JPS6253008A - 増幅回路 - Google Patents

増幅回路

Info

Publication number
JPS6253008A
JPS6253008A JP61199174A JP19917486A JPS6253008A JP S6253008 A JPS6253008 A JP S6253008A JP 61199174 A JP61199174 A JP 61199174A JP 19917486 A JP19917486 A JP 19917486A JP S6253008 A JPS6253008 A JP S6253008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
current
output
voltage
output transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61199174A
Other languages
English (en)
Inventor
ベルナルダス・フェルーフェン
マルティナス・ヨセフ・ファン・デン・ブンヘラール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS6253008A publication Critical patent/JPS6253008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F1/3217Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion in single ended push-pull amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/30Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor
    • H03F3/3083Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor the power transistors being of the same type
    • H03F3/3086Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor the power transistors being of the same type two power transistors being controlled by the input signal
    • H03F3/3093Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor the power transistors being of the same type two power transistors being controlled by the input signal comprising a differential amplifier as phase-splitting element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、互いに同一の導電型の第1および第2出力ト
ランジスタを具える増幅回路であって、これらトランジ
スタのコレクタ−エミッタ通路は2つの電源端子間に直
列に配置され、第1出力トランジスタのエミッタおよび
第2出力トランジスタのコレクタが負荷に接続する為の
出力端子に結合されており、前記の増幅回路は更に、前
記の第1出力トランジスタおよび第2出力トランジスタ
に零入力電流を得る為の手段と、電圧−電流変換器とを
具えており、この電圧−電流変換器は入力端子を受ける
為の入力端子に接続された第1入力端と、前記の出力端
子に接続された第2入力端と、前記の第2出力トランジ
スタに接続されこの第2出力トランジスタに前記の入力
電圧に比例する第1駆動電流を供給する第1出力端とを
具えており、この電圧−電流変換器は前記の第2出力ト
ランジスタおよび前記の負荷と相俟って第1増幅器配置
として動作し、この第1増幅器配置は前記の第2出力ト
ランジスタの導通度を高める第1駆動電流に対する全負
帰還を受けるようになっている増幅回路に関するもので
ある。
このような増幅回路は一般的な目的に用いることができ
、特に可聴周波回路に用いるのに適している。
