JPS6257378B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6257378B2
JPS6257378B2 JP59076271A JP7627184A JPS6257378B2 JP S6257378 B2 JPS6257378 B2 JP S6257378B2 JP 59076271 A JP59076271 A JP 59076271A JP 7627184 A JP7627184 A JP 7627184A JP S6257378 B2 JPS6257378 B2 JP S6257378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
vacuum processing
processing
openings
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59076271A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60238134A (ja
Inventor
Shigeki Hazamano
Makoto Sotozono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Tokuda Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokuda Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokuda Seisakusho Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59076271A priority Critical patent/JPS60238134A/ja
Publication of JPS60238134A publication Critical patent/JPS60238134A/ja
Publication of JPS6257378B2 publication Critical patent/JPS6257378B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J3/00Processes of utilising sub-atmospheric or super-atmospheric pressure to effect chemical or physical change of matter; Apparatus therefor
    • B01J3/006Processes utilising sub-atmospheric pressure; Apparatus therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は真空処理装置に係り、特に被処理物を
自動的に移送して真空処理を行なう真空処理装置
に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来の真空処理装置は、真空処理室とこの真空
処理室に被処理物を移動させる搬送装置とを一体
に形成しており、処理前の被処理物を収納する入
口側カセツトおよび処理後の被処理物を収納する
出口側カセツトを上記真空処理装置の装填し、上
記入口側カセツトの被処理物を上記搬送装置によ
り上記真空処理室へ送り、エツチング、成膜ある
いは加熱処理等の真空処理が行なわれる。そし
て、真空処理が終了したら搬送装置により被処理
物を出口側カセツトへ送るようになされ、これら
の行程はすべて自動的に行なわれる。このような
真空処理装置は通常複数の真空処理室が設けられ
ており、1台の装置で複数の処理行程を行なうよ
うになされる。
しかし、上記のような装置においては、真空処
理の行程の一部を変更するような場合、装置全体
の設計変更を行なう必要があり、経済性や生産効
率が低下してしまうという欠点を有している。
また、真空処理室や搬送装置を一体に形成して
いるので、装置全体が大型化してしまい、真空排
気時間が長くなつたり清掃性が悪いという欠点を
有している。
〔発明の目的〕
本発明は上記欠点に鑑みてなされたもので、真
空処理行程の設計変更に容易に対応することがで
きる真空処理装置を提供することを目的とするも
のである。
〔発明の概要〕
上記目的達成のため本発明の真空処理装置は、
直方体の少なくとも二側面にバルブにより開放閉
塞自在な開口部をそれぞれ有し内部に被処理物を
収容して真空処理を行なう処理容器を設けるとと
もに、直方体の四側面のうち少なくとも二側面に
上記開口部と同一形状の開口部を有し内部に被処
理物を移動させる搬送装置が取付けられた搬送容
器を設け、上記処理容器と搬送容器とをおのおの
単位として上記各容器の開口部が連通して所定の
真空処理行程を形成するように適宜連結自在とし
て構成されており、連結順序を変更することによ
り、容易に行程を変更できるようになされてい
る。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図乃至第4図を参
照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示したもので、処
理容器1は一辺が約30cm平面形状正方形を有する
直方体であり、この処理容器1の四側面にはそれ
ぞれ開口部2,2,2,2が設けられている。こ
れら各開口部2,2,2,2の周縁部には外方に
延びる取付フランジ3,3,3,3がそれぞれ設
けられ、上記各開口部2,2,2,2の内部側に
はバルブ機構4,4,4,4が取付けられてお
り、このバルブ機構4により上記開口部2を開放
閉塞するようになされている。また、上記処理容
器1の内部にはエツチング等の真空処理を行なう
ための処理装置(図示せず)が配設されるととも
に、処理容器1には図示しない真空ポンプや雰囲
気ガスを導入する装置等が接続されている。
また、搬送容器5は本実施例においては、処理
容器1と同一の形状を有しており、内部には搬送
装置6が配設されている。この搬送装置6は、第
2図aに示すようにエアシリンダ7により伸縮自
在な搬送アーム8を有し、上記エアシリンダ7を
回転軸9の上端部に固着して形成されており、回
転軸9による回転動作とエアシリンダ7による伸
縮動作とによりすべての方向に被処理物を搬送す
ることができる。このような搬送装置6は例えば
第2図bに示すように、回転軸9に2本のアーム
10,10を回動自在に接続してなるアーム機構
11を取付け、このアーム機構11の先端に被処
理物を把持する把持爪12を取付けるように構成
しても、上記搬送装置6と同様に作動することが
可能である。
本実施例においては、処理容器1の取付フラン
ジ3と搬送容器5の取付フランジ3とをガスケツ
ト13を介してボルト、ナツト(図示せず)等に
より連結して、各容器1,5の開口部3,3を連
通させるようになされ、複数の容器1,5を所定
の真空処理行程を形成するように連結する。そし
て、他の容器1,5が連結されていない開口部2
は図示しない蓋部材等により密封閉塞される。
例えば第3図aに示すように各容器1,5を連
結すると入口側カセツト14に収容された被処理
物がA→B→C→D→E→F→Gの順に移動して
出口側カセツト15に収容される。ここに、〇印
は処理容器、+印は搬送装置を示している。ま
た、第3図bにおいてはA→BあるいはC→D→
E→Fの順に被処理物が移動するものであり、第
3図cにおいてはA→BあるいはC→D→F→E
→G→Hの順に移動するものである。すなわち、
各容器1,5の連結順序を適宜選択することによ
り、種々の真空処理行程を行なうことができ、真
空処理行程を変更する場合であつても、各容器
1,5の連結順序を変更するだけで容易に行程変
更を行なうことができる。
また、処理容器1および搬送容器5の内容積が
小さいため排気時間が短縮され、しかも、第3図
b,cに示すBとCの処理容器1,1で同一の処
理を行なうようにすれば同一行程を平行して行な
うことができるため、生産効率が著しく向上す
る。さらに、処理容器1には被処理物が1枚ごと
に収容、処理され、内容積が小さいことから清掃
性が高まる。
なお、上記実施例においては搬送容器5は四側
面に開口部2を有しているが、対向する2側面の
みに開口部を設けるとともにこの開口部を有する
面と隣接する面の幅寸法を短かく形成した搬送容
器を用いると、第4図に示すように各容器1,5
を連結するようになされ、A→B→C→D→E→
F→G→H→Iの順に被処理物が移動するように
することもできる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明に係る真空処理装置
は、内部に被処理物を収容して真空処理を行なう
処理容器と、内部に被処理物を移動させる搬送装
置が取付けられた搬送容器とを、おのおの単位と
して上記各容器の側面に設けられた開口部が連通
して所定の真空処理行程を形成するような適宜連
結自在に構成したので、真空処理行程を変更する
場合であつても、上記各容器を連結しなおすだけ
で容易に行程を変更することができる。また、各
容器が小さく形成されるので、真空排気時間の短
縮および清掃性の向上を図ることができ、さら
に、各容器のユニツト化により種々の部品を共通
して使用できるため、保守等が非常に容易になる
等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の一実施例を示した
もので、第1図は横断面図、第2図a,bはそれ
ぞれ搬送装置の斜視図、第3図a,b,cはそれ
ぞれ連結状態を示す模式図、第4図は本発明の他
の実施例を示す模式図である。 1……処理容器、2……開口部、3……取付フ
ランジ、4……バルブ、5……搬送容器、6……
搬送装置、7……エアシリンダ、8……搬送アー
ム、9……回転軸、10……アーム、11……ア
ーム機構、12……把持爪、13……ガスケツ
ト、14……入口側カセツト、15……出口側カ
セツト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 直方体の少なくとも二側面にバルブにより開
    放閉塞自在な開口部をそれぞれ有し内部に被処理
    物を収容して真空処理を行なう処理容器を設ける
    とともに、直方体の四側面のうち少なくとも二側
    面に上記開口部と同一形状の開口部を有し内部に
    被処理物を移動させる搬送装置が取付けられた搬
    送容器を設け、上記処理容器と搬送容器とをおの
    おの単位として上記各容器の開口部が連通して所
    定の真空処理行程を形成するように適宜連結自在
    としたことを特徴とする真空処理装置。
JP59076271A 1984-04-16 1984-04-16 真空処理装置 Granted JPS60238134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59076271A JPS60238134A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 真空処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59076271A JPS60238134A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 真空処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60238134A JPS60238134A (ja) 1985-11-27
JPS6257378B2 true JPS6257378B2 (ja) 1987-12-01

Family

ID=13600572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59076271A Granted JPS60238134A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 真空処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60238134A (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1331163C (en) * 1986-04-18 1994-08-02 Applied Materials, Inc. Multiple-processing and contamination-free plasma etching system
US5102495A (en) * 1986-04-18 1992-04-07 General Signal Corporation Method providing multiple-processing of substrates
US5013385A (en) * 1986-04-18 1991-05-07 General Signal Corporation Quad processor
US6103055A (en) * 1986-04-18 2000-08-15 Applied Materials, Inc. System for processing substrates
US5308431A (en) * 1986-04-18 1994-05-03 General Signal Corporation System providing multiple processing of substrates
US4917556A (en) * 1986-04-28 1990-04-17 Varian Associates, Inc. Modular wafer transport and processing system
EP0322205A3 (en) * 1987-12-23 1990-09-12 Texas Instruments Incorporated Automated photolithographic work cell
JP2660285B2 (ja) * 1988-02-17 1997-10-08 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
ATE208961T1 (de) * 1988-05-24 2001-11-15 Unaxis Balzers Ag Vakuumanlage
US5076205A (en) * 1989-01-06 1991-12-31 General Signal Corporation Modular vapor processor system
EP0405301B1 (en) * 1989-06-29 1995-08-30 Applied Materials, Inc. Apparatus for handling semiconductor wafers
JP2901672B2 (ja) * 1989-12-13 1999-06-07 株式会社日立製作所 複数真空処理装置
US5248371A (en) * 1992-08-13 1993-09-28 General Signal Corporation Hollow-anode glow discharge apparatus
JP2829909B2 (ja) * 1993-11-19 1998-12-02 ソニー株式会社 レジスト処理方法及びレジスト処理装置
TW442891B (en) * 1998-11-17 2001-06-23 Tokyo Electron Ltd Vacuum processing system
RU2006131590A (ru) 2004-02-03 2008-03-10 Экселерекс, Ллс (Us) Система и способ для производства
JP2008028036A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Phyzchemix Corp 半導体製造装置
JP5336452B2 (ja) * 2010-10-01 2013-11-06 株式会社日立ハイテクノロジーズ 真空処理装置
KR20240039073A (ko) * 2021-09-28 2024-03-26 시바우라 기카이 가부시키가이샤 표면 처리 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60238134A (ja) 1985-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6257378B2 (ja)
US6904699B2 (en) Vacuum processing apparatus and operating method therefor
TWI408766B (zh) Vacuum processing device
KR970013175A (ko) 기판처리장치
TWI474428B (zh) Vacuum processing device
JP2007005435A (ja) 処理装置
JPS61112312A (ja) 真空連続処理装置
JPH0517879Y2 (ja)
JPH0615720B2 (ja) 真空処理装置
JPS63302521A (ja) 半導体基板の乾燥装置
JP5465979B2 (ja) 半導体製造装置
JPH03273606A (ja) 半導体製造装置
JPS6257377B2 (ja)
JPH08195426A (ja) 真空搬送用インターフェイス装置
JPH08181183A (ja) 試料の搬送装置
JPH0362944A (ja) 基板処理装置
JPS63127125U (ja)
JPH02114528A (ja) ウエツト処理装置
JPH0330320A (ja) 気相化学反応生成装置のロードロック機構
JPH0138872B2 (ja)
JPH0534108Y2 (ja)
JPH0932966A (ja) 真空ロード・アンロード方法および真空ゲートバルブならびに真空搬送容器
JPH0245920A (ja) 半導体製造装置
JPH03257165A (ja) 表面波モータによる試料搬送機構
JPH0576544B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term