JPS6252837A - 電子銃装置 - Google Patents

電子銃装置

Info

Publication number
JPS6252837A
JPS6252837A JP19132785A JP19132785A JPS6252837A JP S6252837 A JPS6252837 A JP S6252837A JP 19132785 A JP19132785 A JP 19132785A JP 19132785 A JP19132785 A JP 19132785A JP S6252837 A JPS6252837 A JP S6252837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filament
electron gun
pulse
switching means
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19132785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0646551B2 (ja
Inventor
Hiroshi Iwai
岩井 弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PARUSU DENSHI GIJUTSU KK
Sony Corp
Original Assignee
PARUSU DENSHI GIJUTSU KK
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PARUSU DENSHI GIJUTSU KK, Sony Corp filed Critical PARUSU DENSHI GIJUTSU KK
Priority to JP19132785A priority Critical patent/JPH0646551B2/ja
Publication of JPS6252837A publication Critical patent/JPS6252837A/ja
Publication of JPH0646551B2 publication Critical patent/JPH0646551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子銃装置に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、フィラメント、フィラメントによって加熱さ
れるカソード、アノード及び集束コイルを備える電子銃
と、カソード及びアノード間の電子ビームのオンオフを
制御するパルス電源と、フィラメントに接続されるフィ
ラメント電源と、フィラメント及びフィラメント電源間
に接続され、少なくとも電子ビームのオン期間はオフと
なるように制御されるスイッチング手段とを有する電子
銃装置において、フィラメント電源として直流電源を用
いると共に、スイッチング手段として光制御スイッチン
グ手段を用いることにより、電子ビームのオン期間はフ
ィラメントの通電が確実に遮断されて、フィラメントへ
の通電によって集束コイルによる集束磁界が乱されるの
を確実に回避することができるようにしたものである。
〔従来の技術〕
以下に、第3図を参照して、従来の電子銃装置について
説明する。(1)は電子銃を全体として示し、以下に、
これについて説明する。Kはカソ−ド、Fはこのカソー
ドKを加熱するフィラメントである。カソードには、紙
面に対し垂直な方向に延在する帯状の電極である。フィ
ラメントFはこのカソードKを全体的に加熱し得る形状
とされる。Qa、Gbは、断面がハの字形と成るように
配された一対のグリッドで、カソードにの後方に向って
開く如く、紙面に対し垂直な方向に延在している。Aa
、Abは、断面がハの字形と成るように配された一対の
アノードで、グリッドG a %cbの後方に向って開
く如く、紙面に対し垂直な方向に延在している。FCは
フォーカスコイルで、アノードA a SA bの後方
において、紙面に垂直な方向に延在する帯状の断面を有
する。
(2)は試料で、これに電子銃(1)からの線状の電子
ビームEBが照射され得るようになされている。この試
料(2)としては、石英等の絶縁板上に被着形成された
、半導体薄膜(例えばシリコンの非晶質膜、多結晶膜)
で、電子銃(1)よりの電子ビームをこの半導体薄膜(
2)に照射することにより、この半導体薄膜(2)を溶
融し、その後これを冷却するこにより再結晶化し、これ
により、単結晶薄膜を得るものである。尚・試料(2)
は電流計(3)を通じて、接地されている。
上述の電子銃(1)及び試料(2)は、真空室VR内に
封入されている。
(4)は、上述の電子銃(1)にパルス電圧を供給する
、高圧パルス電源で、その一端が電子銃(1)のカソー
ドKに接続され、他端が接地される。カソードには、抵
抗器(11)及び(12)の直列回路を通じて接地され
る。そして、抵抗器(11)及び(12)の接続中点が
、電子銃(1)のグリッドGa、Gbに接続される。更
に、アノードA a −、A bが接地される。
(5)はパルス発生回路で、これよりのパルス信号が高
圧パルス電源(4)に供給される。
商用電源(14)よりの商用交流電圧が、サイリスクか
ら成るスイッチング手段(15)を介して、絶縁トラン
ス(パルストランス)(16)に供給され、そこで降圧
された交流電圧が電子銃(1)のフィラメントFに供給
される。
(13)は集束コイルFCに集束電流を供給する直流電
源で、これよりの直流電圧がスイッチ(17)を介して
築東コイルFCに供給される。
次ぎに、この電子銃装置の動作を説明しよう。
高圧パルス電源(4)からの、第4図りに示す如きパル
ス高が−Vk(−10〜−20kV)、パルス幅が10
m秒の負の高圧パルスが電子銃(1)のカソードKに印
加される。電力消費を少なくするため、集束コイルFC
には、カソードKに負の高圧パルスが供給されている期
間及びその前後の期間(20m秒)に亘ってのみ、直流
電源(13)からの第4図Cに示す如き、正のパルスの
集束電流が供給されるように、スイッチ(17)がパル
ス発生回路(5)よりのパルスによって制御される。
又、集束コイルFCに集束電流が供給されている期間は
、フィラメントFへの通電を遮断して、フィラメントF
へ交流電流を流すことによって生じる、集束コイルFC
による集束磁界の乱れを回避するようにしている。この
ため、パルス発生回路(5)からスイッチング手段(1
5)に、第4図Aに示す如く、集束コイルFCに通電さ
れている期間はオフで、その少なくとも前の期間はオン
と晟るように制御するパルスを供給する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、第3図について説明した従来例では、スイッ
チング手段(15)がサイリスクであるため、第4図B
に示す如く、第4図Aに示すパルスがオフからオンに成
るときは、商用交流電源(14)からの交流電圧(50
Hz又は60Hz)を直ちにトランス(16)に供給す
る。しかし、このパルスがオンからオフに成るときは、
商用交流電源(14)からの交流電圧を直ちに遮断し得
ず、交流電圧がO■になって始めて、その交流電圧が遮
断される。従って、商用交流電圧が遮断され時点は、第
4図Aのパルスのオンからオフになる時点と商用交流電
圧の位相との関係によって区々である。このため、電子
銃(1)の電子ビームのオンの時に、フィラメントFが
通電されて、集東コイルFCによる集束磁界が乱される
虞がある。
又、フィラメント電源(14)よりの交流電圧を絶縁ト
ランス(16)を介して、電子銃(1)のフィラメント
Fに供給しているため、その浮遊容量により、電源(1
4)の負担が大きくなり、フィラメンl−Fに供給され
る電圧の立ち上がりが遅れるという欠点がある。
かかる点に鑑み、本発明は電子ビームのオン期間はフィ
ラメントの通電が確実に遮断され、フィラメントの通電
によって、集束コイルによる集束磁界が乱されるのを確
実に回避することができ0、フィラメント電源の負担が
軽(成り、しかもフィラメントに供給される電圧の立ち
上がりの遅れる虞のない電子銃装置を提案しようとする
ものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明による電子銃装置は、フィラメントF、フィラメ
ントFによって加熱されるカソードに1アノードA及び
集束コイルFCを備える電子銃(1)と、カソードK及
びアノードA間の電子ビームEBのオンオフを制御する
パルス電源(4)と、フィラメントFに接続されるフィ
ラメント電源(6)と、フィラメントF及びフィラメン
ト電源(6)間に接続され、少なくとも電子ビーム E
Bのオン期間はオフとなるように制御されるスイッチン
グ手段(7)とを有する電子銃装置において、フィラメ
ント電源(6)として直流電源を用いると共に、スイッ
チング手段(7)として光制御スイッチング手段を用い
るものである。
〔作用〕
上述せる本発明によれば、フィラメント電源(6)とし
て直流電源を用いたので、スイッチング手段(7)のオ
ンオフを正確なタイミングを以て制御することができる
。従って、電子銃(1)の電子ビームEBがオンで、集
束コイルFC4,1束電流が流されているときには、フ
ィラメントFに対する通電を確実に遮断することができ
る。又、フィラメント電源(14)として直流電源を用
いると共に、スイッチング手段(15)として光制御ス
イッチング手段を用いているので、電源(14)とフイ
ラメンl−Fとの間の絶縁が確実になると共に、電源(
14)に負担が掛からず・フィラメンI−Fに供給され
る電圧の立ち上がりが遅れる虞もない。
〔実施例〕
以下に、第1図を参照して、本発明の一実施例を詳細に
説明する。尚、第1図において、第3図と対応する部分
