JPS6252079B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6252079B2
JPS6252079B2 JP53076357A JP7635778A JPS6252079B2 JP S6252079 B2 JPS6252079 B2 JP S6252079B2 JP 53076357 A JP53076357 A JP 53076357A JP 7635778 A JP7635778 A JP 7635778A JP S6252079 B2 JPS6252079 B2 JP S6252079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
formula
hydrogen atom
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53076357A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5413557A (en
Inventor
Rienhaato Pauru
Ikubaaru Abyuuru
Peetaa Haintsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=4329489&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6252079(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS5413557A publication Critical patent/JPS5413557A/ja
Publication of JPS6252079B2 publication Critical patent/JPS6252079B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B69/00Dyes not provided for by a single group of this subclass
    • C09B69/02Dyestuff salts, e.g. salts of acid dyes with basic dyes
    • C09B69/04Dyestuff salts, e.g. salts of acid dyes with basic dyes of anionic dyes with nitrogen containing compounds
    • C09B69/045Dyestuff salts, e.g. salts of acid dyes with basic dyes of anionic dyes with nitrogen containing compounds of anionic azo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0091Complexes with metal-heteroatom-bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B45/00Complex metal compounds of azo dyes
    • C09B45/48Preparation from other complex metal compounds of azo dyes
    • C09B45/482Chromium complexes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は新規染料を使用するポリアミドの染色
方法に関するものである。 〔従来の技術〕 モノアゾ染料のアルカリ金属塩が合成ポリアミ
ドの溶融染色に使用することができることは公知
である(例えば英国特許第1021737号及び第
1264191号明細書及びフランス特許第1547128号明
細書参照)。 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかしながらこれらは無機塩で汚染されている
ので重合体に不溶の残留物を生成し、これら残留
物がスクリーニングまたは過装置を激しく被覆
し、そのため清浄操作に多額の費用を要するとい
う欠点があつた。アルカリ金属塩として単離した
染色物質は、しばしば水を強固に保持するか、或
いは高温度で乾燥後の貯蔵中に再び水を吸収し、
これが紡糸工程中での重合体の劣化または紡糸機
械の腐蝕を引き起こす。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明者等は、モノアゾ染料の1:2−対称ク
ロム鎖体とジアミンとの塩を溶融状態で線状ポリ
アミドの染色に使用するとこれら欠点が解消され
ることを見出した。この種染料の塩は、かなり少
量の無機塩と水を含有し、またあまり吸湿性でも
ない。更にこれら染料は着色物質の合成後に特に
簡単で完全な方法で単離することができる。 本発明の方法に使用する染料は次式: 〔式中、 Xはクロム原子に結合していない−COO基ま
たは−SO3基を表わし、 X1は水素原子、アルコキシ基、ニトロ基また
は炭素原子数1ないし6のアルキルスルホニル
基、フエニルスルホニル基、p−クロロフエニル
スルホニル基またはp−メチルフエニルスルホニ
ル基または次式:−SO2NRR′(式中、Rは水素
原子、炭素原子数1ないし6のアルキル基、炭素
原子数2ないし6のヒドロキシアルキル基、炭素
原子数3ないし8のアルコキシアルキル基、また
は所望によりハロゲン原子または炭素原子数1な
いし4のアルキル基で置換されたフエニル基を表
わすか、または炭素原子数2ないし6のヒドロキ
シアルキル基を表わす。)で表わされる基を表わ
し、 Y1は水素原子またはハロゲン原子を表わす
か、または X1及びY1は一緒になつて縮合ベンゼン環を形
成し、 Zは酸素原子または−COO基を表わし、そし
【式】基は次式:
【式】または
〔実施例及び発明の効果〕
実施例 1 90ないし95℃の水1300ml中にアゾ染料2−アミ
ノ−5−エチルスルホニル−フエノール→1−フ
エニル−3−メチル−5−ピラゾロンの1:2−
クロム錯体−ナトリウム塩84.38g(0.1モル)を
加えた十分に撹拌した懸濁液に、水100mlとギ酸
5.5g(0.12モル)にヘキサメチレンジアミン5.8
g(0.05モル)を溶かした溶液を15分間で滴加し
た。混合物を90ないし95℃で1時間撹拌しながら
完全に反応させ、それから弱い減圧下で過し
た。取した残留物を1%濃度のギ酸溶液600ml
と水600mlで順次洗浄した。減圧下110ないし115
℃で乾燥して生成物87.8gを得た。染料は食塩
0.25%、水1%しか含有しない97.1%の染料塩含
有量を有していた。 ポリカプロラクタムで紡糸すると、非常に良好
な耐光性、湿式法に対する耐性、耐熱固定性及び
耐摩擦性を有する赤色繊維物質が得られる。 製造例 2 エタノール250mlにアゾ染料2−アミノ−5−
エチルスルホニルフエノール→1−フエニル−3
−メチル−5−ピラゾロンの1:2−クロム錯体
−ナトリウム塩16.87g(0.02モル)を溶かした
70℃の溶液に、エタノール50mlとギ酸1.1g
(0.024モル)にヘキサメチレンジアミン1.16g
(0.01モル)を溶かした溶液を30分内で滴加し
た。反応混合物を室温に冷却し、更に3時間撹拌
した。結晶形の沈殿物を別し、エタノール50ml
で洗浄し、続いて減圧乾燥器中110ないし115℃で
乾燥して、16.7gの染料塩を得た。 製造例 3 アゾ染料2−アミノ−5−エチルスルホニル−
フエノール→1−フエニル−3−メチル−5−ピ
ラゾロンの1:2−クロム錯体−ナトリウム塩
16.87g(0.02モル)をn−ブタノール250ml中で
懸濁させ、90ないし95℃に加熱した。その際染料
は一部溶解した。続いて水50mlとギ酸1.1g
(0.024モル)にヘキサメチレンジアミン1.16g
(0.01モル)を溶かした溶液を30分間で滴加し
た。反応混合物を室温に冷却し、更に3時間この
温度で撹拌した。その際染料塩が結晶形で析出し
た。残留物を別し、n−ブタノール50mlで洗浄
し、減圧下110ないし115℃で乾燥して、染料塩
14.4gを得た。 実施例 4 水250ml中にアゾ染料2−アミノ−フエノール
→1−フエニル−3−メチル−5−ピラゾロンの
1:2−クロム錯体−ナトリウム塩13.19g
(0.02モル)を含む懸濁液を90ないし95℃に加温
し、この温度で1時間十分に撹拌を行つた。続い
て水50mlとギ酸0.9ml(0.024モル)にヘキサメチ
レンジアミン1.16g(0.01モル)を溶かした溶液
を15分内で滴加し、応混合物を撹拌しながら90な
いし95℃で1時間十分に反応させた。それから
取し、残留物を順次1%濃度のギ酸溶液125mlと
水125mlで洗浄した。減圧乾燥器中110ないし115
℃で乾燥後、12.9gの染料塩を得た。これは
NaCl0.039%とH2O4.3%を含有していた。ポリカ
プロラクタムで紡糸すると非常に良好な耐光性、
湿式法に対する耐性、耐熱固定性及び耐摩擦性を
有する深紅色の繊維物質が得られる。 製造例 5 水300mlとギ酸1.10g(0.024モル)にヘキサメ
チレンジアミン1.16g(0.01モル)を溶かした90
ないし95℃の溶液に、アゾ染料2−アミノ−5−
エチルスルホニル−フエノール→1−フエニル−
3−メチル−5−ピラゾロンの粉末にした1:2
−クロム錯体−ナトリウム塩16.87g(0.02モ
ル)を30分内で加えた。生成した懸濁液を90ない
し95℃で更に1時間撹拌した。続いて弱い減圧下
で取し、残留物を1%濃度のギ酸溶液150mlと
水150mlで洗浄し、続いて減圧下110ないし115℃
で乾燥した。染料塩の収量は17.2gであつた。こ
れは食塩0.071%と水1.85%を含有する。 製造例 6 水50mlとギ酸1.1g(0.024モル)にヘキサメチ
レンジアミン1.16g(0.01モル)を溶かした90な
いし95℃の溶液に、水200mlにアゾ染料2−アミ
ノ−5−エチル−スルホニル−フエノール→1−
フエニル−3−メチル−5−ピラゾロンの1:2
−クロム錯体−ナトリウム塩16.87g(0.02モ
ル)を加えた90℃の懸濁液を30分内で滴加した。
滴下ロートを約20mlの水で洗浄し、反応混合物を
90ないし95℃で更に1時間撹拌しながら十分に反
応させた。沈殿した染料を別し、順次1%濃度
のギ酸溶液150mlと水150mlで洗浄し、最後に110
ないし115℃で乾燥して、染料塩17.2gを得た。
この染料塩は食塩0.057%と水1.4%を含有してい
た。 実施例 7 n−ブタノール250mlにアゾ染料3−ヒドロキ
シ−4−アミノ−ナフタリンスルホン酸→1−フ
エニル−3−メチル−5−ピラゾロンの1:2−
クロム錯体−ナトリウム塩18.39g(0.02モル)
を溶かした90ないし95℃の溶液に、水200mlとギ
酸3.3g(0.072モル)にヘキサメチレンジアミン
3.48g(0.03モル)を溶かした溶液を40分内で滴
加した。反応混合物を室温に冷却させると大部分
の量の染料塩が結晶形で析出した。分離した生成
物を別し、水300mlで洗浄し、そして減圧乾燥
器中110ないし115℃で乾燥した。ブタノール液
から各回100mlの水で2回抽出し、続いてロータ
リーエバポレーターで溶媒を留去して完全に濃縮
した。このようにして更に少量の生成物を得、同
様にこれを110ないし115℃の減圧下で乾燥させ
た。染料塩の合計収量は20.9gであり、これは食
塩0.1%を含有していた。 ポリカプロラクタムで紡糸することによつて、
非常に良好な耐光性、湿式法に対する耐性、耐熱
固定性及び耐摩擦性を有する帯青赤色の繊維物質
を得た。 製造例 8 n−ブタノール500mlにアゾ染料2−アミノ−
5−エチルスルホニル−フエノール→1−フエニ
ル−3−メチル−5−ピラゾロンの1:2−クロ
ム錯体−ナトリウム塩16.87g(0.02モル)を溶
かした90ないし95℃の溶液に、水100mlとギ酸1.1
g(0.024モル)に1・12−ジアミノドデカン2.0
g(0.01モル)を加えた混合物を20分内で滴加し
た。反応混合物を90ないし95℃で1時間十分に反
応させ、続いて室温に冷却した。有機相を分離
し、各回125mlの水で3回抽出し、最後にロータ
リーエバポレーターで完全に溶媒を留去した(浴
温=最大90℃)。減圧下110ないし115℃で乾燥し
た残留物は10.7gであり、これはわずか食塩
0.044%と水0.69%しか含有していない。 実施例 9 実施例4で製造した染料塩2gと約10gのアセ
トンをチツプ形のポリヘキサメチレンアジパミド
98gとチツプの表面に赤色染料塩の均一な被覆が
形成されるまで撹拌した。チツプを乾燥し、それ
から溶融しそして通常の装置で紡糸した。このよ
うにして深紅色色調のフイラメントが得られ、こ
れは水、摩擦、ドライクリーニング及び光に対す
る卓越した堅牢度を有する。 実施例 10ないし39 表1ないし5の欄に掲げた均質または混合ナ
トリウム塩の1種のモル数を記載した表の欄に
掲げたアミンのモル数と実施例または製造例1な
いし8のいずれかに記載の方法で反応させて、同
様に価値ある高純度の着色物質を得た。ポリアミ
ド(PA6)にこれらを散布し、紡糸染色すること
によつて、表の欄に記載した色相のフアイバー
を得た。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】 実施例 40 ε−カプロラクタムからのポリアミド(ポリア
ミド−6)99gに、チツプの形で、実施例1で得
た染料塩1gを乾式散布した。散布したチツプを
押出機で290ないし295℃で押出した。このように
して得たフイラメントは、光、湿式法及び熱固定
に対する非常に良好な堅牢度を有する一様の赤色
染色を示した。 製造例 41 実施例1で得た染料60gとベヘン酸マグネシウ
ム60gを混練機で1/4時間120ないし130℃で加工
した。混合物が均質になつてから冷却し、冷却し
た脆弱な生成物を磨砕して、染料塩50%を含有す
る染料配合物を得た。 ベヘン酸マグネシウム60gの代りにステアリン
酸マグネシウム60gを使用し、その他は上記した
のと同様の手順で行つて同様の価値ある染料配合
物を得た。 実施例 42 チツプの形のε−カプロラクタムからのポリア
ミド(ポリアミド6)98gに実施例33で製造した
染料配合物2gを乾式散布した。散布したチツプ
を押出機で290ないし295℃で押出した。このよう
にして得たフイラメントは、非常に良好な耐光
性、湿式法に対する耐性及び耐熱固定性を有する
一様な赤色染色を示した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次式: 〔式中、 Xはクロム原子に結合していない−COO基ま
    たは−SO3基を表わし、 X1は水素原子、アルコキシ基、ニトロ基また
    は炭素原子数1ないし6のアルキルスルホニル
    基、フエニルスルホニル基、p−クロロフエニル
    スルホニル基またはp−メチルフエニルスルホニ
    ル基または次式:−SO2NRR′(式中、Rは水素
    原子、炭素原子数1ないし6のアルキル基、炭素
    原子数2ないし6のヒドロキシアルキル基、炭素
    原子数3ないし8のアルコキシアルキル基、また
    は所望によりハロゲン原子または炭素原子数1な
    いし4のアルキル基で置換されたフエニル基を表
    わすか、または炭素原子数2ないし6のヒドロキ
    シアルキル基を表わす。)で表わされる基を表わ
    し、 Y1は水素原子またはハロゲン原子を表わす
    か、または X1及びY1は一緒になつて縮合ベンゼン環を形
    成し、 Zは酸素原子または−COO基を表わし、そし
    て 【式】基は次式: 【式】または【式】 (式中、Qはメチル基またはカルバモイル基また
    は炭素原子数2ないし6のアルコキシカルボニル
    基を表わし、 W1は水素原子またはハロゲン原子、エチル基
    またはスルフアモイル基を表わし、 W2は水素原子またはハロゲン原子を表わす。)
    で表わされる基を表わし、 R1は水素原子または炭素原子数1ないし4の
    アルキル基を表わし、 R2は炭素原子数1ないし10の直鎖アルキレン
    基または直接結合を表わし、 mは1ないし3の数を表わし、r=m−1及び
    n=m/2である。〕で表わされる染料を使用する、 溶融状態での線状ポリアミドの染色方法。
JP7635778A 1977-06-23 1978-06-23 Dye and its preration and dyeing method using it Granted JPS5413557A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH772277 1977-06-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5413557A JPS5413557A (en) 1979-02-01
JPS6252079B2 true JPS6252079B2 (ja) 1987-11-04

Family

ID=4329489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7635778A Granted JPS5413557A (en) 1977-06-23 1978-06-23 Dye and its preration and dyeing method using it

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4263197A (ja)
EP (1) EP0000331B1 (ja)
JP (1) JPS5413557A (ja)
CA (1) CA1103385A (ja)
CS (1) CS194848B2 (ja)
DE (1) DE2862357D1 (ja)
PL (1) PL106520B1 (ja)
SU (1) SU735173A3 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3017070A1 (de) * 1980-05-03 1981-11-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung salzarmer wasserloeslicher farbstoffe
DE3920029C2 (de) * 1988-06-30 1999-05-20 Clariant Finance Bvi Ltd Farbstoffe zum Färben von Kunststoffen
US5510467A (en) * 1989-01-03 1996-04-23 Sandoz Ltd. Salts of metal-free anionic phenylazopyrazolone dyes having cations containing sterically hindered amine groups
US5942438A (en) 1997-11-07 1999-08-24 Johnson & Johnson Medical, Inc. Chemical indicator for oxidation-type sterilization processes using bleachable dyes
WO2001058997A1 (en) * 2000-02-11 2001-08-16 E.I. Dupont De Nemours And Company Thermoplastic resin compositions for laser welding and articles formed therefrom
JP4563998B2 (ja) * 2003-03-18 2010-10-20 チバ ホールディング インコーポレーテッド 高い溶融温度を有する着色される高分子物品類
US7294730B2 (en) * 2005-11-30 2007-11-13 Xerox Corporation Colorant compounds
JP2015063631A (ja) * 2013-09-26 2015-04-09 日本化薬株式会社 アゾ化合物
JP7408915B2 (ja) * 2019-01-31 2024-01-09 セイコーエプソン株式会社 インクジェット捺染インク組成物及び記録方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5012117A (ja) * 1972-12-28 1975-02-07
JPS5228522A (en) * 1975-08-27 1977-03-03 Sandoz Ag Unsymmetrical 1 22chrome complex salt

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2814614A (en) * 1953-04-02 1957-11-26 Ciba Ltd New conversion products of azo dyestuffs containing metal compounds in complex union
DE1110786B (de) * 1958-06-12 1961-07-13 Geigy Ag J R Verfahren zur Herstellung von acetonloeslichen Umwandlungsprodukten metallisierter Azofarbstoffe
DE1260652B (de) 1960-08-09 1968-02-08 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Ammoniumsalzen von Metallkomplexfarbstoffen
GB1021737A (en) * 1963-05-08 1966-03-09 Ici Ltd Process for the coloration of polyamides
NL129233C (ja) * 1965-01-15
DE1619357C3 (de) * 1966-12-29 1974-08-08 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verwendung von hochkonzentrierten, stabilen, mit Wasser in jedem Verhältnis mischbaren, sulfonsäuregruppenfreie 1:2-Chrom- oder Kobaltkomplexe von Azofarbstoffen enthaltenden Stammlösungen zur Bereitung von Färbebädern oder Druckpasten
RO53376A (ja) * 1968-02-02 1973-03-15
DE1814321B2 (de) * 1968-12-12 1971-04-29 Einrichtung fuer die kompensation einer beugungswinkelab haengigen amplitudenaenderung von in einem detektor fuer roentgenquanten erzeugten spannungsimpulsen
CH280069A4 (ja) * 1969-02-25 1972-01-31
FR2219964B1 (ja) * 1973-03-02 1978-03-03 Ugine Kuhlmann

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5012117A (ja) * 1972-12-28 1975-02-07
JPS5228522A (en) * 1975-08-27 1977-03-03 Sandoz Ag Unsymmetrical 1 22chrome complex salt

Also Published As

Publication number Publication date
US4263197A (en) 1981-04-21
EP0000331A1 (de) 1979-01-24
EP0000331B1 (de) 1983-12-28
PL106520B1 (pl) 1979-12-31
DE2862357D1 (en) 1984-02-02
CA1103385A (en) 1981-06-16
SU735173A3 (ru) 1980-05-15
PL207862A1 (pl) 1979-02-26
CS194848B2 (en) 1979-12-31
JPS5413557A (en) 1979-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2833023B2 (ja) プラスチックの染色用染料
JPS6252079B2 (ja)
US3878158A (en) Process for the colourating in bulk of synthetic polyamides
US3933847A (en) Method relating to manufacture of coumarin derivatives
JP3041819B2 (ja) 合成ポリアミドの染色性または原料着色性の改良
JPS6058260B2 (ja) アントラキノン化合物、その製法および染色方法
EP0038296A1 (de) Disazoverbindungen
KR100314103B1 (ko) 디케토피롤로피롤안료로대량착색된폴리아미드
US4527994A (en) Process for mass-coloring nylon with 1:2 chromium complex azo dye
JPS6254762A (ja) ジスアゾ系色素及びこれを用いる染色方法
JPH02225570A (ja) 反応性染料
US301802A (en) of mannheim
JPH0325460B2 (ja)
US2285511A (en) Phthalimide coloring matter
WO1981001009A1 (en) Reactive colorants,preparation and utilization thereof
JPS585365A (ja) クロム含有アゾ染料の製法
US888852A (en) Brown vat dye.
DE673602C (de) Verfahren zur Herstellung von Farbstoffen der Anthrachinonreihe
US2674601A (en) Dyestuffs of the phthalocyanine series and a process of producing same
RU2068903C1 (ru) Композиция для получения модифицированного полиамида
US297415A (en) Alfeed keen
DE1644545C (de) Saure Anthrachinonfarbstoffgemische, deren Herstellung und Verwendung
DE2408012A1 (de) 4-amino-1,8-naphthalsaeureimid-3-sulfonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
SE203181C1 (ja)
Morgan et al. LXV.—Arylsulphonylnaphthylenediamines and their sulphonic acids