JPS6252534A - 電気的接続方法 - Google Patents

電気的接続方法

Info

Publication number
JPS6252534A
JPS6252534A JP60192402A JP19240285A JPS6252534A JP S6252534 A JPS6252534 A JP S6252534A JP 60192402 A JP60192402 A JP 60192402A JP 19240285 A JP19240285 A JP 19240285A JP S6252534 A JPS6252534 A JP S6252534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display element
conductive adhesive
side end
anisotropic conductive
element side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60192402A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0660979B2 (ja
Inventor
Takafumi Kashiwagi
隆文 柏木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19240285A priority Critical patent/JPH0660979B2/ja
Publication of JPS6252534A publication Critical patent/JPS6252534A/ja
Publication of JPH0660979B2 publication Critical patent/JPH0660979B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • H05K1/095Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks for polymer thick films, i.e. having a permanent organic polymeric binder
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/20Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は表示素子等の透明電極から有効表示域を削減す
ること無く電気的引き出しを行うだめの電気的接続方法
に関するものである。
従来の技術 従来の、2枚の透明電極を有するガラスからなる表示素
子における電気的接続方法を第4図に示す。同図におい
て、2枚の透明電極を有するガラス板1,2の内片力を
他方の端面よシ突出させ、表面に露出している透明電極
3に対して、第5図に示すようにフレキシブル基板4を
導電性接着剤5で接着するか、あるいは第6図に示すよ
うにニジストマーコネクター6を介して接続用回路基板
7に圧接することによシミ気的接続を得ている。
また他の例として、素子側端面から電気的引出しを行っ
た表示素子を第7図に示す。同図において表示素子側端
面は同一平面に形成され、導電性ペースト8を透明電極
形状に合せて側端面上あるいは素子下面まで回り込ませ
て印刷することにより引出し用電極を形成し、側端面上
にフレキシブル基板を接着する方法、あるいは素子下ま
で回り込ませた電極上にエラストマーコネクターを圧接
する方法により電気的接続を得ている。
発明が解決しようとする問題点 第4図に示す表示素子端面より突出した接続用電極部分
には表示機能が無く、有効表示面積を減少させる欠点が
あった。また第7図に示す接続用電極部分の面積削減を
図った電気的接続方法である表示素子側端面上に接続電
極を形成する方法においては、側端面上に直接導電ペー
スト8を印刷するため高度な印刷技術が必要である。
すなわち、平滑性が悪く極度に限定された面上への印刷
であるため、隣接電極間隔が狭い場合にはショートある
いは断線の危険性が非常に高いという問題点があった。
問題点を解決するための手段 本発明の電気的接続方法は上記問題点を解決するために
、シート状異方導電性接着剤上に表示素子側端面に形成
すべき電極形状に導電ペーストを印刷形成し、その印刷
パターンを素子側端面にシート状異方導電性接着剤と共
に転写し、さらに転写した異方導電性接着剤上にフレキ
シブル基板等の接続用回路基板を熱圧着する工程からな
るものである。
作  用 前記手段による作用は次のようになる。
すなわち、まず表示素子I11端面に形成すべき電極を
シート状異方導電性接着剤上に印刷するため、通常のス
クリーン印刷機で容易に印刷することができ、まだ平面
シート上に印刷するためファインパターン形成も容易で
ある。次に、所定のパターン形成後の導電ペーストを異
方導電性接着シートと共に表示素子側端面上に転写する
ことによって、透明電極上における導電ペーストによる
電極形成と接続用回路基板接着用の接着剤の形成を同時
に行うことができる。
さらにこの転写した異方導電性接着剤を介してフレキシ
ブル基板を熱圧着することによって、表示素子側端面上
にフレキシブル基板と同等の厚みしか要しない外部接続
構造を設けることができる。
この結果、有効表示域を減少させることなく表示素子か
ら信頼性の高い電気的引出しを行うことができる。
実施例 以下、本発明の実施例を図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例における電気的引出し加工を
行なった液晶表示素子の断面図である。
同図において11.12は表示素子を形成するガラス板
であり、透明電極13を対向させ(図には片側のガラス
上の電極しか示していない)、僅かの間隙をおいてシー
ル剤14によって貼り合わされ、間隙には液晶材料が満
たされている。さらに、2枚のガラス板11.12の側
端面はシール剤14の僅かに外側において同一平面状に
切断されている。
第2図はシート状異方導性電接着剤の断面図である。ま
ず、ホットメルト型の樹脂中にカーボン等の導電粉体を
分散させた構成の異方導電性接着剤16を表面離型処理
を施したPET等のフィルム17上に20から4oミク
ロン厚程度にコーティングしたシート表面に導電性ペー
ストによる配線パターン15をスクリーン印刷によって
表示素子側端部の透明電極と同一形状に形成する。
次に、第3図に示すように前記シート状異方導電性接着
剤を表示素子側端面において、透明電極13と配線パタ
ーン15の位置整合を行った後熱圧着を行い、さらに離
型フィルム17を除去する。
この熱圧着工程は、異方導電性接着剤16の熱転写が目
的であるため熱圧着温度および圧力は後工程における本
圧着よp比較的低温低圧で良い。
また、配線パターン用導電ペーストは異方導電性接着剤
16によって表示素子側端面に強制的に転写されるため
ガラス板11.12に対する接着力は重要で無く、導電
ペーストとして他の特性、例えば低抵抗性や耐屈曲性に
非常に優れたものを使用することができる等導電ペース
ト材料選択の自由度は非常に大きい。このとき同図に示
すように配線パターン16は表示素子のガラス板11.
12の間隙に僅かに侵入し接続面積を増大させることに
よって安定した接続を得ることができる。
このため、前記のように表示素子のガラス板11゜12
を切断する場合には、シール剤14の僅かに外側を切断
することが必要であるが、切断位置がシール剤14上あ
るいは極近傍の場合は配線パタ−ン15のガラス板11
.12の間隙への侵入が阻止され、接続が不安定になり
、またシール剤14よp離れ過ぎる場合は有効表示領域
を減少させる。
故に切断位置としてはシール剤14の外側0,1から1
門程度が適当である。さらに、配線パターン15を形成
する導電性ペーストに熱可塑性のものを用いることによ
って、熱圧着時における導電性ペーストのガラス板11
.12の間隙への侵入を促進し、より安定した接続を得
ることができる。
次に、導電ペーストの配線パターン15と同一形状のパ
ターを形成した接続用回路基板であるフレキシブル基板
18を熱転写された異方導電接着剤16および配線パタ
ーン15を介して表示素子側端面へ熱圧着する本圧着工
程によって、フレキ予め側端面上に形成された異方導電
性接着剤16によって接続されるため、接着剤塗布等の
前処理は全く必要としない。
尚、本実施例においては表示素子として液晶表示素子を
用いたが、これは液晶に限定するもので無く例えばEL
、ECD等などにも液晶と同様に本発明を適用すること
ができる。
発明の効果 本発明の電気的接続方法は、配線パターンを印刷形成し
た異方導電接着剤を表示素子側端面に転写し、これを介
して接続用回路基板を接続する構成のため、表示素子端
部に従来必要であった接続用端子部を設ける必要がなく
文字2画像等の表示可能な有効領域を拡大することがで
きる。
また、接続用電極を表示素子側端面に直接印刷するので
はなくシート状異方導電接着剤表面に印刷し、表示素子
側端面に転写するため容易にファインパターンを形成す
ることができる。さらに、熱可塑性導電ペーストを用い
て形成することによって接続面積を増大させ接続の信頼
性を高めることができる等の優れた効果が得られる極め
て工業的価値の高いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電気的接続方法の一実施例における断
面図、第2図は同一実施例におけるシート状異方導電接
着剤の断面図、第3図は同一実施例における要部の断面
図、第4図は従来例の斜視図、第5図および第6図は従
来例の断面図、第7図は他の従来例の斜視図である。 11.12・・・・・・ガラス板、13・・・・・・透
明電極、14・・・・・・シール剤、15・・・・・・
配線パターン、16・・・・・・異方導電性接着剤、1
8・・・・・・フレキシブル基板。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名fl
12−−−力゛ラス板 13−−一縁剥電極 14−一−シーノνjr=1 第2図 第3図 第5図 第6図 を 第7図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シート状異方導電性接着剤の表面に配線パターン
    を印刷形成する工程と、前記異方導電性接着剤を2枚以
    上のガラス板からなる表示素子側端面に転写する工程と
    、接続用回路基板を前記異方導電性接着剤を介して表示
    素子側端面に接続する工程からなる電気的接続方法。
  2. (2)異方導電性接着剤の表面の配線パターンを熱可塑
    性導電ペーストを用いて形成することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の電気的接続方法。
JP19240285A 1985-08-30 1985-08-30 電気的接続方法 Expired - Fee Related JPH0660979B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19240285A JPH0660979B2 (ja) 1985-08-30 1985-08-30 電気的接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19240285A JPH0660979B2 (ja) 1985-08-30 1985-08-30 電気的接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6252534A true JPS6252534A (ja) 1987-03-07
JPH0660979B2 JPH0660979B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=16290716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19240285A Expired - Fee Related JPH0660979B2 (ja) 1985-08-30 1985-08-30 電気的接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0660979B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0511432A2 (de) * 1991-04-27 1992-11-04 KRONE Aktiengesellschaft Aus Flüssigkristallzellen gebildte modulare Anzeigevorrichtung
JP2007140353A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2007191674A (ja) * 2005-12-19 2007-08-02 Hitachi Chem Co Ltd 配線付き接着剤
US20130251892A1 (en) * 2012-03-22 2013-09-26 Chien-Han Ho Method of forming a wiring pattern

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6759578B2 (ja) * 2014-12-22 2020-09-23 デクセリアルズ株式会社 異方導電性フィルム及び接続構造体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6061027U (ja) * 1983-09-30 1985-04-27 松下電工株式会社 エア−マツト
JPS6061028U (ja) * 1983-09-30 1985-04-27 松下電工株式会社 エア−マツト
JPS6075014A (ja) * 1983-09-30 1985-04-27 松下電工株式会社 エア−マツト
JPS6075013A (ja) * 1983-09-30 1985-04-27 松下電工株式会社 エア−マツト

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6061027U (ja) * 1983-09-30 1985-04-27 松下電工株式会社 エア−マツト
JPS6061028U (ja) * 1983-09-30 1985-04-27 松下電工株式会社 エア−マツト
JPS6075014A (ja) * 1983-09-30 1985-04-27 松下電工株式会社 エア−マツト
JPS6075013A (ja) * 1983-09-30 1985-04-27 松下電工株式会社 エア−マツト

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0511432A2 (de) * 1991-04-27 1992-11-04 KRONE Aktiengesellschaft Aus Flüssigkristallzellen gebildte modulare Anzeigevorrichtung
JP2007140353A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP4685604B2 (ja) * 2005-11-22 2011-05-18 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
JP2007191674A (ja) * 2005-12-19 2007-08-02 Hitachi Chem Co Ltd 配線付き接着剤
US20130251892A1 (en) * 2012-03-22 2013-09-26 Chien-Han Ho Method of forming a wiring pattern

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0660979B2 (ja) 1994-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001210933A (ja) 導体パターンの形成方法及びその形成方法を用いて製造される配線部材、コネクタ、フレキシブルプリント配線板、異方導電性部材
US4411633A (en) Method for forming electrical contacts between a conductor-carrying cable and a display cell
JP2598030B2 (ja) 液晶表示装置
JPS6252534A (ja) 電気的接続方法
JP2003297516A (ja) フレキシブル基板の接続方法
JPH01235924A (ja) 表示装置、およびその製造方法
JPH11307154A (ja) 異方導電性材料
JPH058831B2 (ja)
JPS61167976A (ja) 液晶表示装置
JP3256659B2 (ja) 異方性導電薄膜および該異方性導電薄膜を使用したポリマー基板接続方法
EP0605689B1 (en) Anisotropic electrical connection
JPH08320498A (ja) 液晶表示パネルの端子接続構造
JPH0641266Y2 (ja) 液晶パネル構造
JPH02160217A (ja) 液晶表示装置の接続部
JPH0618909A (ja) 異方性導電膜を有するフレキシブル回路基板
JPS61166876A (ja) 異方導電性接着剤
JPH08213072A (ja) 電子部品の実装構造
JPH08429U (ja) 液晶パネル構造
JPH0455353Y2 (ja)
JP2503311B2 (ja) 熱圧着型フィルムコネクタの接続方法
JPH04323622A (ja) 表示装置
JP2532424Y2 (ja) ヒートシールコネクタ
JP3658976B2 (ja) 異方性導電膜の貼付方法および液晶表示装置の製造方法
JPS6046586A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JPH09120080A (ja) 液晶パネル構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees