JPS6254345B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6254345B2 JPS6254345B2 JP55166739A JP16673980A JPS6254345B2 JP S6254345 B2 JPS6254345 B2 JP S6254345B2 JP 55166739 A JP55166739 A JP 55166739A JP 16673980 A JP16673980 A JP 16673980A JP S6254345 B2 JPS6254345 B2 JP S6254345B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- weight
- parts
- adhesion
- vulcanization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 41
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims description 41
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 claims description 37
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 26
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 26
- RLSSMJSEOOYNOY-UHFFFAOYSA-N m-cresol Chemical compound CC1=CC=CC(O)=C1 RLSSMJSEOOYNOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 229940100630 metacresol Drugs 0.000 claims description 21
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 20
- FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N Thiazole Chemical compound C1=CSC=N1 FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 claims description 8
- -1 organic acid cobalt salt Chemical class 0.000 claims description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 13
- AFZSMODLJJCVPP-UHFFFAOYSA-N dibenzothiazol-2-yl disulfide Chemical compound C1=CC=C2SC(SSC=3SC4=CC=CC=C4N=3)=NC2=C1 AFZSMODLJJCVPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 13
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N formaldehyde Substances O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 6
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 6
- QAZLUNIWYYOJPC-UHFFFAOYSA-M sulfenamide Chemical compound [Cl-].COC1=C(C)C=[N+]2C3=NC4=CC=C(OC)C=C4N3SCC2=C1C QAZLUNIWYYOJPC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- YXIWHUQXZSMYRE-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzothiazole-2-thiol Chemical compound C1=CC=C2SC(S)=NC2=C1 YXIWHUQXZSMYRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 4
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 4
- 239000004636 vulcanized rubber Substances 0.000 description 4
