JPS6254679B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6254679B2
JPS6254679B2 JP54101631A JP10163179A JPS6254679B2 JP S6254679 B2 JPS6254679 B2 JP S6254679B2 JP 54101631 A JP54101631 A JP 54101631A JP 10163179 A JP10163179 A JP 10163179A JP S6254679 B2 JPS6254679 B2 JP S6254679B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passbook
page
roller
bankbook
guide plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54101631A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5625496A (en
Inventor
Katsuji Kitazawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP10163179A priority Critical patent/JPS5625496A/ja
Publication of JPS5625496A publication Critical patent/JPS5625496A/ja
Publication of JPS6254679B2 publication Critical patent/JPS6254679B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、通帳自動改頁装置、特に、銀行用窓
口装置等に使用される通帳記入装置の通帳吸入排
出機構に組込まれ、通帳の改頁動作を迅速かつ自
動的に行ない得るようにした通帳自動改頁装置に
関する。
通帳、銀行等における預金通帳の記入あるいは
つけ込みは、通帳記入装置の通帳吸入排出ホツパ
に通帳を開いて挿入し、所定の指令を与えること
により、必要な数字、記号等が打込まれるように
なつている。記入が通帳の数行にわたる場合に
は、自動的に段送りが行なわれて連続的に打込ま
れる。さらに、その頁の裏面あるいは2枚以上の
頁にまたがつて打込みを行う場合には、改頁を行
なわねばならない。この改頁作業を人手で行なう
のは煩わしいことであり、従来から改頁作業を自
動的に行う機構が提案されている。例えば、送ら
れてくる通帳の改頁すべき紙面にローラを押付け
てその紙面を浮き上がらせ、それによつて生じた
裏側の空間に案内バーを挿入し、通帳の移動に伴
つて改頁を行うようにしたもの、あるいは通帳頁
面にモータ等で回転駆動されるゴムローラを押し
付け、1枚を巻き上げた後に前記ゴムローラを頁
面から離し、通帳を移動させることにより頁捲り
を行なわせる構造のものなどがある。これら従来
の機構はいずれも移動あるいは回転させる部材が
多く、それに伴なつて駆動源も多くなり、構造お
よびその制御も複雑であつた。さらに前者におい
ては、押付けローラと案内バーとが別個に作動す
るのであるから、移動している通帳に部材を押し
付けるタイミングあるいは浮き上がつた間に案内
バーを差し込むタイミングが難しく不安定要素が
あり、又後者においては通帳頁面に押し付けたゴ
ムローラを1枚巻き上げた後、タイミング良く紙
面から離脱させないと二枚目を巻き上げてしまう
場合があり改頁作動が不安であつた。
本発明は、簡略な構造でまたその駆動源も必要
最小限にして確実な頁捲りを行なうことのできる
通帳自動改頁装置を提供することを目的とする。
本発明に係る通帳自動改頁装置は、全体とし
て、案内板に沿つて送られる通帳の停止位置で該
通帳の1枚の頁を浮上がらせる頁捲り機構と、こ
の浮上がつた頁の裏面と接触する突出端を備えた
通帳案内板と、前記通帳案内板の突出端が前記頁
の裏面に当接する状態で前記通帳を該通帳案内板
に沿つて移動させる通帳送り機構とを有する。前
記頁捲り機構は、一方向にのみ自転回転可能な摩
擦ローラと、前記ローラを前記通帳の端部とその
綴部との間で往復運動させる駆動機構と、前記ロ
ーラを前記通帳の頁面にその綴部へ向けて押付け
た後該頁面とともに浮上がらせるように該ローラ
の頁捲り運動を規制するカム機構とを有する。
前記摩擦ローラは、特別な回転駆動源を必要と
しないワンウエイラツチを具備しており、該ロー
ラが頁捲りの動作を行なうときには自転回転せ
ず、したがつてその頁面と該ローラとの摩擦力に
より1枚の頁が浮上げられる。その後、前記ロー
ラがカム作用により通帳から離れる方向に徐々に
持上げられ、同時に浮上がつた頁のはね返りによ
つて該ローラが回転可能な方向に回転して該頁の
裏側に容易、確実に入り込む。前記ローラの往復
運動は適当な可逆回転可能なモータによつて行な
うようになつているが、その場合、なるべく該ロ
ーラを通帳の片隅から通帳の綴部の中央へ向けて
斜めに往復移動するように保持するのがよく、こ
れによつて人が本の頁を捲るときのように、最も
捲り易い方向に効率よく捲り動作を行なわせるこ
とができる。
以下、本発明を、図面を参照しながら、実施例
について説明する。
第1図は本発明の実施例に係る通帳改頁装置を
側込んだ通帳記入装置の概略的な破断斜視図であ
つて、通帳を挿入した状態で示してある。本実施
例における通帳記入装置は、上部に通帳挿入口2
2があり下端に印字ヘツド20およびプラテン2
1を含む印字部があつてその間に通帳送り機構が
配置され、その通帳送り機構のほぼ中央部に頁捲
り機構が装着されている。第1図において、挿入
口22からプラテン21までのびた通帳案内板1
3に対し、通帳案内板14および15は通帳1が
抵抗なく案内されるように一定の隙間をもつて平
行に配置されている。通帳案内板14,15は頁
捲りりができるように、頁捲り機構の付近、つま
り通帳送り機構の中央部で上下に切り離され側方
へ開口している。通帳を送るべく一対の無端送り
ベルト16および17は、通帳案内板の側面に形
成された切欠部から該通帳の移動通路へ露出する
ように配置しかつ互いに対向方向に回転するよう
に図示しない駆動機構に連結してある。通帳1は
これらの送りベルトの間にはさまれて挿入口22
から印字部へ給送され、送りベルトの逆回転によ
つて排出される。その下方の一対の無端送りベル
ト18および19も同様である。
頁捲り機構のアーム2は、ピン7を介して支持
棒6に旋回可能に連結しかつその先端に通帳1の
頁捲り運動を行なう摩擦ローラ(ゴムローラ)3
がワンウエイクラツチ4を介して取付けてある。
支持棒6の一端には扇形歯車9を取付けてある。
この扇形歯車9は正逆回転するステツプモータ1
1の出力軸に取付けた歯車10とかみ合つてい
る。
頁捲り機構は前記摩擦ローラ3の頁捲り運動を
規制するカム機構を有する。このカム機構は板カ
ム12のカム面12a上を、アーム2に取付けた
カムホロア5が転動するようになつている。支持
棒6にほぼ垂直に立てられたばね掛けピン6aと
アーム2との間に引張りばね8を装着し、これに
よつて、ステツプモータ11が回転すると、アー
ム先端の摩擦ローラ3はカム面12aの形状に拘
束された運動を行なう。
下方の通帳案内板15の先端は図示のように側
方へ向つて隆起した突出端15aを形成してあ
る。
次に上述の構成になる通帳自動改頁装置の動作
を説明する。
通帳1を通帳挿入口22から挿入すると、図示
しないセンサと制御部の指命により送りベルト1
6,17および送りベルト18,19が回転し
て、通帳1はそれらの送りベルトにはさまれ、案
内板13と案内板14および15との間を通つて
印字部まで送られる。通帳1を挿入するときの開
かれている頁の印字が終り、次の頁に印字する必
要が生じた場合、図示しない制御部から頁捲りの
指命が来ると通帳1は第1図に示す位置まで戻さ
れて停止する。このとき、ステツプモータ11が
矢印A方向に一定角度だけ回転すると、歯車10
を介して扇形歯車9が回転し、支持棒6を介して
アーム2が湾曲した板カム12のカム面12aに
追従しながら回転する。アーム2の先端に取付け
られた摩擦ローラ3は、停止した通帳1の片隅か
ら通帳綴部の中央部に向つて移動する。このとき
に通帳1の頁面に対する摩擦ローラ3の摩擦力に
より1枚の頁が浮上げられ、さらに後述するよう
にして改頁がなされると同時にステツプモータ1
1が逆転して摩擦ローラ3が元の位置(第1図に
示す位置)に戻る。
第2図a〜fは、改頁動作を詳細に説明するた
めに通帳1と摩擦ローラ3と通帳案内板15との
相互関係を模型的に示した図である。なお前述し
たように摩擦ローラ3はワンウエイクラツチ4に
より特定の一方定にのみローラ周面の摩擦力で自
転回転し、これと反対方向には自転回転しない。
第2図aは摩擦ローラ3が移動を開始する前の状
態を示す。同図bはステツプモータ11が回転を
始めて摩擦ローラ3が移動を開始し、前記板カム
に追従して通帳1の片隅に接触し、押付けられた
状態を示す。第2図cは、摩擦ローラ3が通帳1
に押しつけられた状態で左方向(通帳綴部1aの
方向)に移動しローラ3と頁面との摩擦力と、頁
の紙面と紙面との摩擦力との差により、通帳1の
開かれた頁面1枚のみが摩擦ローラ3といつしよ
に左方向に寄せられ、湾曲して浮上る。このとき
にはローラ3はワンウエイクラツチ4によつて第
2図cの点線矢印の方向には回転しないので頁面
に対して充分な摩擦力がもたらされる。この位置
からローラ3は前記板カムに追従して徐々に通帳
面から離れはじめる。第2図dに示す位置で摩擦
ローラ3は通帳面から離れ、ワンウエイクラツチ
4の取付方向から図の時計方向回転が可能になつ
ているから、湾曲した頁1bのはね返りの力によ
り摩擦ローラ3が時計方向(実線矢印の方向)に
回され、第2図eに示すように浮上がつた頁1b
の裏面に該ローラが入る。摩擦ローラ3は第2図
eの位置で左方向への移動を停止し、ステツプモ
ータ11が逆転して上述の左方向移動と同じ経路
で右方向に移動する。右方向移動の経路中、通帳
面に押しつけられ移動する部分があるが、摩擦ロ
ーラ3は回転可能な時計方向回転をして移動する
ので、通帳面をこすることなく転がつて移動す
る。したがつて通帳1の印字面を汚すことはな
い。第2図fで示すように摩擦ローラが通帳面か
ら退避しても、浮上がつた一枚の頁の裏面は案内
板15の先端の突出端15aに当接して支持され
る。この状態から通帳1が第2図fの実線矢印の
方向つまり印字部の方向に移動すること、浮上げ
られた一枚の頁面は通帳案内板15によつて自動
的に反対方向にめくられて頁捲りがなされる。
本発明は以上説明したように、ワンウエイクラ
ツチを具備したゴムローラを通帳片隅から中央部
に向つて往復移動させることにより、最小の駆動
源でかつ簡単な機構によつて確実に頁捲りができ
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、通帳頁捲り機構を含む通帳記入装置
の概略的な斜視図、第2図a,b,c,d,e,
fは、通帳頁捲り機構の頁捲り動作を段階的に示
した図である。 1……通帳、2……アーム、3……摩擦ロー
ラ、4……ワンウエイクラツチ、5……カムホロ
ア、6……支持棒、7……ピン、8……引張りば
ね、9……扇形歯車、10……歯車、11……ス
テツプモータ、12……板カム、15……通帳案
内板、16,17,18,19……無端送りベル
ト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 通帳の停止位置で該通帳の1枚の頁を浮上が
    らせる頁捲り機構と、浮上がつた頁の裏面と接触
    する突出端を備えた通帳案内板と、前記通帳案内
    板の突出端が前記頁の裏面に当接する状態で前記
    通帳を該通帳案内板に沿つて移動させる通帳送り
    機構とを有し、前記頁捲り機構は、一方向にのみ
    自由回転を可能とするワンウエイクラツチを内蔵
    した摩擦ローラと、前記ローラを前記通帳の端部
    とその綴部との間で頁面に沿つて往復運動させる
    駆動機構と、前記ローラを前記通帳の頁面にその
    端部から綴部へ向けて押付けた後該頁面とともに
    浮上がらせ、その後該ローラの浮上がり状態で該
    ローラを通帳上から退避させるように該ローラの
    往復揺動運動を規制するカム機構とを有すること
    を特徴とする通帳自動改頁装置。
JP10163179A 1979-08-09 1979-08-09 Bankbook automatic page turning device Granted JPS5625496A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10163179A JPS5625496A (en) 1979-08-09 1979-08-09 Bankbook automatic page turning device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10163179A JPS5625496A (en) 1979-08-09 1979-08-09 Bankbook automatic page turning device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5625496A JPS5625496A (en) 1981-03-11
JPS6254679B2 true JPS6254679B2 (ja) 1987-11-16

