル11に至る間でのよこ糸2の糸切れ
状態が検出される。
また、第2図および第3図は本発明の自動予備巻き装置
21を示している。
この自動予備巻き装置21は、吸引パイプ22、および
カッター23を備えている。上記吸引パイプ22は、吸
引方向の空気流発生源24に接続されており、貯留ドラ
ム8の直径方向に配置されていて、進退駆動手段として
のエアシリンダ25によって待機位置から吸い込み位置
まで進退運動可能な状態で設けられている。なお、この
エアシリンダ25は、復動形式のものであり、圧力源2
6によって駆動される。すなわちこの圧力源26は、そ
れぞれ電磁操作式の切換弁27.28を経て直接に、ま
たはレギュレータ29、あるいは逆止機能付の絞り弁3
0.31を介し、それぞれ所定の部分に接続されている
。また上記カッター23は、貯留ドラム8上に残された
よこ糸2を切断するために、例えば吸引パイプ22の巻
き付け方向上流側で、後退位置から切断位置まで移動可
能な状態で往復駆動手段としての、シリンダ32のピス
トンロッド33によって支持されている。このシリンダ
32は、ばね復帰単動式のものであり、電磁操作式の切
換弁34によって、上記圧力源26に接続されている。
実施例の作用 製織中に、よこ入れツイータ14.15によってよこ入
れ不良が発見されると、織機は自動的に停止する。この
とき、回転ヤーンガイド7も停止するが、その停止位置
は、例えば第2図のように設定されている。
しかも、この停止期間中に、メインノズル用のツイータ
19が貯留ドラム8とメインノズル11との間でよこ糸
2の切断状態を検知すると、図示しない制御装置が働き
、切換弁27.28がオンの状態となる。このとき、エ
アシリンダ25は、そのピストンロッド25aを前進さ
せ、適当なスピード制御を受けながら、吸引パイプ22
を待機位置から吸い込み位置、すなわち貯留ドラム8の
外周面に向けて移動し、ドラムピン8aの間に巻かれた
状態で残っているよこ糸2の外側部分に接近し、その吸
い込み位置で停止する。このとき、吸引パイプ22の開
口部分は、第2図のように、巻き付け状態のよこ糸2を
吸い込める位置まで接近している。
その後、切換弁34が動作するため、シリンダ32は、
カッター23を後退位置から切断位置まで移動させ、そ
のカッター23の機械的な剪断作用、または熱的な溶断
作用によって、第4図のように、貯留ドラム8の外周面
に巻き付け状態で残留しているよこ糸2を切断する。
この間に、吸引パイプ22の内部に吸い込み方向の空気
流が発生しているため、貯留ドラム8の外周に巻き付け
られ、切断されたよこ糸2は、第4図のように、吸引パ
イプ22に近い側の端部から順次に引き込まれ、所定の
位置に排出されていく。この過程で、回転ヤーンガイド
7の内部のよこ糸2から完全に分離したよこ糸2は、吸
引パイプ22の内部を通り、所定の位置に排出されるが
、回転ヤーンガイド7から給糸体3につながっているよ
こ糸2は、第5図のように、空気流によって、吸引パイ
プ22に吸い込まれ、保持状態となる。
続いて、切換弁27.28.34が共にオフの状態とな
るため、吸引パイプ22は、待機位置まで戻りまた、カ
ッター23は後退位置まで復帰する。
このあと、吸引パイプ22によって保持状態のよこ糸2
は、例えばシリンダロッドの先端に糸把持部材を備えた
装置、あるいは、手動によって、メインノズル11の人
口側へ案内される。
次に、回転制御器20は、外部の指令信号を受けて、回
転ヤーンガイド7に予備巻きに必要な回転数の回転運動
を与えることによって、よこ糸2を貯留ドラム8の外周
面に再び巻き付けていく。
なお、回転ヤーンガイド7の回転量は、エンコーダ20
aによって検出される。この新たな巻き付け時に、よこ
糸2の端部が吸引パイプ22によって保持されているた
め、新たなよこ糸2の予備的な巻き付けは、貯留ドラム
8の外周部分で滑りあうことなく、所定の巻き付け張力
の下に巻き付けられていく。
なお、給糸体3から回転ヤーンガイド7までの間で、よ
こ糸2が切れたときには、給糸ツイータ5がその状態を
検知する。このとき、給糸体3からのよこ糸2は、自動
糸通し手段、例えば特願昭59−165338号の発明
によって、案内バイプロから回転ヤーンガイド7の内部
に通される。
この糸通し時に、回転ヤーンガイド7が吸引パイプ22
の近くまで回転しているため、回転ヤーンガイド7から
出たよこ糸2の端部は、吸引パイプ22の内部に直接入
り込む。このあと、予備巻き動作が開始される。
このような一連の準備動作は各部分の動きをリミットス
イッチなどによって検出し、シーケンス制御の下に制御
される。
発明の変形例 上記実施例は、吸引パイプ22の内部の空気流によって
、よこ糸2の端部を一時的に保持しているが、このよう
な保持機能は、吸引パイプ22の内部に摩擦的に挟み込
むような一対のクランパなどを設けることによっても強
化できる。またカフター23の切断位置は、前記吸引パ
イプ22の巻き付け方向上流側に限らず、吸引パイプ2
2の吸引力の及ぶ近傍に設けてもよい。吸引パイプ22
の進退駆動手段およびカッター23の往復駆動手段は、
同一の駆動源としてもよいし、実施例のように、エアシ
リンダ25やシリンダ32に限らず、往復運動手段であ
れば、例えばプランジャーや送りねしユニットなどで置
き代えることもできる。
さらに、上記実施例は貯留ドラム8をドラムビン8aに
よって構成し、吸引パイプ22の開口部分への、空気流
の流入を円滑化し、またカッター23を巻き付け状態の
よこ糸2と交差できるようにしているが、この貯留ドラ
ム8は、完全な円錐面として構成してもよい。そのよう
な円錐状の貯留ドラム8では、吸引パイプ22、および
カッター23の動きを許容するために、適当な窪みを形
成すれば上記と同様の作用が得られる。
発明の効果 本発明では、糸切れ時に、貯留ドラム上の残留状態のよ
こ糸がカッターによって切断された後、吸引パイプによ
って所定の位置に排出され、かつこの吸引パイプの保持
機能によって、回転ヤーンガイド側のよこ糸の端部が保
持されているため、回転ヤーンガイドによるその後の予
備巻きが自動的に行われる。したがって、作業員による
予備巻き作業の負担が軽減化され、また短時間の内に予
備巻き作業が進められるため、織機の稼動率が高められ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の前提となるドラム式よこ糸貯留装置の
平面図、第2図は本発明の自動予備巻き装置の正面図、
第3図は同装置の側面図、第4図および第5図は動作状
態での主要部分の正面図である。 1・・よこ糸貯留装置、2・・よこ糸、3・・給糸体、
7・・回転ヤーンガイド、8・・貯留ドラム、9・・係
止ピン、11・・メインノズル、21・・自動予備巻き
装置、22・・吸引パイプ、23・・カッター、25・
・進退駆動手段としてのエアシリンダ、32・・往復駆
動手段としてのシリンダ。 第7図 第2図 第3図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)静止状態の貯留ドラムの外周面に回転ヤーンガイ
    ドの回転運動により、よこ糸を巻き付けて測長しながら
    貯留し、貯留ドラムでのよこ糸の係止および解舒を貯留
    ドラムの周面に対して進退自在の係止ピンにより行う形
    式のよこ糸貯留装置において、上記貯留ドラムとよこ入
    れ用のメインノズルとの間でのよこ糸切れ時に、吸引パ
    イプを上記貯留ドラム上に巻かれているよこ糸に接近す
    る準備過程、貯留ドラム上のよこ糸を切断する切断過程
    、この切断後に貯留ドラム上に巻き付け状態で残ってい
    るよこ糸を上記吸引パイプの内部に引き込む吸引過程、
    およびその後に上記回転ヤーンガイドからのよこ糸を上
    記回転ヤーンガイドの回転運動により貯留ドラムの外周
    面に所定巻き数のよこ糸を予備的に巻き付ける予備巻き
    過程からなることを特徴とするよこ糸の自動予備巻き方
    法。
  2. (2)静止状態の貯留ドラムの外周面に回転ヤーンガイ
    ドの回転運動により、よこ糸を巻き付けて測長しながら
    貯留し、貯留ドラム上でのよこ糸の係止および解舒を貯
    留ドラムの周面に対して進退自在の係止ピンにより行う
    形式のよこ糸貯留装置において、吸い込み方向の空気流
    により上記貯留ドラム上に巻き付け状態で残されている
    よこ糸を引き込む吸引パイプと、この吸引パイプを待機
    位置から吸い込み位置まで移動させる進退駆動手段と、
    上記貯留ドラム上のよこ糸を切断するカッターと、この
    カッターを後退位置と切断位置との間で移動させる往復
    駆動手段とからなることを特徴とするよこ糸の自動予備
    巻き装置。
JP19682285A 1985-09-04 1985-09-04 よこ糸の自動予備巻き方法およびその装置 Expired - Lifetime JPH0641659B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19682285A JPH0641659B2 (ja) 1985-09-04 1985-09-04 よこ糸の自動予備巻き方法およびその装置
US06/903,816 US4756341A (en) 1985-09-04 1986-09-04 Method of and apparatus for automatically resetting weft storage device
DE8686112239T DE3684846D1 (de) 1985-09-04 1986-09-04 Verfahren und vorrichtung zur automatischen wiedereinstellung der schlussfadenspeicherrichtung.
EP86112239A EP0216220B1 (en) 1985-09-04 1986-09-04 Method of and apparatus for automatically resetting weft storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19682285A JPH0641659B2 (ja) 1985-09-04 1985-09-04 よこ糸の自動予備巻き方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6257969A true JPS6257969A (ja) 1987-03-13
JPH0641659B2 JPH0641659B2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=16364238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19682285A Expired - Lifetime JPH0641659B2 (ja) 1985-09-04 1985-09-04 よこ糸の自動予備巻き方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0641659B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4989644A (en) * 1988-08-06 1991-02-05 Nissan Motor Co., Ltd. Automatic mispicked weft yarn removal system for a fluid jet loom

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4989644A (en) * 1988-08-06 1991-02-05 Nissan Motor Co., Ltd. Automatic mispicked weft yarn removal system for a fluid jet loom

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0641659B2 (ja) 1994-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0171057B1 (en) Apparatus of and method for mending weft yarn in weft yarn inserter
US4756341A (en) Method of and apparatus for automatically resetting weft storage device
US5050647A (en) Damaged weft thread elimination in airjet weaving machines
JP2791806B2 (ja) よこ糸通し装置
JPS633986B2 (ja)
JPS6257969A (ja) よこ糸の自動予備巻き方法およびその装置
JPH0577772B1 (ja)
JPH0733613B2 (ja) 給糸切れ自動補修方法およびその装置
JP2561087B2 (ja) 無杼織機における給系案内装置
JPS6147849A (ja) よこ糸案内方法およびその装置
JPH0672344B2 (ja) よこ糸貯留装置の自動修復方法およびその装置
JPS6257968A (ja) よこ糸の自動修復方法およびその装置
JPH0718774Y2 (ja) 流体噴射式織機の緯糸処理装置
JP2584991Y2 (ja) ジェットルームにおける給糸処理装置
JP3319091B2 (ja) ジェットルームにおける給糸処理方法
JPH01213437A (ja) 無杼織機の緯糸切れ処理方法
JP3056691B2 (ja) 糸排出装置
JPH08311745A (ja) ジェットルームの給糸装置
JPS5915541A (ja) ジエツトル−ムの緯入れ装置
JPS633983B2 (ja)
JPH0345975Y2 (ja)
JPH0329904B2 (ja)
JPS6164673A (ja) よこ糸の自動予備巻き方法およびその装置
JPH0361783B2 (ja)
JPH0335417B2 (ja)