JPS6255372A - コンクリ−トの温熱養生法およびこの方法に使用する型枠 - Google Patents

コンクリ−トの温熱養生法およびこの方法に使用する型枠

Info

Publication number
JPS6255372A
JPS6255372A JP19363285A JP19363285A JPS6255372A JP S6255372 A JPS6255372 A JP S6255372A JP 19363285 A JP19363285 A JP 19363285A JP 19363285 A JP19363285 A JP 19363285A JP S6255372 A JPS6255372 A JP S6255372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
heating element
formwork
heat
thermal curing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19363285A
Other languages
English (en)
Inventor
大石 治夫
東地 宏祐
武井 吉一
大西 宏平
宏 金子
野中 紘一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP19363285A priority Critical patent/JPS6255372A/ja
Publication of JPS6255372A publication Critical patent/JPS6255372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はコンクリートの温熱養生法およびこの温熱養生
に使用する型枠に関する。
〔従来の技術〕
従来より、コンクリートの加熱養生は主としてプレキャ
ストコンクリートに適用されており、オートクレーブに
よる高温高圧養生、蒸気や温水養生などが行われている
。現場打設コンクリートの場合にも、熱源として蒸気や
温水を使用する加熱養生法が知られているし、ジェット
ヒーターによって温風を作り、これによって室温を上げ
ることにより型枠内の未だ固まらないコンクリートを加
熱養生する方法なども実施されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
プレキャストコンクリートの場合は別として。
コンクリートの現場打設の場合の従来の加熱養生法は、
熱効率が悪く従ってコストの面で負担が大きくなり、ま
た熱管理の点で安全性および作業性にも大きな負担とな
り、このような負担がかかる割には加熱養生の効果が十
分に得られないといった問題があった。
〔問題点を解決する手段〕
本発明は前記のような問題を解決するために創案された
もので、型枠内の未だ固まらないコンクリートを、外部
より熱を供給しながら硬化させる温熱養生法において、
この熱の供給手段として通電により発熱する面状発熱体
を使用し、この面状発熱体から発生する熱を該型枠の面
を通じてコンクリートに伝達するようにし、またそのさ
いに。
型枠内のコンクリート打ち込み面に養生シートを被せる
こと、を特徴とするコンクリートの温熱養生法を提供す
るものである。そして、この温熱養生法に使用するのに
好適な型枠として1面状発熱体と面状断熱材からなる積
層物を1面状発熱体の側を型枠側にして、既製型枠の片
面に取り外し可能に取り付けたコンクリート温熱養生用
型枠、さらには、コンクリートに接する側の層とコンク
リートに接しない側の層の中間に面状発熱体を挟み込ん
だコンクリート温熱養生用型枠を提供するものである。
以下に図面の実施例に従って本発明の内容を具体的に説
明する。
〔実施例〕
第1図は本発明に好適に使用することができる面状発熱
体の例を示す0本例の面状発熱体は、シート状のカーボ
ン発熱体l (例えばグラフトカーボン)の両面に第一
塩ビ絶縁材2a、2bを被覆し。
この第一塩ビ絶縁材2a、2bの外側にアルミ7t31
  ポリエステル層3a、3bを設け、さらに最外層に
第二塩ビ絶縁材4a、4bを被覆したものである。カー
ボン発熱体1の両縁にはリボン状電極5a、5bが取付
けてあり、この電極5a、5b間に電位差を与えること
によりカーボン発熱体1が面状に発熱し、さらにアルミ
箔によって全面に均熱する。
第2図は1本発明にしたがって建物の床および梁ノコン
クリート?L熱養生を実施したさいの工事状況を示す。
6は打ち上がった階の床面であり。
この既設階の床6を支持基盤として大型型枠7を組む。
この大型型枠7は床型枠用として作られたものである。
本例ではかような大型型枠7を使用して床コンクリート
8並びに梁9の型枠を組み。
さらに第1図に示した面状発熱体を使用して温熱養生を
行ったものである。打設床8を形成する型枠部Aの詳細
を第3図に、また梁9を形成する型枠部Bの詳細を第4
図に示した。