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 229940054266 2-mercaptobenzothiazole Drugs 0.000 description 2
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- AMFIJXSMYBKJQV-UHFFFAOYSA-L cobalt(2+);octadecanoate Chemical compound [Co+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O AMFIJXSMYBKJQV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- GEMHFKXPOCTAIP-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethyl-n'-phenylcarbamimidoyl chloride Chemical compound CN(C)C(Cl)=NC1=CC=CC=C1 GEMHFKXPOCTAIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 2
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 2
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 2
- 229920001875 Ebonite Polymers 0.000 description 1
- 239000004594 Masterbatch (MB) Substances 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 150000001868 cobalt Chemical class 0.000 description 1
- 125000002897 diene group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 150000002763 monocarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N octanoic acid Chemical compound CCCCCCCC(O)=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/71—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
- Tyre Moulding (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
本発明は、ゴム組成物に関し、さらに詳しく
は、有機酸コバルト塩およびチアゾール系加硫促
進剤にさらにメタクレゾール樹脂を加えて成り、
かつスチールコードとの未加硫時の吸湿による接
着劣化、加硫後の吸湿による接着劣化に対して良
好な性能を示し、しかも破断物性が良好で、特に
スチールタイヤ、コンベアベルト等のスチールコ
ード被覆ゴム用として好適なゴム組成物に関す
る。 スチールタイヤは現在その耐久性、耐摩耗性等
が高性能なことから急速に発達しつつあり、それ
にともなつてスチールタイヤにおける重要な性能
であるスチールコードとゴムの接着に対しても種
種の改善がなされて来た。 いうまでもなくスチールタイヤにおけるスチー
ルコードとゴムの接着性はその製品性能上非常に
重要であり、タイヤが作られた初期の状態からタ
イヤが寿命を全うするまで充分な接着性能を必要
とする。特に我国のような高温多湿の環境状態で
タイヤを製造し使用するには、製造時に未加硫ゴ
ムが吸湿して接着低下したり、製造時に充分に接
着しても空気中の水分が使用中にゴム層を通して
スチールコード表面に達して接着低下を起こすケ
ースが多くこれらに対して充分な接着性能を示す
ゴム組成物が必要である。 本発明者は研究を重ねた結果、有機酸コバルト
を含むゴム組成物に含まれる加硫促進剤に、通
常、接着性が良好とされるスルフエンアミド系加
硫促進剤を用いるよりもチアゾール系加硫促進剤
を用いる方が、加硫後に水分がゴム層を通してス
チールコード表面に達して起こす接着低下に対し
て極めて優れていることを見出した。しかしなが
らチアゾール系加硫促進剤を用いた場合未加硫時
に吸湿すると加硫時に接着低下を起しやすく、こ
の点はスルフエンアミド系よりも劣つていた。 本発明者らはさらにチアゾール系、加硫促進剤
を含むゴム組成物の加硫後の耐水接着性が良好で
あるという性能を損うことなく未加硫時の耐水接
着性を改良する方法を研究した結果、有機酸コバ
ルトを含みさらにチアゾール系加硫促進剤を含む
ゴム組成物にメタクレゾール―ホルムアルデヒド
縮合物から成る樹脂を加えると極めて効果のある
ことを見出した。この場合スルフエンアミド系加
硫促進剤は通常その量を増量して行くと未加硫時
も加硫後も耐水接着性が低下するのに対し、チア
ゾール系加硫促進剤においては増量した方がむし
ろ良好であることを見出した。しかし単にチアゾ
ール系加硫促進剤のみを増量しても充分な水準に
は達せず、メタクレゾール樹脂と併用して両者を
増量すると相乗効果を発揮し、極めて高い水準に
達することを見出した。しかもメタクレゾール樹
脂を添加すると加硫ゴムの発熱性が上昇するが、
この系ではチアゾール系加硫促進剤を多く配合す
ることが可能なので発熱の上昇をおさえることが
出来る。またチアゾール系加硫促進剤はスルフエ
ンアミド系加硫促進剤と比較すると例えば破断伸
びが高いなどの物性上の有利な点もあり、さらに
メタクレゾール樹脂は硬度および破断伸びを上昇
させるため破断物性の有利なゴムを得ることが出
来る。スチールコード被覆ゴムでは通常硬いゴム
を使用する場合が多く、このようなゴムでは破断
物性が低い傾向にありこの点からも本発明の系は
有利である。 本発明は、原料ゴムに有機酸コバルト、チアゾ
ール系加硫促進剤およびメタクレゾール樹脂を併
用して加えることを特徴とする、スチールコード
との未加硫時の吸湿接着劣化、加硫後の吸湿接着
劣化が少なく、しかも破断物性の良好なゴム組成
物を提供するものである。ここで使用するチアゾ
ール系加硫促進剤とは、2メルカプト―ベンゾチ
アゾール(MBT)、ジベンゾチアジルジスルフイ
ド(MBTS)であり、またメタクレゾール樹脂と
はメタクレゾールとホルムアルデヒドを酸触媒下
で反応させたノボラツク型縮合物で下式で表わさ
れn=2〜6であり、軟化点80℃〜120℃であ
る。 またここで使用する有機酸コバルトとはナフテ
ン酸コバルト、ステアリン酸コバルトまたはオク
チル酸コバルトなどの炭素数が5〜20の鎖状のモ
ノカルボン酸のコバルト塩である。またここで使
用するチアゾール系加硫促進剤は原料ゴム100重
量部に対して0.8〜2重量部好ましくは1.0〜1.7重
量部であり、この量はスルフエンアミド系加硫促
進剤で良好な耐水接着性を示す量よりも多い。
0.8重量部より少ない量では効果が少なく、2重
量部を超える量を加えると初期接着が不安定にな
る。またここで使用するメタクレゾール樹脂は原
料ゴム100重量部に対して1〜15重量部好ましく
は3〜10重量部である。1重量部より少ない量で
は効果は少なく、15重量部を越える量ではチアゾ
ール系加硫促進剤を増量してもなお加硫ゴムの発
熱が高くなり不利である。さらにここで使用する
有機酸コバルトはゴム100重量部に対してCo元素
含有量で0.05〜0.6重量部好ましくは0.2〜0.4重量
部使用するのがよい。ゴム100重量部に対してCo
含有量が0.05重量部より少ない量では効果は少な
く、0.6重量部を超える量では初期接着が不安定
になる。本発明で使用する原料ゴムは天然ゴムも
しくはポリイソプレンゴム(IR)が好ましい
が、ゴム分100重量部のうち50重量部以下をスチ
レンブタジエンゴム(SBR)、ポリブタジエンゴ
ム(BR)等のジエン系ポリマーで置換すること
も可能である。また硫黄量は3〜10重量部であ
る。3重量部より少ない量では効果が少なく10重
量部を越える量では未加硫時に硫黄がゴム表面に
ブルームするなど製造上の障害になる。 以下、実施例および比較例で本発明を具体的に
説明する。なお、表中、配合はすべて重量部とす
る。 ゴム組成物の作成 表の配合に従い硫黄、加硫促進剤以外の原料ゴ
ム及び配合剤をバンバリー型ミキサーにて混合し
たマスターバツチに上記残りの配合剤をオープン
ロールで加えて作成した。 接着性試験 〈初期接着性〉 12.5mm間隔で平行に並べた黄銅メツキスチール
コード(1×5構造素線径0.25mm)の両側からゴ
ム組成物をコーテイングして埋め込み幅12.5mmに
したフアブリツクを、160℃20分加硫して試験サ
ンプルとしASTM―D2229に準拠してワイヤーを
引抜きその時の引抜力(Kg/1/2インチ)とゴム
被覆率(%)で評価した。 〈未加硫耐水接着性〉 未加硫時の吸湿による耐水接着性は上記フアブ
リツクを未加硫時に温度30℃相対湿度86%RHの
雰囲気に14日放置した後160℃×20分加硫して試
験サンプルとし上と同様にワイヤーを引抜き評価
した。 〈加硫後耐水接着性〉 また加硫後ゴム中を水分が浸透し、スチールコ
ードに到達して起こる接着劣化は加硫後の引抜用
接着サンプルを70℃、相対湿度(RH)96%中に
21日放置したのち引抜き評価した。 〈加硫後物性試験〉 また加硫ゴムの物性は、ゴム組成物をシート状
にし、所定の加硫条件で加硫してシートを作成
し、JIS3号ダンベル打抜き硬度(JIS A)を測定
し、引張試験の破断伸びおよび引張強さはJIS―
K―6301に準じて測定した。 結果を第1〜2表および第1〜2図に示した。
