JPS625288A - 車両用表示装置 - Google Patents

車両用表示装置

Info

Publication number
JPS625288A
JPS625288A JP60142434A JP14243485A JPS625288A JP S625288 A JPS625288 A JP S625288A JP 60142434 A JP60142434 A JP 60142434A JP 14243485 A JP14243485 A JP 14243485A JP S625288 A JPS625288 A JP S625288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hologram
light
vehicle
laser beam
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60142434A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH059034B2 (ja
Inventor
岡林 繁
純一 深野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP60142434A priority Critical patent/JPS625288A/ja
Priority to US06/880,034 priority patent/US4902082A/en
Publication of JPS625288A publication Critical patent/JPS625288A/ja
Publication of JPH059034B2 publication Critical patent/JPH059034B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B27/0103Head-up displays characterised by optical features comprising holographic elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B27/0103Head-up displays characterised by optical features comprising holographic elements
    • G02B2027/0109Head-up displays characterised by optical features comprising holographic elements comprising details concerning the making of holograms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0149Head-up displays characterised by mechanical features
    • G02B2027/0154Head-up displays characterised by mechanical features with movable elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0402Recording geometries or arrangements
    • G03H2001/0415Recording geometries or arrangements for recording reflection holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2260/00Recording materials or recording processes
    • G03H2260/10Dichromated gelatine or equivalents

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は小型化を図って装着性を高めた車両用表示装置
に関する。
(従来技術) 従来、車速、走行距離、車間距離、燃料残量または時刻
などの運転情報はインストルメントパネルに設けたメー
タや時計などで表示していたが、最近ドライバーがこれ
らの情報を見るにの前方視界から一旦目をそらさなくて
すむようにこれらの運転情報をフロントガラスの外側の
前方視野内に結像させ、視野内の前景と重なるようにし
て見るようにした表示装置が考えられており(たとえば
特開昭57−182541号)、ヘッドアップディスプ
レイ装置と呼ばれている。
この種のヘッドアップディスプレイ装置では、通常運転
情報を表示するのにブラウン管が用いられるが、ブラウ
ン管はそれ自体がある程度の奥行があり、表示の視認性
を高めようとすると高輝度が必要となり一層奥行が長く
なってスペースを要し狭いインスト付近への装着性が悪
い。
一方ベッドアップディスプレイ装置において光学像を導
く光学レンズ系には通常肉厚のレンズを数枚用いるので
重量も増し設置スペースも要し装置が大型化して車載時
の大きな制約となっている。
実開昭58−180522号および実開昭59−742
8号にはホログラムをコンバイナとして用いたヘッドア
ップディスプレイが開示されているが、やはりCRTや
光学系を用いているので上述したスペースや大型化の問
題は解決されていない。
(発明の目的および構成) 本発明は上記の点にかんがみてなされたもので、ヘッド
アップディスプレイ装置の小型化を図ることを目的とし
、この目的を達成するために、所定の入射角および立体
角で入射する参照光と間物体からの物体光とを用いて作
製したホログラムを用いてコンバイナを構成し、このホ
ログラムを運転情報に基づいてオンオフ制御するビーム
光により前記所定の入射角で掃引するように構成した。
(実施例) 以下本発明を図面に基づいて説明する。
ここで本発明の詳細な説明する。まず、ホログラムに面
ボードを記憶する。そしてこの記憶したホログラムにビ
ーム光を当てて平面ボードの一部を再生し、ビーム光を
スキャンすることにより車速情報の数字等が形成される
。次にホログラムの作製原理、再生原理について説明す
る。
第1図は本発明による表示装置に用いるホログラムの作
製原理を示す。
図示した例はりツブマン(LipE)man )ホログ
ラムを用いたもので、1はアルゴンレーザ、2はレーザ
光を分割するビー・ムスプリツタ、3はビームスプリッ
タ2により分割した一方のレーザ光を立体角Ωの光束に
広げて参照光L1とするビームエクスパンダレンズ、4
はフロートガラス、5はフロートガラス4に張り付けた
ホログラム感材としてのダイクロメートゼラチン、6は
間物体である平面ボード、7はビームスプリッタ2によ
り分割した他方のレーザ光の光路を変換する光路変換ミ
ラー、8は平面ボード6を照射する照射光L2を作るレ
ンズ系、L3は平面ボード6からの物体光である。
参照光L1と物体光L3がダイクロメートゼラチン5に
入射する角度はそれぞれθ・、θ□であす、ダイクロメ
ートゼラチン5は平面ボード6からたとえば1.5m離
しておく。
このようにホログラム感材としてのダイクロメートゼラ
チン5に参照光L1と物体光L3とを入射させると、感
光層の方向とほぼ平行に干渉縞が多層記録されてホログ
ラムができ上る。
第2図はこうして作られたホログラムを再生する原理を
説明するもので、ホログラム10を2枚の透明ガラス1
1.11で挟んでコンバイナ12を作り、レーザ光スキ
ャナ13からのレーザ光によりその光波長ビーム族がり
角(Ω)内で、コンバイナ12を走査する。この場合、
レーザ光りが参照光となり、コンバイナ12への入射角
(θ霞はホログラム10を作製する際の参照光L1の条
件と同じに設定する。眼Eはコンバイナ12からの光、
が回折角θRとなる位置の近傍に置くようにする。
レーザ光スキャナ13から射出する細いレーザビームB
でコンバイナ12を照射すると、ビームBの当った部分
のみ平面ボード6(第1図参照)の像が眼Eに見える。
従って、レーザビームBをX、Y軸方向に走査し、オン
オフ制御すれば、ど−ムBが当った点の集合で構成され
る像14が遠方に見える。表示像14はコンバイナ12
の前方1.5mの位置に現われる。
そこでレーザ光スキャナ13によりレーザビームBを掃
引とともに車速やエンジン回転数などの運転情報でオン
オフ制御すれば、前方に運転情報の表示像が見られる。
第3図は本発明による車両用表示装置の要部を示してお
り、15はフロントガラス、16はフロントガラス15
0間に挟持させたホログラム、17はフィルタ、18は
再生用のレーザ光スキャナ、19はステアリングホイー
ル、20はドライバーの眼、21は運転情報表示像、2
2は前方の景色である。レーザ光スキャナ18は極めて
小型なので車両のオーバーヘッドコンソール部に装着す
ることが可能であり、装着性は向上する。
このように、ホログラム16をフロントガラス15に内
蔵させればコンバイナは実質的にスペースを必要とせず
、光学系はレーザダイオード(直径1顛以下)、コリメ
ータレンズ、小径(直径5鎖程度)レンズ、音響光学変
調器などで構成されるので著るしく小型にできる。
第4図はレーザ光スキャナ18のブロック線図である。
図において、25はレーザ光を射出するレーザダイオー
ドでコントローラ35によりオン・オフ制御される。2
6はレーザダイオード25の出力安定回路、27はレー
ザ光の輝度をコントローラ35からの輝度制御信号によ
りレーザダイオードの光出力を制御する輝度制御回路、
30はレーザ光をビーム状に絞るコリメータ、28はミ
ラー、31は高速で回転しビーム光をX方向に走査する
回転多面鏡(ポリゴンと呼ばれている)、32は回転多
面鏡31を駆動するポリゴンドライバ、33は回転多面
鏡31で反射されたビーム光を一定の周期でY方向に走
査する振動スキャナ、34は振動スキャナ33を駆動す
るスキャナドライバである。
また回転多面鏡によらず音響光学効果を利用してレーザ
光の偏光角度を変える音響光学変調器を用いてレーザ光
をスキャンしても良い。
35はマイコン構成のコントローラで、車速センサ、エ
ンジン回転数センサなどの表示したい運転情報を検出す
るセンサからの運転情報信号に基づいてレーザ光を変調
−する変調信号を出力するとともに、回転多面鏡31お
よび振動スキャナ33を一定の周期で回転および振動す
る駆動信号を出力し、さらに輝度制御信号を出力する。
たとえば車速情報を表示しようとする場合には、車速セ
ンサ(図示せず)からの車速信号をコントローラ35で
受け、コントローラ35からその車   □速信号に応
じた変調信号が出力する。その結果、レーザダイオード
25のビーム光を車速を表わすデジタル情報(たとえば
時速80階)にあたるホログラム16上の点でオンさせ
れば、ホログラム16の前方に車速情報の表示像が現わ
れる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明においては、リップマンホ
ログラムを運転情報を表わす参照光ビームで走査するこ
とにより運転情報表示像を再生するように構成したので
、大口径の光学レンズやブラウン管などの大きなスペー
スを必要とせずに装着性のすぐれた小型の表示装置を実
現することができ、車両のインスト付近の限られたスペ
ースに取り付けるには有利である。またホログラムを作
製するのに充分大きな平面ボードを用いれば視域の広い
表示装置ができるので、車両のようにドライバの体格や
運転姿勢がまちまちであっても確実に運転情報表示像が
見られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による車両用表示装置に用いるホログラ
ムの作製原理を説明する図、第2図はホログラムの再生
原理を説明する図、第3図は本発明による車両用表示装
置の要部を示す線図、第4図は本発明による表示装置に
用いるレーザ光スキャナのブロック線図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所定の入射角および立体角で入射する参照光と面物体か
    らの物体光とを用いて作製したホログラムを有するコン
    バイナと、前記所定の入射角で前記ホログラムを掃引す
    るビーム光を射出するビームスキャナと、前記ビーム光
    を運転情報に基づいてオンオフ制御するビーム制御手段
    とを有することを特徴とする車両用表示装置。
JP60142434A 1985-07-01 1985-07-01 車両用表示装置 Granted JPS625288A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60142434A JPS625288A (ja) 1985-07-01 1985-07-01 車両用表示装置
US06/880,034 US4902082A (en) 1985-07-01 1986-06-30 Projector device for vehicular display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60142434A JPS625288A (ja) 1985-07-01 1985-07-01 車両用表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS625288A true JPS625288A (ja) 1987-01-12
JPH059034B2 JPH059034B2 (ja) 1993-02-03