第3図に示すように、型枠合板1oによって法灯設面を
形成する。11は、この型枠合板1oを支持するアルマ
ビーム(根太ビーム)であり1 これらは型枠合板10
の裏側に所定間隔で配置される。そしてこのアルマビー
ム11間の型枠合板1oの裏側(下面)に6面状発熱体
12と断熱材13とからなる積層体(断熱材枠14で枠
どりされている)を1面状発熱体12の側を型枠合板1
oの側にして取り外し可能に取り付ける。本例における
面状発熱体12と断熱材13および断熱材枠14とはユ
ニット化されており。
その単位ユニットの一般的形状を第5図に示した。
すなわち、第5図に示すように、所定寸法の長方形の面
状発熱体12と断熱材13との積層体の四辺を断熱材枠
14で囲み、その断熱材枠14の一辺から電気コード1
5を引き出して所定寸法の面状発熱体単位ユニットを構
成する。そのさい断熱材枠14の高さを例えば50mm
程度として薄い面状発熱体12 (Rmm)を断熱材1
3の上面に固定することにより1面状発熱体12と断熱
材13との積層体を底面、断熱材枠14を側壁とする底
の浅い容器形状にするとよい。
そして、型枠台Fi10への取付けにあたっては、この
容器状のユニットの底面である面状発熱体12を上側に
して断熱材枠14を型枠合板10に固定する。
これによって、型枠合板10.断熱材枠14および面状
発熱体12と断熱材13の積層体で囲まれる閉鎖空間1
7(第3図)が形成される。この空間は蓄熱空間となる
。この取付けが完了すると、各ユニ、トには1分電盤(
図示せず)から送り配線して1面状発熱体12に通電で
きるようにする。
第4図は梁部分の温熱養生の例を示したものであるが、
この場合にはスチール型枠16を使用し。
このスチール型枠16の外側に、空間17をあけて面状
発熱体12を取付け、その外側に断熱材13のカバーを
被着したものである。そして、第3図の場合と同様に分
電盤に送り配線して面状発熱体12に通電できるように
する。
このようにして、第2図の床8並びに梁9のコンクリー
ト打ち込みが完了したらすぐに、各面状発熱体12に通
電を開始し、型枠を通じて熱を供給しながら温熱養生を
続ける。
第6図は、第3図に相当する床コンクリート打ちの温熱
養生におけるコンクリート温度の経時変化を調べるため
に、低温実験室において、第7図に示したような長さ1
250mm x厚み150+l1lx幅500mmの供
試体に図示のように面状発熱体12並びに断熱材13を
取付けて1図示の部位の温度変化を調べた結果を示した
ものである。隘1および11h3は明らかに面状発熱体
12の効果が現れており、特に患1では1面状発熱体1
2が最高温度7oに達する立ち上がりに応答して良好な
立ち上がり温度変化を示しており、室温が5°Cの一定
に保持された環境下においても、20℃もしくはそれ以
上の温度を保持しながら硬化することがわかる0面状発
熱体12の設置箇所より若干離れたN113においても
、積算温度より求めた必要コンクリート温度13℃以上
が確保されており1面状発熱体12は必ずしも型枠前面
に取付けなくても十分な温熱養生効果が得られることを
示している。
第8図は、第4図に相当する梁の温熱養生効果を、第6
図と同様に、低温実験室で再現したものである。実験に
供した供試体は第9図に示す寸法形状を有し9面状発熱
体12と断熱材13を第4図と同様の関係を持って取り
付け、コンクリート中の図示の位置での温度の経時変化
を測定した。第8図から明らかなように、室温5℃で面
状発熱体12の温度は最高80℃のピークを示す条件の
もとで。
コンクリート中の中央部の位置IIkL2では60℃近
い温度を保持し、また面状発熱体12の設置位置より高
い上部位置11hlにおいても30℃を越える温度を保
持し、温熱養生効果が非常に良好である。
更に5以上の低温室実験において1強度試験も行った。
コンクリート配合を第1表に、そして。
供試体の採取位置を第1O図に示した。第10図におい
て、12は面状発熱体、13は断熱材であり、Aは面状
発熱体12による温熱養生部分の供試体として採取した
部分、Bは面状発熱体12による温熱養生効果が現れな
い供試体として採取した部分を示している。
第1表(配合表) 材令4日における強度試験の結果、供試体Aでは260
kg/cm”、供試体Bでは213kg/am”であっ
た。
従って1本発明に従うと所要強度発現にまでの時間を効
果的に短縮できることがわかる。また、第9図の梁コン
クリートについても同様の材令4日での強度試験を行っ
たが2本発明に従う温熱養生を行わないコンクリート強
度は233kg/cm”、本発明に従う温熱養生を行っ
た場合のコンクリート強度は334kg/c+a″であ
った。
第11図〜第13図は、第2図とは別の建物において本
発明法を実施した場合の例を示す、第11図は根太ビー
ム11間全てに第2図と同様にして面状発熱体12をセ
ットした例を、第12図は根太ビーム11間ひとつおき
に第2図と同様にして面状発熱体12をセットした例を
