JPH0362944A - 基板処理装置 - Google Patents

基板処理装置

Info

Publication number
JPH0362944A
JPH0362944A JP1198464A JP19846489A JPH0362944A JP H0362944 A JPH0362944 A JP H0362944A JP 1198464 A JP1198464 A JP 1198464A JP 19846489 A JP19846489 A JP 19846489A JP H0362944 A JPH0362944 A JP H0362944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evacuation
chamber
vacuum
processing chamber
vacuum processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1198464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2645750B2 (ja
Inventor
Taichi Fujita
太一 藤田
Jiyunichi Arami
淳一 荒見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP19846489A priority Critical patent/JP2645750B2/ja
Publication of JPH0362944A publication Critical patent/JPH0362944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2645750B2 publication Critical patent/JP2645750B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、例えばプラズマエツチング装置等の基板処理
装置に関する。
(従来の技術) 一般に基板処理装置は、基板例えばLCD基板あるいは
半導体基板(半導体ウニl\)等に所定の処理を施すた
めの処理室と、この処理室内に基板をロード・アンロー
ドするための移送機構゛とを備えたものが多い。
例えばプラズマエツチング装置では、内部を真空排気可
能に構成された真空処理室内に、電極例えば平行平板電
極が設けられており、この平行平板電極の間に被処理基
板例えば表面にレジスト膜が形成されたLCDM板ある
いは半導体ウェハ等を配置する。そして、真空処理室内
を真空引きするとともにこの真空処理室内に所定のエツ
チングガスを導入し、平行平板電極間に高周波電圧を印
加してプラズマを発生させ、このプラズマにより上記被
処理基板上に形成された薄膜をエツチングするよう構成
されている。
このようなプラズマエツチング装置では、真空排気可能
なロードロック室を真空処理室にゲートバルブを介して
連設すると共に、その内部に基板移送機構を設け、この
ロードロック室において、被処理基板の搬出人峙の大気
状態と真空処理に見合う真空状態との圧力切替を行うよ
う構成されたものが多用されており、これによって真空
処理室内の真空状態を破壊せず被処理基板の搬出入を可
能とし、スルーブツトの向上や工程の自動化を図ってい
る。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上述したプラズマエツチング装置の真空処理
室には、電極板の他に整流板やその他の部材が配置され
るため、真空排気用の排気管を側壁下部にしか設けられ
ないことが多い。このため、排気孔の開孔面積を充分に
とることができず、排気速度を充分に上げることができ
ないという問題があった。真空処理室の排気速度は、処
理装置の性能、プロセス、スルーブツト等に関係してく
るため、排気速度の向上が強くをまれでいる。
一方、真空処理室の側壁に複数の排気孔を形威し、これ
らをマニホールドによって集約しつつ排気機構に接続す
ることによって、排気速度の増大を図ることも行われて
いるが、この場合、構造が複雑になると共に、接続部が
増大することによって高真空度の達成が困難になるとい
う問題があった。
本発明は、このような従来技術の課題に対処するために
なされたもので、真空処理室のような高真空状態と移送
における低真空状態との間の圧力切替を行うような室内
の排気速度を充分に高め、性能、プロセス、スループッ
ト等の向上を図った基板処理装置を提供することを目的
とするものである。
[発明の構成〕 (課題を解決するための手段) すなわち本発明は、被処理基板に対して所定の処理を施
す中高真空処理室と、この中高真空処理室にゲートバル
ブを介して配設された前記被処理基板の移送手段を有し
かつ真空排気可能な移送室とを具備する基板処理装置に
おいて、少なくとも前記中高真空処理室の真空排気を、
該中高真空処理室の側壁下方に設けられた横長の排気孔
に、この排気孔の開孔面積に見合う開口断面積を有する
排気管を接続し、この排気管を介して行うよう構成した
ことを特徴とするものである。
(作 用) 本発明においては、真空処理室の側壁下方に横長の排気
孔を設け、この排気孔の開孔面積に見合う開口断面積を
有する排気管を上記排気孔に接続している。そして、上
記排気管を介して真空処理室の真空排気を行っているた
め、排気孔を複数設けることなく充分な排気速度が確保
される。
(実施例) 以下、本発明の真空処理装置の実施例を図面を参照して
説明する。
第1図は、本発明装置を適用したプラズマエツチング装
置の一実施例の構成を示す図である。
このプラズマエツチング装置1は、エツチング用の中高
真空処理室2とアッシング用の中高真空処理室3とを備
えており、それぞれプラズマ発生用の平行平板電極4を
有している。これらエツチング用真空処理室2とアッシ
ング用真空処理室3とは、基板移送用の搬送アーム5が
内装され真空排気可能な真空移送室6を介して連設され
ている。
また、これらエツチング用真空処理室2と真空移送室6
問およびアッシング用真空処理室3と真空移送室6間に
は、それぞれゲートバルブ7.8が設置されている。
また、エツチング用真空処理室2およびアッシング用真
空処理室3のそれぞれの他端部側には、基板移送用の搬
送アーム5が内装され真空排気可能なロードロック室9
.10がゲートバルブ11.12を介して配設されてい
る。これらロードロック室9.10は、それぞれの他端
部側に設けられたゲートバルブ13.14によって大気
開放が可能とされており、これら大気開放用のゲートバ
ルブ13.14側にセンダ15およびレシバ16が連設
されている。
上記ロードロツタ室9.10.真空移送室6、エツチン
グ用真空処理室2およびアッシング用真空処理室3には
、個々に排気管17.18.19.20.21が接続さ
れており、これら排気管17、18.19.20.21
とゲートバルブ7.8.11.12.13.14とによ
って個別に雰囲気圧の状態制御が可能とされている。
ここで、中高真空処理室2(3)を例として、各室の真
空排気系について第2図を参魚して説明する。
第2図は、中高真空処理室2(3)の構成を概略的に示
す斜視図である。中高真空処理室2は、角型のアルミの
ブロックを繰り抜いて形成した真空容器本体31とその
上部開口を密閉する図示を省略した開閉自在のHIMと
からなる真空室32と、この真空室32の中央に配置さ
れた図示を省略した平行平板電極(4)と、真空容器本
体31に接続された排気系40とから主として構成され
ている。
上記真空室32の対向する側壁には、それぞれ偏平なア
ーム通過孔33が穿設されており、このアーム通過孔3
3には図示しないゲートバルブが設けられ、この真空室
32を気密に閉鎖できるようにされている。
また、これらのアーム通過孔33が形成された側壁と隣
接する一方の側壁31a下方には、横長の排気孔41が
穿設されている。この排気孔41には真空室32の外側
から中空台形状のジヨイント部42が接続されている。
そして、このジヨイント部42の下部に、上記排気孔4
1の開孔面積とほぼ同等の開口断面積を有する排気管4
3が接続されており、この排気管43に接続された図示
を省略した真空ポンプによって、真空室32内の真空排
気が行われるよう、排気系40が構成されている。
すなわち、真空室32に設ける排気孔41を横長にする
ことによって、排気孔面積を充分に取ると共に、この排
気孔面積とほぼ同等の排気管43をジヨイント部42を
介して接続することによって排気速度の低下を防止して
おり、これによって急速排気を実現している。
各真空処理室2.3にジヨイント部18a、20aを介
して接続された排気管18.20は、第1図に示したよ
うに、それぞれターボポンプ22.23を介してロータ
リー型真空ポンプ27.28に接続されており、ロード
ロック室9.1oと真空移送室6の排気管17.1つ、
21は、それぞれ排気能力を低下させないよう、メカニ
カルブースターポンプ24.25.26に接続した後、
ロタリー型真空ポンプ29 1台に集中して接続されて
いる。また、ロードロック室9.1oおよび真空移送室
6の排気管17.19.21には、室内動作に同期して
真空排気を行えるよう制御バルブ17b、19b、21
bが介挿されている。また、これらの制御バルブ17b
、19b、21bは、ロードロック室9.1oおよび真
空移送室6の排気時によるそれぞれのメカニカルブース
ターポンプ24.25.26の排圧上昇による排気速度
と圧力の影響を防止するためにも用いられる。
次に、上記エツチング装置1の動作について説明する。
まず、センダ15から供給される例えばレジストを塗布
したLCD1板3oは、搬送アーム5によって大気圧状
態とされたロードロック室9内に取り込まれる。この状
態でゲートバルブ13が閉塞されてエツチング用真空処
理室2の真空度より高い真空度にロードロック室9内が
真空排気され、この後、LCDI板3oはエツチング用
真空処理2内に移送される。
すなわち、第3図に示すように、回転軸により枢動可能
とされた2つの間接部で連結された3つのアーム51,
52.53からなる搬送アーム5を最大伸長状態とし、
先端の第3アーム53に設けられた基板搭載部54によ
ってLCD基板3゜をセンダ15から受は取る(同図−
a)。
ここで、搬送アーム5は、真空室32の中央に突設され
た図示しない2重回転軸の外軸に第1アーム51が固定
されており、2重回転軸および各間接部の回転軸には図
示しないプーリーが軸装され、各プーリー間には複数の
ガイドローラーを介してベルトが掛は渡されて、2重回
転軸の内袖の回転により各間接部が回転するように構成
されている。そして、2重回転軸の外軸と内袖とは各ア
ーム51,52.53が第3図に示す動きをするよう別
々にその回転が制御される。
LCD基板30を受取った後、搬送アーム5は、第17
−ム51が図中反時計方向に等速度で回転し、第27−
ム52が時計方向に第1アーム51の2倍の角速度で回
転し、第3アーム53が第1アーム51と同方向に同一
角速度で回転する。従って、搬送アーム5は、同図(a
)の状態から同図(b)、(c)に示すように、第1ア
ーム51と第2アーム52の間接部が屈曲しつつ第3ア
ーム53が同一直線上を後退する。この時、第1図に示
したセンダ15側のゲートバルブ13は開放され、エツ
チング用真空処理室2側のゲートバルブ11は閉鎖され
ており、真空室32内は大気圧とされている。
このようにして第1アーム51の回転軸から第3アーム
53の先端までの距離がほぼ第1アーム51の長さと等
しくなったところで、内袖の回転が一旦停止し、同図(
d)、(e)に示すように、この状態を維持したまま 
180”回転する。この時、センダ15側のゲートバル
ブ13が閉鎖され、真空室32内の真空排気が行われる
と同時に、それぞれのメカニカルブースターポンプ24
.25.26の排圧がそれぞれのメカニカルブースター
ポンプ24.25.26の吸気側の排気速度と圧力に影
響がなくなるまでの短時間制御バルブ17b119b、
21bは排気中でも閉鎖されている。
真空室32内が所定の真空度に達した後、エツチング用
真空処理室2側のゲートバルブ11が開放され、2重回
転軸の外軸と内袖とがこれまでと反対側に回転され、同
図(f)に示すようにアーム通過孔33から第3アーム
53が伸び出していき、LCD基板30が真空状態のエ
ツチング用真空処理室2内に挿入される。
エツチング用真空処理室2内にLCD基!230が搬送
された後、ゲートバルブ11が閉鎖され、排気系40に
よって急速に真空排気が行われる。
この後、所定の真空度に保たれたエツチング用処理室2
内で高周波電力によるプラズマエツチング処理が行われ
る。そして、エツチング処理が終了すると、真空雰囲気
とされた真空移送室6を介して前述したような搬送アー
ム5によってLCD基板30の移送が行われ、LCD基
板3oはアッシング用真空処理室3内に移送される。こ
こでアッシング処理が行われた後、ロードロック室10
に移送されて大気開放が行われ、レシーバ16に搬出さ
れる。
なお、同様にして搬送方向を逆にし、アッシング処理後
にエツチング処理を行うこともできる。
このように、この実施例のエツチング装置では、各真空
処理室の排気系を横長の排気孔とこの排気孔の開孔面積
とほぼ同等の開口断面積を有する排気管とにより構成し
ているため、各真空処理室の排気速度を充分に大きく設
定することが可能となり、これによって真空排気に係わ
る時間が大幅に短縮され、スルーブツトの大幅な向上が
期待できる。
以上の実施例では、本発明をプラズマエツチング装置に
用いた例について説明したが、本発明はかかる実施例に
限定されるものではなく、各種真空処理装置への適用が
可能である。
[発明の効果] 以上説明したように本発明の基板処理装置によれば、た
とえば真空処理室のような高真空状態と移送における低
真空状態との間の圧力切換を行う真空室の排気速度を充
分に大きく設定することが可能となるため、装置の性能
、プロセス、スルーブツト等を向上させることが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のエツチング装置の構成を示
す図、第2図はその真空処理室の構成を示す図、第3図
は搬送アームによる基板の移送方法を説明するための図
である。 2・・・・・・エツチング用真空処理室、3・・・・・
・アッシング用真空処理室、5・・・・・・搬送アーム
、6・・・・・・真空移送室、7.8.11.12.1
3.14・・・・・・ゲートバルブ、9.10・・・・
・・ロードロック室、17.18.19.20.21.
43・・・・・・排気管、18a、2.0a、42・・
・・・・ジヨイント部、22.23・・・・・・ターボ
ポンプ、24.25.26・・・・・・メカニカルブー
スタポンプ、27.28.29・・・・・・ロータリー
型真空ポンプ、 4 ・・・・・・横長な排気孔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 被処理基板に対して所定の処理を施す中高真空処理室と
    、この中高真空処理室にゲートバルブを介して配設され
    た前記被処理基板の移送手段を有しかつ真空排気可能な
    移送室とを具備する基板処理装置において、 少なくとも前記中高真空処理室の真空排気を、該中高真
    空処理室の側壁下方に設けられた横長の排気孔に、この
    排気孔の開孔面積に見合う開口断面積を有する排気管を
    接続し、この排気管を介して行うよう構成したことを特
    徴とする基板処理装置。
JP19846489A 1989-07-31 1989-07-31 基板処理装置 Expired - Fee Related JP2645750B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19846489A JP2645750B2 (ja) 1989-07-31 1989-07-31 基板処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19846489A JP2645750B2 (ja) 1989-07-31 1989-07-31 基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0362944A true JPH0362944A (ja) 1991-03-19
JP2645750B2 JP2645750B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=16391544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19846489A Expired - Fee Related JP2645750B2 (ja) 1989-07-31 1989-07-31 基板処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2645750B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006066686A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不純物導入方法および不純物導入装置
WO2009060539A1 (ja) * 2007-11-09 2009-05-14 Canon Anelva Corporation インライン型ウェハ搬送装置
WO2009060540A1 (ja) * 2007-11-09 2009-05-14 Canon Anelva Corporation インライン型ウェハ搬送装置
US20110232569A1 (en) * 2010-03-25 2011-09-29 Applied Materials, Inc. Segmented substrate loading for multiple substrate processing

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102280399B (zh) * 2007-11-09 2013-11-13 佳能安内华股份有限公司 在线型晶圆输送装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006066686A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不純物導入方法および不純物導入装置
WO2009060539A1 (ja) * 2007-11-09 2009-05-14 Canon Anelva Corporation インライン型ウェハ搬送装置
WO2009060540A1 (ja) * 2007-11-09 2009-05-14 Canon Anelva Corporation インライン型ウェハ搬送装置
JP4494524B2 (ja) * 2007-11-09 2010-06-30 キヤノンアネルバ株式会社 インライン型ウェハ搬送装置
JP4494523B2 (ja) * 2007-11-09 2010-06-30 キヤノンアネルバ株式会社 インライン型ウェハ搬送装置および基板搬送方法
JPWO2009060539A1 (ja) * 2007-11-09 2011-03-17 キヤノンアネルバ株式会社 インライン型ウェハ搬送装置および基板搬送方法
JPWO2009060540A1 (ja) * 2007-11-09 2011-03-17 キヤノンアネルバ株式会社 インライン型ウェハ搬送装置
US8092139B2 (en) 2007-11-09 2012-01-10 Canon Anelva Corporation Inline-type wafer conveyance device
US20110232569A1 (en) * 2010-03-25 2011-09-29 Applied Materials, Inc. Segmented substrate loading for multiple substrate processing

Also Published As

Publication number Publication date
JP2645750B2 (ja) 1997-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100230697B1 (ko) 감압 처리 장치
JP4916140B2 (ja) 真空処理システム
JP2005039185A (ja) 被処理体処理装置、その被処理体処理方法、圧力制御方法、被処理体搬送方法、及び搬送装置
JP3215643B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2001250855A (ja) ウエハハンドリングシステム及びそのためのウエハ移送方法
JP2001250856A (ja) ウエハ処理装置及びこれにアクセスする方法
JP3165348B2 (ja) プラズマ処理装置およびその運転方法
JP4472005B2 (ja) 真空処理装置及び真空処理方法
JPH0362944A (ja) 基板処理装置
JPH07122618A (ja) 真空処理装置
US5980684A (en) Processing apparatus for substrates
JPH0377274B2 (ja)
JPH04254349A (ja) マルチチャンバプロセス装置
JP3429786B2 (ja) 半導体製造装置
JPH0653304A (ja) 減圧処理装置
JPS631035A (ja) 減圧処理方法及び装置
JP3472456B2 (ja) 真空処理装置
US20040020600A1 (en) Semiconductor device manufacturing equipment having gate providing multiple seals between adjacent chambers
JPH08181183A (ja) 試料の搬送装置
JP3173681B2 (ja) 真空排気装置及びその方法
JPH06349931A (ja) 処理システム
JP3165948B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH03124022A (ja) 処理装置
JPS60102744A (ja) 真空処理装置
JPH02305964A (ja) 真空処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees