JPS6255460B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6255460B2
JPS6255460B2 JP12448882A JP12448882A JPS6255460B2 JP S6255460 B2 JPS6255460 B2 JP S6255460B2 JP 12448882 A JP12448882 A JP 12448882A JP 12448882 A JP12448882 A JP 12448882A JP S6255460 B2 JPS6255460 B2 JP S6255460B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
longitudinal direction
stepped portion
width
product
asymmetric cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12448882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5916643A (ja
Inventor
Keiichi Nakamura
Hiroshi Asao
Shinobu Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP12448882A priority Critical patent/JPS5916643A/ja
Publication of JPS5916643A publication Critical patent/JPS5916643A/ja
Publication of JPS6255460B2 publication Critical patent/JPS6255460B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J5/00Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J5/00Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor
    • B21J5/008Incremental forging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forging (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、幅の広い段付部と幅の狭い段付部と
を有する非対称断面帯状品を加工する自由鍛造方
法に関するものである。
まず、本発明の対象となる、幅の広い段付部と
幅の狭い段付部とを有する非対称断面帯状品につ
いて説明する。
第1図は、本発明の対象となる非対称断面帯状
品を示す斜視図、第2図は、第1図に係る非対称
断面帯状品の縦断面図である。
第1図において、1は、幅w、長さlの、非対
称断面帯状品で、この非対称断面帯状品1は、幅
w2の広い段付部2と、幅w3の狭い段付部3とを
有するものである。なお、hは、非対称断面帯状
品1の板厚、δは段差である。
このような非対称断面帯状品1をプレス加工す
る場合、素材が長尺になるため、総型では加工す
ることができない。そこで、従来は、以下に説明
する自由鍛造方法によつて加工していた。
第3図は、従来の、非対称断面帯状品の自由鍛
造方法の実施に供せられる金型の一例を示す斜視
図、第4図は、第3図に係る金型によつて非対称
断面帯状品を加工している状態を示す縦断面図、
第5図は、第3図に係る金型によつて加工した非
対称断面帯状品を示す斜視図、第6図は、第5図
に係る非対称断面帯状品の平面図である。
第3図に係る自由鍛造による非対称断面帯状品
1の加工方法は、プレスのラムおよびベツド(い
ずれも図示せず)に、それぞれ金型に係る逃げ溝
4a付きの逃げ溝付き上型4と下型5とを装着
し、この金型を使用して、素材9を部分的に加圧
し、この素材9を長手方向に順次送りながら全体
を加工するものである。この加工方法によつて加
工した非対称断面帯状品1は、第5,6図に示す
ように、幅の広い段付部2側が凸になるような面
内曲がりを発生してしまう。
第7図は、従来の、非対称断面帯状品の自由鍛
造方法の実施に供せられる金型の他の例を示す斜
視図、第8図は、第7図に係る金型によつて非対
称断面帯状品を加工している状態を示す縦断面図
である。
第7図に係る自由鍛造による非対称断面帯状品
1の加工方法は、プレスのラムおよびベツド(い
ずれも図示せず)に、それぞれ金型に係る逃げ溝
4a付きの逃げ溝付き上型4と拘束溝6a付きの
拘束溝付き下型6とを装着し、この金型を使用し
て、前記第3図に係る加工方法と同様として、素
材9を長手方向に順次送りながら全体を加工する
ものである。この加工方法によれば、加工力が増
大するばかりでなく、やはり、非対称断面帯状品
1の曲がりの発生を抑止することはできない。
このように、上記した従来の、何れの自由鍛造
方法によつて加工した非対称断面帯状品1も曲が
りを発生するので、加工後に、前記曲がりを矯正
するための矯正工程が必要であり、このために、
前記プレスの他に矯正装置を設備しなければなら
なかつた。しかも、板厚の薄い非対称断面帯状品
の場合には、その帯状品が矯正時に浮き上がり、
適正な矯正を実施することが困難であるという問
題もあつた。
本発明は、上記した従来技術の欠点を除去し
て、既存のプレスを使用して、曲がりの発生しな
い非対称断面帯状品を加工することができる、非
対称断面帯状品の自由鍛造方法の提供を、その目
的とするものである。
本発明の特徴は、幅の広い段付部と幅の狭い段
付部とを有する非対称断面帯状品の自由鍛造方法
において、幅の広い段付部を長手方向に長い加圧
幅で加圧し、幅の狭い段付部を長手方向に短い加
圧幅で加圧する非対称断面帯状品の自由鍛造方法
にある。
実施例の説明に入る前に、本発明に係る基本的
事項を、第9図を使用して説明する。
第9図は、自由鍛造の加工特性を説明するため
の斜視図である。
この第9図において、9は板厚H、幅Wの素
材、7は、プレスのラム(図示せず)に取付けら
れた角ポンチ、8は、プレスのベツド(図示せ
ず)上に載置固定された下金敷である。
前記素材9を、自由鍛造により、角ポンチ7と
下金敷8とにより順次加圧して、板厚h、幅wの
成形品を成形する場合、素材9の長手方向への伸
び量に対する幅方向への拡がり量の割合は、角ポ
ンチ7による長手方向の加圧幅aによつて異なる
ことが知られている。
すなわち、長手方向の加圧幅aを長くすると、
素材の幅方向への拡がりに対する長手方向への伸
びの割合が小さくなり、逆に、長手方向の加圧幅
aを短くすると、素材の幅方向への拡がりに対す
る長手方向への伸びの割合が大きくなる。
本発明は、上記した自由鍛造の加工特性を利用
したものであり、第1図に係る非対称断面帯状品
1を成形する場合、素材(図示せず)から、まず
幅の広い段付部2を長手方向に長い加圧幅で加圧
し、曲がりに影響を及ぼす長手方向の伸びを小さ
くし、曲がりを極力少なくする。次に幅の狭い段
付部3を長手方向に短い加圧幅で、幅の広い段付
部2の前記加圧部分の長手方向の長さまで連続的
に加圧する。すなわち、幅の狭い段付部3の場
合、幅方向の加圧幅が短いため長手方向の伸びが
小さくなるが、これに対し長手方向の加圧幅を短
く細分することによつて長手方向の伸びの割合を
増加させ、全体として、幅の広い段付部2の長手
方向の伸びと、幅の狭い段付部3の長手方向の伸
びの絶対値を同一にするようにしたものである。
このようにして、加工対象品の形状寸法に適した
長手方向の加圧幅を選択すれば、成形品すなわち
非対称断面帯状品の曲がりを抑止することができ
る。
以下本発明を、第1図に係る非対称断面帯状品
1を加工する実施例によつて説明する。
第10図は、本発明の一実施例に係る非対称断
面帯状品の自由鍛造方法の実施に供せられる金型
と、これによつて加工される素材を併せて示す斜
視図、第11図は、第10図に係る自由鍛造にお
いて、幅の広い段付部の1回目の加圧状態を示す
ものであり、第11図aは全体斜視図、第11図
bは素材の加圧面を示す平面図、第12図は、第
11図に係る加圧ののちの、幅の狭い段付部の1
回目の加圧状態を示すものであり、第12図aは
全体斜視図、第12図bは素材の加圧面を示す平
面図、第13図は、途中製品を示すものであり、
第13図aは加圧面側から見た平面図、第13図
bは長手方向の加圧側端面から見た側面図であ
る。
各図において、7は、プレスのラム(図示せ
ず)に取付けられた金型に係る角ポンチ、8は、
前記プレスのベツド(図示せず)上に載置固定さ
れた金型に係る下金敷であり、これら金型は、加
圧面上の中心軸が一致するようにして、前記プレ
スに装着されている。9は、その長手方向前後
に、搬送、加圧位置設定用のマニプユレータ(図
示せず)が取付けられている素材である。
まず、マニプユレータ(図示せず)により素材
9を下金敷8上の所定位置に載置し、プレスのラ
ム(図示せず)を下降させて、角ポンチ7によ
り、長手方向の加圧幅a2で、幅の広い段付部2の
1回目の加圧を行なう(第11図の状態)。加圧
量は、非対称断面帯状品1の段差と同一のδであ
る。
次に、マニプユレータ(図示せず)により素材
9を下金敷8上で所定位置へ移動させ、幅の狭い
段付部3の1回目の加圧を行なう(第12図の状
態)。このときの長手方向の加圧幅a3は、前記加
圧幅a2よりも短い(たとえば、a3=a2/5)。続
いて素材9を長手方向へ長さa3だけ送り、前回の
加圧と同様に、加圧幅a3で加圧したのち、長さa3
だけ送ることを繰返し、幅の広い段付部2の1回
目の長手方向の加圧幅a2と同じ長さまで加圧を行
なう。ここまでの加圧を行なつた途中製品を、第
13図に示す。次に、素材9を長手方向へ長さa2
だけ送り、前回の加圧と同様にして、幅の広い段
付部2の2回目の加圧を行なうというように、以
上の加圧工程を順次繰返して、素材9の全長にわ
たつて加圧を行ない、その後、所望の面性状を得
るために、幅方向、長手方向の端部をベルト切削
などで簡単に仕上げ、所望の非対称断面帯状品1
を得ることができる。
この実施例における具体例を説明すると、第1
図におけるw=100mm、l=1000mm、w2=45mm、