Family

ID=15315219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60142434A Granted JPS625288A (ja) 1985-07-01 1985-07-01 車両用表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4902082A (ja)
JP (1) JPS625288A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5214413A (en) * 1987-06-23 1993-05-25 Nissan Motor Company, Limited Head-up display apparatus for vehicular display
JP2009269490A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Denso Corp 車両状態表示装置
JP2012230310A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Dainippon Printing Co Ltd 投射装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5109289A (en) * 1990-11-23 1992-04-28 Xerox Corporation Holographic display with programmable area highlighting
US5227769A (en) * 1991-05-23 1993-07-13 Westinghouse Electric Corp. Heads-up projection display
US5410371A (en) * 1993-06-07 1995-04-25 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Display system employing acoustro-optic tunable filter
JPH11502037A (ja) * 1995-05-17 1999-02-16 ライカ ミクロスコピー ズュステーメ アーゲー 顕微鏡
US5878395A (en) * 1995-12-08 1999-03-02 Intermec Ip Corp. Code reading terminal with integrated vehicular head-up display capability
US5978607A (en) * 1997-08-05 1999-11-02 Eastman Kodak Company Camera with scanned display in viewfinder
US7031067B2 (en) * 2004-03-10 2006-04-18 Motorola, Inc. Head-up display

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3548643A (en) * 1965-10-29 1970-12-22 Battelle Development Corp Holographic vibration analysis method and apparatus
US3645129A (en) * 1968-03-18 1972-02-29 G C Optronics Inc Method for analyzing the joinder between a pair of abutting members
DE3000402A1 (de) * 1979-01-19 1980-07-31 Smiths Industries Ltd Anzeigevorrichtung
JPS57182541A (en) * 1981-05-06 1982-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Head-up display device for vehicle
US4408881A (en) * 1981-12-28 1983-10-11 United Technologies Corporation Holographic inspection technique
JPS58180522A (ja) * 1982-04-19 1983-10-22 Asahi Chem Ind Co Ltd 固体エポキシ樹脂組成物
JPS597428A (ja) * 1982-07-07 1984-01-14 Kawasaki Steel Corp 造管機
US4655540A (en) * 1985-04-23 1987-04-07 Flight Dynamics, Inc. Holographic optical display system with optimum brightness uniformity

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5214413A (en) * 1987-06-23 1993-05-25 Nissan Motor Company, Limited Head-up display apparatus for vehicular display
JP2009269490A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Denso Corp 車両状態表示装置
JP2012230310A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Dainippon Printing Co Ltd 投射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH059034B2 (ja) 1993-02-03
US4902082A (en) 1990-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7117592B2 (ja) 画像形成システム、画像補正システム、画像表示システム、画像形成方法、及びプログラム
TWI827569B (zh) 平視顯示器及其方法
JPH07270711A (ja) 情報表示装置
CN104423036A (zh) 光扫描装置、图像形成装置以及车辆
US10866414B2 (en) System with holographic head-up display
JPS625288A (ja) 車両用表示装置
JPH06144083A (ja) 車両用表示装置
JPS6231531A (ja) 車両用表示装置
JPS62227823A (ja) 車両用表示装置
CN113238379B (zh) 抬头显示系统、抬头显示系统的驱动方法及交通工具
JP2797409B2 (ja) スクリーン
JPH05173094A (ja) レーザ表示装置
JP2543711Y2 (ja) ヘッドアップディスプレイ
JPH1010468A (ja) 立体画像表示システム
JP3412871B2 (ja) リアルタイムホログラム再生装置
JPH05127022A (ja) ヘツドアツプデイスプレイ用のホログラムの作製方法
JPH04283790A (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP2970033B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ
JPS62218242A (ja) 車両用表示装置
JPH09267661A (ja) 車両用表示装置
JPH09292587A (ja) 表示装置
JP3384283B2 (ja) 視差を利用した立体表示システム
JP3373255B2 (ja) ホログラムの露光方法
JPH06268Y2 (ja) 車両用表示装置
JP3463457B2 (ja) 車両用表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees