JPS5958688A - デコ−ダ回路 - Google Patents

デコ−ダ回路

Info

Publication number
JPS5958688A
JPS5958688A JP57168273A JP16827382A JPS5958688A JP S5958688 A JPS5958688 A JP S5958688A JP 57168273 A JP57168273 A JP 57168273A JP 16827382 A JP16827382 A JP 16827382A JP S5958688 A JPS5958688 A JP S5958688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
input
output
transistor
node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57168273A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Seki
照夫 関
Takahiko Yamauchi
山内 隆彦
Keizo Aoyama
青山 慶三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57168273A priority Critical patent/JPS5958688A/ja
Priority to US06/535,831 priority patent/US4571510A/en
Priority to EP83305879A priority patent/EP0107395B1/en
Priority to DE8383305879T priority patent/DE3381230D1/de
Publication of JPS5958688A publication Critical patent/JPS5958688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/10Decoders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明はデコーダ回路、特にC−MO8構成のメモリア
ドレスデコーダ回路として好適なデコーダ回路に関する
(2)技術の背景 デコーダ回路は一般に、ろるディノタル信号を解読して
他のディノタル信号に変換するという機能を果すが、例
えば半導体メモリにあっては、多数のメモリセル毎に交
差する多数のワード線およびビット線に対し、アクセス
すべきメモリセルに対応するメモリアドレス入力を解読
して、その中の1つのワード線およびビット線を選択す
るという場合に用いられる。すなわち、ワードデコーダ
回路およびビットデコーダ(コラムデコーダ)回路であ
る。
ところで、近年半導体メモリとして種々形式のものが提
案され且つ実用にも供されている。これに伴い、前記ワ
ードデコーダ回路およびコラムデコーダ回路についても
種々の形式のものが提案されている。然しいずれの形式
にろってもその共通の課題は小形・高集積化であり又高
速化である。
本発明も又小形・高集積化と高速化を課題とするもので
ある。なお以後の説明は半導体メモリに適用する場合を
例にとって行うが、単に半導体装置リへの適用に限られ
るものではない。
(3)従来技術と問題点 第1図は従来のデコーダ回路の第1例を示す回路図であ
る。この第1例によるデコーダ回路は、複数ビットのデ
コード人力A(1、Ao  、At  +A1・・・A
m1人n+ (以下単にAinとも称す)を各々の制御
入力とし相互に並列接続される複数の入力トランジスタ
と、該デコード人力を各々の制御入力とし相互に直列接
続される直列トランジスタとからなり、並列接続の入力
トランジスタの各出力と共通に接続するノードQよりデ
コード出力x1を得る。この構成では入力トランジスタ
はNチャネルトランジスタN10 r ” 1100.
IX■1m J:”なジ、又、直列トランジスタはPチ
ャネルトランジスタP10+pH・・・Plmよシなる
。デコード入力Ainは(Ao又はAo )、(Al又
はAnl・・(Am)71;xAm)の組み合わせから
なり、Ainが全てL(low)レベルのとき、入力ト
ランジスタが全てオフ、直列トランジスタが全てオンと
なシ、ノードQにはHレベルが現われ、ワード線(図示
せず)につながるデコード出力X1をHレベルにして当
該ワード線を選択する。
第1図のデコーダ回路には第1および第2の問題点があ
る。第1の問題点はデコード人力のビット数(m+1)
の2倍(PチャネルとNチャネルで)のトランジスタ群
が必要でめることである。
つまり小形・高集積化に反する。第2の問題点は、直列
トランジスタ(PI3 + P 11・・・Ptm)が
多数あることから高速動作に反することにβる。なぜな
ら、仮シに全てオフになっていたPチャネルトランジス
タP10+pH・・・Plmを全てオンに切替えてノー
ドQのレベルを引上げる場合、各Pチャネルトランジス
タに固有の畜生容量を順次充電しながら最終的にノード
QのレベルをHレベルにしなければならないからでおる
第2図は従来のデコーダ回路の第2例を示す回路図であ
る。第2例は、前記第1例のチャネルの導電形を反転さ
せたもので、l)、いずれもC−MO8構成である。た
だしノードQのレベルが第1例のときと逆になるからイ
ンバータINV(PチャネルトランノスタP31  と
NチャネルトランジスタI’J3tとからなる)を介し
てデコード出力X2を得る必要がある。この第2例も又
、既述の第1および第2の問題点を有する。
第3図は従来のデコーダ回路の第3例を示す回路図であ
る。第3例は、プリデコーダ回路PDとメインデコーダ
回路MDとからなり、プリデコーダ回路PD(図では1
組しか描いていない)よりノリデコード出力Xo′・・
・X3′(同様にX4′・・・X7′・・・Xk′・・
・X仔+3)を得、これをメイン−f′ココ−回路MD
のデコード入力として、デコード出力X3を得るもので
ある。なお、プリデコーダ回路PDはPチャネルトラン
ノスタP@o+P6t とNナヤネルトランノスタN1
1O+N111からなり、又、メインデコーダ回路h4
 D (d Pチャネルの入力トランジスタP40+P
41・・・P4iと、Nチャネルの直列トランジスタN
40 + N 41 ・・・N4Sと、Pチャネルトラ
ンジスタpstおよびNチャネルトランノスタNs1に
備えたインバータINVとからなる。したがって第2図
の構成に準する。
第3例によれば既述の@lの問題点、すなわち小形・高
集積化に反する点は解決されるが(トランジスタ総数は
ほぼ半減する)、第3の問題点を生じさせる。これはプ
リデコーダPDを経由することによる不可避的な時間遅
延でろυ、結局、高速化に反することになる。なお、第
1図〜第3図において同一の構成4J、素には同一の参
照記号を付して示しである。(以下の図の説明において
も又同じ)。
(4)発明の目的 本発明は上記諸問題点に鑑み、小形・高集積化と高速化
全同時に満足させることのできるデコーダ回路′f:提
案することを目的とするものである。
(5)発明の構成 上記目的を達成するために本発明は、前記直列トランジ
スタを排除して小形・高集積化と高速化を同時に満足す
ることを着眼とし、この着眼を実3A″′jるために、
デコード入力が選択状態に移行したときにはデコード入
力が変化する毎に生成されるダート・ぐルスで前記ノー
ドのレベルを瞬時のうちに反転せしめるダートトランジ
スタと、該デコード入力に変化があるまで該ノードに与
えられたレベルをそのまま保持するラッチトランジスタ
を設けたことを特徴とするものである。
(6)発明の実施例 以下図面に従って本発明を説明する。
第1図は本発明に基つく第1実施例を示す回路図である
。本図において、デコード入力Ao  。
AO+ AI  + AI ”・AlTl+ Arc(
Aln )を制御入力とする入力トランジスタはPチャ
ネルトランジスタP To r P 71・・・27m
からなり、相互に並列接続されている。これは第2図の
入力トランジスタ(Pzo+Pst・・・Pzm)に相
当する。これら入力トランジスタの各出力はノードQに
対して並列接続される。そして、Pチャネルトランジス
タPa1lP82ならびにNチャネルトランジスタNa
1lN82は、ラッチトランジスタLTをなす。ここに
、第1図〜第3図に示された直列トランジスタが第4図
から全く排除されたことに注目すべきでおる。
その代わりに新たなダートトランジスタ(Nチャネル)
、Nroが導入され又上述のラッチトランジスタLTが
設けられる。かくして直列トランジスタが排除されたこ
とは、小形・高集積化と高速化とをもたらす。このこと
は既述の第1、第2および第3の問題点を再考察すれば
明らかである。
次に本第1実施例の動作説明を、第5図を参照して行う
。第5図は第4図の動作説明に用いる要部の波形図であ
る。先ず時刻tl (第5図1)欄)以前においてrコ
ード入力Alnは不変であシ、このとき当該デコーダ回
路は非選択であるものとする(なお第5図の波形図にお
いて、非選択時は点線で、選択時は実線でそれぞれ区別
する)。この非選択時では、デコード入力AInの少な
くとも1ピツトは必ずLレベルである。このためノード
QはHレベルにある。このノードQのHレベルニヨって
トランジスタN11ffiがオン(Patはオフ)とな
シブコード出力X4はLレベルにある。このLレベルは
トランジスタP 81 v N 111の各デートに帰
還され、トランジスタP81をオン(N81をオフ)に
し、ラッチがかかる。つまシラッチトランジスタLTは
Lレベルのデコード出力X4を安定に保持する。
次にデコード入力Alnに変化があつη当該デコード出
力が時刻11以後において選択されたものとすると、r
コード入力Ainは全てHレベルに移行し始める。その
ときにケ°−ト・?ルスφを短期間Hレベルにする。こ
のケ”−トi4ルスφはケ°−トトランジスタNyoi
’こ印加されるものであり、これをオンにする。このた
め、ノードQのレベルは瞬時に反転される(TI−+L
)。このとき、入力トランジスタCPtosPtl・・
・Ptm)は全てオフになっているから、ダートトラン
ジスタ?’Jyoを通して電源ショートになることはな
い。かくして、ノードQのLレベルによりトランジスタ
pasがオン(N82がオフ)となり、Hレベルのデコ
ード出力X4を送出する。このとき、Hレベルのrコー
ド出力X4によってトランジスタN11lがオン(PP
2がオフ)となりラッチがかかる。つまりデコード出力
X4(Hレベル)は安定に保持される。
時刻t2で再びデコード入力Alnに変化があると、当
該デコーダ回路は選択から非選択とな9、入力トランジ
スタ(PtopPyt・・・27m)の少なくとも1つ
はオン(デコード入力AlnのいずれかのビットがLレ
ベル)となって、ノードQをHレベルへ持ち上げる。こ
の場合、デコード入力Ainの変化を捕えて発生するケ
9−トパルスφにより、短期間ダートトランジスタl’
Jyoがオンになる。このためノードQは瞬時的にレベ
ル降下を起すが、r−トノソルスφは短時間のうちにL
レベルとなシ、ノードQのレベルは再びHレベルに囲う
。この状態は、前述した時刻t1以前の状態と等価であ
り、Lレベルのrコード出力X4が、ラッテトランノー
/ 一スタLTにより安定に保持される。
上記第4図の構成においてトランジスタpatは省略し
ても構わない。なぜなら、デコード出力X4がHレベル
にあるときはトランジスタN111のみがオン(トラン
ジスタP81はオフで無いのに等しい)だからであり、
一方、デコード出力X4がLレベルにあるときは(非選
択のときは)、トランジスタP7oeP71・・・27
mのいずれか少なくとも1つが、必ずこのトランジスタ
pssのオンに代替してオンになるからである。ただし
、ノイズ補償のためにトランジスタpssを設けておく
意義はある。
第6図は本発明に基づく第2実施例を示す回路でわる。
第2実施例は第1実施例で用いたトランジスタの導電形
を反転させたものであり、グートノ9ルスとしてはφを
用い、r−1−トランジスタとしてはPチャネノしトラ
ンジスタpeoを用いる。又、入力トランジスタはNチ
ャネルトランジスタN96+N91・・N9mを用いる
ので、デコーダ入力Alnも、第1実施例とは反対のレ
ベルで萼えられる。ラッチトランジスタLTもPチャ坏
ルトランノスタP 101 p P 102とNチャネ
ルトランジスタN101+N 102からなり、第1実
施例とは反対の導電形となっている。ただし、ノードQ
に現われるレベルも第1実施例に対し反転したものとな
るから、選択時にHレベルで非選択時にLレベルという
正規のデコード出力X5をイ尋るには、インバータIN
”/(PチャネルトランノスクP 1G! * Nチャ
ネルトランジスタN 108からなる)を通してラッチ
トランジスタLTの出力をレベル反転しておく必要がら
る。
なお、NチャネルトランジスタN 101も、第1実施
例のトランジスタpstと同様に、ノイズ補償の目的を
除けば、省略可能でろる。
上記実施例のいずれにおいても、アコ−1゛入力Ain
の変化毎に発生されるダートパルスφ(σ)の生成が必
敬である。いわばアドレスチェンジ検出回路である。こ
れはデコード入力のいずれかのビットに生じたH ’;
i I−のレベル変化を検出するものであり、既存のも
のをに用できる。この−例について述べる。第7A図お
よび第7B図はダート・ぐルス発生回路の一例を示す回
路図、第7C図は第7A図および第7B図の動作説明に
用いる波形図である。第7A図においてG「〜G4はナ
ンドダート、G5pG6はノアダート、G7はオアダー
トで、これらは図示の如く接続され、デコーダ入力Ai
nの1ビツトAlを受け、クロックcKIを出方する。
この第7A図の回路CKGlはrコーダ入力A i n
(7) 各ヒラ)Aiに対して設けられ、そしてその各
回路CKGo  、CKG、−CKGn−、の各出力は
第7B図に示すようにオアダートG8で結合きれる。こ
れらの回路の動作を、第7c図を参照しながら説明する
と、rツー2人カAinの1ビツトAiが第7C図の1
)欄のaに示すようにH,Lに変化するとき、ナントゲ
ートG1の出力は第2)欄のbとなり、ナンドグー)G
2の出力はキャノJ?シタC1により若干遅延した反転
出力d(gu欄)となシ、ノアゲートG5の出力fはデ
コード入力のビットAiの立上シ時に発生するノクルス
となる。ナンドダートG3  r 04 、キャパシタ
c2、ノアグ)Gsの系も同様に動作するがその出力g
(第7)欄)はビットAlの立下シ時に発生するパルス
となる。これらをオアゲートG7で結合させたものCK
iは、ビットA4の変化時に発生子る・母ルスとなシ、
オアケートG8の出力は、デコード入力Ainの任意の
ピッ)Aiの変化時に発生する目的のダートパルスφと
なる。
上記第4図および第6図の実施例において、全てのワー
ド線毎に、ダートトランジスタN7゜、P、。
が設けられしかもこれらトランジスタはデコード入力の
変化がある毎に必ず一斉にオンとなるから、瞬時的とは
いっても、電源に対し一斉にDCパスを形成する。これ
は省電力化の面がらして若干気になる場合もおる。
このようなりCパスが回路設計上気になるならば、これ
らC−))ランノスタN7゜+  P、。ノ各各にダー
トをもう一段直列に設け、このケ・−トを必要なときだ
け開成するようにしても良い。例えば、半導体メモリの
メモリエリアが複数ブロックに区分され、必要なブロッ
クのみをアクティブにして動作するような場合には、当
該ブロックをアクティブにする信号をもって前記ダート
を開成するようにしても良い。あるいは、第3図に示し
たノIJ 7”コーグPDの出力(Xo′・・・X3′
等)を利用してグリデコードされた一部のデコード入力
についてのみ前記ケ゛−トを開成するよう′にしても良
い。
(7)発明の詳細 な説明したように本発明によれば、小形・高集積化と共
に高速化にも有効なデコーダ回路が実現される。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のデコーダ回路の第1例を示す回路図、第
2図は従来のデコーダ回路の第2例を示す回路図、第3
図は従来のデコーダ回路の第3例を示す回路図、第4図
は本発明に基づく第1実施例を示す回路図、第5図は第
4図の動作説明に用いる要部の波形図、第6図は本発明
に基づく第2実施例を示す回路図、第7A図および第7
B図はダート・クルス発生回路の一例を示す回路図、第
7C図は第7A図および第7B図の動作説明に珀いる波
形図である。 P70+P71・・・Pym・・・入力トランジスタ、
N、。。 N91・・・N9m・・・入力トランジスタ、NTOI
 P 9G・・・ダートトランジスタ、LT・・・ラッ
チトラン・ゾスタ、Q−・・ノード、Ao  + AQ
  I AI  + At  ”’Arn1Ar11・
・・デコード入力、X 4  + Xs ・・・デコー
ド出力、φ。 f・・・ダートノぐルス。 第4図 第5図 第6図 E E 品 第7A回 第7B図 第7C図 手続補正書 昭和58年10月2日 特許庁長官着膨 和犬 殿 1、事件の表示 昭和57年 特許願  第168273 号2、発明の
名称 デコーダ回路 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 名称(522)富士通株式会社 (外6 名) 5、補正の対象 (1)明細書の「発明の詳細な説明」の欄(2)図面(
第7A図、第7B図) 6、補正の内容 (1)明細書の「発明の詳細な説明」の欄を次のとおり
補正します。 (7)第7頁第7行目 「第1図はJを「第4図は」と補正します。 (イ)第12頁第14〜15行目 「ナントゲート、」を「インバータ、」と補正します。 (ロ)第13頁第5行目 [ナントゲートノを「インバータ」と補正します。 に)第16頁第6行目 「ナントゲート」を「インバータ」と補正、ます。 (6)第13頁第9〜10行目 「ナンドゲー)Jを「インバータ」と補正します。 (2)図面(第7A図、第7B図)を別紙のとおり補正
します。 Z 添付書類の目録 補正図面(第7A図、第7B図) 1通CにG走 卒7B口 しKn−+ ぃ−に

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、複数ビットのデコード入力を各々の制御入力とし且
    つ相互に並列接続される複数の入力トランジスタと、該
    複数の入力トランジスタの各出力を共通に接続するノー
    ドと、前記デコード入力に変化がある毎に生成されるり
    −ト・々ルスを制御入力とし、前記デコード入力が非選
    択状態から選択状態に変化したときは前記ケ°−ト・ぐ
    ルスにより前記ノードのレベルを瞬時に反転せしめるケ
    ゛−トトランジスタと、該ノーげに与えられたレベルを
    保持するラッチトランジスタとからなることを特徴とす
    るrゴー1回路。
JP57168273A 1982-09-29 1982-09-29 デコ−ダ回路 Pending JPS5958688A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57168273A JPS5958688A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 デコ−ダ回路
US06/535,831 US4571510A (en) 1982-09-29 1983-09-26 Decoder circuit
EP83305879A EP0107395B1 (en) 1982-09-29 1983-09-29 Decoder circuit
DE8383305879T DE3381230D1 (de) 1982-09-29 1983-09-29 Decodierschaltung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57168273A JPS5958688A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 デコ−ダ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5958688A true JPS5958688A (ja) 1984-04-04

Family

ID=15864957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57168273A Pending JPS5958688A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 デコ−ダ回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4571510A (ja)
EP (1) EP0107395B1 (ja)
JP (1) JPS5958688A (ja)
DE (1) DE3381230D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60235525A (ja) * 1984-05-09 1985-11-22 Hitachi Ltd 半導体集積回路
JPS60239991A (ja) * 1984-05-14 1985-11-28 Mitsubishi Electric Corp デコ−ダ回路

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6154098A (ja) * 1984-08-23 1986-03-18 Fujitsu Ltd パルス発生回路
JPS6366789A (ja) * 1986-09-09 1988-03-25 Mitsubishi Electric Corp Cmos行デコ−ダ回路
KR960006373B1 (ko) * 1992-10-31 1996-05-15 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치의 워드라인 구동회로
US5399919A (en) * 1993-02-25 1995-03-21 Texas Instruments Incorporated Apparatus for detecting switch actuation
JP2768298B2 (ja) * 1995-03-30 1998-06-25 日本電気株式会社 論理回路
US6316960B2 (en) * 1999-04-06 2001-11-13 Intel Corporation Domino logic circuit and method
US6529045B2 (en) 1999-09-28 2003-03-04 Intel Corporation NMOS precharge domino logic
US6275071B1 (en) 1999-12-29 2001-08-14 Intel Corporation Domino logic circuit and method
US6492837B1 (en) 2000-03-17 2002-12-10 Intel Corporation Domino logic with output predischarge
US6486706B2 (en) 2000-12-06 2002-11-26 Intel Corporation Domino logic with low-threshold NMOS pull-up
US6404234B1 (en) 2001-05-09 2002-06-11 Intel Corporation Variable virtual ground domino logic with leakage control
US7652947B2 (en) * 2008-02-28 2010-01-26 International Business Machines Corporation Back-gate decode personalization

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57150189A (en) * 1981-02-06 1982-09-16 Rca Corp Gated parallel decoder

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3651342A (en) * 1971-03-15 1972-03-21 Rca Corp Apparatus for increasing the speed of series connected transistors
GB1381963A (en) * 1971-05-07 1975-01-29 Tokyo Shibaura Electric Co Counter using insulated gate field effect transistors
US4024512A (en) * 1975-06-16 1977-05-17 Fairchild Camera And Instrument Corporation Line-addressable random-access memory
JPS5493335A (en) * 1977-12-30 1979-07-24 Fujitsu Ltd Decoder circuit
JPS5522238A (en) * 1978-07-31 1980-02-16 Fujitsu Ltd Decoder circuit
US4258272A (en) * 1979-03-19 1981-03-24 National Semiconductor Corporation TTL to CMOS input buffer circuit
US4337525A (en) * 1979-04-17 1982-06-29 Nippon Electric Co., Ltd. Asynchronous circuit responsive to changes in logic level
JPS5641579A (en) * 1979-09-10 1981-04-18 Toshiba Corp Address selector
GB2070372B (en) * 1980-01-31 1983-09-28 Tokyo Shibaura Electric Co Semiconductor memory device
JPS6042554B2 (ja) * 1980-12-24 1985-09-24 富士通株式会社 Cmosメモリデコ−ダ回路
US4404474A (en) * 1981-02-06 1983-09-13 Rca Corporation Active load pulse generating circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57150189A (en) * 1981-02-06 1982-09-16 Rca Corp Gated parallel decoder

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60235525A (ja) * 1984-05-09 1985-11-22 Hitachi Ltd 半導体集積回路
JPS60239991A (ja) * 1984-05-14 1985-11-28 Mitsubishi Electric Corp デコ−ダ回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP0107395A2 (en) 1984-05-02
DE3381230D1 (de) 1990-03-29
EP0107395B1 (en) 1990-02-21
US4571510A (en) 1986-02-18
EP0107395A3 (en) 1986-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5958688A (ja) デコ−ダ回路
US4866675A (en) Semiconductor memory circuit having a delay circuit
US5121014A (en) CMOS delay circuit with controllable delay
JPS59178685A (ja) 半導体記憶回路
EP0639000B1 (en) Flip-flop type amplifier circuit
US9030233B2 (en) Semiconductor device having serializer converting parallel data into serial data to output serial data from output buffer circuit
JPH02216699A (ja) バッファ回路およびその動作方法
US6917536B1 (en) Memory access circuit and method for reading and writing data with the same clock signal
JPH0583997B2 (ja)
JPS59135690A (ja) デコ−ダ回路
US5691943A (en) Page mode mask ROM using a two-stage latch circuit and a method for controlling the same
US4672372A (en) Semiconductor device having matched-timing dynamic circuit and static circuit
JPH1079663A (ja) 内部クロック発生回路および信号発生回路
US10734044B2 (en) Apparatuses and methods for latching data input bits
KR100278923B1 (ko) 초고속 순차 컬럼 디코더
JP2001143468A (ja) 半導体記憶装置のデータ書き込み方法及び半導体記憶装置
KR930003534A (ko) 동시 상보 출력 펄스를 생성하는 펄스 발생회로
JP3751733B2 (ja) ローアドレスストローブ信号用入力バッファ
JPH01211396A (ja) デコーダバッファ回路
JPH07262781A (ja) 半導体集積回路
US20040233765A1 (en) Structure and method for transferring column address
JP3404170B2 (ja) 半導体記憶装置のバンク選択方法及びその半導体記憶装置
JPH0628880A (ja) アドレスデコ−ダ
JP2001085978A (ja) 遅延回路
JP3127369B2 (ja) アドレス遷移合成回路