このような増幅回路は型番1c TDA 1514で市
販されているフィリップス社の集積化可聴周波増幅器に
用いられている。この増幅器では、出力トランジスタに
わずかな零入力端子が流れる為、この増幅器はA−百級
で動作する。入力端子は第1出力トランジスタのベース
に直接印加される。これによる第1出力トランジスタの
ベース・エミッタ電圧の増大分或いは減少分は電圧−電
流変換器により駆動電流に変換され、この駆動電流が、
第2出力トランジスタが第1出力トランジスタとプッシ
ュプル状態に駆動されるように当該第2出力トランジス
タのベースに供給される。
このようにして、正の入力電圧に対し第1出力トランジ
スタが一層導通状態に駆動され第2出力トランジスタが
殆んど遮断され、負の入力電圧に対し第1出力トランジ
スタが殆んど遮断され第2出力トランジスタが一層導通
状態に駆動される。
第2出力トランジスタが正の駆動電流を受ける場合には
第2出力トランジスタの非直線性の結果としその出力電
圧のひずみは極めて低くなる。その理由は、この場合こ
の第2出力トランジスタは電圧−電流変換器および負荷
と相俟って全負帰還を 。
受ける増幅器配置として動作する為である。第1出力ト
ランジスタが正の駆動電流を受ける場合には、第1出力
トランジスタの非直線性の結果としての出力電圧のひず
みは正帰還により減少され、入力端子と出力電圧との間
の差が誤り補正信号として入力端子に加わる。しかしこ
の正帰還には、増幅回路の設計を臨界的にする必要があ
るという欠点がある。その理由はさもないと不安定性が
生じるおそれがある為である。
本発明の目的は、第1出力トランジスタによる非直線性
を簡単に減少せしめた前述した種類の増幅回路を提供せ
んとするにある。
本発明は、互いに同一の導電型の第1および第2出力ト
ランジスタを具える増幅回路であって、これらトランジ
スタのコレクタ−エミッタ通路は2つの電源端子間に直
列に配置され、第1゛出力トランジスタのエミγりおよ
び第2出力トランジスタのコレクタが負荷に接続する為
の出力端子に結合されており、前記の増幅回路は更に、
前記の第1出力トランジスタおよび第2出力トランジス
タに零入力電流を得る為の手段と、電圧−電流変換器と
を具えており、この電圧−電流変換器は入力端子を受け
る為の入力端子に接続された第1入力端と、前記の出力
端子に接続された第2入力端と、前記の第2出力トラン
ジスタに接続されこの第2出力トランジスタに前記の入
力端子に比例する第1駆動電流を供給する第1出力端と
を具えており、この電圧−電流変換器は前記の第2出力
トランジスタおよび前記の負荷と相俟って第1増幅器配
置として動作し、この第1増幅器配置は前記の第2出力
トランジスタの導通度を高める第1駆動電流に対する全
負帰還を受けるようになっている増幅回路において、前
記の電圧−電流変換器は、前記の第1出力トランジスタ
に接続されこの第1出力トランジスタに前記の第1駆動
電流と等しい大きさで逆参目の第2駆動電流を供給する
第2出力端を有しており、この電圧−電流変換器が第1
出力トランジスタおよび負荷と相俟って第2増幅器配置
として動作し、この第2増幅器配置が前記の第1出力ト
ランジスタの導通度を高める第2駆動電流に対する全負
帰還を受けるようになっていることを特徴とする。
本発明は、1つの電圧−電流変換器により第1および第
2出力トランジスタの双方に対し駆動電流を発生させ、
第1出力トランジスタを正駆動する場合にはこの変換器
が第1出力トランジスタおよび負荷と相俟って全負帰還
を受ける増幅器配置を構成し、第2出力トランジスタが
正駆動される場合にも前記の変換器が第2出力トランジ
スタおよび負荷と相俟って全負帰還を受ける増幅器配置
を構成するという事実の認識の下に成したものである。
このようにすることにより、第1出力トランジスタおよ
び第2出力トランジスタの双方の非直線性により生ぜし
められる出力電圧のひずみが可成り減少する。
本発明増幅回路の一実施例では、前記の電圧−電流変換
器は2つのトランジスタを有し、これら2つのトランジ
スタはこれらのエミッタ間に接続された抵抗を有する差
動対として配置され、一方のトランジスタのベースが前
記の第1入力端に接続され、他方のトランジスタのベー
スが前記の第2入力端に接続され、前記の差動対は一方
の電源端子に結合された第1電流源により附勢され、前
記のトランジスタの各々のコレクタは互いに同一構成の
第2電流源を経て他方の電源端子に結合され且つ電流ホ
ロワトランジスタのエミッターコレクタ通路と第3電流
源とより成り互いに同一構成の直列接続回路を経て前記
の一方の電源端子に結合されており、前記の電流ホロワ
トランジスタの導電型は前記の差動対のトランジスタの
導電型と逆であり、この電流ホロワトランジスタのベー
スには基準電圧が与えられ、第2電流源から流れる電流
と第3電流源から流れる電流との間の差は第1電流源か
ら流れる電流のほぼ半分に等しく、一方の電流ホロワト
ランジスタのコレクタが前記の第1出力端を構成し、油
力の電流ホロワトランジスタのコレクタが前記の第2出
力端を構成しているようにする。本発明の他の実施例で
は、前記の第1出力トランジスタおよび第2出力トラン
ジスタに零入力端子を流す前記の手段は、これらトラン
ジスタの各々に対し、差動増幅器を以って構成され、こ
の差動増幅器は反転入力端と、非反転入力端と、出力端
とを有し、この反転入力端には第1基準素子の端子間に
生じる基準電圧が与えられ、非反転入力端には前記の第
1基準素子と同一構成の第2基準素子の両端間に生じる
電圧が与えられ、この第2基準素子の両端間に生じる電
圧は関連の出力トランジスタに流れる電流に比例する電
流により生ぜしめられ、差動増幅器の出力端は関連の出
力トランジスタに結合された電流ホロワトランジスタの
エミッタに接続されているようにするのが有利である。
図面につき本発明を説明する。
図面は、人力増幅器10と、本発明の課題を解決した一
例である出力増幅器20とを有する増幅回路を示す。人
力増幅510は差動対として配置した2つのトランジス
タT、、 T2を有し、これらトランジスタは電流源1
1により附勢される。これらトランジスタT、、 T2
のベースは抵抗R8およびR1をそれぞれ経て接続点3
に接続されており、この接続点は正電源端子lおよび負
電源端子2間に配置された抵抗R2を有する分圧器によ
り電源電圧の半分に直流バイアスされている。この接続
点3は入力信号に対してはコンデンサーにより接地され
る。人力信号Vi+はトランジスタT1のベースに供給
される。
トランジスタT2のベースは帰還抵抗R3を経て出力増
幅器20の出力端5に結合され、従って分圧器R1゜R
3によって決定される出力信号の一部がトランジスタT
2のベースに供給される。トランジスタT1のコレクタ
はトランジスタT、のベースに直接接続されており、ト
ランジスタT2のコレクタはトランジスタT、、 T4
を有する電流ミラー回路を経てトランジスタT5のベー
スに接続され、このトランジスタT5のコレクタからコ
ンデンサC2を経て当該トランジスタT、のベースに負
帰還が与えられ、このトランジスタT5のコレクタは電
流源I2を経て正電源端子1にも接続されている。トラ
ンジスタT5のコレクタは人力増幅器の出力端を構成し
、この出力端は出力増幅器20の入力端4に接続されて
いる。この出力増幅器はトランジスタT6およびT7を
有する電圧−電流変換器30を有しており、これらトラ
ンジスタT6およびT7のエミッタはそれぞれ個別の抵
抗R1を経て源流源+3=21の出力端6に接続されて
いる。トランジスタT6のベースは入力端4に接続され
、トランジスタT、のベースは出力増幅器の出力端5に
接続されている。トランジスタT6のコレクタは電流源
1.=21を経て正電源端子1に接続され且つ電流ホロ
ワトランジスタT8のエミッタ10にも接続されており
、この電流ホロワトランジスタT8のベースには基準電
圧V、が与えられ、このトランジスタT8のコレクタは
電流源16=1を経て負電源端子2に接続されている。
同様にトランジスタT、のコレクタは電流源l5−21
を経て正電源端子1に接続され且つ電流ホロワトランジ
スタT、のエミッタ8にも接続されており、この電流ホ
ロワトランジスタT9のベースに:ま基準電圧V、が与
えられ、この電流ホロワトランジスタT、のコレクタは
電流源1t=’Iを経て負電源端子2に接続されている
。トランジスタT、のコレクタは第1出力トランジスタ
配置T、o ””” TI4の一部を構成するエミッタ
ホロワトランジスタT、0のベースに接続されている。
このトランジスタTIOのエミッタは電流源I。
を経て負電源端子2に接続され且つ直接トランジスタT
ll のベースに接続されている。このトランジスタT
11 のコレクタは、エミッタが抵抗R3を経て正電源
端子1に接続されているダイオード接続トランジスタT
+2 と、エミッタが正電源端子1に直接接続されてい
るトランジスタTI3 とを有する電流ミラー回路の入
力端に接続されている。トランジスタT+3のコレクタ
は第」出力トランジスタT14のベースに接続され、こ
のトランジスタTI4のエミッタは出力端5に接続され
、この出力端5にはコンデンサC3を介して負荷R5が
接続されている。トランジスタT8のコレクタは第2出
力トランジスタ配置TIS〜TI7の一部を構成するエ
ミッタホロワトランジスタ゛「15のベースに接続され
ている。トランジスタ′「1.のエミッタは電流源I、
を経て負電源端子2に接続され且つ直接トランジスタT
、5のベースに接続されており、このトランジスタLs
のコレクタはトランジスタTI5のコレクタおよび正電
#端子lに接続されている。トランジスタT16 と、
コレクタが出力端5に接続されている第2出力トランジ
スタTli とはダーリントン対として接続されている
。トランジスタ?+4のベース−エミッタ接合は、トラ
ンジスタTl1lのベース−エミッタ接合と抵抗R6と
の直列接続回路が並列に接続されている。この直列接続
回路は第1出力トランジスタ配置T、。〜TI4に零入
力端子を流す為の第1手段40の一部分を構成している
。トランジスタT、6のコレクタはダイオードD1を経
て正電源端子lに接続され且つ直接トランジスタ719
のベースにも接続されており、このトランジスタTI9
はトランジスタT2oと相俟って電流源11゜によって
附勢される差動増幅器として構成されている。トランジ
スタT19のベースは非反転入力端を構成し、トランジ
スタT20のベースは前記の差動増幅器の反転入力端を
構成している。トランジスタ720のベースはダイオー
ドD2を経て正電源端子1に接続され且つ電流源Ill
 を経て負電源端子2に接続されている。トランジスタ
T1.のコレクタはトランジスタT2.およびT22を
有する電流ミラー回路を経てトランジスタT2゜のコレ
クタに接続され、このトランジスタ72Gのコレクタは
前記の差動増幅器の出力端7に直接接続され、この出力
端7はトランジスタT、のエミッタ8に接続されている
。同様に、トランジスタT、3のベース−エミッタ接合
と抵抗R7との直列接続回路がトランジスタT17のベ
ース−エミッタ接合と並列に接続されており、この直列
接続回路は第2出力トランジスタ配置T3.〜Tl、に
零入力電流を流す第2手段50の一部を構成する。この
第2手段50は差動対T24゜T2S と、電流ミラー
回路T26. T2□と、ダイオードD3と、電流源1
1□とを有し、第1手段40に類似している。第2手段
50の出力端9はトランジスタT8のエミッタ10に接
続されている。
回路の動作を理解する↓で、まず最初人力信号Vr、が
存在しない場合の回路の直流設定につき説明する。人力
増幅器lOは通常の構成のものであり、その動作は既知
であるものとする。出力端5および入力端4は負帰還路
R1+ R:b 自により点3と同じ電圧に、すなわち
電源電圧の半分に設定される。
従って、トランジスタT、およびT6のベースにおける
電圧は互いに等しく、電流13=21がトランジスタT
6および17間に均一に配分される。トランジスタT6
に流れる電流Iは電流源L=21によって供給される。
この電流源I、の残りの電流はトランジスタT8を流れ
、電流源1.=Iにより完全に吸収される。同様に、ト
ランジスタT7を流れる電流Iは電流源r、=2rによ
り供給され、この電流源の残りの電流はトランジスタT
、を経て電流源■、により吸収される。
トランジスタT20のベースにおける電圧は正の電源電
圧から、電流源Ill によって決定されるダイオード
D2にまたがる電圧を引いた値に等しい。
差動増幅器TI9+ T2Oはその出力端7に電流を生
ぜしめ、この電流はトランジスタT、のエミッタに供給
される為、トランジスタT1oのベースにおける電圧は
特定の値に固定される。従って、電流がトランジスタL
I+ TI。およびT、3を経て出力トランジスタTI
4を、従ってトランジスタT18を流れる。
差動増幅器Tl91 T2OはトランジスタTIOのベ
ースにおける電圧を、従ってトランジスタT+8を流れ
る電流を制御し、ダイオードD1の両端間電圧がダイオ
ード020両端間電圧に等しくなり、従ってトランジス
タTI9のベースにおける電圧がトランジスタT20の
ベースにおける電圧に等しくなるようにする。従って、
トランジスタTa11を流れる電流が正確に規定され、
第1出力トランジスタTI4を流れる零入力電流も正確
に規定される。この場合、トランジスタTHIのエミッ
タライン中に設けた抵抗R6は、トランジスタTI4を
流れる電流の一部のみがこのトランジスタT18を流れ
、トランジスタT+8 における電流消費を最少にする
ようにする。
同様に第2手段50を用い、差動増幅器T 24 + 
T 2 SがトランジスタT+I+を経てトランジスタ
TI5のベースにおける電圧を規定し、ダイオードD3
の両端間電圧がダイオードD2の両端間電圧jこ等しく
なるようにし、これによりトランジスタT2Sのベース
における電圧がトランジスタT2.のベースにおける電
圧に等しくなるようにすることにより、第2出力トラン
ジスタT、7を流れる零入力電流が規定される。第1出
力トランジスタ配置および第2出力トランジスタ配置は
これらの電流利得が互いに等しくなるように構成する。
従って第1出力トランジスタT14 に流れる零入力電
流は第2出力トランジスタT B に流れる零入力端子
に等しい。
次に信号電圧に対する回路の動作を説明する。
トランジスタT1のベースに供給される正の信号電圧V
ilはトランジスタT6のベースに正の信号電圧v1を
生せしめるということを証明するのは簡単である。従っ
て、出力端5における電圧V。およびトランジスタT6
のベースにおける電圧は最初は同じに維持されいる為、
トランジスタT6の導通度は高くなり、トランジスタT
7の導通度は低くなる。
これ1ごより、トランジスタT6のコレクタ!こ1言号
電流月を、トランジスタT7のコレクタに1言号電j&
 1を流す。この後者の信号電流:こよりトランジスタ
T、に信号電流+1を流し、これによりトランジスタT
+0のベース・エミッタ電圧を増大させ、信号電流+1
をトランジスタT、?のベースjこ流す。従って、トラ
ンジスタT、l のペニスにおける電圧が増大し、これ
によりトランジスタTl+ のコレクタに信号電流を流
し、次にこの信号電流が電流ミラー回路Tll。
R5,T、。により正電源電圧に対して鏡像関係に反転
され、この電流ミラー回路により特定の増幅をも達成し
、その後信号電流がトランジスタTI4のベースに供給
される。従って、負荷RLを流れる出力電流が増大し、
出力電圧V。、従ってトランジスタT7のベースにおけ
る電圧が増大する。従って、°電圧−電流変換器30は
第1出力トランジスタ配置T、、 +y T+4および
負荷RL と相俟って全負帰還の増幅回路を構成し、ト
ランジスタT6のベースは非反転入力端を構成し、トラ
ンジスタT7のベースは反転入力端を構成する。出力端
5における電圧V。
は全負帰還の為に非反転入力端4における入力端子v1
 に:よぼ等しくなるように制御される。従って、出力
電圧V。は入力端子v1 を極めて正確に追従する。こ
の全負帰還は、エミッタホロワとして配置した第1出力
トランジスタ配置T+0− TI4の非直線性の為に既
知の回路で生じる出力電圧のひずみを著しく減少する。
正の入力電圧v1 によって生じるトランジスタTI4
 における増大電流によりトランジスタT18を流れる
電流をも増大させる為、トランジスタTlのベースにお
ける電圧はトランジスタ720のベースにおける電圧に
比べて減少する。これにより出力トランジスタT、4 
における零入力端子を減少させる。
前述したように、正の信号電圧V、はトランジスタT6
のコレクタに信号電流+1を生ぜしめ、これによりトラ
ンジスタT8に信号電流−1を流す。従って、トランジ
スタTISのベースにおける電圧が減少し、トランジス
タT、7のコレクタ電流がわずかに減少する。しかしこ
の場合、トランジスタT23のコレク電流もわずかに減
少する為、トランジスタT25のベースにおける電圧は
トランジスタT24のベースにおける電圧に比べて増大
する。この場合、差動増幅器50の出力端9はトランジ
スタT+Sのベースにおける電圧を、トランジスタT2
3 に流れる電流がダイオードD3の両端間の電圧降下
をダイオードD2の両端間の電圧降下に等しくするよう
に制御し、従ってトランジスタT1’+の零入力端子設
定は同じに維持される。これにより、第1出力トランジ
スタ配置T1゜〜T14が駆動された場合に第2出力ト
ランジスタ配置はターン・オフされないようにする。
トランジスタT6のベースに負の信号電圧v1が現れる
と、トランジスタT6のコレクタに信号電流−1が流れ
、トランジスタT、のコレクタに信号電流+ i 電流
tLる。トランジスタT6のコレクタに信号電流−1が
流れると、トランジスタT8に信号電流+1が流れる。
従って、トランジスタTI5のベース・エミッタ電圧が
増大し、これによりトランジスタTiのベースに信号電
流+1を流す。これによりトランジスタT、6およびT
、による増幅後にトランジスタT14 のコレクタ電流
を増大させ、このコレクタ電流が負荷Rtを流れる。こ
の結果、出力電圧V。、従ってトランジスタT、のベー
スにおける電圧が減少する。従って、電圧−電流変換器
30は第2出力トランジスタ配置および負荷RL と相
俟って全負帰還の増幅回路を構成し、コンデンサC1は
増幅器全体に対するコンデンサC2と同様にループ利得
を安定にする。この場合も、電圧v0は全負帰還の為に
電圧Vt にほぼ等しくなるように制御される。
これにより、第2出力トランジスタ配置TIS〜T17
の非直線性の為に生ずる出力電圧v0のひずみを著しく
減少せしめる。
第2出力トランジスタ配置T3.〜TITを流れる零入
力端子は、正の入力電圧の場合につき説明したのと同様
に、負の入力端子v1 に対してわずかに減少し、−力
筒1出力トランジスタ配ff1T、o〜TI4を流れる
零入力端子は同じに維持される。
前述した方法では、電圧−電流変換器30は正および負
の入力端子v1 に対し第1出力トランジスタ配置およ
び第2出力トランジスタ配置にそれぞれ駆動信号を供給
するのに用いられ、この変換器30はこの第2出力トラ
ンジスタ配置或いは第2出力トランジスタ配置と相俟っ
て全負帰還の増幅器回路を構成し、従って出力信号V。
は人力信号V+を正確に追従する。出力信号v0のひず
みは小さい為、出力端5と増幅器全体の反転入力端、す
なわちトランジスタT2のベースとの間の負帰還を極め
て小さくでき、このことは増幅器の安定性の点で好まし
いものである。
本発明は上述した実施例に限定されず、幾多の変更を加
えうろこと勿論である。例えば、第1出力トランジスタ
配置を第2出力トランジスタ配置と同様に構成しうる。
或いはまた、第1出力トランジスタ配置および第2出力
トランジスタ配置は、第1出力トランジスタと第2出力
トランジスタとを同じ導電型とすれば他のいかなる形態
にも構成しうる。また電圧−電流変換器も他の形態に構
成しうる。例えばこの変換器を電圧−電流変換の直線性
を高める為の素子を以って拡張せしめうる。
或いはまた、この変換器をNPN  )ランジスタの変
わりにPNPトランジスタを以って構成しうる。また図
示の方法以外のいかなる方法でも零入力端子の設定を行
うこともできる。更に、増幅器の出力電圧振幅を高める
為に、ブートストラッピングを行うことができる。更に
、増幅器は非対称電源の代わりに対称電源を用いること
ができ、この場合負荷は増幅器の出力端に直接接続する
必要がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明による増幅回路の一例を示す回路図である
。 10・・・入力増幅器   20・・・出力増幅器30
・・・電圧−電流変換器 40・・・第1手段    50・・・第2手段T14
・・・第1出力トランジスタ Tuff・・・第2出力トランジスタ 特許出願人   エヌ・ベー・フィリップス・フルーイ
ランペンファブリケン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、互いに同一の導電型の第1および第2出力トランジ
    スタを具える増幅回路であって、これらトランジスタの
    コレクタ−エミッタ通路は2つの電源端子間に直列に配
    置され、第1出力トランジスタのエミッタおよび第2出
    力トランジスタのコレクタが負荷に接続する為の出力端
    子に結合されており、前記の増幅回路は更に、前記の第
    1出力トランジスタおよび第2出力トランジスタに零入
    力電流を得る為の手段と、電圧−電流変換器とを具えて
    おり、この電圧−電流変換器は入力電圧を受ける為の入
    力端子に接続された第1入力端と、前記の出力端子に接
    続された第2入力端と、前記の第2出力トランジスタに
    接続されこの第2出力トランジスタに前記の入力電圧に
    比例する第1駆動電流を供給する第1出力端とを具えて
    おり、この電圧−電流変換器は前記の第2出力トランジ
    スタおよび前記の負荷と相俟って第1増幅器配置として
    動作し、この第1増幅器配置は前記の第2出力トランジ
    スタの導通度を高める第1駆動電流に対する全負帰還を
    受けるようになっている増幅回路において、前記の電圧
    −電流変換器は、前記の第1出力トランジスタに接続さ
    れこの第1出力トランジスタに前記の第1駆動電流と等
    しい大きさで逆相の第2駆動電流を供給する第2出力端
    を有しており、この電圧−電流変換器が第1出力トラン
    ジスタおよび負荷と相俟って第2増幅器配置として動作
    し、この第2増幅器配置が前記の第1出力トランジスタ
    の導通度を高める第2駆動電流に対する全負帰還を受け
    るようになっていることを特徴とする増幅回路。 2、特許請求の範囲第1項に記載の増幅回路において、
    前記の電圧−電流変換器は2つのトランジスタを有し、
    これら2つのトランジスタはこれらのエミッタ間に接続
    された抵抗を有する差動対として配置され、一方のトラ
    ンジスタのベースが前記の第1入力端に接続され、他方
    のトランジスタのベースが前記の第2入力端に接続され
    、前記の差動対は一方の電源端子に結合された第1電流
    源により附勢され、前記のトランジスタの各々のコレク
    タは互いに同一構成の第2電流源を経て他方の電源端子
    に結合され且つ電流ホロワトランジスタのエミッタ−コ
    レクタ通路と第3電流源とより成り互いに同一構成の直
    列接続回路を経て前記の一方の電源端子に結合されてお
    り、前記の電流ホロワトランジスタの導電型は前記の差
    動対のトランジスタの導電型と逆であり、この電流ホロ
    ワトランジスタのベースには基準電圧が与えられ、第2
    電流源から流れる電流と第3電流源から流れる電流との
    間の差は第1電流源から流れる電流のほぼ半分に等しく
    、一方の電流ホロワトランジスタのコレクタが前記の第
    1出力端を構成し、他方の電流ホロワトランジスタのコ
    レクタが前記の第2出力端を構成していることを特徴と
    する増幅回路。 3、特許請求の範囲第1項または第2項に記載の増幅回
    路において、前記の第1出力トランジスタおよび第2出
    力トランジスタに零入力電流を流す前記の手段は、これ
    らトランジスタの各々に対し、差動増幅器を以って構成
    され、この差動増幅器は反転入力端と、非反転入力端と
    、出力端とを有し、この反転入力端には第1基準素子の
    端子間に生じる基準電圧が与えられ、非反転入力端には
    前記の第1基準素子と同一構成の第2基準素子の両端間
    に生じる電圧が与えられ、この第2基準素子の両端間に
    生じる電圧は関連の出力トランジスタに流れる電流に比
    例する電流により生ぜしめられ、差動増幅器の出力端は
    関連の出力トランジスタに結合された電流ホロワトラン
    ジスタのエミッタに接続されていることを特徴とする増
    幅回路。 4、特許請求の範囲第3項に記載の増幅回路において、
    前記の第1基準素子は前記の第1出力トランジスタおよ
    び第2出力トランジスタに共通となっていることを特徴
    とする増幅回路。
JP61199174A 1985-08-30 1986-08-27 増幅回路 Pending JPS6253008A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8502380A NL8502380A (nl) 1985-08-30 1985-08-30 Versterkerschakeling.
NL8502380 1985-08-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6253008A true JPS6253008A (ja) 1987-03-07

Family

ID=19846486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61199174A Pending JPS6253008A (ja) 1985-08-30 1986-08-27 増幅回路

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4723111A (ja)
EP (1) EP0217431B1 (ja)
JP (1) JPS6253008A (ja)
KR (2) KR870002693B1 (ja)
DE (1) DE3672045D1 (ja)
NL (1) NL8502380A (ja)
SG (1) SG50291G (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1000708A7 (nl) * 1987-06-30 1989-03-14 Bell Telephone Mfg Correctieschakeling voor versterker.
US4857861A (en) * 1987-09-23 1989-08-15 U. S. Philips Corporation Amplifier arrangement with improved quiescent current control
GB8813349D0 (en) * 1988-06-06 1988-07-13 Gen Electric Co Plc Amplifiers
US5358478A (en) * 1990-02-02 1994-10-25 Ep Technologies, Inc. Catheter steering assembly providing asymmetric left and right curve configurations
US5070308A (en) * 1990-09-25 1991-12-03 Gyula Padi Working point adjusting circuit for a power amplifier
US5162752A (en) * 1990-09-25 1992-11-10 Josef Lakatos Working point adjusting circuit for a single power amplifier having multiple output channels
US5229721A (en) * 1992-04-06 1993-07-20 Plantronics, Inc. Micropower amplifier/transducer driver with signal expansion
AU696882B2 (en) * 1994-07-13 1998-09-24 Bhc Consulting Pty Ltd An improvement in amplifiers
JPH10506506A (ja) * 1994-07-13 1998-06-23 ビー・エイチ・シー コンサルティング ピー・ティー・ワイ リミテッド 改良増幅器
KR100449914B1 (ko) * 2001-08-24 2004-09-22 대한민국 초고주파기술을 이용한 암환자의 감시임파절내에서의암세포 존재여부 탐지시스템 및 그 방법
US20040068161A1 (en) * 2002-10-02 2004-04-08 Couvillon Lucien Alfred Thrombolysis catheter
CN113484751B (zh) * 2021-06-30 2023-05-23 杭州电子科技大学 一种具有传输信号断线报警的测速发电机v/i变送电路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5999808A (ja) * 1982-11-29 1984-06-08 Sanyo Electric Co Ltd 増幅回路
JPS6021609A (ja) * 1983-07-18 1985-02-04 Sony Corp 差動増幅回路

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5541025A (en) * 1978-09-14 1980-03-22 Nagasawa:Kk Bias current automatic adjusting method and push pull amplifier circuit
JPS55132113A (en) * 1979-03-31 1980-10-14 Toshiba Corp Power amplifying circuit
US4476441A (en) * 1980-12-23 1984-10-09 Zdzislaw Gulczynski Push-pull power amplifier

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5999808A (ja) * 1982-11-29 1984-06-08 Sanyo Electric Co Ltd 増幅回路
JPS6021609A (ja) * 1983-07-18 1985-02-04 Sony Corp 差動増幅回路

Also Published As

Publication number Publication date
DE3672045D1 (de) 1990-07-19
SG50291G (en) 1991-08-23
US4723111A (en) 1988-02-02
KR870002693B1 (ko) 1995-05-19
KR880003602A (ko) 1987-04-06
NL8502380A (nl) 1987-03-16
EP0217431A1 (en) 1987-04-08
KR950005165B1 (en) 1995-05-19
EP0217431B1 (en) 1990-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3409053B2 (ja) 複合差動増幅器
JPS6253008A (ja) 増幅回路
JP3340250B2 (ja) バッファ回路
JPS6212691B2 (ja)
JPH04227104A (ja) 増幅回路
JPS60204108A (ja) プツシユプル増幅器
JPS61214605A (ja) 増幅回路
JPH0454712A (ja) 基準電圧源回路
JPH04369105A (ja) 増幅器
US4628281A (en) Feedback amplifier with reduced distortion
JPH01223807A (ja) 出力回路
JP2623954B2 (ja) 利得可変増幅器
JP2759156B2 (ja) 増幅回路
JPH01278108A (ja) 差動増幅回路
JPS6373706A (ja) 増幅回路装置
JPS5827537Y2 (ja) コンプリメンタリ・プッシュプル増幅器
JPS5827539Y2 (ja) 音声増幅器
JPS6049366B2 (ja) プッシュプル増幅器
JPH04183007A (ja) バッファ回路
JPH0419881Y2 (ja)
JPH036022Y2 (ja)
JPH04278611A (ja) 定電流回路
JPH04129306A (ja) 増幅回路
GB857643A (en) Improvements in push-pull power amplifier
JPS603244B2 (ja) 増幅器