JPS643077B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS643077B2
JPS643077B2 JP9890582A JP9890582A JPS643077B2 JP S643077 B2 JPS643077 B2 JP S643077B2 JP 9890582 A JP9890582 A JP 9890582A JP 9890582 A JP9890582 A JP 9890582A JP S643077 B2 JPS643077 B2 JP S643077B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
switch
electrode
laser device
power source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9890582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58216482A (ja
Inventor
Yoshihide Kanehara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9890582A priority Critical patent/JPS58216482A/ja
Publication of JPS58216482A publication Critical patent/JPS58216482A/ja
Publication of JPS643077B2 publication Critical patent/JPS643077B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/097Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser
    • H01S3/0971Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser transversely excited

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はパルスレーザ装置に係り、特に横方向
励起ガスレーザ装置におけるレーザ出力のパルス
制御に関するものである。
従来この種のパルスレーザ装置としては、第1
図に示されるものが知られている。第1図は従来
の横方向励起パルスレーザ装置を示す概略構成図
である。第1図に示すように、容器12内に炭酸
ガスなどのレーザ媒質ガス6を充てんし、また容
器12内には、バラスト抵抗2を介して電源1に
接続された第1の電極としての複数の陰極3と、
これと対向して配設され、電源1に接続された第
2の電極としての陽極4とを設け、電源1より供
給される励起エネルギーにより陰極3と陽極4と
の間でグロー放電5を発生させる。レーザ媒質ガ
ス6は送風機7により熱交換器8とグロー放電5
の発生部分を循環され、これによりグロー放電5
により発生した熱を常時冷却している。また、こ
のグロー放電5を挾んで全反射鏡9と部分透過鏡
10を対向して配設すると、グロー放電5により
レーザ媒質ガス6が励起されてレーザ発振が生起
し、部分透過鏡10側からレーザ光11を出力す
るものである。
上記第1図に示す従来のパルスレーザ装置は以
上のように構成されているので、レーザ光11の
パルス出力を得ようとする場合、電源1からの電
流を高速度で断続しなければならなかつた。とこ
ろで、電源1の出力は一般に直流高電圧であり、
このためサイリスタなどの電力制御素子により3
相交流の導通率を制御し、トランスにより電圧を
昇圧後整流し、平滑回路を経て直流高電圧を得て
いた。通常、3相交流は50サイクル又は60サイク
ルであり、それゆえ平滑回路の時定数も3相交流
の周期に合わせて長くしなければならず、電源1
の応答速度は約0.1秒程度が限度であるため、レ
ーザ光11の高速度のパルス出力を得ることは非
常に困難であるなどの欠点があつた。
本発明は上記のような従来のものの欠点を除去
するためになされたもので、一対の電極間に放電
を発生させてレーザ媒質ガスを励起し、レーザ光
を発生するパルスレーザ装置において、前記一対
の電極のうち一方の電極は第1のスイツチ素子を
介して電源に接続され、前記一方の電極の近傍に
配設され、かつ第2のスイツチ素子を介して前記
電源に接続される第3の電極を設けてなる構成を
有し、容易に、かつ、高速度のパルスレーザ出力
を得ることができるようにしたパルスレーザ装置
を提供することを目的としている。
以下、本考案の一実施例を図について説明す
る。第2図は本発明の一実施例である横方向励起
パルスレーザ装置を示す概略構成図であり、第1
図と同等部分は同一符号を用いて表示してある。
第2図において、陽極4と電源1との間にはスイ
ツチ13が設けられ、陽極4の近傍に配設された
第3の電極14と電源1との間にはスイツチ15
が設けられている。その他の各構成については、
上記第1図に示されるものとほぼ同じ構成を有し
ている。
第3図及び第4図は、第2図における横方向励
起パルスレーザ装置の動作を示す説明図、第5図
a,b,cはその動作態様を説明するためのタイ
ムチヤートである。まず、第3図に示すように、
スイツチ13が開状態に、スイツチ15が閉状態
にある場合には、第3の電極14には放電電流が
流れず、陽極4に流れるようになるので、上記第
1図に示す従来のパルスレーザ装置におけると同
じ状態になり、全反射鏡9と部分透過鏡10との
間でレーザ発振が効率良く行なわれる領域、すな
わち、第3図に示される光軸16において、グロ
ー放電5によりレーザ媒質ガス6が励起されてレ
ーザ発振を生起する。ところが、第4図に示すよ
うに、スイツチ13が閉状態に、スイツチ15が
開状態になると、もはや放電電流は陽極4には流
れず第3の電極14に流れるようになるので、グ
ロー放電5により光軸16でのレーザ媒質ガス6
の励起が無くなり、レーザ発振は停止してしま
う。このような動作態様は、第5図に示すタイム
チヤートに示されており、第5図aはスイツチ1
5の開閉状態を、第5図bはスイツチ13の開閉
状態をそれぞれ示している。第5図cは各スイツ
チ13,15の開閉動作の繰り返しにより生起さ
れる、レーザ出力のパルス出力波形を示してい
る。このパルス出力の周波数又はパルス幅は、各
スイツチ13,15の開閉時間を周期的に制御す
ることにより自由に任意に設定でき、連続出力か
ら数kHzまでのパルス出力が可能である。
上述のように、本発明では一対の電極間に放電
(主放電)を発生させてレーザ発振を生起する場
合に、一対の電極のうち一方の電極の近傍にスイ
ツチを介して第3の電極を設け、スイツチによつ
て主放電の流れを切り換えることにより、放電の
方向をレーザ発振をするのに最適な位置と、レー
ザ発振をしない位置とに変化させ、これによりレ
ーザ光をON,OFFするようにしており、すなわ
ちレーザ光をON,OFFするシヤツタ機能とパル
ス的にレーザ光を発生させる機能とを有してい
る。
第6図、第7図及び第8図は本発明の他の実施
例である横方向励起パルスレーザ装置の動作を示
す説明図である。第6図は第3の電極14を光軸
16のレーザ媒質ガス6の入口側に配設した例
を、第7図は第3の電極14を陽極4と同一平面
位置に配設した例を、第8図はバラスト抵抗17
を直列に接続した第3の電極14としての陰極1
8を陰極3の近傍に配設し、この陰極18はスイ
ツチ13を介して、また陰極3はスイツチ15を
介してそれぞれ電源1に接続した例を各々示して
おり、第6図ないし第8図に示される各実施例の
ものは、上記第3図及び第4図に示す実施例のも
のと同様の効果を奏する。
なお、上記各実施例で用いた各スイツチ13,
15は、第9図に示すように各トランジスタ1
9,20と置換して使用することができることは
もちろんである。また、その他、上記各トランジ
スタ19,20に限らず、電界効果トランジスタ
(FET)、GTO、真空管等も同様に使用すること
ができるものである。
以上のように、本発明に係るパルスレーザ装置
によれば、一対の電極間に放電を発生させてレー
ザ媒質ガスを励起し、レーザ光を発生するパルス
レーザ装置において、陰極と陽極との間の放電電
流を陰極と第3の電極との間の放電電流となるよ
うに、スイツチにより周期的に切換えることによ
り、パルスレーザ発振が生起できるようにした構
成となしたので、極めて簡単な構成をもつて高速
度のパルスレーザ出力が容易に得られ、また装置
が安価にできるという優れた効果を奏するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の横方向励起パルスレーザ装置を
示す概略構成図、第2図は本発明の一実施例であ
る横方向励起パルスレーザ装置を示す概略構成
図、第3図及び第4図は、第2図における横方向
励起パルスレーザ装置の動作を示す説明図、第5
図a,b,cはその動作態様を説明するためのタ
イムチヤート、第6図、第7図及び第8図は本発
明の他の実施例である横方向励起パルスレーザ装
置の動作を示す説明図、第9図は第3図における
各スイツチの変形例による動作を示す説明図であ
る。 1……電源、2,17……バラスト抵抗、3,
18……陰極、4……陽極、5……グロー放電、
6……レーザ媒質ガス、7……送風機、8……熱
交換器、9……全反射鏡、10……部分透過鏡、
11……レーザ光、12……容器、13,15…
…スイツチ、14……第3の電極、16……光
軸、19,20……トランジスタ。なお、図中、
同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一対の電極間に放電を発生させてレーザ媒質
    ガスを励起し、レーザ光を発生するパルスレーザ
    装置において、前記一対の電極のうち一方の電極
    は第1のスイツチ素子を介して電源に接続され、
    前記一方の電極の近傍に配設され、かつ第2のス
    イツチ素子を介して前記電源に接続される第3の
    電極を設けてなる構成としたことを特徴とするパ
    ルスレーザ装置。
JP9890582A 1982-06-09 1982-06-09 パルスレ−ザ装置 Granted JPS58216482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9890582A JPS58216482A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 パルスレ−ザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9890582A JPS58216482A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 パルスレ−ザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58216482A JPS58216482A (ja) 1983-12-16
JPS643077B2 true JPS643077B2 (ja) 1989-01-19

Family

ID=14232144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9890582A Granted JPS58216482A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 パルスレ−ザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58216482A (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3781712A (en) * 1972-10-17 1973-12-25 Hughes Aircraft Co Gas laser with discharge conditioning using ultraviolet photons generated in high current density preliminary discharge

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58216482A (ja) 1983-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1175376A (ja) パルス幅変調インバータを含む電源ユニット及びそれを用いたx線システム
EP0579367B1 (en) A laser system
KR19990007296A (ko) 레이저 전원장치
JPS643077B2 (ja)
US4507542A (en) Impulse welding device for gas shielded arc welding
JP2606269Y2 (ja) レーザ電源装置
JPS6398169A (ja) レ−ザ発生用高周波電源装置
JP2721887B2 (ja) レーザ加工装置
JPH10295082A (ja) 単相インバータの制御方式
JP3496434B2 (ja) レーザ用定電流電源装置及びレーザ加工装置
JP2596041B2 (ja) レーザ装置
JPS637889B2 (ja)
JPH0741305A (ja) オゾン発生器の電源装置
JPH0646551B2 (ja) 電子銃装置
JPS6037633B2 (ja) レ−ザ−励起用電源装置
JPS6022632Y2 (ja) Qスイッチパルスレ−ザ発振装置
JPH09319441A (ja) 電力制御装置
JP2796191B2 (ja) 交流プラズマトーチの電流零点維持方法及びその装置
JPH1126845A (ja) レーザ電源装置
JPH0697857B2 (ja) レ−ザ用光源の電源装置
JPS61121377A (ja) レ−ザ発振器
JP2504923Y2 (ja) 高周波発振器
JPH05327078A (ja) 固体レーザ装置
KR830002175B1 (ko) 방전등 점등 장치
JP2726058B2 (ja) レーザ装置