JPS6254277A - 画像形成方法 - Google Patents

画像形成方法

Info

Publication number
JPS6254277A
JPS6254277A JP61131431A JP13143186A JPS6254277A JP S6254277 A JPS6254277 A JP S6254277A JP 61131431 A JP61131431 A JP 61131431A JP 13143186 A JP13143186 A JP 13143186A JP S6254277 A JPS6254277 A JP S6254277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
toner
toluene
image
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61131431A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Kiuchi
木内 正志
Yoshio Takasu
高須 義雄
Hiroshi Fukumoto
博 福本
Taku Hino
日野 卓
Masaki Uchiyama
内山 正喜
Yasuo Mihashi
三橋 康夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61131431A priority Critical patent/JPS6254277A/ja
Publication of JPS6254277A publication Critical patent/JPS6254277A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08795Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775 characterised by their chemical properties, e.g. acidity, molecular weight, sensitivity to reactants

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は静電潜像を現像用トナーで現像後に熱ローラ一
定着を行ってトナ一定着画像を形成する画像形成方法に
関する。
従来、電子写真法としては米国特許第2,297゜69
1号明細書、特公昭42−23910号公報及び特公昭
43−24748号公報など多数の方法が知られている
が、一般には光導電物質を利用し、種々の手段により感
光体」二に電気的潜像を形成し、次いで該潜像をトナー
を用いて現像し、必要に応じて紙などの転写材にトナー
画像を転写した後、加熱・加圧或いは溶剤蒸気などによ
り定着し複写物を得るものである。
また、磁気潜像を形成し磁性トナーで現像する磁気記録
法も種々知られている。
これらの方法に於てトナー像を紙などに定着する工程に
関しては種々の方法や装置が開発されている。現在量も
一般的な方法は熱と圧力を同時に適用するいわゆる熱ロ
ール定着方式であり、これはトナー像を担持している受
像シートを加熱されたローラーと接触させてトナー像を
受像シートに定着させる方法である。しかしながら、こ
のような定着方式を利用すると従来のトナーではいわゆ
るオフセット等のトラブルを生じた。オフセットは受像
シートに担持されたトナー像の一部がローラー表面に転
移するという好ましくない現象である。
特公昭51−23354号公報に記載されているように
、このようなオフセット現象は低分子量樹脂を用いた場
合に生じやすい。それゆえに同公報にも記載されている
ように架橋された樹脂を用いることによりオフセット現
象を防止できないかと考えられるが、本発明者らが検討
したところ単に架橋された樹脂を作成しても必ずしも良
好でないことがわかった。特に、磁性トナーの場合には
定着温度が」二昇し、耐オフセット性が悪くなるので問
題が多い。詳述すると、例えばスチレン−アクリル酸ブ
チル共重合体をジビニルベンセンを架橋剤として架橋度
が異なるように種々作成する。この樹脂を用いてトナー
を作成し、定着性と耐オフセット性を調べる。オフセッ
トは明らかに架橋度が高い方が生じに(いが、逆に定着
温度は高くなった。架橋された重合体と非架橋の重合体
とを比較すれば明らかに前者の方が定着温度範囲が広が
っているが、疲労して表面のはく離性の低下した定着ロ
ーラーに対しては実用上十分なレベルではなかった。
トナー像と接触するローラーは通常、離型性のよりシリ
コンゴムもしくはフッ素系樹脂によって少な(とも表面
層が形成されているが、その表面にオフセット防1]−
のため及びローラー表面の疲労を防止するためにシリコ
ンオイルのような離型性の油を塗布する方式もある1、
シかしながら油を塗布する方式では、油塗布系を設ける
ことにより定着装置が複雑になること及び浦の蒸発によ
り使用者に不快感を与えること等の問題がある。それゆ
え、油塗布によってオフセットを防止せんとする方向は
好ましくな(、むしろ定着温度領域の広い耐オフセット
磁性の良好なトナーの開発が望まれているのが現状であ
る。また当然のことではあるが、トナーは定着特性以外
にも耐ブロツキング特性。
現像特性、転写性、クリーニングや1等において秀れて
いることが必要であるが、従来のトナーは下記のような
欠陥を一つ又はそれ以」−有していた。すなわち加熱に
よって容易に溶融するトナーの多くは貯蔵中もしくは複
写機内においてケークするが凝集しやすい。多くのトナ
ーは環境の湿度変化によって、その摩擦電気的特性及び
流動特性が不良になる。また多くのトナーでは、連続使
用による繰り返しの現像によるトナー粒子とキャリアー
粒子の衝突及びそれらと感光板表面との接触によるトナ
ー、キャリアー粒子及び感光板の相互劣化によって、得
られる画像の濃度が変化し、或いは背景濃度が増し、複
写物の品質を低下させる。さらに多くのトナーでは、潜
像を有する感光板表面へのトナーの付着量を増して、複
写画像の濃度を増大させようとすると、通常背景濃度が
増し、いわゆるカブリ現象を生じる。従って、種々のト
ナー特性が優れており、目つ熱ローラ一定着法に適して
いるトナーに係る画像形成方法が望まれている。
それゆえ本発明の目的は上述したトナーの欠陥□を克服
した、秀れた物理的及び化学的特性を有するトナーに係
る画像形成方法を提供することにある。
本発明の目的は定着111が良好で特に耐オフセット磁
性の良好な熱ローラ一定着用トナーに係る画像形成方法
を提供するものである。
更に、本発明の目的は、荷電性が良好でしかも使用中に
常に安定した荷電性を示し、鮮明でカブリのない画像の
得られる熱ローラ一定着用トナーに係る画像形成方法を
提供するものである。
更に、本発明の目的は、流動性に優れ、凝集を起さず、
耐衝撃性にも優れている熱ローラ一定着用トナーに係る
画像形成方法を提供するものである。
更に、本発明の目的は、トナー保持部材或いは感光体表
面への付着物の少ない熱ローラ一定着用トナーに係る画
像形成方法を提供するものである。
更に、本発明の目的は、磁性現像剤とした場合には、良
好で均一な磁性を示し、熱ローラ一定着が可能な磁性ト
ナーに係る画像形成力法を提供するものである。
ずなわぢ本発明は、感光体に静電潜像を形成し:形成さ
れた該静電潜像を、トルエン不溶分5〜90゜1重Jj
1%、好ましくは7 = 8 fi重し11%及びトル
エン可溶分95〜9.9重@ 97;、好ましくは93
−14屯口1−%を含有するビニル系重合体組成物又は
lテニル系共重合体組成物を有する現像用トナーで現像
してトナー画像を形成し;形成されたトナー画像を転写
材へ転写し;転写されたトナー画像を転写材に熱ローラ
定着により定着することを特徴とする画像形成方法を提
供するものである。
本発明において、トルエン不溶分とはゲルコンテントと
同義であり、ゲルコンテントとは架橋されて溶剤に不溶
性となったポリマ一部分の割合であり、トルエン不溶分
(すなわち、ゲルコンテント)とは以下のようにして測
定された値を以って定義する。すなわち、粒状ポリマー
試料0.5〜1gを80メツシユの金網製の容器(W+
g)に入れ正確に秤量する(W2g)。容器ごと20℃
のトルエン中に浸せきし48hr放置する。しかる後取
り出して乾燥し秤量する( W 3g )。トルエン不
溶分は、尚、粒状ポリマーのトルエン不溶分を測定する
場合、またはトナーからポリマー組成物のトルエン不溶
分を測定する場合において、80メツシユの金網製の容
器を通り抜けてしまう程試料が小粒径のときには、該試
料を溶融し、冷却固化して後に、80メツシユ以」−の
粒径に粉砕し、次いで前記測定方法に従って測定するの
が好ましい。また、小粒径の試料(W 4 g )をそ
のままトルエン中に浸せきし、48時間放置後にトルエ
ン液を濾紙(秤量値W5g)を使用して、トルエン可溶
分とトルエン不溶分とに濾別し、残留しているトルエン
不溶分とともに濾紙を乾燥して後に秤m (W6g)す
る。l・ルエン6− W5 不溶分は、−□ X l 00 (%)として計算され
る。
W、r−(W6−W5) l・ルエン可溶分は       ×100(%)とし
て計算される。
尚、トナー中に、トルエンに不溶な無機物が含有されて
いる場合、別途トナーを焼成して、その残留物(W 7
 g )を秤量する。本発明に係るトルWs−W5− 
W7 される。
前述したように、トナー中のポリマー組成物のトルエン
不溶分が多いと、耐オフセット性は良好となるが定着点
が高(なる。一方少ないと定着点は低いが耐オフセット
性が不充分になるという不都合な結果を生じる。適当量
のトルエン不溶分を有するポリマー組成物を用いれば定
着点がそれほど高くなる耐オフセット磁性にも秀れたト
ナーが得られるのである。はく離性の低下した疲労した
定着ローラーを用いると、必ずしも耐オフセット性は十
分良好ではない。トルエン不溶分が50〜99重里%、
好ましくは70〜95重里%の架橋されたビニル系重合
体とトルエン不溶分力(10%以下、好ましくは5重量
%以下の架橋されたビニル系重合体とを含有する組成物
を有するトナーでは上記のはく離性の低下した疲労した
定着ローラーを用いても、定着点は低く耐オフセット性
も十分秀れている。これはポリマーブレンドによって定
着性に関するそれぞれのポリマーの長所が現われたもの
である。トルエン不溶分の異なる」−記2種類のビニル
系重合体又はビニル系共重合体はモノマーが全く同一で
あるかもしくは同一のモノマーを含んでいることが好ま
しい。
本発明のトナーに使用する一方のビニル系重合体はトル
エン不溶分が50%未満であると、トナーの耐オフセツ
ト件が不十分となり、99%を越えると定着温度が著し
く」1昇するため好ましくないことにある。また他方の
ビニル系重合体のトルエン不溶分が10%以下であるの
は、10%を越えると、トナ一定着温度が上昇してしま
うためである。
また一般に架橋された重合体では顔料の分散性が不良な
傾向にあり、架橋された重合体を用いる問題点の1つは
その点にある。なぜなら、架橋剤によって形成される三
次元的な網状構造の内部に顔料粒子が入り込みにくいた
めであると思われる。
周知のように、顔料分散が不良であると、トナー粒子の
不均質化が生じて現像時にカブリが生じたり、解像力の
劣った画像が得られたりする。このようなトナーでは注
意深く分級を行なって特に不均質な微粒子をカットしな
ければならない。実際上、このような処理は生産性を考
慮するときわめて不都合である。この点、本発明のトナ
ーはトルエン不溶分の少ない架橋された重合体を含んで
いる場合には顔料の分散性はそれほど不良にはならず、
良好な現像がなされる。現像に与えるこの効果は元来分
散性のあまり良好でない磁性粉をトナーに含有せしめる
場合には特に強く現われる。
またトナーの定着物性に与えるゲル成分および溶剤に可
溶なポリマー分子量の影響は甚大であることは言うまで
もない。すなわち、一般に溶剤に可溶なポリマーの分子
量を増して行くとトナーの耐オフセット性は向上する。
しかしながら同時に定着温度が高くなり、省エネルギー
を志向する開発方向として好ましいものではない。ここ
で溶剤に可溶なポリマーの分子量を適当な範囲に抑えて
前述の如(架橋を促せば、きわめて良好な定着性を持っ
た結着樹脂が得られる。本発明における架橋ポリマー組
成物に含まれる溶剤に可溶なポリマーの適当な分子量範
囲(重量平均分子量)はおよそ5,000〜I、(10
0,000である。5,000以下であると、とんなに
架橋度を高くしても、耐オフセット磁性について、不十
分な効果しか得られない。
また1、000,0(10以上であると、前述したよう
に定着温度が高くなって好ましくない。
本発明で使用するビニル系重合体としては、ビニル系単
量体の単重合体もしくは共重合体があり、このような重
合体を形成するために本発明において使用するヒニル系
単旧体としては、例えばスチレン、α−メチルスチレン