w3=25mm、h=20mm、δ=4mmのアルミニウム
の非対称断面帯状品1を加工するために、幅95
mm、高さ20mm、長さ950mmの素材9を準備した。
金型は、第10図における角ポンチ7の加圧面寸
法がap=110mm、bp=60mm、下金敷8の寸法が
d=300mm、bd=250mmである。そして、幅の広
い段付部2の、長手方向の加圧幅a2=100mm、幅
の狭い段付部3の、長手方向の加圧幅a3=20mmと
して、前述の方法で自由鍛造を行なつたところ、
曲がりのない非対称断面帯状品1を加工すること
ができた。
なお、前記実施例においては、幅の広い段付部
2の、長手方向の加圧幅a2を100mm、幅の狭い段
付部3の、長手方向の加圧幅a3を20mmとしたが、
a2/a3の比が変らなければ、前記寸法にこだわる
ものではなく、たとえば前記実施例の寸法より小
さい値にすれば、全体の加工時間は長くなるもの
の、曲がりは発生しない。また、この場合、加圧
面積が小さくなるため、低い加工力で加工でき
る。したがつて、前記長手方向の加圧幅a2,a3
寸法は、プレスの容量等から決められる加工力、
あるいは加工時間等の条件を考慮して選択すれば
よい。
また、前記実施例では、幅の広い段付部2から
先に加工しているが、幅の狭い段付部3から先に
加工してもよい。
さらに、幅の広い段付部2を1回加工し、幅の
狭い段付部3を前記幅の広い段付部2の長手方向
の2回分の加圧幅の長さまで加工し、次に、幅の
広い段付部2の2回目の加工を行なつてもよい。
すなわち、本発明は加圧する順序を規定するもの
ではない。
しかして、第1図に係る非対称断面帯状品1と
異なる寸法比のものを加工する場合には、w2
w、w3/w、δ/h(第1図参照)に応じて、
最適なa2,a3を選択して加工すればよい。
また、前記実施例は、幅の広い段付部2と幅の
狭い段付部3の段差δが互いに等しく、また、長
手方向に一様な断面形状を有する非対称断面帯状
品1を加工する場合について説明したが、本発明
は、幅の広い段付部と幅の狭い段付部の段差が互
いに異なり、あるいは、断面形状が長手方向に変
化する非対称断面帯状品を加工する場合にも適用
されるものである。
以上説明した実施例によれば、幅の広い段付部
2と幅の狭い段付部3とを有する非対称断面帯状
品1を、既存のプレスを用いて、曲がりを発生す
ることなく自由鍛造することができる。したがつ
て、曲がりなおしの矯正工程が不要となる。
また、従来の金型は、非対称断面帯状品1と1
対1に対応するものであつたが、前記実施例に係
る金型は、基本的な一対の金型で複数種類の形状
寸法の非対称断面帯状品の加工に対処することが
でき、金型費を大幅に低減することができる。
さらに、長手方向の加圧幅を短くすることによ
り、加工力を低くできるため、手持ちのプレス容
量にあわせた加工条件を決定できる利点もある。
以上詳細に説明したように本発明によれば、幅
の広い段付部と幅の狭い段付部とを有する非対称
断面帯状品の自由鍛造方法において、幅の広い段
付部を長手方向に長い加圧幅で加圧し、幅の狭い
段付部を長手方向に短い加圧幅で加圧するように
したので、既存のプレスを使用して、曲がりの発
生しない非対称断面帯状品を加工することができ
る、非対称断面帯状品の自由鍛造方法を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の対象となる非対称断面帯状
品を示す斜視図、第2図は、第1図に係る非対称
断面帯状品の縦断面図、第3図は、従来の、非対
称断面帯状品の自由鍛造方法の実施に供せられる
金型の一例を示す斜視図、第4図は、第3図に係
る金型によつて非対称断面帯状品を加工している
状態を示す縦断面図、第5図は、第3図に係る金
型によつて加工した非対称断面帯状品を示す斜視
図、第6図は、第5図に係る非対称断面帯状品の
平面図、第7図は、従来の、非対称断面帯状品の
自由鍛造方法の実施に供せられる金型の他の例を
示す斜視図、第8図は、第7図に係る金型によつ
て非対称断面帯状品を加工している状態を示す縦
断面図、第9図は、自由鍛造の加工特性を説明す
るための斜視図、第10図は、本発明の一実施例
に係る非対称断面帯状品の自由鍛造方法の実施に
供せられる金型と、これによつて加工される素材
を併せて示す斜視図、第11図は、第10図に係
る自由鍛造において、幅の広い段付部の1回目の
加圧状態を示すものであり、第11図aは全体斜
視図、第11図bは素材の加圧面を示す平面図、
第12図は、第11図に係る加圧ののちの、幅の
狭い段付部の1回目の加圧状態を示すものであ
り、第12図aは全体斜視図、第12図bは素材
の加圧面を示す平面図、第13図は、途中製品を
示すものであり、第13図aは加圧面側から見た
平面図、第13図bは長手方向の加圧側端面から
見た側面図である。 1……非対称断面帯状品、2……幅の広い段付
部、3……幅の狭い段付部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 幅の広い段付部と幅の狭い段付部とを有する
    非対称断面帯状品の自由鍛造方法において、幅の
    広い段付部を長手方向に長い加圧幅で加圧し、幅
    の狭い段付部を長手方向に短い加圧幅で加圧する
    ことを特徴とする非対称断面帯状品の自由鍛造方
    法。
JP12448882A 1982-07-19 1982-07-19 非対称断面帯状品の自由鍛造方法 Granted JPS5916643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12448882A JPS5916643A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 非対称断面帯状品の自由鍛造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12448882A JPS5916643A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 非対称断面帯状品の自由鍛造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5916643A JPS5916643A (ja) 1984-01-27
JPS6255460B2 true JPS6255460B2 (ja) 1987-11-19

Family

ID=14886747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12448882A Granted JPS5916643A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 非対称断面帯状品の自由鍛造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916643A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112008025A (zh) * 2020-03-16 2020-12-01 吉林大学 一种大型弯刀板类锻件的自由锻成形工艺及模具

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04220131A (ja) * 1991-01-28 1992-08-11 Mitsubishi Materials Corp 異形断面条の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112008025A (zh) * 2020-03-16 2020-12-01 吉林大学 一种大型弯刀板类锻件的自由锻成形工艺及模具
CN112008025B (zh) * 2020-03-16 2021-07-13 吉林大学 一种大型弯刀板类锻件的自由锻成形工艺及模具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5916643A (ja) 1984-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3521472A (en) Process and apparatus for the production of parts from ductile materials with integral stiffeners on one or both sides
JPS60154823A (ja) プレス成形方法とその装置
JPS6255462B2 (ja)
JP3347573B2 (ja) 断面多角形閉状態の管の製造方法及びそのための型
JPS6255460B2 (ja)
KR20010068450A (ko) 이형재 스트립의 제조방법
JPS6255461B2 (ja)
US3850019A (en) Method of producing a metal strip including a longitudinal channel by roll-form reduction of a multi-gage strip
CN110961528B (zh) 无刮痕框架用折弯冲压模具
JP3197661B2 (ja) 形状特性に優れた角管の製造方法
JP3053919B2 (ja) 鋼片の幅拡げ鍛造型および鋼片の鍛造方法
US3218839A (en) Structural elements and the manufacture thereof
KR20010081343A (ko) 이형재 스트립의 제조방법
JPH07275963A (ja) 加工材のプレス成形方法
JP4240643B2 (ja) 板厚プレス方法
JPS60240303A (ja) 長尺型材の製造方法
JPS5853473B2 (ja) 鉛蓄電池用格子体の製造法
JPS6338250B2 (ja)
KR200186267Y1 (ko) 이형재 스트립의 제조장치
JPH0159041B2 (ja)
JP2732927B2 (ja) 金属板の幅拡げ加工方法
JPS61238401A (ja) スラブ成形方法およびその装置
JPS62244525A (ja) 異形断面条の製造方法
JPH04220131A (ja) 異形断面条の製造方法
JPS6127103A (ja) 断面異型金属板の製造法