は、有機酸コバルト塩およびチアゾール系加硫促
進剤にさらにメタクレゾール樹脂を加えて成り、
かつスチールコードとの未加硫時の吸湿による接
着劣化、加硫後の吸湿による接着劣化に対して良
好な性能を示し、しかも破断物性が良好で、特に
スチールタイヤ、コンベアベルト等のスチールコ
ード被覆ゴム用として好適なゴム組成物に関す
る。 スチールタイヤは現在その耐久性、耐摩耗性等
が高性能なことから急速に発達しつつあり、それ
にともなつてスチールタイヤにおける重要な性能
であるスチールコードとゴムの接着に対しても種
種の改善がなされて来た。 いうまでもなくスチールタイヤにおけるスチー
ルコードとゴムの接着性はその製品性能上非常に
重要であり、タイヤが作られた初期の状態からタ
イヤが寿命を全うするまで充分な接着性能を必要
とする。特に我国のような高温多湿の環境状態で
タイヤを製造し使用するには、製造時に未加硫ゴ
ムが吸湿して接着低下したり、製造時に充分に接
着しても空気中の水分が使用中にゴム層を通して
スチールコード表面に達して接着低下を起こすケ
ースが多くこれらに対して充分な接着性能を示す
ゴム組成物が必要である。 本発明者は研究を重ねた結果、有機酸コバルト
を含むゴム組成物に含まれる加硫促進剤に、通
常、接着性が良好とされるスルフエンアミド系加
硫促進剤を用いるよりもチアゾール系加硫促進剤
を用いる方が、加硫後に水分がゴム層を通してス
チールコード表面に達して起こす接着低下に対し
て極めて優れていることを見出した。しかしなが
らチアゾール系加硫促進剤を用いた場合未加硫時
に吸湿すると加硫時に接着低下を起しやすく、こ
の点はスルフエンアミド系よりも劣つていた。 本発明者らはさらにチアゾール系、加硫促進剤
を含むゴム組成物の加硫後の耐水接着性が良好で
あるという性能を損うことなく未加硫時の耐水接
着性を改良する方法を研究した結果、有機酸コバ
ルトを含みさらにチアゾール系加硫促進剤を含む
ゴム組成物にメタクレゾール―ホルムアルデヒド
縮合物から成る樹脂を加えると極めて効果のある
ことを見出した。この場合スルフエンアミド系加
硫促進剤は通常その量を増量して行くと未加硫時
も加硫後も耐水接着性が低下するのに対し、チア
ゾール系加硫促進剤においては増量した方がむし
ろ良好であることを見出した。しかし単にチアゾ
ール系加硫促進剤のみを増量しても充分な水準に
は達せず、メタクレゾール樹脂と併用して両者を
増量すると相乗効果を発揮し、極めて高い水準に
達することを見出した。しかもメタクレゾール樹
脂を添加すると加硫ゴムの発熱性が上昇するが、
この系ではチアゾール系加硫促進剤を多く配合す
ることが可能なので発熱の上昇をおさえることが
出来る。またチアゾール系加硫促進剤はスルフエ
ンアミド系加硫促進剤と比較すると例えば破断伸
びが高いなどの物性上の有利な点もあり、さらに
メタクレゾール樹脂は硬度および破断伸びを上昇
させるため破断物性の有利なゴムを得ることが出
来る。スチールコード被覆ゴムでは通常硬いゴム
を使用する場合が多く、このようなゴムでは破断
物性が低い傾向にありこの点からも本発明の系は
有利である。 本発明は、原料ゴムに有機酸コバルト、チアゾ
ール系加硫促進剤およびメタクレゾール樹脂を併
用して加えることを特徴とする、スチールコード
との未加硫時の吸湿接着劣化、加硫後の吸湿接着
劣化が少なく、しかも破断物性の良好なゴム組成
物を提供するものである。ここで使用するチアゾ
ール系加硫促進剤とは、2メルカプト―ベンゾチ
アゾール(MBT)、ジベンゾチアジルジスルフイ
ド(MBTS)であり、またメタクレゾール樹脂と
はメタクレゾールとホルムアルデヒドを酸触媒下
で反応させたノボラツク型縮合物で下式で表わさ
れn=2〜6であり、軟化点80℃〜120℃であ
る。 またここで使用する有機酸コバルトとはナフテ
ン酸コバルト、ステアリン酸コバルトまたはオク
チル酸コバルトなどの炭素数が5〜20の鎖状のモ
ノカルボン酸のコバルト塩である。またここで使
用するチアゾール系加硫促進剤は原料ゴム100重
量部に対して0.8〜2重量部好ましくは1.0〜1.7重
量部であり、この量はスルフエンアミド系加硫促
進剤で良好な耐水接着性を示す量よりも多い。
0.8重量部より少ない量では効果が少なく、2重
量部を超える量を加えると初期接着が不安定にな
る。またここで使用するメタクレゾール樹脂は原
料ゴム100重量部に対して1〜15重量部好ましく
は3〜10重量部である。1重量部より少ない量で
は効果は少なく、15重量部を越える量ではチアゾ
ール系加硫促進剤を増量してもなお加硫ゴムの発
熱が高くなり不利である。さらにここで使用する
有機酸コバルトはゴム100重量部に対してCo元素
含有量で0.05〜0.6重量部好ましくは0.2〜0.4重量
部使用するのがよい。ゴム100重量部に対してCo
含有量が0.05重量部より少ない量では効果は少な
く、0.6重量部を超える量では初期接着が不安定
になる。本発明で使用する原料ゴムは天然ゴムも
しくはポリイソプレンゴム(IR)が好ましい
が、ゴム分100重量部のうち50重量部以下をスチ
レンブタジエンゴム(SBR)、ポリブタジエンゴ
ム(BR)等のジエン系ポリマーで置換すること
も可能である。また硫黄量は3〜10重量部であ
る。3重量部より少ない量では効果が少なく10重
量部を越える量では未加硫時に硫黄がゴム表面に
ブルームするなど製造上の障害になる。 以下、実施例および比較例で本発明を具体的に
説明する。なお、表中、配合はすべて重量部とす
る。 ゴム組成物の作成 表の配合に従い硫黄、加硫促進剤以外の原料ゴ
ム及び配合剤をバンバリー型ミキサーにて混合し
たマスターバツチに上記残りの配合剤をオープン
ロールで加えて作成した。 接着性試験 〈初期接着性〉 12.5mm間隔で平行に並べた黄銅メツキスチール
コード(1×5構造素線径0.25mm)の両側からゴ
ム組成物をコーテイングして埋め込み幅12.5mmに
したフアブリツクを、160℃20分加硫して試験サ
ンプルとしASTM―D2229に準拠してワイヤーを
引抜きその時の引抜力(Kg/1/2インチ)とゴム
被覆率(%)で評価した。 〈未加硫耐水接着性〉 未加硫時の吸湿による耐水接着性は上記フアブ
リツクを未加硫時に温度30℃相対湿度86%RHの
雰囲気に14日放置した後160℃×20分加硫して試
験サンプルとし上と同様にワイヤーを引抜き評価
した。 〈加硫後耐水接着性〉 また加硫後ゴム中を水分が浸透し、スチールコ
ードに到達して起こる接着劣化は加硫後の引抜用
接着サンプルを70℃、相対湿度(RH)96%中に
21日放置したのち引抜き評価した。 〈加硫後物性試験〉 また加硫ゴムの物性は、ゴム組成物をシート状
にし、所定の加硫条件で加硫してシートを作成
し、JIS3号ダンベル打抜き硬度(JIS A)を測定
し、引張試験の破断伸びおよび引張強さはJIS―
K―6301に準じて測定した。 結果を第1〜2表および第1〜2図に示した。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
実施例1〜13および比較例1〜18
第1表は、硫黄の多い系(7重量部)での本発
明の効果を示したものである。 比較例1〜4はスルフエンアミド系として
OBS(N,Nオキシジエチレンベンゾチアジル
スルフエンアミド)系を比較例として示してあ
る。この結果からわかるようにゴム被覆率で評価
すると、未加硫時耐水接着性はOBSの量ととも
に低下する。また加硫後耐水接着性もやや低下す
る。 これに対して比較例5,11,12,13はメタクレ
ゾール樹脂を含まないMBTS系であるが、未加硫
耐水接着性はいずれのMBTS量でも低いレベルに
ある(第1図参照)。これに対して加硫後耐水接
着性はOBS系に比較して高いレベルにある(第
2図参照)。これらの系にさらにメタクレゾール
樹脂を加えると未加硫耐水接着性はMBTSが少な
い量(0.8phr未満)では樹脂の効果はほとんど見
られない(比較例6〜10)が、MBTSが多くなる
に従つて樹脂の効果が大きくなり両者の単独の効
果からは予想出来ない高いレベルに達し、両者の
相乗効果が現われる(実施例1〜11および第1図
参照)。一方、加硫後耐水接着性はMBTSが少な
い量では、メタクレゾール樹脂を加えると、低下
する傾向が見られるが、MBTS量とともに上昇
し、MBTSが多い場合にはむしろ上昇する傾向に
なる(第2図参照)。 以上のようにMBTS量とメタクレゾール樹脂を
同時に増量すると未加硫および加硫後の両者の耐
水接着性も同時に高いレベルにするゴム組成物を
得ることが出来る。 次に加硫ゴム引張試験結果によれば、いずれの
MBTS水準でもメタクレゾール樹脂とともに硬度
及び破断伸びが上昇することがわかる。とくに破
断伸びはMBTSが多い水準の方がメタクレゾール
樹脂の効果が大きい。 実施例12は、実施例11のナフテン酸コバルトを
ステアリン酸コバルトにおきかえたものである
が、実施例11の諸データと大差なく、この系でも
効果があることがわかる。 実施例13は、天然ゴムとポリイソプレンゴムの
ブレンド(50/50)系でありこの系でも効果は認
められる。 比較例16〜18は、メタクレゾール樹脂のかわり
に通常よくタツキフアイヤーとして用いられるア
ルキルフエノール樹脂であるp―tブチルフエノ
ールとホルムアルデヒドの縮合物を使用した系で
あるが、未加硫耐水接着性がメタクレゾール樹脂
のような性能は示さない。このようにアルキルフ
エノール樹脂全般が効果があるのではなく、アル
キルフエノール樹脂の中でもメタクレゾール樹脂
のみが効果を示す。 実施例14〜21および比較例19〜32 第2表において、実施例14〜19および比較例19
〜27は硫黄が4.5重量部、実施例20〜21および比
較例28〜32は硫黄が3重量部の例を示す。 実施例14〜21においても効果は認められるが、
硫黄量が少いと未加硫耐水接着性が低いレベルに
なる。 また、比較例25〜27および32のようにMBTSが
2重量部を超えると初期接着性が低下する傾向に
ある。 以上のようにチアゾール系加硫促進剤とメタク
レゾール樹脂を併用すると未加硫時の吸湿および
加硫後の吸湿による接着劣化に対して良好な性能
をもち、しかも破断物性の良好なゴム組成物をう
ることができる。
明の効果を示したものである。 比較例1〜4はスルフエンアミド系として
OBS(N,Nオキシジエチレンベンゾチアジル
スルフエンアミド)系を比較例として示してあ
る。この結果からわかるようにゴム被覆率で評価
すると、未加硫時耐水接着性はOBSの量ととも
に低下する。また加硫後耐水接着性もやや低下す
る。 これに対して比較例5,11,12,13はメタクレ
ゾール樹脂を含まないMBTS系であるが、未加硫
耐水接着性はいずれのMBTS量でも低いレベルに
ある(第1図参照)。これに対して加硫後耐水接
着性はOBS系に比較して高いレベルにある(第
2図参照)。これらの系にさらにメタクレゾール
樹脂を加えると未加硫耐水接着性はMBTSが少な
い量(0.8phr未満)では樹脂の効果はほとんど見
られない(比較例6〜10)が、MBTSが多くなる
に従つて樹脂の効果が大きくなり両者の単独の効
果からは予想出来ない高いレベルに達し、両者の
相乗効果が現われる(実施例1〜11および第1図
参照)。一方、加硫後耐水接着性はMBTSが少な
い量では、メタクレゾール樹脂を加えると、低下
する傾向が見られるが、MBTS量とともに上昇
し、MBTSが多い場合にはむしろ上昇する傾向に
なる(第2図参照)。 以上のようにMBTS量とメタクレゾール樹脂を
同時に増量すると未加硫および加硫後の両者の耐
水接着性も同時に高いレベルにするゴム組成物を
得ることが出来る。 次に加硫ゴム引張試験結果によれば、いずれの
MBTS水準でもメタクレゾール樹脂とともに硬度
及び破断伸びが上昇することがわかる。とくに破
断伸びはMBTSが多い水準の方がメタクレゾール
樹脂の効果が大きい。 実施例12は、実施例11のナフテン酸コバルトを
ステアリン酸コバルトにおきかえたものである
が、実施例11の諸データと大差なく、この系でも
効果があることがわかる。 実施例13は、天然ゴムとポリイソプレンゴムの
ブレンド(50/50)系でありこの系でも効果は認
められる。 比較例16〜18は、メタクレゾール樹脂のかわり
に通常よくタツキフアイヤーとして用いられるア
ルキルフエノール樹脂であるp―tブチルフエノ
ールとホルムアルデヒドの縮合物を使用した系で
あるが、未加硫耐水接着性がメタクレゾール樹脂
のような性能は示さない。このようにアルキルフ
エノール樹脂全般が効果があるのではなく、アル
キルフエノール樹脂の中でもメタクレゾール樹脂
のみが効果を示す。 実施例14〜21および比較例19〜32 第2表において、実施例14〜19および比較例19
〜27は硫黄が4.5重量部、実施例20〜21および比
較例28〜32は硫黄が3重量部の例を示す。 実施例14〜21においても効果は認められるが、
硫黄量が少いと未加硫耐水接着性が低いレベルに
なる。 また、比較例25〜27および32のようにMBTSが
2重量部を超えると初期接着性が低下する傾向に
ある。 以上のようにチアゾール系加硫促進剤とメタク
レゾール樹脂を併用すると未加硫時の吸湿および
加硫後の吸湿による接着劣化に対して良好な性能
をもち、しかも破断物性の良好なゴム組成物をう
ることができる。
第1図は、ゴム組成物の未加硫耐水接着性にお
よぼす加硫促進剤およびメタクレゾール樹脂の影
響を示したグラフ、および、第2図は、ゴム組成
物の加硫後耐水接着性におよぼす加硫促進剤およ
びメタクレゾール樹脂の影響を示したグラフであ
る。
よぼす加硫促進剤およびメタクレゾール樹脂の影
響を示したグラフ、および、第2図は、ゴム組成
物の加硫後耐水接着性におよぼす加硫促進剤およ
びメタクレゾール樹脂の影響を示したグラフであ
る。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 原料ゴム100重量部に対し、 (1) チアゾール系加硫促進剤 0.8〜2重量部、 (2) メタクレゾール樹脂 1〜15重量部、 (3) Co元素含有量で0.05〜0.6重量部の有機酸コ
バルト塩、および (4) 硫黄3〜10重量部 を含有することを特徴とする、加硫により金属材
との接着性良好なゴム組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP55166739A JPS5792035A (en) | 1980-11-28 | 1980-11-28 | Rubber composition |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP55166739A JPS5792035A (en) | 1980-11-28 | 1980-11-28 | Rubber composition |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5792035A JPS5792035A (en) | 1982-06-08 |
JPS6254345B2 true JPS6254345B2 (ja) | 1987-11-14 |
Family
ID=15836847
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP55166739A Granted JPS5792035A (en) | 1980-11-28 | 1980-11-28 | Rubber composition |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5792035A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59109538A (ja) * | 1982-12-16 | 1984-06-25 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | ラジアルタイヤ |
JPS6038444A (ja) * | 1983-08-10 | 1985-02-28 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 接着用ゴム組成物 |
-
1980
- 1980-11-28 JP JP55166739A patent/JPS5792035A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5792035A (en) | 1982-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4431618B2 (ja) | タイヤコード被覆用ゴム組成物 | |
JP2012514116A (ja) | 硬化ゴムへの金属の接着性と金属の接着保持性を向上させるアミノアルコキシ変性シルセスキオキサン接着剤 | |
JP4587826B2 (ja) | ベルト層スチールコード用ゴム組成物およびそれにより被覆されたスチールコード | |
JP5473272B2 (ja) | 親水性ソルビタンモノステアレートおよび粘着付与樹脂を含有するゴム、およびそのサイドウォールを有するタイヤ | |
JPH0717208A (ja) | ゴムとコードの積層品およびそれらの構成部材を有するタイヤ | |
JP4762744B2 (ja) | ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP2008038059A (ja) | ゴム組成物、その複合体、およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP5458508B2 (ja) | 接着性ゴム組成物 | |
JP3116239B2 (ja) | ゴム組成物 | |
BRPI0716232B1 (pt) | compósito de borracha e pneus produzidos pelo uso do mesmo | |
JP2004250696A (ja) | ホース層間ゴム用ゴム組成物およびホース | |
JPH0439340A (ja) | ゴム組成物 | |
JP2003082586A (ja) | タイヤコード被覆用ゴム組成物 | |
JPS6254345B2 (ja) | ||
JPH0229097B2 (ja) | ||
JP2000007838A (ja) | スチールコードコーティング用ゴム組成物及びそれを用いたスチールコード−ゴム複合体 | |
JP6135259B2 (ja) | ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP2005068277A (ja) | ラジアルタイヤ | |
JPH0312578B2 (ja) | ||
JP6414249B2 (ja) | ゴム組成物 | |
EP0133936B1 (en) | Rubber compositions and articles thereof having improved metal adhesion retention | |
JP3955917B2 (ja) | 接着促進剤組成物およびこれを配合した接着性ゴム組成物 | |
JPS634582B2 (ja) | ||
JP2003096242A (ja) | 接着性ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JPH0116851B2 (ja) |