Family

ID=14305738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10163179A Granted JPS5625496A (en) 1979-08-09 1979-08-09 Bankbook automatic page turning device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5625496A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5820498A (ja) * 1981-07-31 1983-02-05 株式会社東芝 冊子類の頁捲装置
JPS648215A (en) * 1987-06-29 1989-01-12 Kawasaki Heavy Ind Ltd Method for melting iron scrap
US4770957A (en) * 1987-10-05 1988-09-13 Miyagawa Kasei Industry Co., Ltd. Handle attachment construction for a storage battery cover

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS493732A (ja) * 1972-05-06 1974-01-14
JPS55118896A (en) * 1979-03-07 1980-09-12 Hitachi Ltd Device for opening page of booklet

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5733456Y2 (ja) * 1977-11-30 1982-07-23

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS493732A (ja) * 1972-05-06 1974-01-14
JPS55118896A (en) * 1979-03-07 1980-09-12 Hitachi Ltd Device for opening page of booklet

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5625496A (en) 1981-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4516866A (en) Printing apparatus
US4488367A (en) Page turning apparatus
EP3395578B1 (en) Thermal printer and portable terminal
JPS6254679B2 (ja)
JP3763641B2 (ja) ページ捲り装置
JPS5855023Y2 (ja) 紙送り機構
JPS6141436B2 (ja)
JPS6112115Y2 (ja)
JP2740477B2 (ja) 通帳プリンタのページめくり装置
JPH059181Y2 (ja)
JPS6113325Y2 (ja)
JPS59149262A (ja) 反転装置
JPH0711999Y2 (ja) 印字機の用紙案内装置
JP3042002B2 (ja) プリンタ
JPH0753973Y2 (ja) プリンタ
JP3223502B2 (ja) 自動給紙装置
JP2543726Y2 (ja) 印字ヘッドの接離駆動機構
JPS6116895A (ja) 通帳のペ−ジ捲り装置
JPH036448Y2 (ja)
JP3102061B2 (ja) プリンタ
JP2531352Y2 (ja) プリンタの駆動機構
JP3335829B2 (ja) シート搬送装置
JPS6113326Y2 (ja)
JPH0772026B2 (ja) 用紙自動フイ−ド機構
JPS63280670A (ja) 印字装置の媒体給送装置