JPS6254270A - 電子写真用感光体 - Google Patents

電子写真用感光体

Info

Publication number
JPS6254270A
JPS6254270A JP19408085A JP19408085A JPS6254270A JP S6254270 A JPS6254270 A JP S6254270A JP 19408085 A JP19408085 A JP 19408085A JP 19408085 A JP19408085 A JP 19408085A JP S6254270 A JPS6254270 A JP S6254270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tellurium
vapor deposition
selenium
photoreceptor
arsenic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19408085A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Nakato
中藤 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP19408085A priority Critical patent/JPS6254270A/ja
Publication of JPS6254270A publication Critical patent/JPS6254270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/082Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
    • G03G5/08207Selenium-based

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、非晶質セレン系光導電性材料からなる感光層
を有する電子写真用感光体に関する。
〔従来技術とその問題点〕
電子写真用感光体(以下単に感光体とも称す)として用
いられる非晶質セレン系光導電性材料としては、純セレ
ン、セレン・テルル合金のほかにセレン・砒素合金も用
いられている。AsaSθ3からなる感光層を有する感
光体は、耐結晶化、耐印写性能に優れた感光体として知
られているが、光疲労による帯電電位の低下が極めて大
きく、その使用にあたっては除電光波長の限定、前除電
工程の設置などの複雑さが伴い、このため感光体の小形
化、例えば円筒状感光体の円筒の直径を小さくすること
の妨げとなっている。また使用元素の一つである砒素が
高価であシ、さらにAegSθ3のガラス転移点が高い
という長所のゆえにかえって製造上の設備が複雑で高価
になるので原価低減が困難である。
そこで特囲昭55−134856号公報に見られるよう
に、導電性基体上にSθもしくはSθ−Ts金合金らな
る電荷輸送層、その上にSθ−As合金(As:30〜
42重量%)からなる電荷発生層を積層した機能分離型
感光体によシ砒累消費量を少なくし、耐光疲労性、耐久
性を向上させる試みがなされている。しかしこのような
構成の感光体では、電荷輸送層と電荷発生層の熱膨張係
数の差があるため、真空蒸着による積層の際内部応力の
ため、電荷発生層にひび割れが生ずることがしばしば起
こり、このひび割れはコピー上にも現れ、画像品質を著
しく損ない、感光体を実用に耐え得ないものとする。
さらに、非晶質セレン・ゲルマニウム合金を用いた感光
体が知られている(特開昭52−58925号公報)。
ゲルマニウムの添加にょシ合金のガラス転移点は著しく
上昇し感光体の耐結晶化性能は向上するが、光感度の低
下が著しく、ま九残留電位も増大する。さらに、出力画
像にあられれる感光層表面の欠陥の増加、蒸着の困難性
などを考慮にいれると実用的な感光体とはなりにくい。
〔発明の目的〕
本発明は、上述の欠点を除去し、高光感度で耐結晶化性
能に優れ友上、蒸着時にひび割れが発生せず良質の出力
画像を得ることのできる感光体を提供することを目的と
する。
〔発明の要点〕
本発明の目的は、導電性基体上に、テルルを5〜30重
量俤、砒素を1〜No重蓋チ含有する非晶質セレン・テ
ルル・砒素合金からなる感光層を設けて感光体とするこ
とによって達成される。
〔発明の実施例〕
実施例1 感光層蒸着材料としてテルル10重tチ、砒素3重t%
、残部セレンからなるセレン・テルル・砒素合金をステ
ンレス鋼5US430製ボートに1280g充填し蒸着
槽内にセットする。蒸着槽内に設けられ表面温度を約6
5℃に制御された支持軸に外径901、長さ320關の
アルミニウム円筒を装着し、支持軸を10 rpmで回
転させる。蒸着槽を閉じ、真空排気し、真空度が5 X
 10 Torrに達した時点で感光ノー原理用ボート
のヒータのスイッチを入7t、このボートの温度を32
5℃にまで25分で上昇させ、この温度に32分間保持
後ボートのヒータのスイッチ金切る。この間に充*’物
置の約80%が蒸発する。
スイッチ切断2分後に真空を破り、]00分に蒸着槽を
開けて感光体を取り出す。このようにして、第1図に概
念的断面図として示すような導電性基体1上に感光層2
を有する感光体が得られる。形成された感光層の膜厚は
約65μmであった。
実施例2 感光層蒸着材料としてテルル15重量%、砒素5重量%
、残部セレンからなるセレン・テルル・砒素合金を13
00g用いた以外は実施例1に準じて感光体を作製した
実施例3 感光層蒸着材料としてテルル20重−1優、砒素3重量
%、残部セレンからなるセレン・テルル・砒素合金を1
330g用いた以外は実施例1に準じて感光体を作製し
友。
比較例1 電荷輸送層用蒸着材料としてテルル5.5重量%。
残部セレンからなるセレン・テルル合金をステンレス鋼
8US 430製ボートに900g充填し、電荷発生層
用蒸着材料としてテルル15重量係、残部セレンからな
るセレン・テルル合金を石英製ボートに100g充填し
、蒸着槽内にセットする。蒸着槽内に設けられ表面温度
を約65℃に制御された支持軸に外径90m、長さ32
0■のアルミニウム円筒を装増し、支持軸を1Orpm
で回転させる。蒸着槽を閉じ、真空排気し、真空度が5
 X 10 ’rorrに達した時点で電荷輸送層原理
用ボートのヒータのスイッチを入れ、このボートの11
度を325℃にまで25分で上昇させ、この温度に保持
してセレン・テルル合金を蒸発させる。900g全量の
蒸発が終る時点はボート温度が上昇することによって判
夛、それに要する325℃に保持する時間は23分であ
る。蒸発終了の2分後にボートのヒータのスイッチを切
る。同時に電荷発生層蒸着用ボートのヒータのスイッチ
を入れ、このボートの温度を340℃にまで5分で上昇
させ、この温度に12分間保持後、ボートのヒータのス
イッチを切る。12分間で充填された合金量の約80q
6が蒸発する。ボートのヒータのスイッチを切って2分
後に真空を破り、10分後に真空槽を開けて感光体を取
り出す。感光体に形成された蒸着膜の膜厚は約65μr
nであった。
比較例2 電荷発生層用蒸着材料としてテルル20重量慢。
残部セレンからなるセレン・テルル合金を110 g用
いた以外は比較例1に準じて感光体を作製した。
比較例3 電荷発生層用蒸着材料としてテルル25重量慢。
残部セレンからなるセレン・テルル合金を120g用い
た以外は比較例1に準じて感光体を作製した。
これら6本の感光体の感光層の膜厚および電子写真特性
を牙1表に示す。ここで帯電電位は暗所で−4−6,0
kVのコロナ放電により帯電された表面電位であり、保
持率はこの帯電電位の暗所においての1秒後の保持率を
示し、半減衰篇光量は色温度2850にのハロゲンラン
プによシ3ルックスの照度で露光したとき、100OV
の帝1m位初期値が500vに減衰するに要する露光蓋
であシ、残留電位はlOルックス・秒の露光を行った後
の表面電位を示す。
オ  1  表 すべての感光体について、その初期の電子写真特性は良
好であった。
次に、耐結晶化性能をみるために加速寿命試験を行った
。これら6本の感光体を、複写スピードがA4の用紙で
30枚/分の市販のカールソン方式の乾式普通紙複写機
に順次実装し、A3用紙の大きさの原稿を1.OO0枚
実複写し感光体に実使用の負荷を与えた後、温度50±
1℃、相対湿度8〜20q6の雰囲気中に放置し感光層
の結晶化の認められはじめる時間を調べ寿命とした。そ
の結果を第2表に示す。
オ  2  表 比較例の感光体ではその寿命はいずれも100時間未満
であるが実施例の感光体はすべてその寿命は500時間
以上と大幅にのびており、耐結晶化性能が著しく向上し
ていることが判る。
〔発明の効果〕
本発明によれば、導電性基体上にテルル5〜30重量%
、砒素1〜10重量%を含む非晶質セレン・テルル・砒
素合金からなる感光層を設けて感光体とすることにより
、高光感度でしかも耐結晶化性能に優れ、蒸着時にひび
割れが発生せず良質の出力画像を得ることのできる感光
体を得ることができ、その効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の感光体の概念的断面図であ
る。 1・・・導電性基体、2・・・感光層。 箋1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)導電性基体と、その上に設けられたテルルを5〜3
    0重量%、砒素を1〜10重量%含有する非晶質セレン
    ・テルル・砒素合金からなる感光層とを有する電子写真
    用感光体。
JP19408085A 1985-09-03 1985-09-03 電子写真用感光体 Pending JPS6254270A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19408085A JPS6254270A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 電子写真用感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19408085A JPS6254270A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 電子写真用感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6254270A true JPS6254270A (ja) 1987-03-09

Family

ID=16318623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19408085A Pending JPS6254270A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 電子写真用感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6254270A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4917240A (ja) * 1972-03-31 1974-02-15
JPS4973135A (ja) * 1972-09-30 1974-07-15
JPS5724947A (en) * 1980-06-03 1982-02-09 Licentia Gmbh Electrophotographic recording material
JPS57177151A (en) * 1981-04-24 1982-10-30 Ricoh Co Ltd Electrophotographic receptor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4917240A (ja) * 1972-03-31 1974-02-15
JPS4973135A (ja) * 1972-09-30 1974-07-15
JPS5724947A (en) * 1980-06-03 1982-02-09 Licentia Gmbh Electrophotographic recording material
JPS57177151A (en) * 1981-04-24 1982-10-30 Ricoh Co Ltd Electrophotographic receptor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4609605A (en) Multi-layered imaging member comprising selenium and tellurium
JPS59223439A (ja) 電子写真用感光体
JPS6345585B2 (ja)
JPS5913021B2 (ja) 複合感光体部材
JPS59223444A (ja) 電子写真用感光体
JPS6254270A (ja) 電子写真用感光体
JPS5819B2 (ja) ヒシヨウシツセレン テルルデンシシヤシンカンコウタイ
CA1197128A (en) Electrophotographic recording material
US3709683A (en) Infrared sensitive image retention photoreceptor
JPS6250837A (ja) 電子写真用感光体
JPS6223049A (ja) 電子写真用感光体
JPH0683091A (ja) 電子写真感光体及びその製造法
JPS62272275A (ja) 電子写真感光体
JPS6254269A (ja) 電子写真用感光体
JPS6335978B2 (ja)
US3684500A (en) Method of forming permanent electrostatic image with two-layered photoreceptor
JPS61200543A (ja) 電子写真用感光体
JPS6120046A (ja) 電子写真用感光体
JP3538514B2 (ja) 電子写真用セレン感光体の製造方法
JPS61256353A (ja) 電子写真用セレン感光体
JPS58174955A (ja) 電子写真用感光体の製造方法
JPS5870235A (ja) 感光体の製造方法
JPS59223440A (ja) 電子写真用感光体
JPS6064357A (ja) 電子写真用セレン感光体
JPS6028662A (ja) 電子写真用アモルフアスシリコン感光体