、p−クロルスチレン、ビニルナフタリン、アクリル酸
、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブ
チル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸オクチル、アク
リル酸フェニル、メタクリル酸、メタクリル酸メチル、
メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル
酸オクチル、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、
アクリルアミドなどのような二重結合を有するモノカル
ボン酸もしくはその置換体、例えばマレイン酸、マレイ
ン酸ブチル、マレイン酸メチル、マレイン酸ジメチルな
どのような二重結合を有するジカルボン酸及びその置換
体、例えば塩化ビニル、酢酸ビニル、安息香酸ビニルな
どのようなビニルエステル類、例えばエチレン、プロピ
レン、ブチレンなどのようなエチレン系オレフィン類、
例えばビニルメチルケトン、ビニルヘキシルケトンなど
のようなビニルケトン類、例えばビニルメチルエーテル
、ビニルエチルエーテル、ビニルイソブチルエーテルな
どのようなビニルエーテル類等のビニル単量体が単独も
しくは2つ以−L用いられる。また架橋剤としては、主
として2個以上の重合可能な二重結合を有する化合物が
用いられ、例えばジビニルベンゼン、ジビニルナフタレ
ンなどのような芳香族ジビニル化合物、例えばエチレン
グリコールジアクリレート、エチレングリコールジメタ
クリレート、1.3−ブタンジオールジメタクリレート
などのような二重結合2を2個有するカルボン酸エステ
ル、ジビニルアニリン、ジビニルエーテル、ジビニルス
ルフィド、ジビニルスルホンなどのジヒニル化合物及び
3個以上のビニル基を有する化合物が単独もしくは混合
物として用いられる。好ましい使用量は他のモノマーの
総量に対して0.01〜10wt%である。
また本発明においては前述のように架橋された重合体の
分子量が適当に調整されていることも重要であり、その
ために使用する分子量調整剤としては公知のものが使用
でき、例えばラウリルメルカプタン、フェニルメルカプ
タン、ブチルメルカプタン、ドデシルメルカプタンなど
メルカプタン類、四塩化炭素、四臭化炭素などのハロゲ
ン化炭素類などがある。好ましい使用量は単量体に対し
て0〜20wt%である。
また本発明にお(プるトルエン不溶分が50〜99重昂
7%の架橋されたビニル系共重合体とトルエン不溶分が
10重量%以下の架橋されたビニル系共重合体との混合
比は10:90〜90:10が好ましい。
すなわち、本発明に使用されるトナーは、ビニル系共重
合体組成物のトルエン不溶分を最大90.1重量%に、
好ましいトルエン不溶分の範囲7〜86重量%本発明の
トナーには他の樹脂が混合されてもよい。例えばポリス
チレン、ポリ−p−クロルスチレン、ポリビニルトルエ
ンなどのスチレン及びその置換体の単重合体、例えばス
チレン−p−クロルスチレン共重合体、スチレン−プロ
ピレン共重合体、スチレン−ビニルトルエン共重合体、
スチレン−ビニルナフタレン共重合体、スチレン−アク
リル酸メチル共重合体、スチレン−アクリル酸エチル共
重合体、スチレン−アクリル酸ブチル共重合体、スチレ
ン−アクリル酸オクチル共重合体、スチレン−メタアク
リル酸メチル共重合体、スチレン−メタアクリル酸エチ
ル共重合体、スチレン−メタアクリル酸ブヂル共重合体
、スチレン−α−クロルメタアクリル酸メチル共重合体
、スチレン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−ビ
ニルメチルエーテル共重合体、スチレン−ビニルエチル
エーテル共重合体、スチレン〜ヒニルメチルヶトン共重
合体、スチレン−ブタジェン共重合体、スチレン−イソ
プレン共重合体、スチレン−アクリロニトリル−インデ
ン共重合体などのスチレン系共重合体、シリコーン樹脂
、ポリ塩化ビニル、ピリ酢酸l二ニル、ポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリエステル、ポリウレタン、ポリア
ミド、エポキシ樹脂、ポリヒニルブチラール、ロジン、
変性ロジン、テルペン樹脂、フェノール樹脂、脂肪族又
は脂環族炭化水素樹脂、芳香族系石油樹脂、塩素化パラ
フィン、パラフィンワックスなどが単独或いは混合して
使用できるが、使用量はトナー重量に対して50wt%
以下でなければならない。
また、本発明に使用する着色物質としては公知のものが
すべて使用可能であるが、例えばカーボンブラック、鉄
黒、グラファイト、ニグロシン、モノアゾ染料の金属錯
体(特公昭41−20153号公報、同4.3−179
55号公報、同43−27596号公報、同44−63
97号公報、同45−26478号公報記載のもの)、
群青、フタロシアニンブルー、ハンザイエロー、ベンジ
ジインイエロー、キナクリドン、各種レーキ顔料などの
染顔料が使用できる。
また磁性トナーとする場合には磁性粉としては、強磁性
の元素及びこれらを含む合金、化合物などであり、マク
ネタイト、ヘマタイト、フェライトなどの鉄、コバルト
、ニッケル、マンカンなどの合金や化合物、その他の強
磁性合金など従来より磁性材料として知られている物質
などを添加すればよ(、これらの磁性材料を平均粒径的
0.1〜5ミクロン好ましくは0.1〜1ミクロンの微
粉末としてトナー重量の約1〜60重量%好ましくは5
〜40重量%の割合で添加すればよい。
さらに本発明のトナーに適用される現像方法は特に限定
されないが、米国特許第2,874,063号明細書に
記載されている磁気ブラシ法、同第2.221,776
号明細書に記載されているカスケード現像法、特開昭5
4−42141号、特開昭54.−42142号に記載
されている絶縁性磁性トナーを用いる方法、米国特許第
3,909,258号明細書に記載されている導電性の
磁性トナーを用いた方法、特開昭53−3]136号に
記載されている高抵抗の磁性トナーを用いる方法、など
がある。また、磁気潜像を現像するものでもよい。
以下に本発明に使用される架橋されたビニル系共重合体
の製造例を示す。
架橋ポリマー製造例 ■、スチレン70g1アクリル酸ジブチル30g1脂肪
酸ナトリウム5 オン交換樹脂で脱塩された水200gを混合し、重合器
に入れる。その後nードデシルメカルブタン4g,に2
S2080.2gを加え、50°Cで、15時間乳化重
合させ、スチレン−アクリル酸ブチル−ジビニルベンゼ
ン共重合体を得た。
この架橋重合体のトルエン不溶分(ゲルコンテント)は
94重景%であり、l・ルエン可溶分は6重量%であっ
た。
■、スチレン60g1アクリル酸ジブチル35g1アク
リロニトリル5 ニルベンゼン0.7g,イオン交換樹脂で脱塩された水
180gを混合し、重合器に入れ、その後nードデシル
メルカブタン5g,に2S208 0.3gを加え、5
0℃で15時間乳化重合させ、スチレン−アクリル酸ブ
チル−アクリロニトリル−ジビニルベンセン共重合体を
得た。
この架橋重合体のトルエン不溶分(ゲルコンテント)は
87重里%であり、トルエン可溶物は13重量%であっ
た。
■.ジビニルベンゼンの量を0.5gにすることを除い
ては製造例■とほぼ同様に行ないトルエン不溶分(ゲル
コンテント)77重量%であり、トルエン不溶分23重
量%のポリマーを得た。
■.ジビニルベンゼンの量を0.2gにすることを除い
ては製造例■とほぼ同様に行ない]・ルエン不溶分(ゲ
ルコンテント)65重量%てあり、トルエン不溶分35
重量%のポリマーを得た。
■.スチレン70g1メタクリル酸ツブチル30g1脂
肪酸トリウム5g1ジヒニルベンゼンf1.6g,イオ
ン交換樹脂で脱塩された水200gを混合し、重合器に
入れる。その後n−ドデシルメルカプタン5gXK2S
2O8 〔)、3gを加え50℃で15時間乳化重合さ
せ、スチレン−メタクリル酸ブチルーシビニルヘンゼン
共重合体を得た。
この架橋重合体のトルエン不溶分(ゲルコンテント)は
85重量%であり、l・ルエン不溶分は15重量%てあ
った。
■.スチレン65g1アクリル酸ジブチル35g1ジビ
ニルベンゼン06g,不均化ロンン酸すトリウム4、5
g,アルキルアリルスルフォン酸すトリウム0、2g,
イオン交換樹脂で脱塩された水200gを混合し、重合
器に入れる。その後パラメタンヒドロパーオキザイド0
.1g,硫酸第一鉄0.05g。
ソシウムポルムアルデヒトスルホキシレート0。
15gXEDTAのNa塩0 、0 7 g 、 t−
Fデシルメルカプタン0.3g,リン酸ナトリウム0.
