JPS6254301B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6254301B2
JPS6254301B2 JP54149460A JP14946079A JPS6254301B2 JP S6254301 B2 JPS6254301 B2 JP S6254301B2 JP 54149460 A JP54149460 A JP 54149460A JP 14946079 A JP14946079 A JP 14946079A JP S6254301 B2 JPS6254301 B2 JP S6254301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
compound
benzamide
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54149460A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5673055A (en
Inventor
Tetsuo Takematsu
Masaaki Hoya
Toshitaka Kanashiki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hodogaya Chemical Co Ltd
Original Assignee
Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hodogaya Chemical Co Ltd filed Critical Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority to JP14946079A priority Critical patent/JPS5673055A/ja
Priority to US06/198,968 priority patent/US4385927A/en
Priority to AU63567/80A priority patent/AU534476B2/en
Priority to SU803008247A priority patent/SU1033000A3/ru
Priority to HU802753A priority patent/HU185801B/hu
Priority to ES496980A priority patent/ES496980A0/es
Priority to BR8007549A priority patent/BR8007549A/pt
Priority to IT26129/80A priority patent/IT1134392B/it
Priority to GB8037220A priority patent/GB2067186B/en
Publication of JPS5673055A publication Critical patent/JPS5673055A/ja
Publication of JPS6254301B2 publication Critical patent/JPS6254301B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids
    • A01N37/38Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system
    • A01N37/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system having at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and one oxygen or sulfur atom attached to the same aromatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N39/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing aryloxy- or arylthio-aliphatic or cycloaliphatic compounds, containing the group or, e.g. phenoxyethylamine, phenylthio-acetonitrile, phenoxyacetone

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は特定のベンズアミド誘導体及びそれを
有効成分として含有する除草剤に関する。 従来、ベンズアミド系化合物としてヒドロキシ
ベンズアミドが知られており、その中でもアニリ
ド環中に1個又は2個のハロゲン原子を有するヒ
ドロキシベンズアミド特にアニリン環中に2個の
ハロゲン原子を有しヒドロキシル置換基をパラ位
に有する4―ヒドロキシ―N―(2,3―ジクロ
ルフエニル)ベンズアミド及び4―ヒドロキシ―
N―(2,4―ジクロルフエニル)―ベンズアミ
ドが殺菌剤として有効であることが知られてお
り、又、その合成法も既知である。〔C.A.,59,
2070e(1963)、C.A.,60,16248e(1964)及び
C.A.,61,94306(1963)参照〕しかしながら、
これらの化合物が除草効果を有することは知られ
ていない。 本発明者等は、これらの化合物を包含する種々
のベンズアミド誘導体につきそれらの除草活性を
検討した結果、特定の置換基をパラ位置に有する
ベンズアミド誘導体が特異の除草効果を有するこ
とを見出して本発明を完成するに至つたものであ
る。 すなわち、本発明の目的は、特定の置換基をp
―位置に有する除草効果に優れたベンズアミド誘
導体及びそれを含有する除草剤を提供することで
ある。 本発明につき概説すれば、本発明のベンズアミ
ド誘導体は、一般式 〔式中、Rはハロゲン原子、モノ又はジメチル
アミノ基、炭素数2〜6のアルコキシアルコキシ
基、炭素数3〜6のアルコキシアルコキシアルコ
キシ基、炭素数2〜4のアルケニルオキシ基、炭
素数3〜5のアルケニルオキシアルコキシ基、ニ
トロ基、フエニル基、ベンゾイル基、ニトロフエ
ノキシ基、炭素数1〜4のモノハロアルコキシ
基、炭素数1〜4のヒドロキシアルコキシ基、炭
素数3〜5のアセチルオキシアルコキシ基、炭素
数7〜9のフエノキシアルコキシ基、アセトニル
オキシ基、フエナシルオキシ基、ベンジルオキシ
基、炭素数1〜3のアルキル、ハロ又はニトロ置
換ベンジルオキシ基、炭素数2〜4のアルキルチ
オアルコキシ基、炭素数2〜4のアルコキシカル
ボニル基、炭素数1〜2のアルキルスルホニル
基、炭素数12〜16のN,N―ジアリ―ルスルホア
ミノ基又は
【式】基(基中、Xはヒド ロキシ基、炭素数1〜4のアルコキシ基、炭素数
2〜7のアルコキシアルコキシ基、炭素数2〜6
のジアルキルアミノ基、炭素数2〜4のアルケニ
ルアミノ基又はフエニルアミノ基を示す)を示
す〕で表わされる化合物であることを特徴とす
る。なお前記一般式における基R及びXで示す置
換基が炭素原子を有する2以上の基よりなる置換
基、例えばアルコキシアルコキシ基、アルキルチ
オアルコキシ基、アルコキシカルボニル基等の場
合における置換基の炭素数は置換基中の全炭素原
子の数を示す。 又本発明の除草剤は前記一般式で表わされるベ
ンズアミド誘導体を含むことを特徴とする。 本発明のベンズアミド誘導体の代表例を下記第
1表に示す。なお、便宜上上記一般式における置
換基Rにより表示を行ない、又、化合物の物性
(融点)を併記した。
【表】
【表】
【表】
【表】 本発明のベンズアミド誘導体(以下本発明の化
合物という)のうち、前記一般式中のRがハロゲ
ン原子、アルコキシアルコキシ基、ニトロ基、フ
エニル基、ベンゾイル基、ニトロフエノキシ基、
アルコキシカルボニル基又はアルキルスルホニル
基である化合物は、一般的な各種ベンゾイルクロ
ライド類と2,3―ジクロルアニリンを、炭酸カ
リウム又は炭酸ナトリウム等の無機塩基又はピリ
ジン又はトリエチルアミン等の有機塩基性物質等
の存在下に、アセトン、トルエン及びジオキサン
等の有機溶媒中で反応させることにより、容易か
つ高収率で得ることができる。 又、前記一般式中のRがハロゲン原子、モノア
ルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、N,N―
ジアリ―ルスルホアミノ基及びアルコキシアルコ
キシ基である化合物は、一般的な各種安息香酸エ
ステルと2,3―ジクロルアニリンを、水素化ナ
トリウム又はナトリウムメトキサイドのような塩
基性物質の存在下に、ジメチルスルホキシド等の
有機溶媒中で反応させることにより合成すること
ができる。 又、前記一般式中のRがアルコキシアルコキシ
基、アルコキシアルコキシアルコキシ基、アルケ
ニルオキシ基、アルケニルオキシアルコキシ基、
モノハロアルコキシ基、ヒドロキシアルコキシ
基、アセチルオキシアルコキシ基、フエノキシア
ルコキシ基、アセトニルオキシ基、フエナシルオ
キシ器ベンジルオキシ器、アルキル、ハロ又はニ
トロ置換ベンジルオキシ器、アルキルチオアルコ
キシ基又は
【式】基である化合物は、4 ―ヒドロキシ―N―(2,3―ジクロルフエニ
ル)―ベンズアミドと各種のアルコキシアルキル
ハライド、アルコキシアルコキシアルキルハライ
ド、アルケニルハライド、アルケニルオキシアル
キルハライド、フエノキシアルキルハライド、ヒ
ドロキシアルキルハライド、α―ハロプロピオン
酸エステル又はα―ハロプロピオン酸アミド等
を、炭酸カリウム又は炭酸ナトリウム等の無機塩
基又はピリジン又はトリエチルアミン等の有機塩
基性物質の存在下に、アセトン、トルエン、ジオ
キサン及びN,N―ジメチルホルムアミド等の有
機溶媒中で反応させるか、あるいは、4―ヒドロ
キシ―N―(2,3―ジクロルフエニル)―ベン
ズアミドのカリウム塩と各種のアルコキシアルキ
ルハライド、ジハロアルキル、アセトニルハライ
ド、フエナシルハライド、ベンジルハライド、ハ
ロ又はアルキル置換基ベンジルハライド、又はア
ルキルチオアルキルハライド等を、アセトン、ト
ルエン、ジオキサン及びN,N―ジメチルホルム
アミド等の有機溶媒中で反応させることにより得
ることができる。 本発明の除草剤は、上記化合物を有効成分とし
て各種担体と混合し、水和剤、乳剤、粉剤及び粒
剤等の形態に製剤化することにより得られる。こ
の場合、担体のうち液状担体としては、通常用い
られる有機溶媒が使用され、又、固体担体として
は通常用いられる鉱物質微粉が使用される。又、
製剤製造に際しては、乳化性、分散性及び展着性
等を付与するために界面活性剤が添加される。そ
して更に、肥料ならびに除草剤、殺虫剤及び殺菌
剤等の農薬を混合して使用することもできる。 本発明の除草剤は、主として雑草の発芽及び生
長を抑制し、特に湛水条件下における土壌処理に
より、ノビエ、ヌメリグサ及びアゼガヤ等のイネ
科雑草に卓越した防除効果を示すばかりでなく、
ミゾハコベ及びキカシグサ等の広葉雑草に対して
も生長抑制効果がみられ、しかも、移植水稲に対
する薬害は殆んどみられない高度選択性除草剤で
ある。 次に、本発明の代表的化合物の合成例及び本発
明の代表的除草剤の製剤例を実施例により説明す
るが、本発明はこれらによりなんら限定されるも
のではない。 実施例 1 (第1表No.5の化合物の合成) 50mlの4つ口フラスコに、乾燥窒素ガスを導入
しながら、水素化ナトリウム(市販品、油性、約
50%)0.33g及び常法によつて乾燥したジメチル
スルホキシド4mlを仕込んだ。室温で撹拌したま
ま、この中に、2,3―ジクロルアニリン1.1g
と乾燥ジメチルスルホキシド7mlの混合溶液を少
しずつ滴下した。滴下終了後、室温で20分間撹拌
し、その後、p―メチルアミノ安息香酸メチルエ
ステル1.0gを乾燥ジメチルスルホキシド8mlに
溶解した溶液を、室温で撹拌したまま推しずつ滴
下した。滴下終了後、そのまま室温で約一昼夜撹
拌した後に、反応液を、氷水400ml中に注ぐと綿
状の沈殿物が得られた。この沈殿を過し、残
を、液のPHが中性になるまで水でよく洗浄し、
その後更に、n―ヘキサンで洗浄した。この残
を風乾後、トルエンで再結晶を行い、目的物の4
―メチルアミノ―N―(2,3―ジクロルフエニ
ル)―ベンズアミド1.47gを得た。収率は82.2%
で、この化合物の融点は170〜172℃であつた。 実施例 2 (第1表No.8の化合物の合成) 4―ヒドロキシ―N―(2,3―ジクロルフエ
ニル)―ベンズアミドのカリウム塩6.4gをN,
N―ジメチルホルムアミド50mlに分散し、0℃で
クロルメチルエチルエーテル3.8gを30分間で滴
下した。滴下後同温度で30分、更に室温で30分間
撹拌した。反応終了後、溶媒をロータリーエバポ
レーターで回収し、得られた残渣をトルエン100
mlに溶解し、水100mlで2回洗浄後無水ボウ硝で
乾燥し、トルエンをロータリーエバポレーターで
回収するとオイルが得られた。このオイルをメタ
ノールで結晶化させ、目的物の4―エトキシメト
キシ―N―(2,3―ジクロルフエニル)―ベン
ズアミド4.2gを得た。収率は61.7%で、この化
合物の融点は87.0〜88.5℃であつた。 実施例 3 (第1表No.10の化合物の合成) p―エトキシエトキシ安息香酸7.2gにジオキ
サン50mlと塩化チオニル12.2gを加え、70〜80℃
で2時間還流した。反応終了後、過剰の塩化チオ
ニルと溶媒をロータリーエバポレーターで回収
し、残渣として粗p―エトキシエトキシ安息香酸
クロライドを得た。この粗p―エトキシエトキシ
安息香酸クロライドをアセトン70mlに溶解し、
2,3―ジクロルアニリン6.6gとトリエチルア
ミン4.1gの混合物を室温で撹拌しながら、30分
間で滴下した。滴下終了後、更に2時間同温度で
撹拌した。反応終了後、反応液を2%の塩酸水
300ml中に注ぎ、生じた沈殿を別して得た粗製
物を、トルエンで再結晶し、目的物の4―エトキ
シエトキシ―N―(2,3―ジクロルフエニル)
―ベンズアミド9.0gを得た。収率は74.4%で、
この化合物の融点は121.2〜122℃であつた。 実施例 4 (第1表No.24の化合物の合成) 4―ヒドロキシ―N―(2,3―ジクロルフエ
ニル)―ベンズアミド8.46g、2―ブロムエタノ
ール7.50g及び炭酸カリウム12.5gをN,N―ジ
メチルホルムアミド50mlに分散し、110〜120℃で
8時間撹拌した。反応終了後、反応液を500mlの
2%塩酸水中に注ぎ、生じた沈殿を別して得た
粗製物をメタノールで再結晶し、目的物の4―ヒ
ドロキシエトキシ―N―(2,3―ジクロルフエ
ニル)―ベンズアミド7.2gを得た。収率は73.5
%で、この化合物の融点は156.5〜158℃であつ
た。 実施例 5 (第1表No.2の化合物の合成) p―クロル安息香酸クロライド8.75gをアセト
ン100mlに溶解し、この溶液に2,3―ジクロル
アニリン8.1gとトリエチルアミン5.1gの混合物
を室温で撹拌しながら30分間で滴下した。滴下終
了後、更に2時間同温度で撹拌した。反応終了
後、反応液を2%の塩酸水300ml中に注ぎ、生じ
た沈殿を別して得た粗製物をトルエンで再結晶
し、目的物の4―クロル―N―(2,3―ジクロ
ルフエニル)―ベンズアミド14.2gを得た。収率
は94.5%でこの化合物の融点は153.5〜156℃であ
つた。 実施例 6 (第1表No.17の化合物の合成) p―ニトロ安息香酸クロライド50gをアセトン
300mlに溶解し、この溶液に2,3―ジクロルア
ニリン44.6gとトリエチルアミン27.8gの混合物
を室温で撹拌しながら1時間で滴下した。滴下終
了後更に2時間同温度で撹拌した。反応終了後、
実施例2と同様に処理して、目的物の4―ニトロ
―N―(2,3―ジクロルフエニル)―ベンズア
ミド82.0gを得た。収率は97.1%でこの化合物の
融点は208〜210.5℃であつた。 実施例 7 (第1表No.28の化合物の合成) 4―ヒドロキシ―N―(2,3―ジクロルフエ
ニル)―ベンズアミド21.5g、α―ブロムプロピ
オン酸―n―ブチルエステル31.3g及び炭酸カリ
ウム31.1gをN,N―ジメチルホルムアミド150
mlに分散し、120〜130℃で6時間撹拌した。反応
終了後実施例4と同様に処理し目的物の4―(1
―n―ブトキシカルボニル)―エトキシ―N―
(2,3―ジクロルフエニル)―ベンズアミド
9.79gを得た。収率は62.5%でこの化合物の融点
は97〜99℃であつた。 実施例 8 (第1表のNo.35の化合物の合成) 4―ヒドロキシ―N―(2,3―ジクロルフエ
ニル)―ベンズアミドのカリウム塩3.20gをN,
N―ジメチルホルムアミド20mlに分散し、これに
60℃でクロルアセトン1.85を10分間で滴下した。
滴下終了後、同温度で6時間撹拌した。反応終了
後実施例2と同様に処理して目的物の4―アセト
ニルオキシ―N―(2,3―ジクロルフエニル)
―ベンズアミド2.20gを得た。収率は65.1%で、
この化合物の融点は120〜122℃であつた。 実施例 9 (第1表のNo.37の化合物の合成) 4―ヒドロキシ―N―(2,3―ジクロルフエ
ニル)―ベンズアミドのカリウム塩3.20gをN,
N―ジメチルホルムアミド20mlに分散し、これに
室温でベンジルクロライド253gを10分間で滴下
した。滴下終了後同温度で8時間撹拌した。反応
終了後実施例2と同様に処理して目的物の4―ベ
ンジルオキシ―N―(2,3―ジクロルフエニ
ル)―ベンズアミド2.52gを得た。収率は67.7%
で、この化合物の融点は143〜145℃であつた。 実施例 10 (第1表No.49の化合物の合成) 4―ヒドロキシ―N―(2,3―ジクロルフエ
ニル)―ベンズアミドのカリウム塩3.20gをN,
N―ジメチルホルムアミド20mlに分散し、これに
室温でクロルメチルメチルスルフイド1.93gを10
分間で滴下した。滴下終了後同温度で6時間撹拌
した。反応終了後実施例2と同様に処理して目的
物の4―メチルチオメトキシ―N―(2,3―ジ
クロルフエニル)―ベンズアミド1.90gを得た。
収率は55.5%でこの化合物の融点は113〜115℃で
あつた。 実施例 11 (水和剤の調製) ジークライト(ジークライト化学砿業社製、登
録商標)97重量部、ネオペレツクスパウダー(花
王アトラス社製、登録商標)1.5重量部及びソル
ボール800A(東邦化学工業社製、登録商標)1.5
重量部を粉砕混合して、水和剤用のキヤリアーを
得た。このキヤリアー90重量部及び4―エトキシ
メトキシ―N―(2,3―ジクロルフエニル)ベ
ンズアミド(実施例2で得た化合物:第1表のNo.