、そして、第13図は根太ビーム11間ひとつおきに第
2図と同様にして面状発熱体12をセットし且つコンク
リート打ち込み表面に翌日の墨出し後にシート2oを被
せたた例を示している。各側とも第2図の場合と同様に
して面状発熱体12の外側には断熱材カバーを被せた。
各側は同じ建物ではあるが異なった階において実施した
ものである。
第14図は、第11図の例におけるコンクリート温度の
測定結果を示したもので、測定箇所は第15図に示した
。この結果より2面状発熱体12の上の測定箇所11m
1並びに根太ビーム11の上の測定箇所隘2と、も、十
分な温熱養生効果が現れていることがわかる。
第16図は、根太ビーム11間ひとつおきに面状発熱体
12をセットした第12図の例におけるコンクリート温
度の測定結果を示したもので、測定箇所は第17図に示
した。この結果から、外気温の影響を受ける度合が強く
9面状発熱体12をセットした上の部分のl1klのと
ころでも、第14図のものに比較してコンクリート温度
は低くなり1面状発熱体12をセットしなかった部分1
に2では温熱養生効果が弱いことがわかる。
第18図は、根太ビーム11間ひとつおきに面状発熱体
12をセットし且つ養生シート20を被せた第13図の
例におけるコンクリート温度A度の測定結果を示したも
のである。測定箇所は第19図に示した。本例の場合に
は、第16図に比較して、根太ビーム11間ひとつおき
に面状発熱体12をセントしても1面状発熱体12の上
の部分1klでは十分な温熱養生効果が現れ、さらに面
状発熱体12がな0部分阻2や阻3においても温熱養生
効果が見られる。このことから1面状発熱体12による
温熱養生に養生シートを併用すると1面状発熱体12の
設置面積を減少させることができることがわかる。第2
0図番よ温熱養生も養生シートも設けない部分隘4の測
定位置を示すが、この場合には、第18図の隨4の曲線
Gこ見られるように、外気温に相当するコンクリート温
度になる。
第21図は、第2図の例の温熱養生を実施した場合の金
ゴテ仕上作業時間を、温熱養生を実施しなかった場合と
比較したものである。施工は冬季である。第21図から
明らかなように9本発明Gこよる温熱養生を実施すると
左官作業時間が著しく短縮されることがわかる。とくに
、夕方からの残業作業がなくなることは、工数の低下ば
かりでなく。
近隣騒音の問題もなくなるので好ましし)。
以上の例では1面状発熱体と面状断熱材からなる積層物
を1面状発熱体の側を型枠側にして、既製型枠の片面に
取り外し可能に取り付ける例を示したが1本発明に使用
できる温熱養生用型枠の他の例としては、コンクリート
に接する側の層とコンクリートに接しない側の層の中間
に面状発熱体を挟み込んだものが挙げられる。すなわち
通常の型枠内に面状発熱体をサンドウィッチ状に挟み込
んだものである。
〔作用効果〕
本発明によると、現場打ちコンクリートの温熱養生が非
常に熱効率よ〈実施でき、コンクリート′ 強度発現が
促進される。したがって、型枠の取り外しが早められる
ので、型枠準備数の低減、型砕転用回数の増加によりコ
ストダウンが図れるので非常に有益である。さらに、[
11,従来の蒸気、温水、ジェットヒーター、電熱線方
式に比べ、装置が簡単かつ軽量で現場作業が容易であり
、故障が少な(メインテナンス性が良く、長期に使用可
能である。(2)、安全性が高い。一定温度以上にはな
らないので火災の危険性がない、100Vの通常の仮設
電源でよい。(3)、特別な仮設装置が不要である。従
って初期投資が少ない。(4)、直接型枠を加熱するの
でヒートロスが少なく、ランニングコストが安い。特に
夜間電力を使用すればより経済的となる。(5)、コン
クリート打設後のコテ押さえの時間が短縮されるので左
官の作業時間が短縮されコスト低減になる。通常は夜間
作業となるこのコテ仕上時間が短縮されることは、近隣
対策の面でも良好である。(6)1強度促進効果のほか
、寒冷地でのコンクリート凍結防止にもなる。など、数
々の極めて有益な効果を発揮することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明法に使用する面状発熱体の例を示す切り
欠き斜視図、第2図は本発明の施工例を示す型枠組み立
て図、第3図は第2図の床のA部詳細を示す図、第4図
は第2図の梁のB部詳細を示す図、第5図は第2図の施
工に使用した面状発熱体120単位ユニットを示す斜視
図、第6図は第2図の床部の温熱養生効果を低温実験室
で再現したコンクリートi度経時変化図、第7図は第6
図の実験の供試体詳細図、第8図は第2図の梁部の温熱
養生効果を低温実験室で再現したコンクリート温度経時
変化図、第9図は第8図の実験の供試体詳細図、第10
図は第2図の温熱養生による床部強度を知るために実験
に供した供試体詳細図、第11図は本発明法を他の建物
に適用した型枠組み立て図であり1面状発熱体を根太ビ
ーム間合てにセットした場合の図、第12図は第11図
同様の型枠組み立て図であり1面状発熱体を根太間ビー
ム間ひとつおきにセットした場合の図、第13図は第1
1図同様の型枠組み立て図であり1面状発熱体を根太間
ビーム間ひとつおきにセットし且つ養生シートを被せた
図、第14図は第11図の温熱養生におけるコンクリー
ト温度変化を示す図、第15図は第14図の試験におけ
る測温位置を示す図、第16図は第12図の温熱養生に
おけるコンクリート温度変化を示す図、第17図は第1
6図の試験における測温位置を示す図、第18図は第1
3図の温熱養生におけるコンクリート温度変化を示す図
、第19図は第18図の試験における測温位置を示す図
、第20図は第18図の試験における温熱養生も養生シ
ートも使用しなかった部分の測温位置を示す図、第21
図は本発明による温熱養生を実施した場合と実施しなか
った場合の左官作業(コテ押さえ作業)時間を比較した
図である。 1・・カーボン発熱体、  2・・塩ビ絶縁材。 3・・アルミ箔、ポリエステル層。 4・・塩ビ絶縁材、  5・・電極 6・・既設床、  7・・大型型枠、  8・・打ち込
みコンクリートの床部、  9・・打ち込みコンクリー
トの梁部、  10・・合板型枠、  11・・根太ビ
ーム、  12・・面状発熱体、13  ・・断熱材、
14・・断熱材枠、15・・コード。 16・・スチール型枠、17・・空隙。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)型枠内の未だ固まらないコンクリートを、外部よ
    り熱を供給しながら硬化させる温熱養生法において、こ
    の熱の供給手段として通電により発熱する面状発熱体を
    使用し、この面状発熱体から発生する熱を該型枠の面を
    通じてコンクリートに伝達するようにしたコンクリート
    の温熱養生法。
  2. (2)型枠内の未だ固まらないコンクリートを、外部よ
    り熱を供給しながら硬化させる温熱養生法において、こ
    の熱の供給手段として通電により発熱する面状発熱体を
    使用し、この面状発熱体から発生する熱を該型枠の面を
    通じてコンクリートに伝達すると共に、該型枠内に打ち
    込まれた未だ固まらないコンクリートの打ち込み面に養
    生シートを被せることを特徴とするコンクリートの温熱
    養生法。
  3. (3)面状発熱体と面状断熱材からなる積層物を、面状
    発熱体の側を型枠側にして、既製型枠の片面に取り外し
    可能に取り付けたコンクリート温熱養生用型枠。
JP19363285A 1985-09-02 1985-09-02 コンクリ−トの温熱養生法およびこの方法に使用する型枠 Pending JPS6255372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19363285A JPS6255372A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 コンクリ−トの温熱養生法およびこの方法に使用する型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19363285A JPS6255372A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 コンクリ−トの温熱養生法およびこの方法に使用する型枠

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6255372A true JPS6255372A (ja) 1987-03-11

Family

ID=16311170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19363285A Pending JPS6255372A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 コンクリ−トの温熱養生法およびこの方法に使用する型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6255372A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02300467A (ja) * 1989-05-12 1990-12-12 Yunihiito Kk コンクリートの養生方法とそれに用いるコンクリートの養生装置
JPH03212568A (ja) * 1990-01-17 1991-09-18 Mitsubishi Kasei Corp コンクリート製構造材の補強方法
JPH07139170A (ja) * 1993-11-12 1995-05-30 Dairin Shoji:Kk コンクリートの乾燥方法および乾燥装置
JP2007177477A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Sekisui Plastics Co Ltd コンクリート打設用型枠およびそれを用いたコンクリート打設施工方法
JP2010513761A (ja) * 2006-12-21 2010-04-30 ラファルジュ 構造要素及びその製造プロセス
JP2011111731A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Ohbayashi Corp スリップフォーム装置、スリップフォーム工法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838259U (ja) * 1971-09-13 1973-05-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838259U (ja) * 1971-09-13 1973-05-11

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02300467A (ja) * 1989-05-12 1990-12-12 Yunihiito Kk コンクリートの養生方法とそれに用いるコンクリートの養生装置
JPH03212568A (ja) * 1990-01-17 1991-09-18 Mitsubishi Kasei Corp コンクリート製構造材の補強方法
JPH07139170A (ja) * 1993-11-12 1995-05-30 Dairin Shoji:Kk コンクリートの乾燥方法および乾燥装置
JP2007177477A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Sekisui Plastics Co Ltd コンクリート打設用型枠およびそれを用いたコンクリート打設施工方法
JP2010513761A (ja) * 2006-12-21 2010-04-30 ラファルジュ 構造要素及びその製造プロセス
JP2015061967A (ja) * 2006-12-21 2015-04-02 ラファルジュ 構造要素及びその製造プロセス
JP2011111731A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Ohbayashi Corp スリップフォーム装置、スリップフォーム工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6557256B2 (en) Molded building panel and method of construction
JPS6255372A (ja) コンクリ−トの温熱養生法およびこの方法に使用する型枠
ATE30934T1 (de) Belagaufbau fuer eine fussboden- oder wandheizung.
DE3613033C2 (ja)
US2328666A (en) Electric heat-radiating means for walls, ceilings, or the like radiating electrically generated warmeth
JPH07139170A (ja) コンクリートの乾燥方法および乾燥装置
NO981030D0 (no) Fremgangsmåte for stöping av en gulvplate av betong
JPH01115884A (ja) コンクリートの初期養生方法
RU2143047C1 (ru) Способ бетонирования монолитных конструкций с элементами разной массивности
CN206030186U (zh) 一种快速电热单孔箱梁预制系统
JPS6032256Y2 (ja) 断熱コンクリ−ト板
JP3512991B2 (ja) 蓄熱式床暖房構築用ユニット
JPH09189119A (ja) 温水床暖房装置の施工方法
JPH02197641A (ja) 暖房パネルと暖房床の構造
JP2004183407A (ja) 外壁構造および外壁用の複合建築パネル
JP2000274075A (ja) 寒中コンクリート養生シート及び養生方法
DE2840686A1 (de) Fussbodenheizplatte zur verlegung als trockenestrich
JPS63201263A (ja) コンクリ−トの養生工法
JP2523716Y2 (ja) 床暖房装置
JPS6341734A (ja) 輻射暖房装置
JPH0972057A (ja) 集熱装置のガラス支持部材
SU540735A1 (ru) Способ изготовлени трехслойных плит
JPH07259225A (ja) タイル壁構造およびタイル壁の構築方法
JPS5849165B2 (ja) 建築用パネルの製造方法
JP2001085728A (ja) 太陽電池モジュール