には、同一符号を付して、重複説明を省略する。本実施
例では、フィラメント電源(6)として直流電源を用い
る。そして、このフィラメント電源(6)よりの直流電
圧を、光制御スイッチング手段(7)を介してフィラメ
ントFに供給するものである。即ち、パルス発生回路(
5)よりのパルス信号(第2図A参照)をフォトカプラ
(8)の発光素子に供給し、その受光素子よりの光(レ
ーザ光を可とする)をオプチカルファイバ(9)を介し
て受光素子(lO)に供給し、その受光素子(10)よ
りの電気信号としてのパルス信号(第2図A)をサイリ
スク、バイポーラ、電界効果トランジスタ等の半導体ス
イッチング手段(7)に供給して、これを制御するよう
にする。
この場合、電子銃(1)のカソードKには、第2図Cに
示す如き高圧の負パルスの電圧(−Vk=10〜20k
Vで、パルス幅が10m秒程度)を供給する。そして、
この負パルスのパルス幅の期間及びその前後の期間に亘
る期間にオフと成り、その直前においてオンと成るフィ
ラメント電圧(第2図A)をフィラメントFに供給し、
そのフィラメント電圧のオフ期間にオンと成る集束電流
(第2図B)を集束コイルFCに供給する。
かくして、電子銃(1)の電子ビームEBのオン期間に
は、集束コイルFCに集束電流が流されるも、フィラメ
ントFにはフィラメント電流が流れず、集束コイルFC
による集束磁界がフィラメントFの通電によって乱され
る虞はない。
尚、スイッチング手段(7)をフォトトランジスタの如
き光半導体素子にて構成するときは、受光素子(10)
を省熱するこもできる。又、オプチカルファイバ(9)
を省略することもでき、このときはフォトカブラ(8)
の受光素子の出力をスイッチング手段(7)に供給する
〔発明の効果〕
上述せる本発明によれば、フィラメント電源として直流
電源を用いたので、スイッチング手段のオンオフを正確
なタイミングを以て制御することができる。従って、電
子銃の電子ビームがオンで、集束コイルに集束電流が流
されているときには、フィラメントに対する通電を確実
に遮断することができる。又、フィラメント電源として
直流電源を用いると共に、スイッチング手段として光制
御スイッチング手段を用いているので、電源(6)とフ
ィラメントFとの間の絶縁が確実と成ると共に、電源に
負担が掛からず、フィラメントFに供給される電圧の立
ち上がりが遅れる虞もない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック線図、第2図
は第1図の一実施例の・説明に供するタイミングチャー
ト、第3図は従来例を示すブロック線図、第4図は第3
図の従来例の説明に供するタイミングチャートである。 (1)は電子銃、Kカソード、Fはフィラメント、Aa
s Abは7ノード、FCは集束コイル、(4)はパル
ス電源、(6)はフィラメント電源、(7)は光制御ス
イッチング手段である。 手続補正書 昭和60年IO月140 昭和60年 特 許 願 第19i327号2、発明の
名称 電子銃装コ 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 住 所 東京部品用区北品用6丁目7番35号名称(2
18)ソニー株式会社 代表取締役 大 筒 典 雄 (他1名) 4、代理人 住 所 東京都新宿区西新宿1丁目8番1号置 03−
343−5821&5  (新宮ビル)6、7ili正
により増加する発明の数(1)明!11書中、第4頁1
8行「(パルストランス)」とあるを削除する。 (2)同、第6頁14行〜15行及び15行「交流電圧
」とあるを夫々「交流電流Jと訂正する。 (3)同、第10頁2行「サイリスク」とあるを「ター
ンオフサイリスタ」と訂正する。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 フィラメント・該フィラメントによって加熱されるカソ
    ード、アノード及び集束コイルを備える電子銃と、上記
    カソード及び上記アノード間の電子ビームのオンオフを
    制御するパルス電源と、上記フィラメントに接続される
    フィラメント電源と、上記フィラメント及び上記フィラ
    メント電源間に接続され、少なくとも上記電子ビームの
    オン期間はオフとなるように制御されるスイッチング手
    段とを有する電子銃装置において、 上記フィラメント電源として直流電源を用いると共に、 上記スイッチング手段として光制御スイッチング手段を
    用いることを特徴とする電子銃装置。
JP19132785A 1985-08-30 1985-08-30 電子銃装置 Expired - Fee Related JPH0646551B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19132785A JPH0646551B2 (ja) 1985-08-30 1985-08-30 電子銃装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19132785A JPH0646551B2 (ja) 1985-08-30 1985-08-30 電子銃装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6252837A true JPS6252837A (ja) 1987-03-07
JPH0646551B2 JPH0646551B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=16272707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19132785A Expired - Fee Related JPH0646551B2 (ja) 1985-08-30 1985-08-30 電子銃装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0646551B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007148539A1 (ja) * 2006-06-23 2007-12-27 Ulvac, Inc. 巻取式真空蒸着装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101564680B1 (ko) * 2015-01-20 2015-11-02 성균관대학교산학협력단 전자총 전원공급장치
KR101665994B1 (ko) * 2015-06-19 2016-10-24 성균관대학교산학협력단 전자총 전원공급장치
KR101665997B1 (ko) * 2015-06-19 2016-10-13 성균관대학교산학협력단 전자총 전원공급장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007148539A1 (ja) * 2006-06-23 2007-12-27 Ulvac, Inc. 巻取式真空蒸着装置
KR101027495B1 (ko) 2006-06-23 2011-04-06 가부시키가이샤 알박 권취식 진공증착장치
JP4850905B2 (ja) * 2006-06-23 2012-01-11 株式会社アルバック 巻取式真空蒸着装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0646551B2 (ja) 1994-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4030501A (en) High frequency-high voltage level electrosurgical unit
JPS6252837A (ja) 電子銃装置
US3748536A (en) Power supply
JPH0711430A (ja) 電子ビーム蒸着装置と電子ビームを用いた溶接装置及び自由電子レーザ装置
NL8000557A (nl) Ferroresonante voedingsbron voor een afbuig- en hoog- spanningsketen van een televisie-ontvanger.
JPH1164598A (ja) レーザプラズマx線源
JP2000133408A (ja) レーザ誘導放電発生装置および同放電発生方法
JPH0474112B2 (ja)
JPS60112230A (ja) マトリックス電子源
JP3240657B2 (ja) レーザ装置の損失低減方法
JP2906096B2 (ja) プラズマビームを用いる表面処理装置
SU1169104A1 (ru) Устройство дл сеточного управлени высоковольтным вентилем
JPS61190991A (ja) 高気圧ガスレ−ザ装置
JPH07170725A (ja) ゲートターンオフサイリスタ制御装置
JPS63223171A (ja) 高能率シ−トプラズマ型スパタリング装置
JP2698691B2 (ja) レーザ発振器
KR830002442B1 (ko) 주사전자 현미경
JPS61292312A (ja) 配向性強誘電体薄膜の製造方法および装置
JPH0154858B2 (ja)
JPS62194614A (ja) 線状電子ビ−ムアニ−ル装置
JPS61104599A (ja) プラズマ生成のための放電トリガ−方法
JPS643077B2 (ja)
JPS6334600B2 (ja)
JPH04105774A (ja) コンデンサ型スポット溶接機
JPH0610965B2 (ja) 線状電子線発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees