JPS6252397B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6252397B2
JPS6252397B2 JP57016179A JP1617982A JPS6252397B2 JP S6252397 B2 JPS6252397 B2 JP S6252397B2 JP 57016179 A JP57016179 A JP 57016179A JP 1617982 A JP1617982 A JP 1617982A JP S6252397 B2 JPS6252397 B2 JP S6252397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
circuit
point
conductive
transistors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57016179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57150189A (en
Inventor
Guriin Suchuwaato Roja
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RCA Corp
Original Assignee
RCA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22872591&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6252397(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by RCA Corp filed Critical RCA Corp
Publication of JPS57150189A publication Critical patent/JPS57150189A/ja
Publication of JPS6252397B2 publication Critical patent/JPS6252397B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/01Modifications for accelerating switching
    • H03K19/017Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits
    • H03K19/01728Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits in synchronous circuits, i.e. by using clock signals
    • H03K19/01742Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits in synchronous circuits, i.e. by using clock signals by means of a pull-up or down element
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/01Modifications for accelerating switching
    • H03K19/017Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits
    • H03K19/01707Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits in asynchronous circuits
    • H03K19/01721Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits in asynchronous circuits by means of a pull-up or down element
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/08Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
    • H03K19/094Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors
    • H03K19/0944Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET
    • H03K19/0948Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET using CMOS or complementary insulated gate field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/08Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
    • H03K19/094Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors
    • H03K19/096Synchronous circuits, i.e. using clock signals
    • H03K19/0963Synchronous circuits, i.e. using clock signals using transistors of complementary type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は復号回路特に相異なる電位間に出力
を極めて迅速に切換え得る復号ゲートに関する。
〔発明の関連する技術分野〕 復号ゲートは複数の入力信号の一致または不一
致を感知する目的で種々の応用に使用される。例
えば半導体メモリでは入力信号(すなわちアドレ
ス入力)がそれぞれ各アドレス入力の種々の組合
せに対する独特の出力を有する復号ゲートに印加
され、ある復号ゲートに対する全アドレス入力が
同じ2進値(例えば全部低レベルで全部0を表わ
す)の場合、その出力が一方の2進状態(例えば
1を表わす高レベル)をとり、その対応するワー
ド線またはビツト線が「付勢」または「選択」さ
れる。するとその選択されたモード線またはビツ
ト線に関連する記憶セルにそのメモリが書込みモ
ードか読取りモードかによつて情報が書込まれ、
またはそれから情報が読取られる。また復号ゲー
トの入力アドレスの1つまたはそれ以上が他方の
2進値(例えば1を表わす高レベル)を表わす場
合は、その出力は他方の2進状態(例えば低レベ
ル)にあつてその対応するワード線またはビツト
線は「非選択」される(すなわち選択されな
い)。このときこのワード線またはビツト線に関
連する記憶セルに対する書込み読取りは、間違つ
た記憶セルに対する情報の書込み読取りを防ぐた
め行つてはならない。従つて復号ゲートの出力が
選択された状態から非選択の状態またはこの反対
に非選択状態から選択状態に迅速に切換えられる
ことが肝要である。
〔従来技術〕
公知の復号ゲートは出力線路と第1の(低)電
位点との間に導電路を接続された複数個のアドレ
ス入力応動トランジスタを有し、そのトランジス
タの1つが導通すると、これが出力線路を接地す
ることになる。アドレスが状態を変えると必らず
出力線路と第2の(高)電位点との間に接続され
た通常非導通の負荷トランジスタが前充電パルス
により導通して高電位点への充電路を与える。ア
ドレス入力トランジスタが全部非導通のときは、
出力線路の電位が高電位に上昇することができ
る。
この復号ゲートは多くの利点を持つが、少なく
とも次の2つの問題を有する。
(1) 負荷トランジスタが導通し、並列アドレス入
力トランジスタが全部非導通の状態から1個以
上が導通の新状態に変るとき、負荷トランジス
タの導通とそれが供給する電流によつて出力線
路の高レベルから低レベルへの遷移が遅くな
る。この問題の苛酷度は負荷トランジスタの導
通インピーダンスを比較的高くすることにより
減じ得るが、これによつて第2の問題が生じ
る。
(2) 出力線路を高レベルから低レベルに切換える
ことができるように負荷トランジスタの導通イ
ンピーダンスは比較的高い。このためアドレス
入力トランジスタが全部非導通のときはゲート
の応答が遅くなり、負荷トランジスタは出力線
路のレベルを低レベルから高レベルに引上げね
ばならない。負荷トランジスタのインピーダン
スはこの2つの相反条件に合うように設計する
必要があるが、その何れも完全に満足させるこ
とができない。
〔発明の開示〕
このような問題はこの発明を実施した回路で解
消または減殺される。この回路は出力線路と第1
の電位点との間に導電路を並列接続された複数個
の入力信号応動トランジスタを含む。この入力信
号応動トランジスタは導通時に出力線路を第1の
電位点に固定する働らきをする。また出力線路と
第2の電位点との間に可制御負荷手段が接続さ
れ、この負荷が禁止されないときその出力線路と
第2の電位点の間に充電路を形成する。この負荷
は出力線路の電圧が第2の電位点の電圧にほぼ等
しいとき禁止され、このため出力線路は急速に第
1の電位点の電圧に近付くことができる。
〔発明の実施例〕
次に添付図面についてこの発明をさらに詳細に
説明するが、全図を通じて同様の成分には同じ引
用符号を付してある。
絶縁ゲート電界効果トランジスタ(以後
IGFETと呼ぶ)はこの発明の実施に適する能動
装置である。このため図示のトランジスタはここ
ではIGFETとして説明するが、これは他の適当
な装置の使用を制限しようとするものではなく、
前記特許請求の範囲で無制限に用いた「トランジ
スタ」という用語は一般的な意味のものである。
図においてP型増強型IGFETはPに特定の添
字を付して表され、N型増強型IGFETはN型に
特定の添字を付して表されている。IGFETの特
性は公知のためこれ以上詳述する必要はない。読
取器は例えば米国特許第4037114号および第
4001606号の第2欄を参照されたい。
以下の説明において大地電位またはそれに近い
電位を論理0または低レベルの状態と呼び、+VD
ボルトまたはそれに近い電位を論理1または高
レベルの状態と呼ぶ。
第1図の回路はアドレス入力Aiに応動する並
列復号網11、電流供給回路13、緩衝器I5、
遅延回路網17およびクランプ回路19を含んで
いる。
並列復号器11を和算点として働らく回路点1
と大地電位の間に導電路を並列接続されたトラン
ジスタNDi(1≦i≦m)を含み、各トランジス
タNDiのゲート電極はそれぞれのアドレス信号Ai
を受けるアドレス線路Liに接続されている。入力
Aiがすべて低レベルのときはトランジスタNDiは
どれも導通せず、このとき回路点1はVDDボルト
に向つて荷電され得る。以下の説明においてこれ
を復号ゲートの「選択状態」と定義し、この状態
に対して回路点1の電圧V1がVDDボルトすなわ
ち高レベルに近付くことが判る。入力Aiの少な
くとも1つが高レベルになると、トランジスタ
NDiの少なくとも1つが導通して回路点1の電位
は大地電位すなわち低レベルに引下げられる。以
下の説明でこれを復号ゲートの「非選択状態」と
定義する。
電流供給回路13は相補インバータI2とトラ
ンジスタP3,P4を含み、インバータI2は制
御信号として働らく前充電パルス(以後PCパル
スと呼ぶ)が印加される入力制御線路23に(イ
ンバータの入力を形成する)ゲート電極を共通に
接続されたトランジスタP2,N2を含んでい
る。このインバータI2の出力を形成するP2,
N2のドレンは回路点25に共通接続され、P2
のソースは線路16に、N2のソースは大地電位
に接続されている。I2の出力はP3のゲートお
よびドレンとP4のゲートに接続されている。ま
たP3,P4のソース電極はVDDボルトが印加さ
れる線路16に接続され、P4のドレンは回路点
1に接続されている。P4は禁止信号がないとき
高レベルのPCパルスに応じて回路点1に比較的
一定の電流を供給する。回路点23に高レベルの
PCパルスがあるときはP2が非導通になつてN
2が導通する。禁止用トランジスタP8が遮断さ
れると、N2を通る電流I2はP3のソース・ド
レン電路を通る電流I3に等しい。このP3の電
流I3はP3のゲート、ソース間にある電位VGS
を生成し、これをP4のゲート、ソース間に印加
する。このときI2に比例する比較的一定の電流
I4がP4のソース・ドレン電路を通つて回路点
1に流れる。このようにPCパルスが高レベルで
禁止トランジスタP8が非導通のときは常に回路
点1に比較的一定の電流が供給される。
回路点1はインバータI2と同じ形式の相補イ
ンバータでよいインバータI5の入力に接続さ
れ、インバータI5の出力はメモリ配列のワード
線またはビツト線に直接または間接的に接続され
た回路点2に接続されている。トランジスタP6
はゲートがインバータI5の出力に、ソース・ド
レン電路がVDDとインバータI5の入力との間に
それぞれ接続された導通インピーダンスの極めて
高い小型装置である。
インバータI5の出力は遅延回路網17を介し
てクランプ回路19に印加される。遅延回路網1
7は回路点2とP8のゲート電極との間に導電路
を並列接続されたトランジスタN7,P7を含ん
でいる。N7,P7は図示の通りソース、ドレン
双方の矢印を有する双方向導電性のものである。
N7のゲートにはVDDボルトが、P7のゲートに
は大地電位が印加される。N7,P7はそれぞれ
キヤパシタンスC7および他の分布キヤパシタン
スと組合されて回路点2に信号が発生するのとP
8のゲート電極にその信号が印加されるのとの間
に遅延が生ずるように比較的インピーダンスの高
い小型装置として選ばれている。クランプ回路1
9はVDDと回路点25の間にソース・ドレン電路
を接続されたトランジスタP8を含み、このP8
が導通すると回路点25をVDDまたはその近傍に
固定し、P3,P4を非導通にする。このように
P8が導通するときは常にPCパルスが高レベル
か低レベルかに関係なく電流供給が禁止される。
PCパルスとアドレス入力のタイミング順序と
第1図の回路の動作の若干の状況をさらによく理
解するため、次に代表的な記憶方式の一部を示す
第2図を参照する。この記憶方式のアドレス入力
AIiは遷移検知器31と緩衝器37に印加されて
いる。遷移検知器の出力は信号CSにより制御さ
れるパルス形成前充電回路網35に接続された並
列オア回路網33に印加される。回路網35が制
御信号CSによつて動作モードに設定されると、
アドレス入力のどれかが遷移する(または遷移し
た)とき必ず所定幅のPCパルスが生成する。ア
ドレス入力の1つ以上に遷移があると、新しいワ
ード線路またはビツト線路を付勢(選択)すると
同時に、これまで付勢されていたワード線路また
はビツト線路を除勢または非選択する必要があ
る。アドレス入力AIiはまたその信号とその補数
信号を生成する緩衝回路37にも印加され、
この緩衝器の出力はさらにブロツク39内の(第
1図に示す形式の)相異る復号ゲートに印加され
る。このブロツク39内にはm個の入力に対応し
て2m個の復号ゲートがあり、その各復号ゲート
の出力は直接または間接にメモリ配列41のワー
ド線路またはビツト線路に接続されている。以下
の第1図の回路の動作の説明においては、アドレ
ス入力AIiのどれに遷移が生じてもPCパルスは回
路網35によつて発生される所定幅の正向きパル
スであると仮定する。またPCパルスは緩衝器に
より処理された新アドレスが復号ゲートに印加さ
れるときまたはその直前に生ずる。遷移検知器は
極めて迅速に応動するため、遷移の発生を示す信
号PCは、緩衝器37におけるその信号とその補
数信号の発生ほど速くはないが、それと同じ位の
速さで回路31,33,35を介して発生させる
ことができる。またPCパルスの幅は各アドレス
をその新レベルに安定化させ得るだけ充分広いと
仮定する。この回路の設計の基礎は復号器の出力
(例えば回路点2)がメモリ配列41のワード線
路またはビツト線路に直接または間接に結合され
ていることである。Ai入力が全部低レベルの
「選択状態」では、あるワード線路(またはビツ
ト線路)が選択されようとしており、情報はある
ビツト位置から読取られ、またはそこに書込まれ
る。復号ゲートのAi入力の何れかが高レベルの
ときは、そのゲートに対応するワード線路(また
はビツト線路)が非選択になり、対応するビツト
位置に対する情報の読み書きはない。メモリ配列
の動作を適正にするには、非選択並びに選択が極
めて迅速であることを要する。次に第1図の回路
においてV1,V2を極めて迅速に高レベルから低
レベルに、または低レベルから高レベルに切替え
得ることを示す。
PCパルスが低レベルの初期条件を仮定する。
PCが低いためN2が非導通で、P2が導通して
いる。P2が導通でN2が非導通のため、比較的
一定の電流源が遮断され、回路点1には電流が供
給されない。またAi入力の少なくとも1つが高
レベルとすると、トランジスタNDiの少なくとも
1つが導通し、回路点1の電圧V1が低レベル
に、回路点2の電圧V2が高レベルになる。V2
高レベルのためP8のゲートに印加された電圧も
また高レベルになり、P8が遮断される。この回
路の特徴はPCが低レベルのとき静電流が流れ
ず、電力消費がないことである。PCが低レベル
のため、N2,P3,P4が遮断され、P6,P
8もまた遮断される。
次に入力Aiの少なくとも1つが高レベルで、
PCが高レベルになると仮定する。PCが高レベル
になるとP2が遮断され、N2が導通する。また
P3,P4が導通して電流I4が回路点1に流入
する。P4の導通する前は回路点1は0ボルトま
たはこれに極めて近かつたが、P4が導通すると
(トランジスタNDiの少なくとも1つが導通して
おれば)回路点1の電圧がある僅かな上昇を示
す。しかしこの回路点1の大地電位レベルより僅
かに高い電圧はI5が状態を変える閾値点(例え
ば1ボルト)より確実に低いため、トランジスタ
NDiの少なくとも1つが導通している限り、PC
は高レベルになり、P4は導通し得るが、V1
電圧は論理「低」状態のままで、「高」状態のV2
に変化はない。このためP8は非導通のままで、
電流源P3,P4に禁止指令は印加されない。
次にPCが高レベルにあるか高レベルになり、
入力Aiが全部低レベルでトランジスタNDiが全部
非導通と仮定する。この状態では回路点1がVDD
まで荷電するまでP4が導通する。トランジスタ
NDiが全部非導通のとき、回路点1と大地との間
に低インピーダンス電路がないため、回路点1は
極めて速やかにVDDボルトまたはの近傍に荷電さ
れる。この回路点1の大地電位からVDDボルトへ
の遷移はP4を介する定電流導通のため極めて迅
速である。回路点1が高レベルになるとI5の出
力(回路点2)が高レベルから低レベルになる。
この回路点2の高低遷移は遅延回路網17を介し
てP8のゲート電極に供給され、その遅延によつ
て回路点1は確実にP8が導通する前に高レベル
(VDDボルト)になる。P8が導通するとP3,
P4のゲートを充分VDDボルトに近く固定してP
3,P4を遮断するか、その導通量を極めて小さ
くする。P8は比較的大型装置に設計され、導通
したとき共通ソースモードで導通して、トランジ
スタN2が引出す電流の全部または大部分を供給
する。従つてP8が導通すると高レベルのPCパ
ルスが存在していてもP3,P4に充分な電流が
流れるのを防止または禁止する。I5の出力が低
下するとトランジスタP6が導通する。P6は導
通インピーダンスが極めて高いため、P4が導通
している間のP6の効果は無視し得るが、P4が
遮断されるかPCパルスが除かれると、P6は回
路5点1に充分な電流を供給して漏洩電流を遮断
し、回路点1をVDDボルトに保つ働らきをする。
以上この回路が非選択状態(入力Aiの少なく
とも1つが高い状態)から選択状態(入力Aiが
全部低い状態)に極めて急速に移り、出力V1
V2が速やかにその安定状態に達し得ることを示
した。
回路が上述の選択状態にあるときは、V1が高
く、V2が低く、P8が導通して電流を禁止して
いる(トランジスタP3,P4を非導通に保つて
いる)。この場合もPCが低レベルである限り回路
に零入力電流は流れず、零入力電力消費はない。
PCが低ければ、N2,P3,P4が非導通でP
6が導通するが、回路点1がVDDボルトのため
(漏洩以外)電流が流れず、P8もまた導通する
が電流は流れない。回路が選択状態のとき(すな
わち入力Aiが全部低レベルでトランジスタNDiが
全部非導通のとき)に高レベルのPCパルスが印
加されると、回路点1,2に変化は生じない。
PCが高レベルのときはN2が導通するが、V2
低いためそのソース・ドレン電流はP8によつて
供給される。このように、PCパルスが印加され
ても電流源は禁止され非導通のままである。
次にこの回路が高いPCパルスが印加されてい
る間にでも選択状態から非選択状態に速やかに移
り得ることを示す。回路が非選択状態のときは入
力Aiの少なくとも1つが高レベルになり、並列
復号トランジスタNDiの少なくとも1つが導通す
る。回路は予め選択されており、V2が低レベル
でP8が導通してP3,P4を非導通に保つてい
ることを想起すると、PCが高レベルでN2が導
通してもP4は回路点1に(漏洩以外の)電流を
供給することができず、P6は導通でも極めてイ
ンピーダンスが高いため無視することができる。
従つてトランジスタNDiの1つが導通すると直ち
に回路点1がその導通したトランジスタの導電路
を介して大地電位に引下げられる。事実トランジ
スタNDiの導通インピーダンスがP6の導通イン
ピーダンスより遥かに小さいため回路点1は極め
て速やかに大地電位に固定され、この回路点に関
連するキヤパシタンスは迅速に放電される。回路
点1の電位が低下するとI5の出力が低レベルか
ら高レベルに移るが、この遷移がP8に印加され
るまでには遅延があり、この遅延のためにP8が
直ちに遮断されず、電流源は禁止されたままであ
る。この遅延のため回路点1はP8が遮断される
ようになるまで導通したトランジスタNDiを介し
て確実にいつも大地電位に引下げられる。従つて
回路点1と2には極めて確実なレベルが設定され
るが、これは回路点2に結合されている予め選択
されたワード線路に非選択状態をある程度迅速に
伝播し得るため極めて重要である。
この遅延後P8はV2が高いため遮断され、PC
パルスがあれば比較的一定の電流源トランジスタ
P4が導通して電流I4を回路点1に供給する。
この電流はその回路点1の電位を上げる効果を有
するが、電流源として導通するP4と固定された
トランジスタNDiの比が、回路点1をインバータ
I5の閾値電圧より充分低く保つように設定され
ているため、上述のように回路点1は低レベルに
保たれる。
非選択状態では明らかにV1が低いままで、V2
が高くなり、P8が遮断されて電流源の禁止を除
き、PCパルスが高いときは常に電流源P4が付
勢される。以上第1図の回路が非選択状態から選
択状態に、またはこの反対に極めて速やかに移る
ことを示した。
第1図の回路において、回路点1をVDDに荷電
する手段は導通非導通に転換し得るように制御し
得る比較的一定の電流源であるが、これはこのP
4で生ずる電流がN2を通る電流の関数であり、
そのN2がトランジスタNDiと同一導電型のため
制御がさらに容易であるから、多くの利点を有す
る。しかしこの比較的一定の電流源はPC信号
(または他の制御信号)によつて低い値に引下げ
られ、また回路点1,2の適当な電圧条件に応じ
て遮断されるか極めて高い値に引上げられる可制
御インピーダンスで置換し得ることは明らかであ
る。
以上この発明を復号ゲートについて説明した
が、この発明は2つ以上の信号の一致または不一
致を示すに用いる(アンドゲート、オアゲートま
たはその組合せのような)論理回路の一部として
またはその形成のために用いることもできる。
またこの発明はインバータI2の入力に印加さ
れるPC信号と和算回路点から引出されてクラン
プトランジスタP8に印加される帰還信号V2
ついて説明したが、その和算回路点から引出され
た信号はインバータI2の入力に印加して比較的
一定の電流源P3,P4のオンオフ制御を行うこ
ともでき、またPC信号をクランプトランジスタ
P8に印加してそのオンオフ制御をすることもで
きることを理解すべきである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を実施した回路の略図、第2
図はこの発明を実施した記憶方式のブロツク図で
ある。 1……和算点、13,19……可制御負荷手
段、P4……可制御負荷手段の導電路(P型
IGFET)、16……第2の回路点、+VDD……第
2の電位、接地記号……第1の電位および第1の
回路点、NDi……入力信号トランジスタ(N型
IGFET)、PC……制御信号、C7……帰還信号
の生ずるキヤパシタンス、I5,,17……帰
還路を形成するインバータ、回路点および遅延回
路網、I4……和算点を充電する電流。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 和算点と第1の電位にある第1の回路点との
    間に各導電路を互に並列に接続された複数個の入
    力信号トランジスタと、上記和算点と第2の電位
    にある第2の回路点との間に接続された導電路を
    含む可制御負荷手段とを具備し、 上記可制御負荷手段への制御信号の印加に応じ
    て、上記の和算点は、上記トランジスタのうちの
    何れかの導電路が導通状態にあるとき、或いは上
    記トランジスタのうちの何れの導電路も導通状態
    にないとき、それぞれ上記第1の電位にあるか或
    いは上記第2の電位にあり、 上記可制御負荷手段は、上記トランジスタのう
    ちの何れの導電路も導通状態に無く、かつ上記制
    御信号が付勢レベルにあり、しかも上記和算点の
    電位が上記第1の電位に実質的に等しいか或いは
    上記第1の電位から第2の電位へ遷移しつつある
    とき、上記制御信号と上記和算点から取出された
    帰還信号とに応動して、上記可制御負荷手段の導
    電路を付勢して上記和算点を第2の電位に充電す
    るための電流を供給する ことを特徴とする、ゲーテツド並列復号器。
JP57016179A 1981-02-06 1982-02-03 Gated parallel decoder Granted JPS57150189A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/232,302 US4398102A (en) 1981-02-06 1981-02-06 Gated parallel decoder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57150189A JPS57150189A (en) 1982-09-16
JPS6252397B2 true JPS6252397B2 (ja) 1987-11-05

Family

ID=22872591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57016179A Granted JPS57150189A (en) 1981-02-06 1982-02-03 Gated parallel decoder

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4398102A (ja)
JP (1) JPS57150189A (ja)
CA (1) CA1170319A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6052519B2 (ja) * 1981-12-28 1985-11-19 富士通株式会社 半導体記憶装置のデコ−ダ回路
JPS5958688A (ja) * 1982-09-29 1984-04-04 Fujitsu Ltd デコ−ダ回路
JPS59135690A (ja) * 1982-12-27 1984-08-03 Fujitsu Ltd デコ−ダ回路
US4614883A (en) * 1983-12-01 1986-09-30 Motorola, Inc. Address transition pulse circuit
US4598216A (en) * 1984-08-27 1986-07-01 Ncr Corporation Assist circuit for a data bus in a data processing system
US4728827A (en) * 1986-12-03 1988-03-01 Advanced Micro Devices, Inc. Static PLA or ROM circuit with self-generated precharge
JPH0828117B2 (ja) * 1987-04-21 1996-03-21 日本電気株式会社 デコーダ回路
JPS6427094A (en) * 1987-07-23 1989-01-30 Mitsubishi Electric Corp Mos-type semiconductor memory
US5109167A (en) * 1990-12-28 1992-04-28 International Business Machines Corp. PNP word line driver
US5287021A (en) * 1992-05-06 1994-02-15 Motorola, Inc. Low noise BICMOS circuit

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3976892A (en) * 1974-07-01 1976-08-24 Motorola, Inc. Pre-conditioning circuits for MOS integrated circuits
US3959782A (en) * 1974-12-04 1976-05-25 Semi, Inc. MOS circuit recovery time

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57150189A (en) 1982-09-16
CA1170319A (en) 1984-07-03
US4398102A (en) 1983-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930008640B1 (ko) 비휘발성 메모리용 감지 증폭기
US6556471B2 (en) VDD modulated SRAM for highly scaled, high performance cache
USRE37176E1 (en) Semiconductor memory
US5969995A (en) Static semiconductor memory device having active mode and sleep mode
JP4191278B2 (ja) 高速書込みリカバリを備えたメモリ装置および関連する書込みリカバリ方法
KR940006994B1 (ko) 다이나믹 랜덤액세스메모리와 그 데이터 기록방법
KR0150013B1 (ko) 반도체 메모리 디바이스
US4712197A (en) High speed equalization in a memory
US5663915A (en) Amplifier and method for sensing having a pre-bias or coupling step
US6282137B1 (en) SRAM method and apparatus
US5600601A (en) Semiconductor memory device with reduced consumption power for bit line precharge
US5883846A (en) Latch type sense amplifier having a negative feedback device
EP0306519B1 (en) Current sensing differential amplifier
US5001668A (en) Nonvolatile memory circuit device with low power consumption and wide operating voltage range
JPS6252397B2 (ja)
KR0158027B1 (ko) 반도체집적회로
KR910003389B1 (ko) 반도체 메모리장치
KR100767647B1 (ko) 반도체 기억 장치
US5229967A (en) BICMOS sense circuit for sensing data during a read cycle of a memory
US6944066B1 (en) Low voltage data path and current sense amplifier
KR19990077873A (ko) 반도체 메모리 장치
US4706218A (en) Memory input buffer with hysteresis
CN113728389A (zh) 低功率存储器
CA1115843A (en) Dynamic precharge circuitry
US6307772B1 (en) Static type semiconductor memory device for lower current consumption