8の化合物)10重量部を均一に粉砕混合して水和
剤とした。 実施例 12 (乳剤の調製) 4―メチルアミノ―(2,3―ジクロルフエニ
ル)―ベンズアミド(実施例1で得た化合物:第
1表のNo.5の化合物)10重量部、シクロヘキサノ
ン40重量部、キシレン40重量部及びソルボール
800A(東邦化学工業社製、登録商標)10重量部
を均一に混合溶解して乳剤とした。 次に、本発明の効果を試験例により説明する。 試験例 (除草効果及び薬害の試験) 本発明の化合物の代表例を選び、実施例11に準
じて水和剤を調製して使用した。 1/15500アールの磁製ポツトに水田土壌を詰
め、表層にノビエ、ヌメリグサ及びアゼガヤの種
を均一に播種し、2cmの深さに湛水した。更に、
葉令2葉期の水稲苗(品種日本晴)を2本移植し
た。その後、雑草の発芽時に、各被検化合物の水
和剤希釈液を、各薬剤の所定量だけ水中に滴下処
理した。 薬剤処理後20日目に、ノビエ、ヌメリグサ及び
アゼガヤに対する除草効力及び移植水稲の薬害を
下記の基準により観察調査した。 除草効果 移植水稲の薬害 0:無(効果なし) −:無害 1:微 ±:微害 2:小 +:小害 3:中 〓:中害 4:大 〓〓:大害 5:極大(100%除草) 得られた結果を下記第2表に示す。 又、比較のため、前記一般式中のRが水酸基であ
る化合物2種を用いて、上記と同様の試験を行な
つたので、その結果を対照1及び2として併記す
る。
【表】
【表】
【表】
【表】 第2表から明らかなように、本発明の化合物を
含む除草剤は、対照のものに比し除草効果が優
れ、かつ水稲に対する薬害も殆んど認められなか
つた。 以上述べたように、本発明によれば、特定の置
換基をパラ位置に有するベンズアミド誘導体を用
いることにより優れた除草効果を有する除草剤を
提供することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 〔式中、Rはハロゲン原子、モノ又はジメチル
    アミノ基、炭素数2〜6のアルコキシアルコキシ
    基、炭素数3〜6のアルコキシアルコキシアルコ
    キシ基、炭素数2〜4のアルケニルオキシ基、炭
    素数3〜5のアルケニルオキシアルコキシ基、ニ
    トロ基、フエニル基、ベンゾイル基、ニトロフエ
    ノキシ基、炭素数1〜4のモノハロアルコキシ
    基、炭素数1〜4のヒドロキシアルコキシ基、炭
    素数3〜5のアセチルオキシアルコキシ基、炭素
    数7〜9のフエノキシアルコキシ基、アセトニル
    オキシ基、フエナシルオキシ基、ベンジルオキシ
    基、炭素数1〜3のアルキル、ハロ又はニトロ置
    換ベンジルオキシ基、炭素数2〜4のアルキルチ
    オアルコキシ基、炭素数2〜4のアルコキシカル
    ボニル基、炭素数1〜2のアルキルスルホニル
    基、炭素数12〜16のN,N―ジアリ―ルスルホア
    ミノ基又は【式】基(基中、Xはヒド ロキシ基、炭素数1〜4のアルコキシ基、炭素数
    2〜7のアルコキシアルコキシ基、炭素数2〜6
    のジアルキルアミノ基、炭素数2〜4のアルケニ
    ルアミノ基又はフエニルアミノ基を示す)を示
    す〕で表わされるベンズアミド誘導体。 2 一般式 〔式中、Rはハロゲン原子、モノ又はジメチル
    アミノ基、炭素数2〜6のアルコキシアルコキシ
    基、炭素数3〜6のアルコキシアルコキシアルコ
    キシ基、炭素数2〜4のアルケニルオキシ基、炭
    素数3〜5のアルケニルオキシアルコキシ基、ニ
    トロ基、フエニル基、ベンゾイル基、ニトロフエ
    ノキシ基、炭素数1〜4のモノハロアルコキシ
    基、炭素数1〜4のヒドロキシアルコキシ基、炭
    素数3〜5のアセチルオキシアルコキシ基、炭素
    数7〜9のフエノキシアルコキシ基、アセトニル
    オキシ基、フエナシルオキシ基、ベンジルオキシ
    基、炭素数1〜3のアルキル、ハロ又はニトロ置
    換ベンジルオキシ基、炭素数2〜4のアルキルチ
    オアルコキシ基、炭素数2〜4のアルコキシカル
    ボニル基、炭素数1〜2のアルキルスルホニル
    基、炭素数12〜16のN,N―ジアリ―ルスルホア
    ミノ基又は【式】基(基中、Xはヒド ロキシ基、炭素数1〜4のアルコキシ基、炭素数
    2〜7のアルコキシアルコキシ基、炭素数2〜6
    のジアルキルアミノ基、炭素数2〜4のアルケニ
    ルアミノ基又はフエニルアミノ基を示す)を示
    す〕で表わされるベンズアミド誘導体を含有する
    除草剤。
JP14946079A 1979-11-20 1979-11-20 Benzamide derivative and herbicide containing the same Granted JPS5673055A (en)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14946079A JPS5673055A (en) 1979-11-20 1979-11-20 Benzamide derivative and herbicide containing the same
US06/198,968 US4385927A (en) 1979-11-20 1980-10-20 Benzamide derivatives and herbicidal composition containing the same
AU63567/80A AU534476B2 (en) 1979-11-20 1980-10-22 Benzamide derivative
SU803008247A SU1033000A3 (ru) 1979-11-20 1980-11-14 Способ получени производных бензамида
HU802753A HU185801B (en) 1979-11-20 1980-11-18 Process for preparing new benzamide derivatives and herbicide compositions containing benzamide derivatives as active suastances
ES496980A ES496980A0 (es) 1979-11-20 1980-11-19 Un procedimiento para la produccion de un derivado de benza-mida
BR8007549A BR8007549A (pt) 1979-11-20 1980-11-19 Processo para produzir um derivado de benzamida, derivados de benzamida assim obtidos, e composicao herbicida
IT26129/80A IT1134392B (it) 1979-11-20 1980-11-20 Derivati della benzamide e composizione erbicida contenente gli stessi
GB8037220A GB2067186B (en) 1979-11-20 1980-11-20 Herbicidal benzamides

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14946079A JPS5673055A (en) 1979-11-20 1979-11-20 Benzamide derivative and herbicide containing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5673055A JPS5673055A (en) 1981-06-17
JPS6254301B2 true JPS6254301B2 (ja) 1987-11-13

Family

ID=15475599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14946079A Granted JPS5673055A (en) 1979-11-20 1979-11-20 Benzamide derivative and herbicide containing the same

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4385927A (ja)
JP (1) JPS5673055A (ja)
AU (1) AU534476B2 (ja)
BR (1) BR8007549A (ja)
ES (1) ES496980A0 (ja)
GB (1) GB2067186B (ja)
HU (1) HU185801B (ja)
IT (1) IT1134392B (ja)
SU (1) SU1033000A3 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5780351A (en) * 1980-11-06 1982-05-19 Hodogaya Chem Co Ltd Benzamide derivative and herbicide containing the same
JPH06683B2 (ja) * 1987-03-05 1994-01-05 保土谷化学工業株式会社 植物生長調節剤
JPH0725725B2 (ja) * 1987-07-23 1995-03-22 保土谷化学工業株式会社 ベンズアミド誘導体
JP2516384B2 (ja) * 1987-11-27 1996-07-24 保土谷化学工業株式会社 ペンズアミド誘導体
JPH0725709A (ja) * 1993-03-31 1995-01-27 Hodogaya Chem Co Ltd 除草剤組成物
EP2052606A1 (de) 2007-10-24 2009-04-29 Bayer CropScience AG Herbizid-Kombination
DE102008037620A1 (de) 2008-08-14 2010-02-18 Bayer Crop Science Ag Herbizid-Kombination mit Dimethoxytriazinyl-substituierten Difluormethansulfonylaniliden
JP5681370B2 (ja) * 2010-03-19 2015-03-04 保土谷化学工業株式会社 西洋芝地に発生するメヒシバの防除方法
SI2627183T2 (sl) 2010-10-15 2021-11-30 Bayer Intellectual Propety Gmbh Uporaba herbicidov inhibitorjev ALS za zatiranje neželene vegetacije v rastlinah beta vulgaris, tolerantnih na herbicid inhibitor ALS
EA029716B1 (ru) 2011-05-04 2018-05-31 Байер Интеллектчуал Проперти Гмбх Применение гербицидов ингибиторов als для борьбы с нежелательными растениями среди растений brassica, таких как b. napus, толерантных к гербицидам ингибиторов als
US9686994B2 (en) 2012-12-13 2017-06-27 Bayer Cropscience Ag Use of ALS inhibitor herbicides for control of unwanted vegetation in ALS inhibitor herbicide tolerant beta vulgaris plants
WO2023062184A1 (en) 2021-10-15 2023-04-20 KWS SAAT SE & Co. KGaA Als inhibitor herbicide tolerant beta vulgaris mutants

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1516853A (en) * 1974-06-12 1978-07-05 Kumiai Chemical Industry Co Benzanilide derivatives and their bactericidal uses
JPS5576851A (en) * 1978-12-05 1980-06-10 Hodogaya Chem Co Ltd Benzamide derivative and herbicide containing the same

Also Published As

Publication number Publication date
GB2067186B (en) 1983-11-16
IT8026129A0 (it) 1980-11-20
JPS5673055A (en) 1981-06-17
SU1033000A3 (ru) 1983-07-30
AU534476B2 (en) 1984-02-02
HU185801B (en) 1985-04-28
AU6356780A (en) 1981-05-28
ES8204416A1 (es) 1982-05-01
GB2067186A (en) 1981-07-22
US4385927A (en) 1983-05-31
ES496980A0 (es) 1982-05-01
IT1134392B (it) 1986-08-13
BR8007549A (pt) 1981-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6254301B2 (ja)
JPS6358818B2 (ja)
JPS5998004A (ja) 1,2,4―トリアゾール誘導体及び除草剤
JPH0360823B2 (ja)
JPS6242882B2 (ja)
JPS6254302B2 (ja)
JPS6154017B2 (ja)
JPS621921B2 (ja)
JPS6127962A (ja) N−置換ジカルボキシミド類およびこれを有効成分とする除草剤
JPH0341072A (ja) トリアゾールカルボン酸アミド誘導体および除草剤
JP2696252B2 (ja) シクロヘキサンカルボン酸誘導体並びにそれを含有する除草剤及び植物生長調節剤
JPS6254300B2 (ja)
JP2613046B2 (ja) 新規な1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸アミド誘導体、その製造法及び除草剤としての利用
JPS5842864B2 (ja) N−(α,α−ジアルキルベンジル)フエニルアセトアミド誘導体およびそれを含有する除草剤
JPS6223748B2 (ja)
JPS636060B2 (ja)
JPH02115157A (ja) スルホニルグリシン誘導体および除草剤
JPS59130847A (ja) α−メチル−α−エチルフェニル酢酸アニリド誘導体、その製造法及びそれを含有する除草剤
JPH0429980A (ja) アリールプロピオン酸誘導体および除草剤
JPS6253512B2 (ja)
JPS6261026B2 (ja)
JPS5938222B2 (ja) 置換フエニル尿素
JPH0332541B2 (ja)
JPS5919085B2 (ja) サツソウザイ
JPH01165568A (ja) 置換ベンジルスルホアミド誘導体、その製法及び選択性除草剤

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term