5gを加え、5℃で15時間乳化重合させ、スチレン−
アクリル酸ブチル−ジビニルベンゼン共重合体を得た。
この架橋重合体のトルエン不溶分(ゲルコンテント)は
81重量%であり、トルエン可溶分は19重階%であっ
た。
■.キシレン50重量部を三ロフラスコに入れ、還流し
ながら、スチレン75重量部、アクリル酸ブチル20重
量部、マレイン酸ブチル5重世部、ジビニルベンセン0
.6重量部と過酸化ベンゾイル0、3重量部を滴下ロー
l・から3時間かけて滴下する。次いで過酸化ベンゾイ
ル(1.3重量部を含むキシレン溶液を滴下し、3時間
還流を続ける。しかる後冷却してキシ!ノンを除去し、
スチレン−アクリル酸ブチル−マレイン酸−ブチル−ジ
ビニルベンゼン共重合体を得た。このポリマーのl・ル
エン不溶分(ゲルコンテント)は0%であり、トルエン
可溶分が100重量%であった。
■.ジビニルベンゼンを1重量部にすることを除いては
製造例■とほぼ同様に行なった。得られたポリマーのト
ルエン不溶分(ゲルコンチンl− )は1重里%であり
、トルエン可溶分は99重量%てあった。
■.ジビニルベンゼンを0.3重量部にすることを除い
ては製造例■とほぼ同様に行なった。得られたポリマー
のトルエン不溶分(ゲルコンテント)は0重量%てあり
、l・ルエン可溶分は100重量%てあった。
X.ジビニルベンゼンを2.0重量部にすることを除い
ては製造例■と同様に行なった。得られたポリマーのト
ルエン不溶分(ゲルコンテント)は5重量%であり、ト
ルエン可溶分は95重量%であった。
■.マレイン酸ブチルを除(ことを除いては製造例■と
ほぼ同様に行なった。得られたスチレン−アクリル酸ブ
チル−ジビニルベンゼン共重合体のl・ルエン不溶分(
ゲルコンテント)は0重量%であり、トルエン可溶分は
100重量%であった。
以下、本発明を実施例による具体的に説明する。
実施例1 ポリマー■(トルエン不溶分94重量%、トルエン可溶
分6重風%)70重量部、ポリマー■(トルエン可溶分
1重量%、トルエン可溶分100重量%)30重量部と
からなるポリマー組成物(I・ルエン不溶分65.8重
量%、トルエン可溶分32.2重量%)100重量部、
磁性粉40重量部、含金染料(商品名、ザポンファース
トブラックB、BASF製)2重間部をボールミルにて
粉砕混合し、ロールミルにて溶融混練する。冷却後ハン
マーミルを用いて粗粉砕する。次いて超音速ジェット粉
砕機にて微粉砕する。得られた粉体を風力分級機で分級
し、およそ5〜2011の粒子を集めトナーとした。
また、ポリエステル樹脂から成る絶縁層、CdSとアク
リル樹脂とから成る感光層及び導電性基板の3層よりな
る感光ドラムの絶縁層表面に+6 K vのコロナ放電
により一様に帯電を行ない、次いて原画像照射と同時に
7 K vの交流コロナ放電を行なった後、全面一様に
露光し、感光体表面に電気的潜像を形成する。
この潜像を第1図に示すようなスリーブ径50 m m
 。
スリーブ表面磁束密度700ガウス、穂切りプレート−
スリーブ表面間距離0 、 l m mのスリーブ回転
マグネット固定(スリーブ周速はドラムのそれと同じで
向きは逆)型現像器を絶縁層表面とスリーブ表面間距離
0.15mmに設定して、前記トナーを用いて現像し、
次いで転写紙の背面より−1−7k Vの直流コロナを
照射しつつ粉像を転写し、市販の乾式電子写真複写機(
商品名、NP−500,キャノン製)のオイル塗布系を
有しない定着器を用いて定着した。細線再現の秀れた画
像が得られ、またオフセット現象は見られず定着温度域
も広かった。3万枚の耐久テストを行なったが、耐オフ
セット磁性は良好だった。3万枚耐久後の定着ローラー
は疲労しており、はく能力は] 5 (l gであった
。なおはく能力は次のように定義し、かつ測定した。室
温25℃において十分ニーソングした定着ローラーに2
cm幅の粘着テープをはり、それを引きはがすに必要な
最小の力であり、実際には、粘着テープ(例えば、ウニ
オン工業社製布粘着テープ)がきわめてわずかずつ引き
はがされる時に要する力をバネばかりによって測定した
。なお定着ローラーのはく能力は使用前においては10
〜20gであるが、使用するにつれて表面が劣化し増加
する。
実施例2 ポリマー■(トルエン不溶分77重量%、トルエン可溶
分23重量%)50重量部とポリマー■(トルエン不溶
分1重量%、トルエン可溶分99重量%)50重量部と
からなるポリマー組成物(トルエン不溶分39重量%、
トルエン可溶分61重量%)100重量部、磁性粉40
重量部、含金染料2重量部を用いてトナーを作成するこ
とを除いては実施例】と同様に行なったところ、実施例
1とほぼ同様の結果が得られた1゜ 実施例:) ポリマー■(トルエン不溶分65小量%、トルエン可溶
分35重量%)70重量部とポリマー■30重M部(ト
ルエン不溶分1重量%、トルエン可溶分99重に%)と
からなるポリマー組成物(トルエン不溶分45.8重量
%、トルエン可溶分54.2重量%)100重量部、磁
性粉50重量部、カーボンブラック5重量部、含金染料
2重最部を用いてトナーを作成することを除いては実施
例1と同様に行なったところ、カフリのない鮮明な画像
が得られ、また定着温度域も広かった。
実施例4 ポリマー■をポリマー■(トルエン不溶分85重量%、
トルエン可溶分15重量%)に代えてポリマー組成物(
トルエン不溶分59.5重量%、トルエン可溶分40.
5重量%)100重量部を使用し、定着ローラーとして
表面がポリテトラフルオロエチレンでコートされたもの
を用いることを除いては実施例Iと同様に行なったとこ
ろ、実施例1とほぼ同様の結果が得られた。
実施例5 ポリマーIをポリマー■(トルエン不溶分81重に%、
トルエン可溶分19重M%)70重量部に、ポリマー■
をポリマー■(トルエン不溶分0重量%、トルエン可溶
分100重に%)30重量部に代えて、ポリマー組成物
(トルエン不溶分56.7重量%、トルエン可溶分43
.3重量%)100重量部を使用することを除いては実
施例1と同様に行なったところ、実施例1とほぼ同様の
結果が得られた。
実施例6 ポリマー■(トルエン不溶分87重量%、トルエン可溶
分13重量%)70重量部とポリマーX[(トルエン不
溶分0型指%、トルエン可溶分100重量%)30重量
部とからなるポリマー組成物(トルエン不溶分60.9
重量%、トルエン可溶分39.1重量%)100重量部
、カーボンブラック100重量部、含金染料2重量部を
用いて実施例1とほぼ同様にしてトナーを作成し、この
トナー12重量部とキャリアー鉄粉88重量部(商品名
、EFV250/400゜日本鉄粉社製)とを混合し、
現像剤とした。この現像剤を市販の乾式電子写真複写機
NP−5000(熱ローラ一定着方式)に適用し、画出
しした。オフセットもなく良質の画像が得られ、又定着
温度域も広かった。
実施例7 ポリマーT(トルエン不溶分94重量%、トルエン可溶
分6重里%)50重量部とポリマー■(トルエン不溶分
0重量%、トルエン可溶分100重量%)30重量部と
未架橋のスチレン−アクリル酸ブチル共重合体(モノマ
ー比7 :30)20重量部(トルエン不溶分0重量%
、トルエン可溶分100重量%)とからなるポリマー組
成物(トルエン不溶分47重量%、トルエン可溶分53
重量%)100重量部、磁性粉40重量部、含金染料2
重量部を用いてトナーを作成することを除いては実施例
1と同様に行なったところ、定着温度域は実施例1に比
べて若干狭くなったが、良好な結果が得られた。
実施例8 ポリマー■(トルエン不溶分94重量%、トルエン可溶
分6重量%)30重量部とポリマーX(lルエン不溶分
5重量%、トルエン可溶分95重量%)70重量部とか
らなるポリマー組成物(]・ルエン不溶分31.7重量
%、トルエン可溶分68.3重量%)100重量部を使
用する他は実施例1と同様に行なった。カブリのない鮮
明な定着画像が得られ、熱ローラーへのオフセットも見
られなかった。
比較例1 ポリマーT (トルエン不溶分94重量%、トルエン可
溶分6重量%)からなるポリマー組成物100重量部、
磁性粉40重量部、含金染料2重量部を用いてトナーを
作成することを除いては実施例1と同様に行なったとこ
ろ、解像性の若干劣った画像が得られ、耐オフセット性
は秀れていたが、定着点が若干高かった。
比較例2 ポリマー■(トルエン不溶分0重量%、トルエン可溶分
100重散%)からなるとポリマー組成物100重量部
、磁性粉40重量部、含金染料2重量部を用いてトナー
を作成することを除いては実施例1と同様に行なったと
ころ、秀れた画像が得られたが耐オフセット性が全く劣
っていた。
比較例3 ジビニルベンゼンを加えない他はポリマー■と同様にし
てスチレン−アクリル酸ブチル共重合体を得た。この重
合体のトルエン不溶分は096であった。この重合体1
00重量部、磁性粉40重量部、含金染料の2重量部を
用いてトナーを作成することを除いては実施例1と同様
に行なったところ、秀れた画像が得られたが、耐オフセ
ット磁性が全く劣っていた。
以下に実施例1と比較例1. 2. 3の定着性、耐オ
フセット性、及び画像性を示す。
表−1に定着ローラーのはく能力が150gの状態に於
る定着性、耐オフセット磁性を示す。
表−1 A・・・定着性、 B・・・耐オフセット性但し、耐オ
フセット性、定着性は以下の如く測定した。
耐オフセット性については1対の加熱定着ローラー(画
像面シリコンゴムローラー)を用い紙速度は200 m
 m/ s e cで定着ローラー表面温度を所定の温
度に設定し、ベタ黒画像を通す。オフセットはローラー
」―に(−1着したトナーを白色の紙(商品名、IKク
ワイー150.十條キンバリー社製)でこずり、全く汚
れないものを○、若干汚れるものを△、相当汚れるもの
を×とした。
定着性については、前記の紙で画像を10回こすり、画
像に変化が認められず、かつ紙が殆ど汚れないものを○
、画像に変化は認められないが、紙が若干汚れるものを
△、画像に変化が認められ、紙が汚れるものを×とした
また、表−2に実施例1と比較例1の画像性のデーター
を示す。
表−2 各実施例2〜8に於ても実施例1とほぼ同様な結果が得
られた。
以上の如く、各実施例のトナーは定着性、耐オフセット
性も良好であり、且つ解像度、画像濃度、カブリに関し
ても良好な結果を示すことが判る。
【図面の簡単な説明】 第1図は磁性現像剤を用いる現像器の略示断面図である
。 1・・・感光ドラム 2・・・円筒スリーブ 4・・・ブレード 5・・・マグネットロール 6・・・磁性現像剤

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)感光体に静電潜像を形成し、 形成された該静電潜像を、トルエン不溶分5〜90.1
    重量%及びトルエン可溶分95〜9.9重量%を含有す
    るビニル系重合体組成物又はビニル系共重合体組成物を
    有する現像用トナーで現像してトナー画像を形成し、 形成されたトナー画像を転写材へ転写し、 転写されたトナー画像を転写材に熱ローラ定着により定
    着することを特徴とする画像形成方法。
JP61131431A 1986-06-06 1986-06-06 画像形成方法 Pending JPS6254277A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61131431A JPS6254277A (ja) 1986-06-06 1986-06-06 画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61131431A JPS6254277A (ja) 1986-06-06 1986-06-06 画像形成方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54056535A Division JPS6036582B2 (ja) 1979-04-24 1979-05-08 現像用トナ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6254277A true JPS6254277A (ja) 1987-03-09

Family

ID=15057797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61131431A Pending JPS6254277A (ja) 1986-06-06 1986-06-06 画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6254277A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0393592A2 (en) * 1989-04-17 1990-10-24 Canon Kabushiki Kaisha Color toner and process for fixing the same
JP2008075572A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Kawasaki Heavy Ind Ltd 車輌用エンジン

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0393592A2 (en) * 1989-04-17 1990-10-24 Canon Kabushiki Kaisha Color toner and process for fixing the same
US5130219A (en) * 1989-04-17 1992-07-14 Canon Kabushiki Kaisha Color toner and process for fixing the same
US5143812A (en) * 1989-04-17 1992-09-01 Canon Kabushiki Kaisha Color toner and process for fixing the same
JP2008075572A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Kawasaki Heavy Ind Ltd 車輌用エンジン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4340660A (en) Toner for development having crosslinked polymers
JPS6356978B2 (ja)
JPS6358352B2 (ja)
JPS6332180B2 (ja)
JP2011034073A (ja) 画像形成方法
JPS6352375B2 (ja)
JPS5817454A (ja) トナ−
JPS6128957A (ja) トナ−および画像形成方法
JPS6038701B2 (ja) 磁性トナ−
JPH09204075A (ja) 電子写真用キャリアおよびそれを用いた電子写真用現像剤
JPS6254277A (ja) 画像形成方法
JPH0470632B2 (ja)
JPS5814149A (ja) トナ−
JP2007127815A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS6261143B2 (ja)
JPH0656508B2 (ja) 静電荷像現像用正摩擦帯電性トナー
JPH023180B2 (ja)
JPH023179B2 (ja)
JPH0330859B2 (ja)
JP2002062684A (ja) 静電荷像現像用トナー及び画像形成方法
JP2001109185A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS62266561A (ja) 重合トナ−の製造方法
JPH0369107B2 (ja)
JPH0117579B2 (ja)
JPS5929252A (ja) 圧力定着性磁性トナ−およびその製造方法