JPS62502473A - ホウ素−硫黄含有組成物,および該ホウ素−硫黄含有組成物を含有する添加濃縮物および潤滑オイル - Google Patents

ホウ素−硫黄含有組成物,および該ホウ素−硫黄含有組成物を含有する添加濃縮物および潤滑オイル

Info

Publication number
JPS62502473A
JPS62502473A JP61502168A JP50216886A JPS62502473A JP S62502473 A JPS62502473 A JP S62502473A JP 61502168 A JP61502168 A JP 61502168A JP 50216886 A JP50216886 A JP 50216886A JP S62502473 A JPS62502473 A JP S62502473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
sulfur
composition according
oil
sulfurized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61502168A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0651876B2 (ja
Inventor
デービス,カーク イー
デイビアゼ,ステフアン エー
オコーナー,ブライアン エム
Original Assignee
ザ ルブリゾル コ−ポレ−シヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ルブリゾル コ−ポレ−シヨン filed Critical ザ ルブリゾル コ−ポレ−シヨン
Publication of JPS62502473A publication Critical patent/JPS62502473A/ja
Publication of JPH0651876B2 publication Critical patent/JPH0651876B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M141/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential
    • C10M141/12Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential at least one of them being an organic compound containing atoms of elements not provided for in groups C10M141/02 - C10M141/10
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/02Sulfurised compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/02Sulfurised compounds
    • C10M135/04Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/08Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium containing a sulfur-to-oxygen bond
    • C10M135/10Sulfonic acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/32Heterocyclic sulfur, selenium or tellurium compounds
    • C10M135/36Heterocyclic sulfur, selenium or tellurium compounds the ring containing sulfur and carbon with nitrogen or oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M137/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus
    • C10M137/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus having no phosphorus-to-carbon bond
    • C10M137/04Phosphate esters
    • C10M137/10Thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M159/00Lubricating compositions characterised by the additive being of unknown or incompletely defined constitution
    • C10M159/12Reaction products
    • C10M159/20Reaction mixtures having an excess of neutralising base, e.g. so-called overbasic or highly basic products
    • C10M159/24Reaction mixtures having an excess of neutralising base, e.g. so-called overbasic or highly basic products containing sulfonic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M163/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of a compound of unknown or incompletely defined constitution and a non-macromolecular compound, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/129Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of thirty or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/104Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of alkylene oxides containing two carbon atoms only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/064Di- and triaryl amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/26Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/02Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/024Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an amido or imido group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/04Macromolecular compounds from nitrogen-containing monomers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/046Polyamines, i.e. macromoleculars obtained by condensation of more than eleven amine monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/06Macromolecular compounds obtained by functionalisation op polymers with a nitrogen containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/02Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/02Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds
    • C10M2219/022Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds of hydrocarbons, e.g. olefines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/02Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds
    • C10M2219/024Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds of esters, e.g. fats
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/044Sulfonic acids, Derivatives thereof, e.g. neutral salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/046Overbasedsulfonic acid salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • C10M2219/082Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • C10M2219/082Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2219/083Dibenzyl sulfide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • C10M2219/082Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2219/085Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing carboxyl groups; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • C10M2219/082Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2219/086Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing sulfur atoms bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/10Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/10Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring
    • C10M2219/102Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring containing sulfur and carbon only in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/10Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring
    • C10M2219/104Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring containing sulfur and carbon with nitrogen or oxygen in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/10Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring
    • C10M2219/104Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring containing sulfur and carbon with nitrogen or oxygen in the ring
    • C10M2219/106Thiadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/10Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring
    • C10M2219/104Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring containing sulfur and carbon with nitrogen or oxygen in the ring
    • C10M2219/108Phenothiazine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/045Metal containing thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/06Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts
    • C10M2227/061Esters derived from boron
    • C10M2227/062Cyclic esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/02Unspecified siloxanes; Silicones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/04Siloxanes with specific structure
    • C10M2229/05Siloxanes with specific structure containing atoms other than silicon, hydrogen, oxygen or carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/02Groups 1 or 11
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/04Groups 2 or 12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2070/00Specific manufacturing methods for lubricant compositions
    • C10N2070/02Concentrating of additives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称ニホウ素−硫黄含有組成物5および該ホウ素−硫黄含有組成物を含有 する添加濃縮物および潤滑オイル孜火分団 本発明は、ホウ素と硫黄とを含有する組成物に関する。このホウ素−硫黄含有組 成物は油溶性であり、潤滑オイルの添加剤、特にリンをほとんど含有しないかも しくは全く含有しない合成潤滑オイルの添加剤として有用である。さらに詳しく は2本発明は、リンをほとんど含有しないかもしくは全く含有しない潤滑剤、お よび少なくとも一種のメタホウ酸エステル、少なくとも一種の硫化有機化合物、 および必要に応じて少なくとも一種の補助腐食防止剤を含有する組成物に関する 。このホウ素−硫黄含有組成物は、自動車および工業用ギアーオイルの負荷伝達 剤として、およびモーターオイルに有用である。
発里■宣員 有機化合物の硫化により調製される種々の組成物、そして特にオレフィンおよび オレフィン含有化合物は、当業者にはこれら生成物を含有する潤滑剤のかたちで 知られている。イソブチン、ジイソブテンおよびトリイソブチンのようなオレフ ィン類を9種々の条件下で硫黄と反応させて得られる典型的な硫化化合物は9例 えば、ケミカルレビュース(Cheo+icalReviews) 65.23 7頁(1965)に記載されている。その他の文献では、このようなオレフィン 類と硫化水素および元素硫黄とを反応させて主としてメルカプタン類を生成させ る反応が記載されている。この反応では、スルフィド類、ジスルフィド類および 高級ポリスルフィド類もまた3副生成物として生成する。このような反応は、ジ ャーナル オブ アメリカン ケミカル ソサエティ(J、 Am、Chem、  Soc、) 60.2452頁(1938)および米国特許第3,221,0 56号、第3,419,614号および第4,191,659号に開示されてい る。米国特許第3.419.614号では、メルカプタンの収率を上げるだめの 方法が開示されている。それによれば、オレフィンと、硫化水素および硫黄とを 種々の塩基性物質の存在下、高温で反応させる。米国特許第4,191,659 号にはオレフィンを、硫黄および硫化水素混合物と高圧下、触媒存在下で反応さ せ、これに続いてアルカリ金属硫化物で処理することによる硫化組成物の調製が 記載されている。潤滑組成物への添加物としての硫化天然油および合成油の使用 は1例えば米国特許第2.299.813号および第4.360.438号など の文献で示唆されている。
ディールス−アルダ−付加物は硫化されて硫黄含有組成物を形成することができ 、この硫黄含有組成物は、特に1種々の潤滑オイルの極圧および抗摩耗添加物と して有用であることちまた知られている。米国特許第3,632,566号およ び再発行特許第27,331号には、このような硫化ディールス−アルダ−付加 物およびこの付加物を含む潤滑剤の開示がある。これらの特許では、硫黄のディ ールス−アルダ−付加物に対する比はモル比で約0.5 : 1.0から10. 0 : 1.0であることが記載されている。これらの特許では1組成物中に安 定な硫黄をできる限り多量に使用することが通常望ましく、そのため、1モル過 剰量の硫黄が通常用いられる。上記特許に開示された潤滑組成物は、潤滑組成物 の性質を向上させるために通常使用されるその他の添加物を含有していてもよい 。このような添加剤としては1例えば2分散剤、清浄剤、極圧剤、および抗酸化 −抗摩耗添加剤などがある。しかし、潤滑剤の使用目的によっては、上記含硫黄 組成物は、多目的の添加剤としては必ずしも充分ではなかった。
有機リンおよび金属有機リン化合物が、極圧剤および抗摩耗剤として潤滑オイル 中に広く使用されている。このような化合物としては、硫化リンとテルペンティ ンの反応生成物のようなホスフォ硫化炭化水素類;ジ炭化水素置換フォスファイ トおよびトリ炭化水素置換フォスファイトを含むリンエステル類;およびジアル キルジチオリン酸亜鉛のようなジチオリン酸金属塩が包含される。有機リン化合 物、そして特にジアルキルジチオリン酸金属塩類を使用することに関連する毒性 の問題ゆえに、リンを低レベルで含有し、しかも許容しうる酸化抑制および抗摩 耗特性を有する潤滑組成物を開発する必要がある。リンを低レベルで含有する潤 滑剤はまた。リンがガソリンエンジンからの噴出を制御するのに使用される触媒 コンバーターに対して触媒毒を示す傾向にあるという観点からも望ましい。
有機ホウ素化合物は、ギアー潤滑剤、および自動伝達流体のような伝達流体とし て有用な潤滑オイルの添加剤として使用されてきている。米国特許第3.125 .528号には、後軸ハイポイド歯車と油圧伝導装置とを含む車軸間伝導ユニッ ト(トランスアクセルユニット)を有する自動車に有用な潤滑組成物が開示され ている。この潤滑オイルは有機ホウ素化合物を含有し、そしてこの特許には種々 のホウ素化合物が開示されている。有用なホウ酸エステルの例には、ホウ酸トリ フェニル、ホウ酸トリプロピル、ホウ酸トリシクロヘキシルが包含される。より 好ましいホウ酸エステル化合物は、ホウ酸トリn−プロピル、ホウ酸トリベンジ ルおよびホウ酸トリクレジル類である。この有機ホウ素化合物は、後輪作動歯車 の潤滑に必要とされる極圧特性を付与すると報告されている。
米国特許第3,711.412号には油圧流体が開示されている。
この油圧流体は、ベースの流体としてグリコールモノエーテルのトリホウ酸エス テルの少なくとも一種を20〜96重量%の割合で、そして、ビス(グリコール エーテル)ホルマールを2〜40重量%の割合で含有する。この特許で調製され 使用される粗製のホウ酸エステルは、グリコールエーテルのメタホウ酸エステル をある程度台をすることが示唆される。
米国特許第2.866.811号には、非環式ポリオールとメタホウ酸とから得 られるエステルが、ガソリン、燃料、ケロセン。
潤滑オイルなどのような液体炭化水素類に有用であることが開示されている。こ の特許(’811)に開示されているホウ酸エステルは、メタホウ酸と非環式ポ リオールとを反応させて得られる。このポリオールは3〜10個の炭素原子と2 〜3個の水酸基を有する。そして、そのそれぞれの水酸基は、隣接する水酸基と は3〜6個の炭素原子および1個までの窒素原子により隔てられている。そのよ うな非環式ポリオールの特定例としては、2−メチル−2,4−ベンタンジオー ル、エチレングリコール、トリエタノールアミンなどが包含される。
ホウ酸エステル化アルコキシル化アルコールおよびその潤滑剤および液体燃料に おける使用については、米国特許第4.440.656号に開示されている。こ の添加物は、アルコキシル化アルコールと、ホウ酸またはホウ酸トリアルキルの ようなホウ素含有化合物とを反応させて調製される。この特許で開示されている ホウ酸エステル化化合物は、潤滑剤および燃料に摩擦低減性または抗摩耗性を与 えると報告されている。
米国特許第3,030.196号には、炭化水素燃料をホウ素含有エステルで処 理するプロセスが開示されている。メタホウ酸のエステルが液体炭化水素類に添 加される。このメタホウ酸は1次式で示されるものを包含する: HOBO,H OBS、 H3BOおよびHSBS、扱いやすいほとんどの炭化水素類において は、メタホウ酸エステルを添加すると凝集沈澱物が形成される。この沈澱物は、 炭化水素類から分離される。この特許に開示されているメタホウ酸エステルの例 としては、メタホウ酸ベンジル、メタホウ酸n−ブチル、メタホウ酸シクロヘキ シル、およびメタホウ酸エチルが包含される。
光里■要1 (A)次の一般式を有するメタホウ酸のエステルの少なくとも一種: および(B)油溶性硫化有機化合物の少なくとも一種を含有する油溶性組成物が 開示されている。上記(I)式において。
各Rは独立して水素、または約1〜18個の炭素原子を有する炭化水素基である 。一つの(OR’)、lOR基において、n=0の場合またはR基のうちの2個 が2価の炭化水素基(ハイドロカルビレン基)であってそれらが炭素、酸素また は窒素原子を会して結合し環を形成する場合には、該(OR’)、OR基のRは 水素であり得る。各R′は独立してアルキレン基であって約2〜4個の炭素原子 を含有する。nはO〜約7である。必要に応じて、この組成物は、(C)補助腐 食防止剤の少なくとも一種を含有し得る。硫化有機化合物は一般的には、芳香族 スルフィド、アルキルスルフィド、アルケニルスルフィド、芳香族ポリスルフィ ド、アルキルポリスルフィド、アルケニルポリスルフィド、硫化オレフィン、硫 化カルボン酸エステル。
硫化エステルオレフィン、硫化オイル、またはそれらの混合物から選択される。
補助腐食防止剤の特別の例は、ジメルカプトチアジアゾールの油溶性誘導体であ る。本発明の組成物にはまた少なくとも1種の油溶性分散剤または清浄剤が含有 され得る。本発明の油溶性の組成物を含有する濃縮添加物および潤滑オイル組成 物もまた開示されている。本発明の油溶性組成物は、特に、リンをほとんど含有 しないかもしくはリンを全く含有しない潤滑オイルの処方に特に有用である。こ の潤滑オイルの処方には1合成オイルの処方、およびモーターおよびギアーオイ ルの処方が包含される。
願棗支記天h1韮匁詳■左翌里 本発明の油溶性組成物の成分(A)は次式のメタホウ酸エステルの少なくとも一 種である: ここで、各Rは独立して水素、または約1〜18個の炭素原子を有する炭化水素 基である。一つの(OR’)、OR基において、n=0の場合またはR基のうち の2個が2価の炭化水素基(ハイドロカルビレン基)であってそれらが炭素、酸 素または窒素原子を会して結合し環を形成する場合には、該(OR’)、、OR 基のRは水素であり得る。各R′は独立してアルキレン基であって約2〜4個の 炭素原子を含有する。nはO〜約7である。
さらに一般的には、3個のすべてのR基が同じ炭化水素基であってもよい。その ような炭化水素基は、約6〜12個の炭素原子を含有する脂肪族または芳香族の 基であり得る。
式Iで示されるような本発明のホウ素化合物は、水酸基含有化合物とオルトホウ 酸とを約1:10モル比で反応させて調製され得る。その反応は2次式で示され る:3RO(R’ 0) 11)1+3H3B(hここで、 RおよびR゛は上 記のとおりである。nが0のとき。
水酸基含有化合物は脂肪族または芳香族アルコールである。
そのようなアルコールとしては2例えば、プロパツール、ブタノール、ヘキサノ ール、オクタツール、デカノール、ドデカノール、ヘキサデカノール、フェノー ル、ペンジルアルコールなどがある。nが1〜約7の数であるとき、水酸基含有 化合物は、エーテルアルコールまたはポリエーテルアルコールである。それには 例えば、C,H90C,H5OH,CIHI70C3H?OH。
C+oHziOCHzC)ICHOH,CsH+70CzHtOCJtOH,C 11H170C3H70C:lH?0−C3H?OH,などがある。エーテルア ルコールおよびポリエーテルアルコールは市販品が入手され得る。そして2例え ば、アルコールとアルキレンオキシドとの反応によっても得られ得る。上記アル キレンオキシドとしては5例えば、エチレンオキシド、プロピレンオキシド。ブ チレンオキシドなどがある。
他の好適な実施態様においては、メタホウ酸のエステル(A)は次の一般式で示 され得る: R ここで、各Rは独立して約3〜約18個の炭素原子、そしてより好ましくは約6 〜約12個の炭素原子を含有する炭化水素基である。式■の炭化水素基Rは脂肪 族または芳香族基であり得る。つまりR基は、アルキル、アラルキル、シクロア ルキル、了り−ル、アルカリール、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、 ポリ (アルコキシ)アルキル、およびアリールオキシアルキルであり得る。
本発明の組成物に用いられるメタホウ酸のエステルは、オルトホウ酸エステルの ような他のホウ酸の他のエステルとの混合物であり得る。ジオールがメタホウ酸 のエステルの調製に用いられるときには、その2個の水酸基は反応して、式■B に示すように環を形成する。または、2個の水酸基は、2個のメタホウ酸種から の線状のジエステルとなり得る。通常。
このようなジエステルの混合物が得られる。このような混合物を使用することの ひとつの利点は、それらが容易に調製され、そしてオルトホウ酸エステルのよう な他のホウ酸エステルがメタホウ酸エステルを調製するときの副産物として生成 しうるということであ2゜ 上記式Iおよび■で示されるメタホウ酸のエステルは、水酸基含有化合物とオル トホウ酸との反応により調製され得る。
この反応はモル比が約1:1までの割合で行われ9反応により水が除去される。
水酸基含有化合物の過剰量が、有害な影響を与えることなく反応混合物に含有さ れ得る。なぜなら。
ホウ酸の他のエステルが少量生成することは、メタホウ酸の所望のエステルの有 用性に不利益をもたらさないからである。
そのモル比はl:2程度に高くてもよい。
本発明の組成物に使用されるメタホウ酸のエステルは2通常9次式の三量体とし て存在すると考えられている:(以下余白) それを越える数の酸素または窒素原子を含有し得る。R2−R9ここでRは上記 に示すとおりである。
上記のように2式■または■のいずれの場合にも、R基のうちの2つが2価の炭 化水素基であり5炭素、酸素または窒素原子を介して結合し環を形成してもよい 。そのような場合には、該メタホウ酸のエステルは次式IIBで示され得る:こ こで、R3は窒素または酸素原子または1〜4個の炭素原子(バzCKsこ′C 冨LJw’)ItよlJ糸占 よlこしよ l ″ l 1園り灰系J示すで冨 むアルキル基である。
弐IIBで示されるタイプのメタホウ酸エステルは、非環式ポリオールおよびメ タホウ酸三景体の反応のような既知の方法で調製され得る。上記方法において、 ポリオールは2通常。
3〜10個の炭素原子、および該炭素原子に結合した2〜3個の水酸基を有する 。この水酸基は、3〜6個の炭素原子および1個までの窒素または酸素原子によ り隣接する水酸基と隔てられている。ポリオールがジオールである場合には、生 成するメタホウ酸エステルは、さらに次の事項により特徴づけられる。それは、 ジオールとエステル結合を形成していないメタホウ酸の非環式酸素原子が、ハロ ゲン、アルキル、シクロアルキル、アラルキル、了り−ル、アルカリール、アル コキシアルキル、ポリアルコキシアルキル、またはアリールオキシアルキル基で 置換されるということである。他の実施態様においては、ジオールとエステル結 合を形成していないメタホウ酸の非環式酸素原子が、アルキレン、イミノジアル キレン、アルキリジントリフルキレンまたはニトリロトリアルキレン基で置換さ れる。そのような方法は、米国特許第2.866.811号のような公知の文献 に記載されている。
通常2式IIBで示されるタイプのエステルは、メタホウ酸を適当な非環式ジオ ールまたはトリオールでエステル化して調製される。メタホウ酸は、オルトホウ 酸をベンゼン、トルエン、キシレンなどのような共沸溶媒の存在下で加熱するこ とにより脱水して調製される。オルトホウ酸および共沸溶媒の混合物は、その沸 点(例えば約り5℃〜約150℃)に加熱される。
適当な非環式ジオールをメタホウ酸および共沸溶媒の混合物中に導入するとジエ ステルが生成する。このエステル化反応において71モルのジオールは、混合物 中に存在するメタホウ酸単量体の各3モルに対して用いられる。得られた混合物 を次に、還流させると1.5モル部の水が生成する。それによって、使用したジ オールのピロホウ酸エステル0.5モル部が中間体として生成する。さらに加熱 を続けると、さらに0.5モル部の水が生成し2式nBで示されるジエステルが 生成する。
他の実施態様においては、メタホウ酸と反応する非環式ポリオールは1式nBに おけるアルキレン基R1の中に酸素または窒素原子を有する。つまり、メタホウ 酸のエステルの生成に用いられる非環式ポリオールは、アミノポリオールまたは エーテルポリオールであり得る。例えば、アシル化ポリオールは、ジェタノール アミン、トリエタノールアミン2 ジプロペノールアミン、ジイソプロパツール アミン、2−ヒドロキシエチルエーテル、3−ヒドロキシプロピルエーテルなど であり得る。
メタホウ酸ジエステルの特定例には、 1.L3− トリメチルトリメチレンメ タボレーt−、L4−ジメチルテトラメチレンメタボレート 1−メチルトリメ チレンメタボレート、イミノジエチレンメタボレート、プロピリジントリメチレ ンメタボレート、1−エチル−6−ジメチルへキサメチレンメタボレート、 ( β−エトキシエチル)−(1−エチル−1,6−ジメチルへキサメチレン)メタ ボレート; (メチル)−(トリメチレン)メタボレート; (イソプロピル) =(1−メチルトリメチレン)メタボレート;イミノジイソプロピレンメタボレ ート; (フェニル)−(イミノジイソプロピレン)メタボレート;プロピレン −ビス−(トリメチレンメタボレート);(デシル)−(1−メチルトリメチレ ン)メタボレート;イミノジエチレン−ビス−(2,3−ジメチルテトラメチレ ンメタボレート);ニトリロトリプロピレン−トリス−(1,1,3−トリメチ レンメタボレート);ニトリロトリイソプロピレンメタボレート;ブチリジント リエチレンメタボレート;1,4.7−ヘプタメチレンメタボレート;ブチレン ビス−(イミノジエチレンメタボレート)などが包含される。
本発明の組成物に有用なメタホウ酸のエステルの調製の特定例は1次の実施例に 示される。これら実施例およびその他の明細書および請求の範囲において9部お よびパーセントはすべて重量を基準とし、温度は摂氏である。
実施例A−1 イソデシルアルコール400部(2,5モル)およびホウ酸158部(2,5モ ル)の混合物を撹拌しながら調製し、これを窒素雰囲気下で6〜9時間にわたり 200℃に加熱する。温度が上昇するにつれ水が除去される。反応混合物から1 次に20tiHgの真空条件下200℃で攪拌性物質を除去する。合計で903 部(理論値918部)の水が除去される。この混合物を100℃に冷却した後、 フィルターエイドで濾過すると濾液はホウ素6.12%(理論値5.9%)を含 有する所望の生成物である。
実施例A−2 セチルアルコール484部(2モル)およびホウ酸124部(2モル)の混合物 を窒素雰囲気下で攪拌しながら調製する。
この混合物を約205℃まで加熱し、水を除去する。次に、この混合物を100 ℃に冷却しフィルターエイドで濾過する。濾液はホウ素3.89%(理論値4. 10%)を含有する所望の組成物である。
実施例A−3 ネオペンチルグリコール88部(1モル)、デシルアルコール314部(2モル )、およびホウ酸248部(4モル)の混合物を窒素雰囲気下で攪拌しながら調 製する。次に、この混合物を約190℃に3.5時間にわたって加熱し、水を除 去する。
室温に冷却した後は2反応混合物は液体である間は濁っている。さらに、ネオペ ンチルグリコール16部を加え、混合物を6.5時間にわたり再び約205℃ま で加熱する。次に、この反応混合物から160℃/20 lmHgの真空条件下 で2時間にわたり揮発性物質を除去する。この混合物を90℃まで冷却し、フィ ルターエイドで濾過する。濾液は黄色のシロップ状の液体であり、ホウ素7.7 9%(理論値8.43%)を含有する。
実施例A−4 デシルアルコールのホウ酸に対するモル比を1.5:1とすること以外は、実施 例A−1の操作を反復する。生成物は。
ホウ素を3.7%(理論値4.2%)含有する。
実施例A−5 セチルアルコールのホウ酸に対するモル比を1.5:1とすること以外は、実施 例A−2の操作を反復する。この方法で得られた生成物は、ホウ素を3.1%( 理論値2.8%)含有する。
実施例A−6 セチルアルコールのホウ酸に対するモル比を2=1とすること以外は、実施例A −2の操作を反復する。この方法で得られた生成物は、ホウ素を2.2%(理論 値2.2%)含有する。
実施例A−7 ホウ酸61.8部の混合物をトルエン200部中で還流させ、水を除去してメタ ホウ酸を生成させる。次に、2−メチル−2,4−ベンタンジオール39.4部 を、還流している混合物に攪拌しながら加える。共沸物として水が12部除去さ れる。混合物を濾過すると、濾液は所望の生成物、つまり、 1,1.3− ) リメチルトリメチレンメタボレートである。
実施例A−8 2−メチル−2,4−ベンタンジオールの代わりに2,5−ヘキサンジオール3 9.4部を使用すること以外は、実施例A−7の操作を反復する。生成物は主と して1.4−ジメチルテトラメチ1/ンメタボレートである。
実施例A −9 ベンタンジオールの代わりにジェタノールアミン35部を使用すること以外は、 実施例A−7の操作を反復する。この方法で得られた生成物は、イミノジエチレ ンメタボレートである。
実施例A−10 ジオールを当量の2−ヒドロキシエチルエーテルに置き換えたこと以外は実施例 A−7の操作を反復する。
本発明の油溶性組成物の成分(B)は少なくとも1種の油溶性硫化有機化合物を 含有する。巾広い種々の硫化有機化合物が本発明組成物の成分(B)に利用でき 、これらの化合物は一般に次式で表され得る: RSXR,(ll11 )警 ここでSは硫黄であり、Xは1から約10の値の整数であり。
PとR8は同一または異なる有機基である。この有機基は炭化水素基または置換 炭化水素基でありうる。この置換炭化水素基は、アルキル、アリール、アラルキ ル7アルカリール、アルカノエート、チアゾール、イミダゾール、ホスフォロチ オン酸塩、β−ケトアルキル基などを含む。この実質的な炭化水素基は、他の置 換基1例えばハロゲン、アミノ、ヒドロキシル、メルカプト、アルコキシ、アリ ールオキシ、チオ、ニトロ、硫酸、カルボン酸、カルボン酸エステルなど、を有 し得る。
本発明の組成物における成分(B)として有用な硫化組成物のタイプの特定例に は芳香族スルフィド、アルキルスルイド。
アルゲニルスルフィド、芳香族ポリスルフィド、アルキルポリスルフィド、アル ケニルポリスルフィド、硫化オレフィン。
硫化カルボン酸エステル、硫化エステルオレフィン、硫化オイル、およびそれら の混合物が含まれる。この様な油溶性硫化組成物の調製は公知の文献に述べられ ている。
本発明に用いられる硫化を機化合物はジベンジルスルフィド、ジキシリルスルフ ィド、ジセチルスルフィド、シバラフインワックススルフィド、シバラフインワ ックスポリスルフィド、分解ワックスと発煙硫酸とで得られるスルフィド類など の芳香族スルフィドおよびアルキルスルフィドであり得る。
芳香族スルフィドおよびアルキルスルフィドを調製する1つの方法に塩素化炭化 水素の無機スルフィドとの縮合が含まれ。
これにより2つの分子の各塩素原子がはずれ、そして各分子の結合可能な原子が 二価硫黄原子に結合する。一般にこの反応は元素硫黄の存在下で行われる。
本発明の組成物で有用なジアルケニルスルフィドの例は米国特許第2.446, 072号に述べられている。これらのスルフィドは、亜鉛または類似の金属(一 般に酸塩の形である)の存在下で、3から12個の炭素原子を含むオレフィン炭 化水素を。
元素硫黄と反応させることにより調製できる。この型のスルフィドの例には6, 6°−ジチオビス(5−メチル−4−ノナン)。
2−ブテニルモノスルフィド、2−ブテニルジスルフィド。
2−メチル−2−ブテニルモノスルフィドおよび2−メチル−2−ブテニルジス ルフィドが包含される。
本発明の組成物における成分(B)として有用な硫化オレフィンには、オレフィ ン(好ましくは3〜6個の炭素原子を含む)またはそれから誘導される低分子量 のポリオレフィンを。
硫黄、−塩化硫黄および/または二塩化硫黄、硫化水素などの硫黄含有化合物と 反応させることにより調製される。硫化オレフィンがある。
本発明の組成物に用いられる硫化有機化合物は、鉱油、ラード油、脂肪族アルコ ールと脂肪酸または脂肪族カルボン酸とに由来するカルボン酸エステル(例えば オレイン酸ミリスチルおよびオレイン猷オレイル)、マツコラクジラ油2合成マ ッコウクジラ油置換体、および合成不飽和エステルまたはグリセライド、を含む 天然油または合成油の処理により調製され得る硫化オイルであり得る。安定な硫 化鉱物質潤滑オイルは、適切な鉱物質潤滑オイルを約1〜5%の硫黄と、約17 5℃を越える温度で好ましくは約200 ”C〜約260 ”Cの温度で数時間 加熱することにより得られる。この反応生成物は銅に対し実質的に非腐食性であ る。このようにして硫化された鉱物質潤滑オイルは、パラフィン、ナフテン、ま たはその混合ベース粗製油から得られる留出物または残留油であり得る。同様に 、硫化ラード油のような硫化脂肪油は、ラード油を約10〜15%の硫黄と約1 50℃の温度で均一な生成物を得るのに充本発明の組成物で有用な硫化脂肪酸エ ステルは、硫黄、−塩化硫黄、および/または二塩化硫黄を不飽和脂肪エステル と高温で反応させることにより調製できる。典型的なエステルにパルミトレイン 酸、オレイン酸、リシノール酸、ペトロセリン酸、バクセン酸、リノール酸、リ ルン酸、エレオステアリン酸、リカン酸などの、Ca −Czaの不飽和脂肪酸 のC+ Czoアルキルエステルがある。トール油、亜麻仁油。
オリーブ油、ひまし油、ピーナツ油、菜種油、魚油9.マッコウクジラ油などの 動物脂肪および植物油から得られるような混合不飽和脂肪酸エステルから調製さ れる硫化脂肪酸エステルもまた有用である。硫化され得る脂肪エステルの特定例 には、ラウリルトール酸、オレイン酸メチル、オレイン酸エチル、オレイン酸ラ ウリル、オレイン酸セチル、リノール酸セチル、リシノール酸ラウリル、オレオ リノール酸ラウリル。
オレオステアリン酸ラウリルおよびアルキルグリセリドが包含される。
本発明の組成物の成分(B)に用いられるを機硫黄含有化合物の他の群に、オレ フィン性モノ、ジカルボン酸の硫化脂肪族エステルがある。例えば炭素原子1か ら30の脂肪族アルコールは、アクリル酸、メククリル酸、2,4−ペンタジェ ン酸などのモノカルボン酸、またはフマル酸、マレイン酸、ムコン酸など、のエ ステル化に用いることができる。これらのエステルの硫化は元素硫黄、−塩化硫 黄および/または二塩化硫黄で行われる。
本発明の組成物に用いることができる硫化有機化合物の他の群に次の一般式で示 されるジエステルスルフィドがある=sy ((CH2)XCOOR) z ’  (TV)ここでXは約2から約5. yは1から約6.好ましくは1から約3 であり、そしてPは約4から約20個の炭素原子を有するアルキル基である。こ のR基は1本発明の組成物の油への溶解性を保つに充分大きい直鎖基または分岐 鎖基であり得る。
典型的なジエステルには、プロピオン酸、ブタン酸、ペンタン酸およびヘキサン 酸などのチオシアルカン酸の、ブチル。
アミル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル4ノニル、デシル。
トリデシル、ミリスチル、ペンタデシル、セチル、ヘプタデシル、ステアリル、 ラウリル、およびエイコシルジエステルがある。ジエステルスルフィドのうち、 特定の例が3,3″−チオジプロピオン酸ジラウリルである。
一つの好ましい実施態様では2本発明の組成物に用いられる硫化有機化合物に硫 化オレフィンが含まれる。例えば有機ポリスルフィドは、米国特許第2,708 .199号に従って、4またはそれ以上の炭素原子を含むオレフィンをスルホク ロル化し、さらに無機高級ポリスルフィドで処理することにより調製され得る。
1つの実施態様として、硫化オレフィンは、(1)−塩化硫黄と化学量論的に過 剰の低炭素原子オレフィンとを反応させること、(2)得られた生成物を、アル コール−水溶媒中モル比2:1を越えない遊離硫黄の存在下で、アルカリ金属ス ルフィドで処理すること、および(3)この生成物を無機塩基と反応させること により、得られる。この手順は米国特許第3.471.404号に示されている 。米国特許第3,471,404号の硫化オレフィンの調製手順と生成した硫化 オレフィンについての開示内容は、ここに記載されている。一般にオレフィン反 応物は約2から5個の炭素原子を含み3例としてエチレン、プロピレン。
ブチレン、イソブチレン、アミジンなどがある。簡単に述べると、最初の段階で 、−塩化硫黄を一塩化硫黄1モル当り1から2モルのオレフィンと反応させ、そ して反応を約20から80℃の温度で反応物を混合して行わせる。第2段階では 、第1段階の生成物をアルカリ金属好ましくはナトリウムスルフィド、および硫 黄とで反応させる。この混合物は、硫黄1グラム原子当り約2.2モルまでの金 属スルフィドから成り、そして第1段階の生成物に対するアルカリ金属スルフィ ドのモル比は、第1段階生成物1モル当り約0.8から約1.2モルの金属スル フィドである。一般に、第2段階はアルコールまたはアルコール−水溶媒の存在 下、還流条件下で行われる。このプロセスの第3段階は、約1から約3%の塩素 を含むホスホ硫化オレフィンと無機塩基との水溶液中での反応である。
水酸化ナトリウムのようなアルカリ金属の水酸化物が使用される。この反応は塩 素含量が0.5%を下まわるまで続けられ。
そして反応は約1から24時間の間、還流条件下で行われる。
本発明の組成物に有用な硫化オレフィンはまた。高圧下。
触媒存在下でオレフィン化合物と、硫黄および硫化水素の混合物とを反応させ9 次いで低沸点物質を除去することにより調製され得る。本発明に有用な硫化組成 物調製の手順は、米国特許第4,191,659号に示されており、その有用な 硫化組成物の調製法の記述についての開示内容は、ここに示されている。本特許 で述べている付属的な最終段階は、活性硫黄の除去9例えばアルカリ金属スルフ ィド処理による除去である。
この方法により硫化されそして本発明の組成物に用いられるオレフィン化合物は 自然界に広く分布している。それらは少なくとも1つのオレフィン二重結合を有 しており、それは非芳香族二重結合と定義される;すなわち2つの脂肪族炭素原 子を連結するものである。最も広い解釈では、このオレフィンは次式で示される : R’R”C=CR”R’ (V) ここでR1,R2,R3およびR4のそれぞれは水素または有機基である。一般 に、上式において水素でないRは−C(R’) 3. C00R5−CON(R ’)z、 −COON(R’)4 、−COOFI、−CN、−χ、−YR’ま たは−Arなどの基により満たされる得る。
ここで各R5は独立に水素、アルキル、アルケニル、アリール、置換アルキル、 置換アルケニル、または置換子り−ルであるが、但しどの2つのR5基もアルキ レンまたは置換アルキレンであり得、それにより約12個までの炭素原子の環を 形成する; hは1当量の金属カチオン(好ましくは第1族または第2族2例えばナトリウム 、カリウム、バリウム、カルシウム);Xはハロゲン(例えば塩素、臭素、また はヨウ素);Yは酸素または2価硫黄。
Arは炭素原子が約12個までのアリール基または置換アリール基である。
Il、 R1,R3およびR4のどの2つも共にまたアルキレン基または置換ア ルキレンを形成し得る;すなわち、オレフィン化合物は脂環式となり得る。
上述の置換成分中の置換基の性質は通常厳密なものでな(。
どの置換基も、潤滑環境と適合するものまたは適合し得るもので、意図する反応 条件下で妨害しないものであれば有用である。従って、用いられる反応条件下で 有害的に分解するほど不安定な置換化合物は考慮されない。しかし、ケトまたは アルデヒドのようなある置換基はうまく硫化できる。適切な置換基の選択は当業 者に知られており、または基礎実験でわ、 かる。そのような置換基の典型は、 上述の成分の他にヒドロキシ、アミジン、アミノ、スルホニル、スルフィニル、 スルホン酸塩、ニトロ、リン酸塩、亜すン酸塩、アルカリ金属メルカプトなどの いずれかである。
オレフィン化合物は普通、水素でない各Rが独立にアルキル、アルケニル、また はアリールであるか、または(頻繁ではないが)相当する置換基であるものであ る。モノオレフィン化合物およびジオレフィン化合物、特に前者、が好ましくま たとくに末端モノオレフィン炭化水素、すなわち R3とR4が水素で1lil とR2がアルキルまたはアリール、特にアルキル(すなわちオレフィンが脂肪族 である)である化合物が好ましい。炭素原子が約3から30.特に約3から16 (最も頻繁には9より少ない)を有するオレフィン化合物が特に望ましい。
イソブチン、プロピレン、およびそれらの二量体、三景体。
四量体およびそれらの混合物は、特に好ましいオレフィン化合物である。これら の化合物のうち、イソブチレンとジイソブチレンは、それらの有用性と、それか ら調製され得る特に高い硫黄含有組成物のために、特に望ましい。
市販の硫黄と硫化水素が通常この硫化反応の目的に使われ。
そして通常台まれている不純物は好ましくない結果を与えない。従って、市販の ジイソブテンは木質的に2つの異性体を含んでいると信じられており、そしてこ の混合物が本発明に従って用いられる。
オレフィン化合物1モル当りの硫黄と硫化水素の量は、それぞれ約0.3〜3. 0グラム原子、そして約0.1〜1.5モルである。好ましい範囲はそれぞれ約 0.5〜2.0グラム原子と約0.4〜1.25モルである。回分操作において 2反応物はこの範囲になるようなレベルで入れられる。半連続操作および連続操 作では、これらは物質収支に基づく限りどの様な比でも混ぜ合わせられ、これら の比率の間の量で消費されるように存在する。従って2例えば、もし最初に反応 容器に硫黄だけを入れる場合、オレフィン化合物と硫化水素は所望の比に達する ような比で加え増やしてい(。
硫化反応を行う温度範囲は一般に約50℃〜350°Cである。
に有用なものに、ピロリジン、N−メチルピロリジン、ピペ好ましい範囲は約1 00℃〜200℃で、約125℃〜180℃が最も適当である。反応は高圧下で 行われる;これは自発的圧力であり得1通常そうである(すなわち反応の進行の 間に自然に生じる圧力)が、また外から加圧しても良い。反応の間に生じる正確 な圧力は、系の設計と操作2反応温度、および反応物と生成物の蒸気圧などの因 子に依存し、そしてそれは反応の間に変動し得る。
反応混合物に硫化触媒として有用な物質を入れることはしばしば有利である。こ れらの物質は酸性、塩基性または中性であろう。有用な中性物質および酸性物質 に“スーパーフィルトロール”のような酸性化粘土、p−トルエンスルホン酸。
ジアルキルジチオリン酸、およびリン酸ペンクスルフィドのようなリン酸スルフ ィドがある。
好ましい触媒は塩基性物質である。これらは水酸化ナトリウム、酸化カルシウム および硫化ナトリウムなどの無機酸化物や無機塩であろう。しかし、最も望まし い塩基性触媒はアンモニアやアミンを含む窒素塩基である。アミンには一級。
二級および三級炭化水素化アミンがあり、ここで炭化水素基はアルキル、アリー ル、アラルキル、アルカリールなどであり、約1〜20個の炭素原子を含む。適 当なアミンにはアニリン、ベンジルアミン、ジベンジルアミン、ドデシルアミン 。
ナフチルアミン、獣脂アミン類、N−エチルジプロピルアミン、N−フェニルベ ンジルアミン、 N、N−ジエチルブチルアミン、m、−トルイジンおよび2, 3−キシリジンがある。さらいることが望ましいだろう。適切な希釈剤の性質は 当業者にリジン、ピリジンおよびキノリンなどの複素環式アミンがあ好ましい塩 基性触媒には、アンモニア、およびアルキル基に約1〜8個の炭素原子を有する 一級、二級および三級アルキルアミンが含まれる。この型の代表的アミンはメチ ルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン 、トリエチルアミン、ジ−n−ブチルアミン。
トリーn−ブチルアミン、トリーsec −ヘキシルアミンおよびトリーn−オ クチルアミンである。これらのアミンの混合物はアンモニアとアミンとの混合物 と同様、用いることができる。
用いられる触媒物質の量は、一般にオレフィン化合物の重量の約0.05〜2. 0%である。好ましいアンモニアおよびアミン触媒の場合、オレフィン1モル当 り約0.0005〜0.5モルが好ましく、そして約0.001〜0.1モルが 特に望ましい。
また反応混合物中には、触媒としてまたは上述の1つまたはそれ以上の触媒の希 釈剤として、水が存在してもよい。水が存在する場合、その量はふつうオレフィ ン化合物の約1〜20個景%である。しかし、水の存在は必須ではなく、従っで ある型の反応装置を用いる場合2反応を実質的に無水条件で行うのが有利であろ う。
方法は通常水以外の溶媒や希釈剤なしで行われる。しかし時には、実質的に不活 性で通常液体の有機希釈剤を反応に用は容易にわかるであろう。
反応が完了するのに必要な時間は、試薬、その比率1反応温度、触媒の有無、お よび試薬の純度に依存して変動する。
反応の経過は反応容器内の圧力をモニターすることにより簡単に追える;反応は 圧力レベルが一定値になれば完了と見なすことができる。
上述の手順による硫化混合物の調製に続いて、実質的に全ての低沸点物質を除去 する。これら低沸点物質の性質は用いる反応物の量と型、そして反応条件により 変動する。それはまた、臭いや発火性の考慮9反応物と副産物のリサイクリング の必要性などと同様、硫化産物の使用などに従いある程度変動する。最も頻繁に 、この生成物は、 ASTM試験法D93で決められているように、約30℃、 好ましくは約70℃、さらには約100℃を越える引火点であるべきである。A STM試験法D56および01310も参照されたい。
オレフィン化合物のような出発物質に加えて、低沸点物質にはしばしばメルカプ タンやモノスルフィドが、特に出発オレフィンが9個より少ない炭素原子を含ん でいる場合、含まれ、そしてこれらの環境下では生成物はそのような出発物質。
メルカプタンおよびモノスルフィドをわずか約5重量%含むことが好ましい。も しこれら物質が周囲の圧力と温度で気体であれば、それらは反応容器を換気する とこにより、一部は簡単に除去されるであろうし、また必要に応じてそれらをす サイクリングさせるだろう。揮発性出発物質が少ない場合。
常圧での蒸留または真空蒸留や真空ストリッピングなどの方法をとる必要があろ う。他の有用な方法は窒素のような不活性ガスを適当な温度と圧力で混合物に通 すことである。大規模なガスクロマトグラフィーや分子蒸留もまた有用である。
反応混合物に存在するいかなる固体も、多くの場合、液体生成物を単にそそぎ出 すことにより、簡便に除かれ得る。もしさらに固体の除去が望まれるなら、濾過 または遠心分離などの従来の方法が用いられる得る。
本発明方法におけるさらに付随的な段階は、上述のようにして得られた硫化産物 を処理して活性硫黄を減じることである。“活性硫黄”とは銅および同様の物質 のさびを生じる形の硫黄を意味する。活性硫黄が減少されるべき場合、当該分野 で知られているいくつかの方法のどれかが用いられる。例証的方法は米国特許第 3.498,915号に述べられているようなアルカリ金属スルフィドでの処理 である。
他の付随的処理が、硫化組成物の臭い1色およびさびの特性のような質の改善に 用いられるであろう。これらにはスーパーフィルトロールのような酸性粘土での 処理、および白土。
活性炭、フルミナ粘土などでの濾過がある。塩基性触媒を用いる場合はこのよう な処理はしばしば不要である。
この様にして調製された硫化組成物の正確な化学的性質は明確にはわかっていな い。従って、調製方法の用語でそれらを表すのが最も簡便である。しかし、9個 より少ない炭素原子、特に7個より少ない炭素原子を含むオレ′2インで調製さ れる場合、それらは原理的にはジスルフィド、トリスルフィドおよびテトラスル フィドを含むと思われる。これら硫化組成物の硫黄含量は通常、約2〜60重量 %、好ましくは約25〜60重量%、最も望ましくは約40〜50重量%である 。
このようにして硫化オレフィンを調製する方法は以下の実施例で例証される。こ れらおよび以下の実施例、そして明細書と請求の範囲の他の部分で、特記しなけ れば2部およびパーセントはすべて重量基準である。
実施例B−1 硫黄(526部、 16.4モル)を、攪拌機と内部冷却コイルを装備したジャ ケットのついた高圧反応器に仕込む。ガス状反応物を導入する前に、冷却塩水を コイルに循環させ反応器を冷却する。反応器を密封後、約’l torrまで脱 気し、冷やし。
イソブチン920部(16,4モル)と硫化水素279部(8,2モル)を反応 器に仕込む。外部のジャケットに蒸気を通し反応器を約182℃の温度まで、約 1.5時間を越えて加熱する。この加熱の間、約168℃で最大圧力1350p sigに達する。反応温度のピークに達する前に圧力は低下し始め、ガス状反応 物が消費されるに従って一定の低下を続ける。反応温度約182℃で約10時間 後、圧力は310〜340psigであり、そして圧力の変化速度は1時間当り 約5〜10psigである。未反応の硫化水素とイソブチンを回収系に出す。反 応器の圧力が大気圧まで低下した後、硫化混合物を液体として回収する。
この混合物に約100°Cで窒素ガスを吹きつけ、未反応のイソブチン、メルカ プタンおよびモノスルフィドを含む低沸点物質を除く。窒素ガス吹きつけ後の残 留物を5%のスーパーフィルトロールと攪拌し、珪藻土濾過助材で濾過する。こ の濾液は42.5%の硫黄を含む所望の硫化組成物である。
実施例B−2 硫黄(151部)を実施例B−1に示したのと同様の反応器に仕込む。硫黄を1 60℃に加熱し9反応器を密封し、脱気する。硫化水素(72部)を反応器にゆ っくり約4.5時間かけて加える。その後、硫化水素が約3.8部入った後に、 触媒n−ブチルアミン1.6部を加える。硫黄、触媒、および約10部の硫化水 素が入っている反応器に、イソブチレン(157部)を。
イソブチレンと硫化水素の添加速度が全ての硫化水素を加えるまで硫化水素がモ ル数で10%過剰を維持するように、ゆっくり加える。残りのイソブチレンの添 加を157部全てが入るまで続ける。先の添加および反応期間を通し、温度は、 必要があれば時々冷却して160℃〜171°Cの範囲に維持する。反応を5時 間、171℃で維持し1次いで未反応の硫化水素とイソブチレンを容器の圧力が 大気圧に低下するまで回収系に回収する。反応混合物からの低沸点物質の分離は 、窒素の吹き込み1次いで真空ストリッピングにより達せられる。残渣を次いで 濾過する。濾液は47重量%の硫黄を含む所望の硫化組成物である。
他の好ましい実施態様では、硫化有機化合物(成分(B))は、特別のタイプの 環状または2環状オレフインから誘導される。この環状または2環状オレフイン は、少なくとも1種のジェノフィールと少な(゛とも1種の脂肪族共役ジエンと のディールス−アルダ−付加物である。この硫化ディールス−アルダ−付加物は 9種々の硫化剤とディールス−アルダ−付加物(後に詳述)とを反応させて調製 されうる。より好ましくは、硫化剤は硫黄である。
ディールス−アルダ−付加物は、公知の、業界ではよく知られた種類の化合物で あり、ジエン合成、つまりディールス−アルダ−付加物反応により調製される。
この種の化合物に関する従来技術の要約は、ロシアの単行本、「ジエノフイシン テスJ (Dienov i 5inte旦1zdatelstwo八kade mii Nauk。
5SSR11963;^、S、 Qnischenko)に見られる。この本は し。
マンデル(LoMandel)によって英語訳され「−区四長」を戊(A。
S、オニチェンコ) J (Diene S nthesis ; A、S、  0nischenko)として出版されている(N、 Y、、 Daniel  Davey and Co、、 Inc、+1964)。この単行本およびそこ に引用されている参考文献の内容は、この明細書に示されている。 基本的には 、ジエン合成(ディールス−アルダ−反応)は、少なくとも一種の共役ジエン( >C=C−C=C<)と少なくとも一種のエチレン不飽和化合物(>C=C<) またはアセチレン不飽和化合物(−C=C−> との反応を包含する。この後者 のエチレンまたはアセチレン不飽和化合物はジエノフイ・−ルとして知られる。
前記反応は次のように示されうる:反fLL: 生成物AおよびBは、一般にディールス−アルダ−付加物と言われる。本発明に 使用される硫化ディールス−アルダ−付加物の調製のための出発物質に用いられ るのがこの(=j加物である。
1.3−ジエン類の典型的な例としては7次式の脂肪族および脂環式共役ジオレ フィン類またはジエン類が包含される。
ここで、RからR5までは、それぞれ独立して、ハロゲン、アルキル、ハロ、ア ルコキシ、アルケニル、アルケニルオキシ、カルボキシ、シアノ、アミノ、アル キルアミノ、ジアルキルアミノ、フェニルおよび置換フェニル基でなる群から選 択される。前記置換フェニル基では、隣接する炭素原子に結合したRIJf同士 で上記ジエンにさらに二重結合を形成することはないという条件でRからR5に 相当する1個〜3個の置換基がフェニル基に置換している。または、上記式にお いてl RIR”IR3およびR5は前記のとおりであり、そしてR1およびR 4はアルキレン基であって共同して窒素原子を含む環を形成する。
より好ましくは、R類のうち3個を越えないR類が水素以外の基であり、少なく とも1個が水素である。通常、ジエンの炭素総数は、20を越えない。好ましい 実施態様においては。
R2およびR3がいずれも水素であり残りのR類のうちの少な(とも1個もまた 水素である付加物が用いられる。より好ましくは、R類が水素以外の場合に、こ れらのR類の炭素数は7またはそれを下まわる。最も好適な種類においては、そ れらのジエン類は、 R,R’、 R’およびR5が水素、クロロ、または低級 アルキル基であるものが特に有用である。R類の特定例には次の群が包含される :メチル、エチル、フェニル、 I(OOC−。
N=C−1cl(:to−、’c)l:1coo−、CH3CH20−、CH: IC(0)−、1(C(0)−、CI。
Br、 tert−ブチル、 CF、、 )リルなど。ディールス−アルダ−付 加物の調製に使用されるジエン類のなかでは、ピペリレン。
イソプレン、メチルイソプレン、クロロブレンおよび1,3−ブタジェンが好ま しいもののいくつかである。
これらの鎖状1,3−共役ジエン類に加えて、環状ジエン類もまたディールス− アルダ−付加物を形成するのに有用である。これらの環状ジエン類の例としては 、シクロペンタジェン類、フルベンi、t、3−シクロヘキサジエン類、1,3 −シクロヘプタジエン類、 1.3.5−シクロへブタトリエン類。
シクロオクタテトラエンおよび1.3.5−シクロノナトリエン類がある。これ ら化合物の種々の置換誘導体はジエン合成に用いられる。
上記ジエン類と反応させて付加物(試薬として使用される)を形成するのに適当 なジェノフィール類は次式で示されうる:ここでに類は式■におけるR類と同様 である。ただし、1組のに類はさらに炭素−炭素結合を形成しうる(例えば、  K−C=C−KZ)。ただし必ずしもそうである必要はない。
より好ましい種類のジェノフィール類は、少なくとも1個のに類が電子受容性の 基でなる群から選択されるものである。
電子受容性の基としては1例えば、ホルミル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、カ ルボ炭化水素オキシ、炭化水素カルボニル、炭化水素スルホニル、カルバミル、 アシルカルバミル。
N−アシル−N−炭化水素力ルバミル、N−炭化水素カルバミル、およびN、N −ジ炭化水素カルバミル基がある。電子受容性でないKiとしては、水素、炭化 水素または置換炭化水素基がある。通常、炭化水素および置換炭化水素基は10 を越える炭素原子をもたない。
N−炭化水素置換基に存在する炭化水素基は、より好ましくは91〜30個、特 に1〜10個の炭素を有するアルキル基である。このようなジェノフィール類の 代表的な種類は次のとおりである二重1−ロアルケン類2例えば21−ニトロブ テン−1,1−ニトロペンテン−1,3−メチル−1−ニトロブテン−1,1− ニトロへブテン−1,1−ニトロオクテン−1,4−エトキシ−1−ニトロブテ ン−1;アルファ、ベーターエチレン不飽和脂肪族カルボン酸エステル類1例え ば、ブチルアクリレートおよびブチルメタクリレート、デシルアクリートおよび デシルメタクリレート、ジー(n−ブチル)−マレート。
ジー(t−ブチル−マレート)のようなアルキルアクリレート類およびアルファ ーメチルアルギルアクリレート類(つまりアルキルメタクリレート類);アクリ ロニトリル、メタクリロニトリル、ベーターニトロスチレン、メチルビニルスル ホン、アクロレイン、アクリル酸;アルファ、ベーターエチレン不飽和脂肪族カ ルボン酸アミド、例えば、アクリルアミド、N、N−ジブチルアクリルアミド、 メタクリルアミド。
N−ドデシルメタクリルアミド、N−ペンチルクロトンアミド;クロトンアルデ ヒド、クロトン酸、ベータ、ベータージメチルジビニルケトン、メチル−ビニル ケトン、N−ビニルピロリドン、アルケニルハライド類、など。
ジェノフィールのうちのひとつの好ましい種類は、少なくとも1個、そして2個 を越えない数のに類が=C(0)0−R6である化合物である。ここで、Roは 炭素原子数約40個までの飽和脂肪族アルコールの残基である。そのようなジェ ノフィール類としては2例えば、少な(とも1個のKがカルボエトキシ、カルボ ブトキシなどのようなカルボ炭化水素オキシ基であり、−Roが誘導される脂肪 族アルコールが1価または多価アルコールであり得るジェノフィールがある。前 記1価または多価アルコールとしては1例えば、アルキレングリコール類、アル カノール類、アミノアルカノール類、アルコキシ置換アルカノール類、エタノー ル、エトキシエタノール、プロパツール、ベータージエチルアミノエタノール、 ドデシルアルコール、ジエチレングリコール、トリプロピレングリコール、テト ラブチレングリコール、ヘキサノール、オクタツール、イソオクチルアルコール などがある。このような特に好ましい種類のジェノフィールにおいては、2個を 越えないに類が=C(0)−0−Ro基であり、残りのに類は、水素または低級 アルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピルなど)である。
上で述べたタイプのジェノフィールの典型例は、に類の少なくとも1個が次の群 のうちの一種である:水素、メチル。
エチル、フェニル、 1(OOC−、HC(0)−、CHz=CH−、)IC= C−、CH:1C(0)O−。
CIGHz−、)IOCHz−、ア/L/7フーピリジ/L/、 −NOZI  CI+ Br、プロピル、イソブチルなど。
エチレン不飽和ジェノフィールに加えて、多くの有用なアセチレン不飽和ジェノ フィールがある。アセチレン不飽和ジェノフィールとしては2例えば、プロピオ ルアルデヒド、メチルエチニルケトン、プロピルエチニルケトン、プロペニルエ チニルケトン、プロピオル酸、プロピオル酸ニトリル、プロピオル酸エチル、テ トロール酸、プロパルギルアルデヒド。
アセチレンジカルボン酸、アセチレンジカルボン酸ジメチルエステル、ジベンゾ イルアセチレン、などがある。
環状ジェノフィールとしては、シクロペンテンジオン9 クマリン、3−シアノ クマリン、ジメチルマレイン酸無水物。
3.6−ニンドメチレンーシクロヘキセンジカルボン酸などが包含される。鎖状 ジカルボン酸(例えばマレイン酸無水物。
メチルマレイン酸無水物、クロロマレイン酸無水物)から誘導される不飽和ジカ ルボン酸無水物を除き、この種の環状ジェノフィールは入手しにくいことと経済 的な面から商業上の有用性が限られている。
これらのジエンとジェノフィールとの反応生成物は次の一般式に相当する: (以下余白) および (■) ここでRからR5,およびKからに、は前述のとおりである。反応に関与するジ ェノフィール部分がエチレン性ではなくアセチレン性であるときには、に類のう ちの2個が1個から他の1個の炭素原子に向けてさらに別の炭素−炭素二重結合 を形成する。ここで、ジエンおよび/またはジェノフィールがそれ自身環状であ るときには、付加物は次に例示するように。
明らかに二環式、三環式、縮合環式化合物などである:(以下余白) 通常、付加物は、当量のジエンとジェノフィールとの反応を包含する。しかし、 ジェノフィールが1個を越えるエチレン結合を有する場合には、さらにジエンが (反応混合物中に存在するのであれば)反応する可能性がある。
付加物、および該付加物を調製する工程は、さらに2次の実施例により例示され る。
実施例1 トルエン400部および塩化アルミニウム66.7部を含む混合物を21のフラ スコに仕込む。このフラスコには、i拌器。
窒素導入管および固体の二酸化炭素で冷却した還流冷却器が備えられている。ブ チルアクリレート640部(5モル)およびトルエン240.8部を含む第2の 混合物を上記AlCl3のスラリーへ、温度を37〜58℃の範囲に保ちながら 0.25時間をかけて添加する。その後、このスラリーにブタジェン313部( 5,8モル)を2,75時間をかけて加える。この間2反応塊は外部から冷却し て50〜61℃に保持される。この反応塊に窒素を約0.33時間にわたって吹 き込み、その後、4zの分液ロートに移し。
濃塩酸150部と水1100部との混合溶液で洗浄する。その後。
水1000部ずつを用い2度洗浄する。洗浄後の生成物は次に。
未反応のブチルアクリレートおよびトルエンを除去するために蒸留にかけられる 。この第1段階の蒸留残渣は、さらに9〜lowIHgの圧力のもとで蒸留にか けられる。105〜115℃の温度範囲にわたり目的とする生成物(785部) が採取される。
実施例2 イソプレンとアクリロニトリルとの付加物が次のようにして調製される。イソプ レン136部、アクリロニトリル106部およびヒドロキノン(重合禁止剤)0 .5部を揺動オートクレーブ中で混合し、130〜140℃の温度範囲で16時 間にわたって加熱する。オートクレーブ内を排気し、内容物をデカントすると、 淡黄色の液体が24040部得る。この液体から90°CC21OnHで揮発性 物質を除去すると、目的とする生成物が残渣として得られる。
実施例3 イソプレン136部、メチルアクリレート172部およびヒドロキノン0.9部 を、実施例2の方法を用いてイソプレン−メチルアクリレート付加物に変える。
実施例4 実施例2の方法に従い、液化ブタジェン104部、メチルアクリレート166部 およびヒドロキノン1部を揺動オートクレーブに充填し、130〜135”Cで 14時間加熱する。次に、この生成物をデカントし、揮発性物質を除去すると付 加物237部が得られる。
実施例5 イソプレンとメチルメタクリートとの付加物を次のようにして調製する。イソプ レン745部とメチルメタクリレート1095部とを、ヒドロキノン5.4部の 存在下で前記実施例2の方法に従い揺動オートクレーブ中で反応させる。付加物 1490部が回収される。
実施例6 ブタジェンとジブチルマレートとの付加物を次のように調製する。ジブチルマレ ート915部、液化ブタジェン216部およびヒドロキノン3.4部を揺動オー トクレーブ中で実施例2の手法に従って反応させると、付加物810部が得られ る。
実施例7 ブタジエン378部、N−ビニルピロリドン778部およびヒドロキノン3.5 部を含む反応混合物を、あらかじめ−35℃に冷却した揺動オートクレーブに入 れる。このオートクレーブ内ン30〜140℃に15時間にわたり加熱する。オ ートクレーブ内を排気し、デカントし、そして反応塊から揮発性物質を除去する と目的とする付加物が75部得られる。
実施例8 実施例2の手法に従って、液化ブタジェン270部、イソデシルアクリレート1 060部およびヒドロキノン4部を揺動オートクレーブ中で、温度130〜14 0℃で約11時間反応させる。
これをデカントし、揮発性物質を除去すると付加物1136部が回収される。
実施例9 実施例1の一般的手法に従って、シクロペンタジェン132部(2モル)、ブチ ルアクリレート256部(2モル)および塩化アルミニウム12.8部を反応さ せると、目的とする付加物が得られる。前記ブチルアクリレートと塩化アルミニ ウムをまず、攪拌装置と還流冷却器を備えた21のフラスコに入れる。反応塊を 59〜52℃の範囲に加熱し、この間に前記シクロペンタジェンを0.5時間に わたって添加する。その後1反応塊を約7.5時間にわたり95〜100℃に加 熱する。この生成物を水400部と濃塩酸100部とを含有する溶液で洗浄し、 水層を除去する。その後1反応塊にベンゼン1500部を加え、ベンゼン溶液を 水300部で洗浄し、水相を除く。ベンゼンを蒸留により除き、残渣を0.2部 Hgで蒸留すると、蒸留物として付加物が回収される。
実施例10 実施例2の手段に従い、ブタジェンおよびアリルクロライド2モルずつを使用し 付加物を調製する。
実施例11 ブタジェンとメチルアクリレートとの付加物139部(1モル)をデシルアルコ ール158部(1モル)でエステル交換スる。試薬を反応用フラスコに入れ、ナ トリウムメトキシド3部を加える。その後2反応混合物を7時間にわたり190 〜200℃に加熱する。反応塊を水酸化ナトリウム10%溶液で洗浄した後、ナ フサ250部を加える。ナフサ溶液は水洗する。充分に水洗したらトルエン15 0部を加え2反応塊から150℃。
23++nHgで揮発性物質を除去する。暗かっ色の液体生成物(225部)が 回収される。この生成物を減圧下で分別蒸留にかけると、 0.45〜0.6部 Hgで130〜133℃の沸点領域において生成物が178部回収される。
実施例12 反応混合物中のブタジンの量を270部(5モル)とすること以外は、実施例1 の一般的な手法を繰り返して行う。
硫黄含有化合物は、硫黄のような硫化剤と上記のタイプのディールス−アルダ− 付加物の少なくとも一種との混合物を加熱することにより容易に調製される。加 熱の温度は約110℃から使用するディールス−アルダ−付加物の分解点未満の 範囲である。通常約110℃から約200℃までの温度範囲が用いられる。この 反応により、生成物の混合物ができ、そのうちのいくつかは同定されている。構 造既知の化合物においては、硫黄が置換不飽和脂環式化合物の試薬に対して、こ の核の二重結合に反応する。
硫黄含有組成物の調製に用いられる硫黄のディールス−アルダ−付加物に対する モル比は約0.5:1から約10:1であり3通常そのモル比は約4:1を下ま わる。本発明のある実施態様においては、そのモル比は約1.7:1を下まわり 、さらに好ましくは約1:1を下まわる。
この硫化反応は、鉱油、炭素数7〜18のアルカンなどのような適当な不活性有 機溶媒の存在下で行われうるが2通常。
溶媒を必要としない。反応終了後9反応塊は濾過されおよび/またはその他の従 来の精製手法で精製される。この種々の硫黄含有生成物を分離する必要はない。
これら種々の硫黄含有生成物は、既知のおよび未知の構造の化合物を含む反応混 合物の形で用いられるからである。
硫化水素は好ましくない夾雑物であるため、生成物からH2Sを除去するのに役 立つ標準的な操作工程を採用するのが有利である。水蒸気、アルコール類、空気 または窒素ガスの吹き込みは、 H,Sの除去を助ける。H2Sの除去はまた。
これらのガスの吹き込みを行いながらあるいは吹き込みを行うことなく減圧下で 加熱することによっても行われる。
時には9反応混合物に、硫化反応触媒として有用な物質を加えることも有利であ る。これらの物質は酸性、塩基性または中性でありうる。有用な中性および酸性 の物質としては。
「スーパー フィルトロール」のような酸性化粘土、p−)ルエンスルホン酸、 ジアルキルフォスホロニチオン酸、三硫化リンのような硫化リン、およびトリア リールフォスファイト類(例えば、トリフェニルフォスファイト)のようなフォ スファイト類が包含される。
塩基性物質は、無機オキシド類および塩類でありうる。例えば、水酸化ナトリウ ム、酸化カルシウムおよび硫化ナトリウムがある。しかし、最も望ましい塩基性 触媒は、アンモニアおよびアミン類を包含する窒素含有塩基性化合物である。
このアミン類には、炭化水素置換の第1.第2および第3アミン類が包含される 。ここで、この炭化水素基は、アルキル。
了り−ル、アラルキル、アルカリールなどであり、約1〜20個の炭素原子を含 有する。適当なアミン類には、アニリン。
ベンジルアミン、ジベンジルアミン、ドデシルアミン、ナフチルアミン、タロウ アミン類、N−エチルジプロピルアミン。
N−フェニルベンジルアミン、N、N−ジエチルブチルアミン、m−トルイジン および2,3−キシリジンが包含される。
複素環アミン類もまた有用であり、それには例えば、ピロリジン、N−メチルピ ロリジン、ピペリジン、ピリジンおよびキノリンがある。
より好ましい塩基性触媒としては、アンモニアおよび、第1、第2または第3ア ルキルアミン類が包含される。前記アルキルアミン類のアルキル基の炭素原子数 は約1〜8である。
この種のアミン類の代表的なものとしては、メチルアミン。
ジメチルアミン、トリメチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチ ルアミン、ジ−n−ブチルアミン、トリーn−ブチルアミン、トリー5ec−ヘ キシルアミンおよびトリーn−オクチルアミンがある。これらのアミン類の混合 物も用いられ得、そして、アンモニアとアミン類との混合物も用いられ得る。
触媒が用いられるときには、その量は通常、付加物の重量の約0.05〜2.0 %である。
次の実施例は、ディールス−アルダ−付加物から誘導される硫黄含有化合物の調 製法を示している。
実施例B−3 実施例3で得られるイソプレン−メタクリレート付加物255部(1,65モル )を110〜120℃に加熱し、これに硫黄華53部(1,65モル)を45分 間をかけて加える。130〜160℃で4.5時間にわたり加熱を続ける。室温 に冷却した後1反応化合物を中程度に焼結したガラスロートで濾過する。濾液は 、目的とする硫黄含有生成物301部でなる。
実施例B−4 ブチルアクリレートとイソプレンとのディールス−アルダ−付加物1175部( 6モル)、および硫黄華192部(6モル)を含む反応混合物を108〜110 ℃に0.5時間、そして次に155〜165℃に6時間加熱する。この間、窒素 ガスを反応混合物中に1時間あたり0.25〜0.5標準立方フイートの割合で 吹き込む。加熱が終わったら反応化合物を放冷し、室温にて濾過する。その後、 生成物を24時間放置し、再濾過する。濾液は目的とする生成物である。
実施例B−5 硫黄(4,5モル)およびイソプレン−メチルメタクリレート付加物(4,5モ ル)を室温で混合し、110℃で1時間加熱する。この間2反応塊に窒素ガスを 1時間あたり0.25〜0.5標準立方フイートの割合で吹き込む。次いで1反 応混合物の温度を上げて150〜155℃とし窒素を吹き込みつつ6時間保持す る。加熱終了後1反応塊を室温に冷却されるまで数時間放置し、その後濾過する 。濾液は、目的とする硫黄含有生成物842部でなる。
実施例B−6 攪拌装置、還流冷却器および窒素導入管を備えた11のフラスコに、ブタジェン およびイソデシルアクリレートの付加物256部(1モル)および硫黄華51g  (1,6モル)を仕込む。
これを12時間加熱し、21時間放置した後室温で濾過すると。
濾液として目的とする生成物が得られる。
実施例B−7 実施例12で調製されるブチルアクリレート−ブタジェン付加物1703部(9 ,4モル)、硫黄280部(8,8モル)およびトリフェニルホスファイト17 部の混合物を反応容器中に調製する。これを2時間をかけて約185℃まで徐々 に加熱する。この間、攪拌し窒素ガスを流し続ける。反応は、160〜170℃ 近くの発熱反応であり、この混合物は約185℃に3時間保持される。この混合 物を2時間をかけて90℃まで冷却し、フィルターエイドを開いて濾過する。濾 液は目的とする生成物であり、硫黄を14.0%含有する。
実施例B−8 トリフェニルホスファイトを反応混合物から除くこと以外は実施例B−7の工程 を繰り返して行う。
実施例B−9 トリフェニルホスファイトの代わりにトリアミルアミン2.0部を硫化反応の触 媒として使用すること以外は、実施例B−7の工程を繰り返して行う。
実施例B−10 実施例12で調製されるブチルアクリレート−ブタジェン付加物547部、およ びトリフェニルホスファイト5.5部の混合物を反応容器中に調製する。攪拌し ながらこれを約50℃に加熱し、30分をかけて硫黄94部を添加する。この混 合物を窒素を流しながら3時間で150℃に加熱する。次に、この混合物を約1 時間約185℃に加熱する。反応は発熱反応であり、約5時間にわたり冷却水ジ ャケットを用い反応温度を約185℃に保持する。反応容器内の内容物を85℃ に冷却し、鉱油33部を加える。この混合物をこの温度で濾過すると、濾液は目 的とする生成物であり、硫黄の付加物に対する比率は0.98/ 1である。
実施例B−11 トリフェニルホスファイトを反応混合物に入れなかったこと以外は実施例B−1 0の一般的手法を用いる。
実施例B−12 実施例12で調製されるブチルアクリレート−ブタジェン付加物500部(2, 7モル)および硫黄109部(3,43モル)の混合物を調製する。これを18 0℃に加熱し、約180〜190℃に約6.5時間保持する。窒素ガスを流して 硫化水素臭を除きながら、この混合物を冷却する。反応混合物を濾過すると、濾 液は目的とする生成物であり、硫黄15.8%を含有する。
実施例B−13 実施例12で調製されるブチルアクリレート−ブタジェン付加物728部(4, 0モル)、硫黄218部(6,8モル)およびトリフェニルホスファイト7部の 混合物を調製する。これを攪拌しながら約181℃になるまで1.3時間をかけ て加熱する。
反応混合物を窒素置換し181〜187℃に3時間保持する。1.4時間をかけ て約85℃まで放冷した後9反応混合物をフィルターエイドを用いて濾過すると 、濾液は目的とする生成物であり、硫黄23.1%を含有する。
実施例日−14 実施例12で調製されるブチルアクリレート−ブタジェン付加物910部(5モ ル)、硫黄208部(6,5モル)およびトリフェニルホスファイト9部の混合 物を調製する。これを攪拌し窒素を流しながら約140℃になるまで1.3時間 をかけて加熱する。さらに温度が187℃になるまで1.5時間にわたり加熱を 続け、183〜187℃に3.2時間保持する。この混合物を89℃に冷却し、 フィルターエイドで濾過すると、濾液は目的とする生成物であり、硫黄18.2 %を含有する。
実施例B−15 実施例12で調製されるブチルアクリレート−ブタジェン付加物910部(5モ ル)、硫黄128部(4モル)およびトリフェニルホスファイト9部の混合物を 調製する。これを攪拌し。
窒素を流しながら142℃になるまで約1時間をかけて加熱する。温度が185 〜186℃に上がるまで約2時間をかけて加熱を続け、この混合物を185〜1 87℃に3.2時間にわたり保持する。この反応混合物を96℃まで放冷し混合 物をフィルターエイドで濾過すると、濾液は目的とする生成物であり、硫黄12 .0%を含有する。
実施例B−16 混合物が硫黄259部(8,09モル)を含有すること以外は実施例B−15の 一般的な手法を繰り返す。この方法で得られる生成物は2g黄21.7%を含有 する。
実施例B−17 ブチルアクリレートとイソプレンとのディールス−アルダ−付加物1175g  (6モル)および硫黄華384g (12モル)を含む反応混合物を、0.5時 間にわたり1.08°C〜110℃に加熱し、その後、155’〜165°に6 時間加熱する。この間窒素ガスを反応混合物中に1時間あたり0.25〜0.5 標準立方フイートの割合で吹き込む。加熱が終了したら反応混合物を放冷し、室 温で濾過する。その後、生成物を24時間放置し、再濾過する。濾液は目的とす る生成物であり、その重量は1278 gである。
実施例B−18〜B−22 実施例B−18からB−22は2本発明に有用な他の硫黄含有化合物の調製法を 示す。各々の例において、付加物および硫黄を反応フラスコ中に混合し、150 〜160°Cの温度範囲で7〜10時間にわたり加熱する。この間2反応混合物 には窒素を吹き込む。硫化生成物を室温に放冷し、数時間放置する。その後2反 応塊を濾過すると、濾液は目的とする硫黄含有生成これらの硫黄含有生成物がN azSを約5重量%〜約75重量%の割合で含有する硫化ナトリウム水溶液で処 理されると、該処理物は7新たに磨かれた金属銅を黒ずませることがほとんどな いということがわかっている。
上記処理は、硫化反応生成物と硫化ナトリウム溶液とを。
未反応の硫黄が除去されるのに充分な時間かきまぜることを包含する。その時間 は通常、数分から数時間であり、未反応の硫黄の量、硫化ナトリウム溶液の量お よび温度に依存する。
その温度は厳密ではないが2通常、約20℃〜約100℃の範囲である。この処 理の後、水相は例えばデカンテーションなどの通常の手法で有機相から分離され る。他のアルカリ金属スルフィド類M、SX (ここで1Mはアルカリ金属であ り、Xは1゜2、または3である)も未反応の硫黄を除去するのに用いられうる 。しかし、Xが1よりも大きい化合物はほとんど効力がない。硫化ナトリウム溶 液が、経済的理由および効果の点から、より好ましい。この方法は、米国特許第 3,498,915号により詳細に開示されている。
反応生成物を固体で不溶性の酸性物質1例えば酸性化粘土または酸性樹脂、で処 理した後に硫化反応塊を濾過すると。
生成物の色および溶解性の点で品質が向上することが確認されている。このよう な処理は9反応混合物を約0.1重量%〜約10重量%の固体の酸性物質に約2 5〜150℃の温度で充分に混合し9次いで生成物を濾過する工程を包含する。
前述のように、上記反応で調製される含黄含有生成物を分離する必要はない。反 応生成物は、構造が確認された化合物と構造未知の化合物とを含む混合物である 。反応混合物を各成分に分離するのは経済的に有利でないため、硫黄含有化合物 の混合物として使用される。
反応混合物から最後に残った微量の不純物を除去するには。
不活性な有機溶媒を液状の反応生成物に加え、充分に混合した後再濾過する方法 を採用するのが時に望ましい。特に使用する付加物が例えばAlCl3のような ルイス酸触媒を使用して調製される場合はそうである。次いで、溶媒は生成物か ら揮発・除去される。このような溶媒で適当なものは上述のタイプであり、それ には例えば、ベンゼン、トルエン、高級アルカン類などがある。特に有用な種類 の溶媒はテキスタイルスピリッツである。
本発明に使用される硫化生成物を精製するのに、さらに。
他の通常の精製手法が有利に採用されうる。例えば、濾過効率を上げるために市 販のフィルターエイドが濾過前に加えられる。使用する形態において実質的に固 形物質がすべて除去される必要があるときには、珪藻土で濾過することが特に有 効である。しかし、それらの手段は当業者に公知であるので。
ここで詳細に論じる必要はないであろう。
本発明で用いられる硫化組成物(成分(B))は、少なくとも1種の硫化テルペ ン化合物、または少なくとも1種のテルペンと他の少なくとも1種のオレフィン 化合物とを含む混合物の硫化により調製される組成物であろう。
明細書と請求範囲で用いられるような“テルペン化合物”という用語は、テルペ ンチン、松根油3およびジペンテンに含まれているような実験式C1゜HI6を 有する種々の異性体テルペン炭化水素、および種々の合成および天然に存在する 酸素含有誘導体、を含むものとする。これらの種々化合物の混合物は、特に松根 油やテルペンチンのような天然の産物が用いられる場合に、一般に用いられるで あろう。例えば、松の廃材の高温蒸気での分解蒸留により得られる松根油は、α −テルピネオール、β−テルピネオール、α−フェンコール。
カンファー、ボルネオール/イソボルネオール、フェンコン。
ル、および他のモノテルペン炭化水素などのテルペン誘導体の混合物を含む。あ る松根油における種々成分の特定の比や量は、特定の起源や精製の程度に依存す るであろう。一群の松根油由来産物はバーキュリーズ インコーホレイテッドか ら市販されている。バーキュリーズ インコーホレイテッドから入手できるテル ペンアルコールとして一般に知られている松根油産物は、特に本発明で用いられ る硫化産物の調製に有用であることがわかった。そのような産物の例に、約95 〜97%のα−テルピネオールを含むα−テルピネオール(Terpineol ) 1〔典型的には96.3%の三級アルコールを含む高純度三級テルペンアル コール混合物〕 ;テルペン水和物の脱水により得られる異性体テルピネオール の混合物で、約60〜65重量%のα−テルピネオール、 15〜20%のβ− テルピネオールおよび18〜20%の他の三級テルペンアルコールを含むテルピ ネオール318プライム(Terpineol 318 Prime) ;があ る。有用な松根油産物の他の混合物および等級もまた。 Yarmor 302 . Herco松根油、 Yarmor 302W、 Yarmor Fおよび Yarmor 60などの表示でパーキュリーズ社から入手できる。
本発明の組成物に利用できるテルペン化合物は、硫化テルペン化合物、テルペン 化合物の硫化混合物、または少なくとも1種のテルペン化合物と少なくとも1種 の硫化テルペン化合物との混合物である。硫化テルペン化合物は、以後さらに詳 細に述べられるように、テルペン化合物を、硫黄、ハロゲ合物で硫化することに より調製できる。また2種々のチル−(ン化合物の硫化は先行技術に述べられて いる。例えば、松根油の硫化は米国特許第2,012,446号に述べられてい る。
テルペン化合物と組合せられ得る他のオレフィン化合物は。
先に述べたような数種のオレフィン化合物のいずれかであり得る。例えば、オレ フィンは上式■で示した型のものであり得る。
テルペンとの組合せで用いられる他のオレフィンはまた。
不飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸エステル、それらの混合物、またはこれらと上述の オレフィンとの混合物であり得る。ここで用いる“脂肪酸”とC)う用語は天然 に存在する植物または動物の脂または油の加水分解により得られろる酸を指す。
こた飽和脂肪酸および不飽和脂肪酸の混合物である。天然に存在する植物または 動物の脂や油に一般に含まれている不飽和脂肪酸は1つまたはそれ以上の二重結 合を有しており、そのような酸にはパルミトオレイン酸、オレイン酸、リノール 酸。
リルン酸、およびエルカ酸が含まれる。
不飽和脂肪酸は、ラード油、トール油、ピーナフツ油、大豆油、綿実油、ヒマワ リ種子油、または麦芽油などの天然に存在する動物油および植物油から得られる ような酸の混合物を含むであろう。トール油はロジン酸(主にアビエチン酸)。
と不飽和脂肪酸(主にオレイン酸およびリルン酸)との混合物である。トール油 は木材パルプ製造の硫化プロセスの副産物である。
特に好ましい不飽和脂肪酸エステルは脂肪油、すなわち。
グリセロールと上述の脂肪酸の天然にあるエステル、および類似の構造の合成エ ステルである。不飽和を含む天然の脂肪や油の例に、牛脚油、ラード油、貯蔵脂 、牛脂などのような動物脂肪がある。天然の植物油の例に、綿実油、トウモロコ シ油、ケシ種子油、ベニバナ油、ゴマ油、大豆油、ヒマワリ種子油および麦芽油 がある。
有用な脂肪酸エステルはまた。オレイン酸、リノール酸。
リルン酸およびベヘン酸のような上述の型の脂肪族オレフィン酸をアルコールお よびポリオールと反応させて調製され得る。上に示した酸と反応し得る脂肪族ア ルコールの例としては、メタノール、エタノール、n−プロパツール、イソプロ パツール、ブタノールなどのような一部アルコール;およびエチレングリコール 、プロピレングリコール、トリメチレングリコール、ネオペンチルグリコール、 グリセロールなどを含む多価アルコールが包含される。
本発明の組成物の調製でテルペン化合物とともに用いられる他のオレフィン化合 物に、該オレフィン化合物の硫化誘導体がある。従って、該オレフィンは、上で 示したオレフィン化合物、それらの硫化誘導体、または該オレフィン化合物と硫 化誘導体との混合物のどれか1つまたはそれ以上であり得る。硫化誘導体は、硫 黄、ハロゲン化硫黄、あるいは硫黄または二酸化硫黄と硫化水素との混合物のよ うな硫化剤を用いて、当該分野で既知の方法により調製できる。
硫化される混合物に含まれるテルペン化合物および他のオレフィン化合物の量は 広い範囲で変わり得るが、所望の油溶性を有する硫化組成物を得るには、十分な 量の他のオレフィン化合物が混合物中に含まれるべきである。ある処方において 、硫化松根油のような硫化テルペンは所望の油溶性特性を示さない可能性が観察 されており、従って、所望の油溶性を有する硫化組成物を生じ゛るには、硫化さ れる混合物は十分量の他のオレフィン化合物を含んでいることが必須である。一 般に、テルペンの他のオレフィンに対する当量比は約1:20から約10:1で あり、さらに一般的には約1=10から約5:1の範囲であろう。さらに好まし くは、テルペンの他のオレフィンに対する当量比は約1:lOから約2:1であ ろう。上で述べたように、他のオレフィン化合物は(i)少な(とも3個の炭素 原子を含んでいる少なくとも1種の脂肪族、アリール脂肪族、または脂環式のオ レフィン炭化水素、(ii)少なくとも1種の不飽和脂肪酸または不飽和脂肪酸 エステル。
(iii )少なくとも1種の(i)または(ii>の硫化誘導体。
および(iv )それらの混合物であり得る。混合物が利用される場合2種々の オレフィン化合物の当量比は広い範囲で変えることができ、そして特定の当量比 は、硫化組成物にめられる性質とともに用いられる原料に依存するであろう。
反応混合物に硫化促進剤として有用な物質を入れることは。
しばしば有利である。酸性、塩基性または中性のこれら促進剤については既に論 じた。
用いられる促進剤の量は一般にテルペンとオレフィン化合物を併せた重量の約0 .0005〜2.0%である。好ましいアンモニアとアミン触媒の場合、併せた 重量の1モル当たり約0.0005〜0.5モルが好ましく、約0.001〜0 .1モルが特に望ましい。
水もまた反応混合物中に、促進剤として、あるいは上述の促進剤の1つまたはそ れ以上のものの稀釈剤として、存在する。水が存在する場合、その量は通常オレ フィン化合物の約1〜25重量%である。しかし、水の存在は必須ではなく、従 っである型の反応装置を用いる場合2反応は実質的に無水条件で行うのが有利で あろう。
上述のように促進剤を反応混合物に入れる場合、一般に反応を低い温度で行うこ とが出来、また生成物は、一般に色が薄いことが観察される。
本発明で用いられる硫化剤は2例えば、硫黄、−塩化硫黄。
または二塩化硫黄のようなハロゲン化硫黄、硫化水素と硫黄または二酸化硫黄と の混合物などであり得る。硫黄、または硫黄と硫化水素との混合物がしばしば好 ましい。しかし、適当であれば、他の硫化剤をそれと置き換えても良いことがわ かるであろう。市販のすべての硫化剤が普通本発明の目的に対して用いられ、そ してこれらの市販品に普通食まれる不純物は結果を損なわないであろう。
硫化反応が硫黄単独の使用により行われる場合9反応は単に試薬を硫黄と約50 から250℃9通常約150から約210℃。
の温度で加熱するだけで行われる。テルペンと他のオレフィンとの併合物の硫黄 に対する重量比は約5=1と約15:1との間、一般には約5:1と約10=1 との間、である。硫化反応は効果的に攪拌を伴い、一般に不活性気体(例えば窒 素)中で行われる。もし化合物または試薬のいずれかが反応温度で多少揮発性で あれば9反応容器を密閉し、圧力下に維持されるであろう。硫黄を他の成分の混 合物に一部加えることはしばしば有利である。
硫黄と硫化水素の混合物を本発明のプロセスに用いる場合。
テルペンおよび他のオレフィンの1モル当たりの硫黄および硫化水素の量はそれ ぞれ1通常約0.3から約3グラム原子。
および約0.1から約1.5モルである。好ましい範囲はそれぞれ、約0.5か ら約2.0グラム原子と約0.4から約1.25モルであり、最も望ましい範囲 はそれぞれ、約0.8から約1.8グラム原子、および約0.4から約0.8モ ルである。回分操作では。
成分はこれらの範囲になるようなレベルで供給される。半連続操作では、これら はいずれの比でも混ぜられるであろうが。
物質収支をもとに、これらの比以内で消費されるように存在する。従って2例え ば反応容器に初め硫黄のみを仕込む場合。
オレフィン化合物と硫化水素を所望の比が得られるような速度で徐々に加えてい く。
硫黄と硫化水素の混合物を硫化反応に用いる場合、硫化反応の温度範囲は一般に 約50から約350℃である。好ましい範囲は約100から200°Cであり、 最適は約120から180℃である。反応はしばしば1通常自己発生的な圧力( すなわち反応の経過中、自然に生じる圧力)である高圧下で行われ得るが。
外部から圧力をかけてもよい。反応の間に生じる正確な圧力は、系の設計と操作 1反応温度、および反応物と生成物の蒸気圧などの因子に依存し、そしてそれは 反応経過の間に変動し得る。
反応混合物は上述の成分と試薬とから完全に成っていることが一般に好ましいが 9反応はまた。用いる温度範囲内で液体の不活性溶媒(例えば、アルコール、エ ーテル、エステル。
脂肪族炭化水素、ハロゲン化芳香族炭化水素など)の存在下で行ってもよい。反 応温度が例えば約200℃と比較的高い場合、生成物からのある程度の硫黄の蒸 発が生じる(約150〜170℃位の低い温度では起こらない)であろう。
硫化反応が完了するのに要する時間は、試薬、それらの比率1反応温度、促進剤 の有無、および試薬の純度などに依存して変動する。硫黄と二酸化硫黄の混合物 を硫化剤に用い。
そして反応を密閉容器内で圧力を上げて行う場合1反応の経過は反応容器内の圧 力を測ることにより簡単に追跡できる。
一般に反応は、圧力が一定値になった時に、完了したと見なすことができる。上 述の手順による硫化混合物の調製後、実質的にすべての低沸点物質を除くことが 一般に好ましい。この除去は、典型的には9反応容器を脱気するか、または常圧 での蒸留、真空蒸留、真空ストリフピング、あるいは窒素のような不活性気体を 適当な温度と圧力下で混合物に通すことにより1行われる。反応混合物中に存在 するいかなる固体も。
多くの場合、単に液体生成物を注ぎ出すことにより、簡単に除去できる。もしさ らに固体を除去しようと思えば、濾過や遠心分離などの従来の技術が用いられる であろう。
ある場合では、ここで述べた手順に従い得られた硫化産物を処理して活性硫黄を 減じることが望ましい。
以下の実施例は2本発明において成分(B)として有用な硫化テルペン化合物お よびテルペンとオレフィン化合物との硫化混合物の調製を示す。
実施例B−23 反応容器に372部(2当量)の市販松根油(Sargent Welch)を 仕込み、この松根油を加熱し、攪拌する。硫黄(128部)を2反応温度を約3 5°Cに維持しつつ、窒素を吹き込み、ゆっくり添加する。硫黄をすべて添加後 、約145℃で加熱還流しながら、窒素を反応混合物中であわだてる。約8時間 の全反応時間後、混合物を濾過助剤で濾過する。この濾液は23.35%硫黄( 理論値25.6)を含む所望の硫化産物である。
実施例B−24 反応混合物が186部の松根油(1当量)と32部の硫黄(1,0当量)を含有 する以外は、実施例B−23の手順を繰返す。このようにして得られる生成物は 15.6%(理論値14.68)の硫黄含量を有する。
実施例B−25 反応容器に372部(2当量)の松根油と96部(3当量)の硫黄を添加する。
硫黄をすべて添加後、混合物を窒素を吹き込みながら150℃に加熱し、混合物 を約10時間この温度に保つ。反応混合物を濾過助剤を通し濾過し、この濾液は 17.25%(理論値20.5)の硫黄含量を有する所望の生成物である。
実施例B−26 松根油(372部、2当量)を反応容器に加え、この松根油を攪拌しながら加熱 する。硫黄(190部、6当量)を攪拌済松根油にゆっくり加え、全部入れ終え た後に、約145℃の温度に加熱した反応混合物に窒素を吹き込む。トリエタノ ールアミン(5,62部)を加え、混合物の加熱を硫黄が溶解するまで還流しな がら続ける。混合物を濾過し、この濾液が25.4%の硫黄(理論値33.80 )を含む所望の生成物である。
実施例B−27 111部(0,5モル)の蒸留CI6α−オレフィンと93部(0,5モル)の 松根油との混合物を調製し2反応容器内で攪拌しながら加熱する。硫黄(64部 、2モル)をゆっくり加え、そして反応温度を約170℃に上げる。反応混合物 を窒素を吹き込みなから160°Cの温度に維持する。いくらかの松根油の薄い 還流のしずくが観察される。次いで反応混合物を冷却し、濾過助剤で濾過する。
濾液は25.16%硫黄(理論値23.9)を含む所望の生成物である。
実施例B−28〜B−31 オレフィン:松根油:硫黄の当量比を変化させる以外は。
実施例B−27の一般手順を繰返し、そして実施例B−31では。
0.043当景のトリエタノールアミンと0.01当量の2,5−ビス(ter t−オクチルジチオ)チアジアゾールから成る促進剤系を、松根油と混合物の各 当量に対し促進剤として用いる。
これら実施例に関するより詳細は次の表Iに示す。
表I オレフィン/ 生成物中の%S。
1鉦■ オレフィン 松根油/Sの当量比 実際/理論実施例B−32 186部(1当量)の松根油と168部(1当量)のポリプロピレンの混合物を 調製し、96部(3当量)の硫黄を攪拌しながら加える。反応混合物を、窒素を 吹き込みながら、約170℃の温度に加熱し、約10時間この温度に保つ。反応 混合物を次いで冷却し、濾過助剤で濾過する。濾液は硫黄含量16.79%(理 論値21.33%)を有する所望の生成物である。
実施例B−33 186部の松根油(1当量)、126部のノネン(1当量)および192部(6 当量)の硫黄の混合物を調製し、約135℃で2時間還流し加熱する。−晩冷却 後、 10.1部のトリエチルアミン(0,1当量)と4.3部の2.5−ビス (tert−オクチルジチオ)チアジアゾールを促進剤として加える。混合物を 。
窒素を吹き込みながら135〜140℃で9反応混合物が透明になるまで加熱す る。混合物をさらに6時間還流しながら加熱し、そして濾過助剤で濾過する。濾 液は33.49%硫黄(理論(i37,1%)を含む所望の生成物である。
実施例B−34 ポリプロピレン(252部、1.5当量)を、コンデンサーと攪拌器を装備した 反応容器に仕込む。ポリプロピレンを攪拌し、そして48部(1,5当量)の硫 黄を加える。この反応混合物を約170℃に加熱し、この温度で約5時間保ち、 そして冷却する。松根油(279部、1.5当量)を反応混合物に加え。
約150℃の温度に加熱し、この温度で約8時間窒素を吹き込みながら保つ。混 合物を冷やし、濾過助剤で”濾過し、硫黄含量8.36%(理論値8.2%)を 有する所望の生成物を得る。
メタホウ酸のエステル(成分、(A))および硫化有機化合物(成分(B))の 相対量は1組成物の用途により広い範囲で変化し得る。通常、混合物中における 硫黄のホウ素に対する重量比は約0.5:1から約20=1の範囲内である。本 発明の組成物に含まれるこの2つの成分の正確な量は当業者には容易に決定でき る。
本発明の組成物はまた。少なくとも1種の補助腐食防止物質(成分(C))を含 む。1つの実施B様において、腐食防止成分(C)は少なくとも1種のジメルカ プトチアジアゾールまたはその油溶性誘導体である。そのような物質は腐食防止 性を示し、そして特にそのような組成物は銅さびのような銅の反応性を阻害する のに有用である。
ジメルカプトチアジアゾール核を含む油溶性誘導体の調製用に本発明の出発物質 として使用できるジメルカプトチアジアゾールは次の構造式と名称を有する:4 .5−ジメルカプト−1,2,3−チアジアゾールこれらの内、最も使い易く1 本発明の目的に対して好ましいものは2,5−ジメルカプト−1,3,4−チア ジアゾールである。本化合物は以後2時々DMTDと称される。しかし。
他のジメルカプトチアジアゾールのいずれも、DMTDのすべてまたは一部と置 き換えて良いことを理解されたい。
DMTDは、1モルのヒドラジンまたはヒドラジン塩と2モルの二硫化炭素とを アルカリ媒質中で反応させ1次いで酸性化することにより容易に調製される。
DMTDの誘導体は文献にあり、その様な化合物のいずれでも本発明の組成物に 含まれ得る。DMTDのある誘導体の調製はE、 L Fields″Indu strial and Engineering Chemistry49、  p、 1361−4 (September 1957)に述べられている。D MTDの油溶性誘導体の調製については、既に調製したDMTDを用いること、 またはDMTD自体を作り次いでDMTDと反応させる物質を加えること、が可 能である。
米国特許第2,719.125号;第2,719.126号;および第3.08 7,9号は1種々の2.5−ビス−(炭化水素ジチオ)−1,3゜4−チアジア ゾールの調製を示している。炭化水素基は脂肪族または芳香族であり、それには 環式、脂環式、アラルキル。
了り−ル、およびアルカリルが含まれる。このような組成物は銀、銀合金および 類似の金属の効果的な腐食防止側である。
そのようなポリスルフィドは次の一般式で表される:(以下余白) ここで、RとR゛は同一または異なる炭化水素基で6 xとyは0から約8まで の整数であり、そしてXとyの合計は少なくとも1である。このような誘導体の 調製プロセス番ま米国特許第2,191.125号に示されており、DMTDと 適当なスルブ、エニルクロリドとの反応2またはジメルカプトチアジアゾ−ルを 塩素と反応させ生じたジスルフェニルクロリドを一級または三級メルカプタンと 反応させること、を包含する。最初の手順で有用な適切なスルフェニルクロリド は、メルカプタン(R3HまたはR’ SH)を四塩化炭素中で塩素を用し)で 37 塩素化することにより得られる。第2の手順では、DMTDを塩素化し所 望のビススルフェニルクロリドをつくり2次G)でこれを少なくとも1種のメル カプタン(R5Hおよび/もしくはR’ SH)と反応させる。米国特許第2, 719.125号;第2.719.126号;および第3,087,937号の 1本発明の組成物に有用なりMTDli体に関する開示内容は、ここに示されて いる。
米国特許第3,087,932号は2.5−ビス(炭化水素ジチオ)−1,3− 4−チアジアゾール調製の一段階プロセスを示している。この手順は、DMTD 、またはそのアルカリ金属塩もしくはアンモニア塩、のいずれかとメルカプタン とを過酸化水素および溶媒の存在下で反応させることを含む。DMTDの油溶性 または油分散性反応産物はまた。DMTDをメルカプタンおよびギ酸と反応させ て調製できる。このように調製された組成物は米国特許第2.749,311号 に示されている。
1から30個の炭素原子を含む脂肪族および芳香族のモノメルカプタンまたはポ リメルカプタンが好ましいが、いずれのメルカプタンもこの反応に用いられる。
米国特許第3,087,932号と第2,749,311号の開示をここで2本 発明の組成物の成分(C)として利用できるDMTD誘還体の記述に対して、引 用文献として採用する。
次の一般式を有するDMTDのカルボン酸エステルが米国時ここでRとR″は、 約2から約30またはそれ以上の炭素原子を含む、脂肪族基、アリール基、およ びアルカリル基のような炭化水素基である。これらのエステルは、 DMTDを ハロゲン(塩素)化合@酸とモル比1:2で約25から約130℃の温度で反応 させることにより、調製される。反応を促進するために。
ベンゼンまたはジオキサンのような適当な溶媒を用いることができる。反応産物 を稀釈アルカリ水溶液で洗い、塩化水素および未反応カルボン酸を除去する。米 国特許第2.760,933号の本発明の組成物に利用できる種々のDMTD誘 導体に関する開示内容は、ここに示されている。
少なくとも10個の炭素原子を有するα−ハロゲン化脂肪族モノカルボン酸のD MTDとの縮合産物は米国特許第2.836.564号に示されている。これら の縮合産物は一般に次式で特徴づけられる: ここでRは少なくとも10個の炭素原子のアルキル基である。
用い得るα−ハロゲン化脂肪族脂肪酸の例にα−ブロモ−ラウリル酸、α−クロ ロ−ラウリル酸2 α−クロロ−ステアリン酸などがある。米国特許第2,83 6,564号の本発明の組成物に利用できるDMTD誘導体に関する開示内容は 、ここに示されている。
不飽和環式炭化水素および不飽和ケトンの油溶性反応生成物はそれぞれ米国特許 第2,764,547号と第2,799,652号に示されており、従ってこれ らの1本発明の組成物の成分(C)として有用な物質に関する開示内容もまた。
ここに示されている。
′547号特許に示されている不飽和環式炭化水素の例にスチレン、α−メチル スチレン、ピネン、ジペンテン、シクロペンタジェンなどがある。米国特許第2 ,799.652号に示されている不飽和ケトンに、約4から40個の炭素原子 および1から6個の二重結合を含む脂肪族、芳香族または複素環式の不飽和ケト ンがある。例としてメシチルオキシド、ホロン、イソホロン、ベンザルアセトフ ェノン、フルフラールアセトン、ジフルフリルアセトン、などがある。
米国特許第2.765.289号は、 DMTDをアルデヒドおよびジアリール アミンとモル比約11:1から約1:4:4で反応させて得られる生成物を記述 している。生じる生成物は次の−i式を有するものが考えられる: ここでRとR′は同一または異なる芳香族基で、またR”は水素。
アルキル基または芳香族基である。式Xで示されるような生成物の調製に有用な アルデヒドに1から24個の炭素原子を含む脂肪族アルデヒドまたは芳香族アル デヒドがあり、このようなアルデヒドの特定の例にホルムアルデヒド、アセトア ルデヒド、ベンズアルデヒド、2−エチルヘキシルアルデヒドなどがある。この 特許の本発明の組成物の成分(C1に利用できる種々物質の同定に関する開示内 容もまた。ここに示されている。
本発明の組成物の成分(C)はまた9次式を有するようなりMTDのアミン塩で あり得る: ここでYは水素または次のアンモニウム基である:ここでRは脂肪族基、芳香族 基、または複素環式基であり。
またR1とR2は約6から約60個の炭素原子を含む独立の脂肪族基、芳香族、 または複素環式基である。このアミン塩の調製に用いられるアミンは脂肪族また は芳香族のモノアミンまたはポリアミンで、そしてこのアミンは一級、二級、ま たは三級アミンである。適当なアミンの特定例にヘキシルアミン。
ジブチルアミン、ドデシルアミン、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、テ トラエチレンペンタミン、およびこれらの混合物がある。米国特許第2.910 ,439号の適当なアミン塩のリストは、ここに開示されている。
DMTOのジチオカルバメート誘導体は米国特許第2.690.999号と第2 ,719,827号に述べられている。このような組成物は次式で示すことがで きる: および ここで、 R基はアルキル基、アラルキル基、およびアルカリール基からなる群 より選択される直鎖または分岐鎖の飽和または不飽和炭化水素基である。これら 2つの特許の本発明の組成物の成分(C)として有用な種々のチアジアシルジチ オカルバメートの同定に関する開示内容もまた。ここに示されている。
米国特許第2,850.453号は、 DMTD、アルデヒド、およびアルコー ルもしくは芳香族ヒドロキシ化合物をモル比1:2:1から1:6:5で反応さ せて得られる生成物を記述している。用いられるアルデヒドは、1から20個の 炭素原子を含む脂肪族アルデヒド、または5がら約30個の炭素原子を含む芳香 族アルデヒドまたは複素環式アルデヒドである。適当なアルデヒドの例にホルム アルデヒド、アセトアルデヒド、ベンズアルデヒドがある。反応は適切な溶媒の 存在下または非存在下で、(a)すべての反応物を共に混合し加熱すること、( b)初めアルデヒドをアルコールまたは芳香族ヒドロキシ化合物と反応させ、生 じた中間体をチアジアゾールと反応させること。
または(C)アルデヒドを初めチアジアゾールと反応させ、生じた中間体をヒド ロキシ化合物と反応させることにより2行うことができる。米国特許第2,85 0.453号の2本発明の組成物の成分子c)として有用なチアジアゾール誘導 体の同定に関する開示内容は、ここに示されている。
米国特許第2,703,784号は、 DMTDをアルデヒドおよびメルカプタ ンと反応させて得られる生成物を示している。このアルデヒドは米国特許第2. 850.453号に開示されているものと類似しており、そしてメルカプタンは 約1から30個の炭素原子を含む脂肪族または芳香族のモノメルカプタンまたは ポリメルカプタンであり得る。適当なメルカプタンの例にエチルメルカプタン、 ブチルメルカプタン、オクチルメルカプタン。
チオフェノールなどがある。この特許の開示内容もまたここに開示されている。
次式を有する2−炭化水素ジチオ−5−メルカプト−1,3゜4−チアジアゾー ルの調製法が米国特許第3,663.561に記載されている: ここでR゛は炭化水素置換基である。この組成物は2等モル比の炭化水素メルカ プタンとDMTDまたはそのアルカリ金属メルカプチドとの酸化的カップリング により調製される。この組成物は優れた硫黄補促剤として報告されており、そし て活性硫黄による銅腐食を阻害するのに有用である。この化合物調製に用いられ るモノメルカプタンは次式で示される:R’SH ここでR゛は1から約280個の炭素原子を含む炭化水素基である。過酸化物2 次亜ハロゲン化物または空気、またはそれらの混合物を酸化的カップリングの促 進に用いることができる。
モノメルカプタンの特定例にメチルメルカプタン、イソプロピルメルカプタン、 ベキ。シルメルカプタン、デシルメルカプタン、および長鎖アルキルメルカプタ ン、例えば、1分子当たり3〜約70個のプロペン単位またはイソブチレン単位 を有するプロペンポリマーおよびイソブチレンポリマー特にポリイソブチレンに 由来するメルカプタンがある。米国特許第3.663,561号の2本発明の組 成物の成分(C)として有用なりMTD誘導体の同定に関する開示内容は、ここ に示されている。
本発明の組成物の成分(C)として有用な他の物質は9チアジアゾール好ましく はDMTDを、油溶性分散剤好ましくは稀釈液中で実質的に中性または酸性のカ ルボキシル分散剤と、約100℃以上でこの混合物を加熱して反応させて得られ る。この手順およびこれにより生じる誘導体は米国特許第4.136.043号 に示されており、その開示内容はここに示されている。チアジアゾールとの反応 で利用される油溶性分散剤はしばしば“無天分散剤”として同定される。反応に 有用な種々の型の適切な無天分散剤が特許゛043に示されている。
本発明の組成物の成分(C)として有用な他の物質は、チアジアゾール好ましく はDMTDと、過酸化物好ましくは過酸化水素との反応により得られる。得られ る窒素および硫黄含有組成物を次にポリスルフィド、メルカプタン、またはアミ ノ化合物(特に油溶性の含窒素分散剤)と反応させる。この手順およびこれによ り生じる誘導体は米国特許第4.246.126号に記載されており、その開示 内容はここに示されている。
米国特許第4.140.643号は、約10個までの炭素原子を含み少なくとも 1つのオニ/フィン結合を有するカルボン酸または無水物を米国特許第4,13 6.043号に記載の型の組成物と反応させて調製される。油溶性の窒素および 硫黄を含む組成物を記載する。好ましいカルボン酸または無水物は無水マレイン 酸である。米国特許第4,136.043号および第4.140,643号の。
本発明の組成物の成分(C)として有用な物質についての開示内容はここに示さ れている。
米国特許第4,097,387号は、ハロゲン化硫黄とオレフィンとの反応によ り生ずる中間体をさらにDMTDのアルカリ金属塩と反応させることにより調製 されるDMTD誘導体を記載する。
さらに最近、米国特許第4.487.706号は、オレフィン、二塩化硫黄およ びDMTDを一段階反応で反応させて調製されるD?ITD誘導体を記載してい る。このオレフィンは一般に約6から30個の炭素原子を含む。米国特許第4, 097,387号および第4.487.706号の2本発明の組成物の成分(C )として有用な油溶性nMroB、H導体に関する開示内容はここに示されてい る。
米国特許第4 、097 、387号は、ハロゲン化硫黄とオレフィンとの反応 により生ずる中間体をさらにD?ITDのアルカリ金属塩と反応させることによ り調製されるDMTD誘導体を記載する。
さらに最近、米国特許第4,487,706号は、オレフィン、二塩化硫黄およ びDMTDを一段階反応で反応させて調製されるDMTD誘専体誘記体している 。このオレフィンは一般に約6から30個の炭素原子を含む。米国特許第4 、 097 、387号および第4,487,706号の3本発明の組成物の成分( C)として有用な油溶性DMTD誘導体に関する開示内容はここに示されている 。
補助腐食防止剤(C)はまた、ジチオリン酸の多価金属塩であり得る。このジチ オリン酸は、アルコールおよび/または多価アルコールと硫化リンとの反応によ り調製される。より好ましくは、アルコールは、エタノール、ブタノール、ヘキ サノール、オクタツール、デセノール、ドデカノールなどのようなアルカノール である。ジチオリン酸の第■族金属塩が特に有用であり、それには、ジシクロへ キシルジチオリン酸亜鉛、ジオクチルジチオリン酸亜鉛、ジ(ヘプチルフェニル )ジチオリン酸バリウム、ジノニルジチオリン酸カドミウム。
および1硫化リンとイソプロピルアルコールおよびn−ヘキシルアルコールの等 モル混合物との反応により生成するジチオリン酸の亜鉛塩が包含される。しかし 低リン含量の組成物を処方したい場合には、そのようなジチオリン酸塩の腐食防 止剤は可能であれば除かれるべきである。
上記補助腐食防止剤の多くはまた。抗摩耗剤として作用する。ジアルキルジチオ リン酸亜鉛はそのよ(知られた例である。
本発明の組成物に含まれる油溶性のジメルカプトチアジアゾール誘導体およびジ チオリン酸金属塩のような補助腐食防止剤(成分(C))の量は本組成物の最終 的に意図する使用目的乙ごより広い範囲にわたり変動し得る。本発明の組成物が 潤5滑オイルの処方の調製に利用される場合、この組成物に含まれる成分(C) の量は、最終的に得られる潤滑オイルが所望の腐食防止特性を有するのに充分な 量でなければならない。補助腐食防止剤の混合物(例えば、 DMTDまたはD MTDの誘導体とジチオリン酸金属塩との混合物)が有用である。通常、補助腐 食防止剤(C)の、成分(A)と(B)との混合物に対する重量比は、約0.0 01 : 1から約0.5:1である。
本発明の組成物はまた9組成物に付加的な望ましい性質を与えるのに有用な他の 物質を含んでよい。本発明の組成物に含まれるであろう望ましい性質を持つ物質 は1例えば、灰を生じるまたは無灰型の清浄剤および分散剤、極圧剤、抗摩耗剤 1色素安定剤、消泡剤などである。
本発明の1つの実施態様では1本発明の組成物は成分(A)。
(B)および(C)に加えて、少なくとも1種の油溶性分散剤/清浄剤(成分( D))を含む。この分散側/清浄剤は灰を生じるもの、または無灰型のものであ り得る。
灰を生じる清浄剤は、スルホン酸またはカルボン酸とアルカリ金属またはアルカ リ土類金属との油溶性の中性および塩基性塩により例証される。そのような酸の 最も一般に用いられる塩はナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、マグ ネシウム、ストロンチウム、およびバリウムの塩である。
用語“塩基性塩”は、金属が有機酸基に比べて化学量論的に大量に存在する金属 塩を示すのに用いられる。塩基性塩の調製に一般に使用される方法は、酸の鉱油 溶液を、金属酸化物、水酸化物、炭酸塩1重炭酸塩またはスルフィドのような金 属中和剤の化学量論的過剰量と、約50℃の温度で熱し、そして得られる物質を 濾過することを含む。大過剰の金属を取り込ませる為に中和段階で“促進剤”を 使用することは同様に知られている。促進剤として有用な化合物の例にフェノー ル、ナフトール、アルキルフェノール、チオフェノール、硫化アルキルフェノー ルおよびホルムアルデヒドとフェノール物質との縮合産物のようなフェノール物 質;メタノール、2−プロパツール、オクチルアルコール、セロソルブ、カルピ トール、エチレングリコール、ステアリルアルコールおよびシクロヘキシルアル コールなどのアルコール;およびアニリン。
フェニレンジアミン、フェノチアジン、フェニル−β−ナフチルアミンおよびド デシルアミンなどのアミンがある。特に有効な塩基性塩調製法は、酸を過剰の塩 基性アルカリ土類金属中和剤および少なくとも1種のアルコール促進剤と混ぜ。
この混合物を60〜200℃のような高温で炭酸塩にすることを含む。
無灰清浄剤および無灰分散剤は、その構成により2分散剤は燃焼により酸化ホウ 素のような不揮発性物質を生じる可能性がある;しかじ、それは通常金属を含ま ず、従って燃焼により金属含有灰を生じない、という事実にもかかわらず、その ように呼ばれている。多くの型が当該分野で既知であり。
それらのいずれもが本発明の潤滑組成物に使用するのに適当である。以下はその 例である: (11少なくとも約34個好ましくは少なくとも約54個の炭素原子を含むカル ボン酸(またはその誘導体)と、アミンのような含窒素化合物、フェノールやア ルコールのような有機ヒドロキシ化合物、および/もしくは塩基性無機物質との 反応生成物。これら“カルボキシル分散剤”の例は英国特許第1 、306 、 529号および以下の多数の米国特許に記載されている:3.163,603  3,351.552 3,541.0123.215.707 3,399.i 41 3.542.6803.271,310 3.433,744 3,57 4,1013.281.357 3,448,048 3,630.9043. 311,558 3,451,933 3,632,5113.340,281  3,467.668 3.725,4413.346.493 3.522, 179 Re 26,433(2)比較的高分子量のハロゲン化脂肪族物質また は脂環式物質と、アミン好ましくはポリアルキレンポリアミンとの反応生成物。
これらは“アミン分散剤”として特徴づけられ、それらの例は2例えば以下の米 国特許に記載されている。
3,275,554 3.454,5553.438.757 3,565,8 04(3)アルキル基が少なくとも約30個の炭素原子を含むアルキルフェノー ルと、アルデヒド(特にホルムアルデヒド)およびアミン(特にポリアルキレン ポリアミン)との反応生成物で、これは“マンニッヒ分散剤”として特徴づけら れるであろう。以下の米国特許に記載されている物質がその例である:2.45 9.112 3,442.80B 3,591,5982.984,550 3 ,454,497 3,634.5153.166.516 3.461,17 2 3.697.5743.355.270 3,539.633 3.725 ,4803.413.347 3,586.629 3,980.569(4) カルボキシル分散剤、アミン分散剤、またはマンニッヒ分散剤を、尿素、チオ尿 素、二硫化炭素、アルデヒド、ケトン、カルボン酸、炭化水素置換無水コハク酸 、ニトリル、エポキシド、ホウ素化合物などの試薬で後処理して得られる生成物 。この型の模範物質は以下の米国特許に記載されている。
3.036.003 3.282,955 3,493,520 3,639, 2423.200,107 3,366.569 3,513,093 3,6 49,6593.254.025 3,373.111 3.539,633  3,697,5743.278.550 3.442,808 3.579.4 50 3,703,5363.281,428 3.455.832 3.60 0,372 3,708.422(5)デシルメタクリレート ビニルデシルエ ーテルおよび高本発明の組成物は、リンをほとんどまたは全く含まない潤分子量 オレフィンのような油溶性モノマーと、極性置換基を含む七ツマ−2例えばアミ ノアルキルアクリレート、アミノアルキルアクリルアミド、およびポリ (オキ シエチレン)置換アクリレートとのインク−ポリマー。これらは“重合分散剤” として特徴づけられ、その例は以下の米国特許に開示されている: 3.329.658 3.666.7303.449,250 3.687.8 493.519,565 3,702,300上述の特許の無灰分散剤に関する 開示内容は、ここに示されている。
清浄剤/分散剤(成分(D))を本発明の組成物に含む場合。
成分(D)の(A)と(B)との合計重量に対する重量比は約に0.5から約1 :5の範囲である。
成分(A) 、 (B) 、 (C)および/もしくは(D)を含有する本発明 の組成物は潤滑オイル組成物に有用である。本発明の組成物は直接潤滑剤に添加 できる。しかし、好ましくは、それらを鉱油、ナフサ2ベンゼン、トルエンまた はキシレンなどの実質的に不活性な通常液体の有機稀釈剤で稀釈し、添加剤濃縮 物とする。通常、これらの濃縮物は1本発明の組成物を約20重量%から約90 重量%の割合で含み、さらにそれに加えて、当該分野で公知の下に示す添加物の 1種またはそれ以上を含有し得る。この濃縮物の残りの部分は、実質的に不活性 であり通常液体の希釈剤である。
びパラフィン形、ナフテン形またはこれらが混合されたバラ滑剤、特にリン成分 含量が0.1%を下まわる割合、さらに一般的には約0.08%を下まわる割合 である潤滑剤の性質の改善に特に有用である。ある例では、潤滑組成物はリンを 含まないであろう。一般に2本発明の潤滑オイル組成物に存在するリンは、ジチ オリン酸塩より特別には第■族金属ジチオリン酸塩、トリアルキル亜リン酸塩の ような有機亜リン酸塩などの形である。約0.1重量%を下まわる割合のリン、 さらに好ましくは約0.08重量%を下まわる割合のリンを含む潤滑オイル組成 物は当該分野で“低リン潤滑オイル”として知られている。このような低リン潤 滑剤または無リン潤滑剤では、硫黄を付加物に対して1:、1を下まわるモル比 で反応させて調製される硫化ディールス−アルダ−付加物(成分(B))を用い ることが好ましい。モーターオイルとして有用なリンを含有しないオイルにおい ては、成分(D)は、より好ましくは。
過塩基性のスルホン酸マグネシウムの清浄剤である。
本発明の潤滑オイル組成物は、潤滑粘度を有するオイルをその主要成分として、 そして、上記ホウ素および硫黄含有組成物を少量成分として含有する。上記オイ ルとしては、天然および合成の潤滑オイル、およびそれらの混合物が包含される 。
天然オイル類には、動物油および植物油(例えばカスターオイル、ラードオイル )および無機潤滑オイルが含まれる。
前記無機潤滑オイルとしては1例えば液体石油オイル類およフィン−ナフテン形 の、溶剤処理または酸処理無機潤滑オイル類がある。石炭または頁岩から誘導さ れた。潤滑に必要な粘度を有するオイル類もまた有用である。合成潤滑オイル類 は炭化水素オイル類およびハロ置換炭化水素オイル類を包含する。それには例え ば2重合および中間重合オレフィン類(例えば、ポリブチレン類、ポリプロピレ ン頻、プロピレンーイソブチレン共重合体、塩素化ポリブチレン類など);ポリ (1−ヘキセン類)、ポリ (1−オクテン類)、ポリ (1−デセン類)など 、およびこれらの混合物;アルキルベンゼン類(例えば、ドデシルベンゼン類、 テトラデシルベンゼン類。
ジノニルベンゼン類、ジ(2−エチルヘキシル)ベンゼン類など) ;ポリフェ ニル類(例えばビフェニル類、ターフェニル類、アルキル化ポリフェニル類など );アルキル化ジフェニルエーテル類およびアルキル化ジフェニルスルフィド類 。
およびこれらの誘導体、類供物および同族体など;がある。
アルキレンオキシド重合体および中間重合体そしてこれらの誘導体も公知の他の タイプの使用可能な潤滑オイル類である。これらの誘導体は、上記重合体の分子 末端の水酸基がエステル化、エーテル化などにより修飾されている化合物である 。これらの例としては、エチレンオキシドまたはプロピレンオキシドの重合によ り調製されるポリオキシアルキレン重合体、これら重合体のアルキルおよびアリ ールエーテル類。
またはこれら重合体のモノおよびポリカルボン酸エステル類であるオイル類があ る。前記ポリオキシアルキレンエーテル類としては2例えば平均分子量約100 0のメチルポリイソプロピレングリコールエーテル2分子量約500〜1000 のポリエチレングリコールジフェニルエーテル、 分子量約1000〜1500 ノポリプロピレングリコールジエチルエーテルなどがある。前記ポリオキシアル キレン重合体のモノおよびポリカルボン酸エステル類としては2例えば、テトラ エチレングリコールの酢酸エステル類、混合脂肪酸(C5〜C11)エステル類 、またはCI3オキソ酸ジエステルがある。
使用されうる合成潤滑オイル類の他の適当な種類としては。
ジカルボン16[と種々のアルコール類とのエステルがある。
前記ジカルボン酸類としては1例えば、フタル酸、コハク酸。
アルキルコハク酸類、アルケニルコハク酸類7マレイン酸。
アゼライン酸、スペリン酸、セバシン酸、フマール酸、アジピン酸、リルイン酸 二量体、マロン酸、アルキルマロン酸類、アルケニルマロン酸類などがある。上 記アルコールとしては、ブチルアルコール、ヘキシルアルコール、ドデシルアル コール、2−エチルヘキシルアルコール、エチレングリコール、ジエチレングリ コールモノエーテル、プロピレングリコールなどがある。これらのエステルの特 定例としては、アジピン酸ジブチル、セバシン酸ジ(2−エチルヘキシル)。
フマール酸ジn−ヘキシル、セバシン酸ジオクチル、アゼライン酸ジイソオクチ ル、アゼライン酸ジイソデシル、フタル酸ジオクチル、フタル酸ジデシル、セバ シン酸ジェイコシル。
レシルホスフェート トリオクチルホスフェ−1・、デヵンリリル・イン酸二量 体のジ2−エチルヘキシルエステル、複合エステル(1モルのセバシン酸と、2 モルのテトラエチレングリコールおよび2モルの2−エチルヘキサン酸とを反応 させて生成する)などがある。
合成オイル類として有用なエステル類はまた。c、〜C+Zのモノカルボン酸類 と、ポリオール類およびポリオールエーテル類とから得られる化合物を包含する 。前記ポリオール類およびポリオールエーテル類としては2例えば、ネオペンチ ルグリコール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリ スリトール、トリペンタエリスリトールなどがある。
ポリアルキル、ボリアリール、ポリアルコキシまたはボリアリールオキシシロキ サンオイル類およびシリケートオイル類のようなシリコンベースのオイル類は他 の有用な種類の合成潤滑剤を含む。これらのシリコンベースのオイル類としては 1例えば、テトラエチレンシリケート、テトライソプロピルシリケート、テトラ (2−エチルヘキシル)シリケート。
テトラ(4−メチル−ヘキシル)シリケート、テトラ(p−terL 7’チル フエニル)シリケート、ヘキシル<4−’チルー2−ペントキシ)ジシロキサン 、ポリ(メチル)シロキサン類9ポリ (メチルフェニル)シロキサン類などが ある。その他の合成潤滑オイル類は、リンを含有する酸類の液体エステル類、テ トラヒドロフランの重合体類などを包含する。前記リンを含有する酸類のエステ ル類としては9例えば、トリクさらに一般的には、この量は、使用される特定の オイルの重ン酸ジエチルエステルなどがある。
既述のタイプのオイル類としては、天然オイルの場合も合成オイルの場合も(お よびこれらのうちの2種またはそれ以上の混合物の場合も)、未精製、精製およ び再生オイル類が量に対して約o、ooi%から約20%である。ある潤滑剤中 に使用される最適量は、明らかに、その組成物中の他の成分、潤滑剤の運転条件 、および使用される特定の添加物に依存する。
船舶用ディーゼルエンジンの潤滑用組成物のように特に過酷有用な流動点降下剤 の例は、ポリメタクリレート類;ポリアクリレート類;ポリアクリルアミド類; ハロパラフィンワックス類および芳香族化合物の縮合生成物;ビニルカルボキシ レートポリマー類;およびジアルキルフマレート類と脂肪酸ビニルエステル類と アルキルビニルエーテル類との三元共重合体である。本発明の目的に有用な流動 点降下剤、それらの調製のための手法およびその用途については、米国特許第2 .387,501号; 2,015,748号; 2,655,479号; 1 ,815,022号;2.191,498号; 2,666.746号、 2, 721,877号; 2,721,878号および3,250,715号に開示 がある。これら特許に記載された適切な開示内容はここに示されている。
消泡剤は、気泡の恒常的な生成を抑制または防止するのに用いられる。消泡剤の 典型例は、シリコーン類またはを機重合体を包含する。その他の消組成物は「気 泡制御剤」 (ヘンティT、カーナー;ノイズ データ コーポレーション、  1976)(Foam Control A ents;Henry T、 K erner ; Noyes DataCorporation、 1976)  125頁〜162頁に記載されている。
本発明の組成物(添加濃縮物および潤滑剤を含む)の例を次に示す。特に注釈の ない限り部およびパーセントはすべて総組酸物に対する重量を基準とする。
11皿 大血拠上 実施例Aのメタホウ酸エステル 5 実施例B−15の生成物 0.5 式■のDMTD誘導体 (x=o、RおよびR1はヘキシル基)0.21施性ル 実施例Aのメタホウ酸エステル 5 実施例B−4の生成物 5 式■のDMTD誘専体 (x=o、R’およびR2はオクチル基)0.2石油スルホン酸塩基性マグネシ ウム塩 7.5去又桝旦 実施例Aのメタホウ酸エステル 5 実施例B−15の生成物 0.5 式■のDMTD誘導体 (x=o、RおよびR1はヘキシル基)0.2ス1丘工 実施例Aのメタホウ酸エステル 10 実施例B−6の生成物 10 0MTD、ホルムアルデヒドおよび t−オクチルメルカプタンの反応生成物(米国特許第2,703,784号の実 施例Iにより調製)0,11斑五呈 実施例Aのメタホウ酸エステル 10 実施例B−6の生成物 10 2−エチルジチア−5−メル カプト−1,3,4−チアジアゾール (米国特許第3,663,561号の実施例Iの方法により調製)0.1 ジオクチルジチオリン酸亜鉛 0.1 1止凱旦 鉱油 50 実施例Iの組成物 50 大庄開亘 鉱油 70 実施例■の組成物 30 夫盪±1 鉱油 94 実施例■の組成物 3 1旅五N 鉱油 93.5 実施例Aのメタホウ酸エステル 3.90実施例B−6の生成物 2.O DMTD、ホルムアルデヒドおよび t−オクチルメルカプタンの反応生成物(米国特許第2.703.784号の実 施例■により調製)0.1アルキレンポリアミンとポリブテニル (分子量約1700)コハク酸無水物との反応生成物 1.4シリコン消泡剤  0.01 夫上貫入 鉱油 89.5 実施例Aのメタホウ酸エステル 2.0実施例B−5の生成物 2.0 エチレンポリアミンとポリブテニル (分子量約1000)コハク酸無水物との反応生成物 4.1石油スルホン酸塩 基性マグネシウム塩 1.5D?ITD、ホルムアルデヒドおよび t−オクチルメルカプタンの反応生成物(米国特許第2.703.784号の実 施例■により調製)0.2アルキル化アリールアミン 0.7 シリコン消泡剤 0.007 実施例Aのメタホウ酸エステル 2.0実施例B−5の生成物 2.0 エチレンポリアミンとポリブテニル (分子量約1000)コハク酸無水物との反応生成物 4.1石油スルホン酸塩 基性マグネシウム塩 1.5ジオクチルジチオリン酸亜鉛 0.1 シリコン消泡剤 0.007 上述の本発明の組成物を含む潤滑オイル組成物は、改善された腐食防止、抗酸化 、抗摩耗および極圧特性を示す。本発明の潤滑オイル組成物が実質的にリンを含 まず、そして硫黄の付加物に対するモル比が1:1を下まわる硫化ディールスー アルダ−付加物を含む場合、潤滑剤は特にギアーオイルとして有用である。本発 明の組成物および約0.025までのリンを含有する潤滑オイルは、モーターオ イルとして有用である。
本発明の組成物はまた。約0.085までのリンを含有する合成オイルの処方に 有用である。
補正書の翻訳文提出書(特許法第184条の7第1項)1、国際出願番号 PCT/US861006B2 2、発明の名称 ソ イオウガンlウ ソセイプッ ガイ ソ イオウガンスウホウ素−硫黄含有 組成物、および該ホウ素−硫黄含有ソセイプツ ガンユウ テン力 ノウシュク プッ シュンカッ組成物を含有する添加濃縮物および潤滑オイル3、特許出願人 住所 アメリカ合衆国 オハイオ 44092ウィクリフ、レークランド ブー ルバード 29400名称 ザ ルブリゾル コーポレーション住所 〒530 大阪府大阪市北区西天満6丁目1番2号5、補正書の提出年月日 1986年8月11日 6、添付書類の目録 (1)補正書の翻訳文 1通 詰」額11皿 1、潤滑粘度を有するオイルを主成分とし、かつ以下の混合物を有する油溶性組 成物を少量であるが特性を改善する量含有する潤滑オイル組成物であって、該混 合物は成分(A)と成分(B)を含存し、該(A)は次の一般式を有するメタホ ウ酸のエステル: (OR’)。OR ここで各Rは独立しており、水素もしくは約1〜18炭素原子を含有する独立の 炭化水素基であり、一つのROCR’O)基のRはnが0のとき水素であっても よく、あるいはこれらR基のうちの二つは炭素原子、酸素原子もしくは窒素原子 を通じて結合し環を形成する2価の炭化水素基であり;各R″は独立しており、 約2〜4炭素原子を含有するアルキレン基であり;そしてnはO〜約7であり; そして 該(B)は油溶性硫化有機化合物であり。
前記(A)および(B)の足は硫黄対ホウ素の比が約0.5:1〜20:1であ るのに十分な量である。潤滑オイル組成物。
2、さらに、成分(C)として、補助的腐食防止剤をジチオリン酸亜鉛の形で含 有する請求の範囲第1項に記載の潤滑オイル組成物。
3、前記オイル組成物が0.1重量%を越えない量のリンを含有する請求の範囲 第1項に記載の潤滑オイル組成物。
4、請求の範囲第1項、第2項もしくは第3項の潤滑オイル組成物であって、メ タホウ酸のエステル(A)が次式を有する: OR ここで各Rは独立しており、水素もしくは約3〜約18の炭素原子を含有する炭 化水素基である。
5、前記硫化有機化合物が°弐■に相当する脂肪族共役ジエンの硫化ディールス −アルダ−付加物である請求の範囲第4項に記載の潤滑オイル組成物: ここでRからR5は水素、アルキル、へ口、アルコキシ、アルケニル、アルケニ ルオキシ、カルボキシ、シアノ、アミノ。
アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、フェニルおよび置換フェニル基から成る群 から独立に選択され、該置換フェニル基では、 RからR5に相当する1から3 個の置換基がフェニル基に置換されており;又はR,R”、 R”およびR5は 上に示されたもので、マ1とR4はアルキレン基であって共同して環状ジエンを 形成する。
6、前記潤滑オイル組成物が0.08%を越えないリンを含有する請求の範囲第 1項に記載の潤滑オイル組成物。
7、さらに、成分(D)として油溶性分散剤/清浄剤を含有する請求の範囲第2 項に記載の潤滑オイル組成物。
8、以下の工程を包含する改良された潤滑オイル組成物を調製する方法: 主成分としての潤滑粘度を有するオイルに1次式を有する少量であるが特性を改 善する量のメタホウ酸の油溶性エステルを加えること: ここで各Rは独立しており、水素もしくは約1〜18炭素原子を含有する独立の 炭化水素基であり、一つのROCR’ 0)基のRはnがOのとき水素であって もよく、あるいはこれらR基のうちの二つは炭素原子、酸素原子もしくは窒素原 子を通じて結合し環を形成する2価の炭化水素基であり;各R゛は独立しており 、約2〜4炭素原子を含有するアルキレン基であり;そしてnは0〜約7であり ;および 該オイルに、油溶性硫化有機化合物(B)を加えること、ここで、(A)および (B)の量は硫黄対ホウ素の比が約0.5:1〜20:1であるのに十分な量で ある。
9、さらに、前記オイルに、補助的腐食防止剤(C)をジチオリン酸亜鉛の形で 加えることを包含する請求の範囲第8項に記載の方法。
10、前記硫化有機化合物(B)が約0.5:1〜約10=1のモル比で硫黄と ディールス−アルダ−付加物とを反応させることにより調製される請求の範囲第 8項に記載の方法。
国際調査報告 ANNEX To τHE !NTERNATZONAL 5EARCHREP ORT ON

Claims (58)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.(A)次式の少なくとも1種のメタホウ酸のエステル:▲数式、化学式、表 等があります▲(I)ここで各Rは独立しており,水素もしくは約1〜18炭素 原子を含有する独立の炭化水素基であり,一つのR0(R′0)基のRはnが0 のとき水素であってもよく,あるいはこれらR基のうちの二つは炭素原子,酸素 原子もしくは窒素原子を通じて結合し環を形成する2価の炭化水素基であり;各 R′は独立しており,約2〜4炭素原子を含有するアルキレン基であり;そして nは0〜約7であり;そして (B)少なくとも1種の油溶性硫化有機化合物,を含有する混合物を有する油溶 性組成物。
  2. 2.メタホウ酸の前記エステル(A)が次式を有する請求の範囲第1項に記載の 組成物: ▲数式、化学式、表等があります▲(II)ここで各Rは独立しており,水素も しくは約3〜約18の炭素原子を含有する炭化水素基である。
  3. 3.各Rは独立しており,約6〜約12の炭素原子を含有する脂肪族基もしくは 芳香族基である請求の範囲第1項に記載の組成物。
  4. 4.前記両R基がアルキレン基であって,それらは窒素もしくは酸素原子を通じ て連結され環を形成する2〜7の炭素原子を含有する請求の範囲第1項に記載の 組成物。
  5. 5.前記硫化有機化合物が芳香族,アルキルもしくはアルケニルサルファイドま たはポリサルファイド,硫化オレフィン,硫化フェノール,硫化カルボン酸エス テル、硫化エステルオレフィン,硫化オイル,もしくはそれらの混合物である請 求の範囲第1項に記載の組成物。
  6. 6.前記硫化有機化合物が硫化オレフィンである請求の範囲第1項に記載の組成 物。
  7. 7.前記硫化オレフィンが少なくとも1種のジエノフィールと少なくとも1種の 脂肪族共役ジエンとで構成される硫化ディールスーアルダー付加物である請求の 範囲第6項に記載の組成物。
  8. 8.前記ジエノフィールがα,β−エチレン不飽和脂肪族カルボン酸エステル, カルボン酸アミド,ハライド,ニトリル,アルデヒド,ケトン,又はそれらの混 合物を含有する請求の範囲第7項に記載の組成物。
  9. 9.前記脂肪族共役ジエンが次式に相当する請求の範囲第7項に記載の組成物: ▲数式、化学式、表等があります▲(V)ここでRからR5は水素,アルキル, ハロ,アルコキシ,アルケニル,アルケニルオキシ,カルボキシ,シアノ,アミ ノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,フェニルおよび置換フェニル基から成 る群から独立に選択され,該置換フェニル基では,RからR5に相当する1から 3個の置換基がフェニル基に置換されており;又はR,R2,R3およびR5は 上に示されたもので,R1とR4はアルキレン基であって共同して環状ジエンを 形成する。
  10. 10.前記R2とR3が水素であり,そしてR,R1,R4およびR5が各独立 の水素,ハロ,または低級アルキルである請求の範囲第9項に記載の組成物。
  11. 11.前記ジエノフィールが,少なくとも1個ね,しかし2個を越えない−C( O)OR。基を含み該基のR。が約40炭素原子までの飽和脂肪族アルコールの 残基であることによりさらに特徴づけられる請求の範囲第7項に記載の組成物。
  12. 12.前記ジエンがピペリレン,イソプレン,メチルイソプレン,クロロブレン ,1,3ーブタジエン,またはそれらの混合物である請求の範囲第9項に記載の 組成物。
  13. 13.前記ジエンカ1,3ーブタジエンである請求の範囲第12項に記載の組成 物。
  14. 14.前記ジエノフィールがアクリル酸またはメタクリル酸のエステルである請 求の範囲第11項に記載の組成物。
  15. 15.前記硫化ディールスーアルダー付加物(B)が硫黄とディールスーアルダ ー付加物との約0.5:1から約10:1のモル比での反応生成物を含有する請 求の範囲第7項に記載の組成物。
  16. 16.硫黄のディールスーアルダー付加物に対する前記モル比が約4:1を下ま わる請求の範囲第15項に記載の組成物。
  17. 17.硫黄のディールスーアルダー付加物に対する前記モル比が約1:1を下ま わる請求の範囲第15項に記載の組成物。
  18. 18.前記(A)および(B)の量が硫黄対ホウ素の比を約0.5:1〜20: 1にするのに充分である請求の範囲第1項に記載の組成物。
  19. 19.また,(C)成分として少なくとも1種の補助的腐食防止剤を含有する請 求の範囲第1項に記載の組成物。
  20. 20.前記補助的腐食防止剤がジチオリン酸の金属塩である請求の範囲第19項 に記載の組成物。
  21. 21.前記金属がII族金属である請求の範囲第20項に記載の組成物。
  22. 22.前記補助的腐食防止剤(C)が少なくとも1種のジメルカプトチアジアゾ ールもしくはその油溶性誘導体である請求の範囲第19項に記載の組成物。
  23. 23.前記補助的腐食防止剤が少なくとも1種のジチオリン酸の第II族金属塩 と少なくとも1種のジメルカプトチアジアゾールもしくはジメルカプトベンゾチ アジアゾールの油溶性誘導体との混合物てある請求の範囲第19項に記載の組成 物。
  24. 24.また,成分(D)として少なくとも1種の油溶性分散剤/清浄剤を含有す る請求の範囲第19項に記載の組成物。
  25. 25.前記(D)が灰を生じる少なくとも1種の清浄剤である請求の範囲第24 項に記載の組成物。
  26. 26.前記分散剤/清浄剤が灰を生じる少なくとも1種の清浄剤と灰を生じない 少なくとも1種の清浄剤との混合物である請求の範囲第24項に記載の組成物。
  27. 27.(A)次式の少なくとも1種のメタホウ酸のエステル:▲数式、化学式、 表等があります▲(II)ここで各Rは独立しており,約3〜約18の炭素原子 を含有する炭化水素基である, (B)少なくとも1種の油溶性硫化オレフィン,および(C)少なくとも1種の 補助的腐食防止剤,を有する潤滑オイル組成物の調製に有用な組成物。
  28. 28.式IIの前記R基が8〜12の炭素原子を含有するアルキルもしくは芳香 族基である請求の範囲第27項に記載の組成物。
  29. 29.前記硫化オレフィンが硫黄と少なくとも1種のディールスーアルダー付加 物との反応生成物を含有し,該硫黄の該付加物に対するモル比が約4:1を下ま わる請求の範囲第27項に記載の組成物であって,該付加物は実質的に少なくと も1種のジエノフィールと少なくとも1種の脂肪族共役ジエンとの1:1の付加 物から成り,該ジエノフィールはα,β−エチレン不飽和脂肪族カルボン酸エス テル類,カルボン酸アミド類,ケトン類,アルデヒド類,ニトリル類およびハラ イド類から成る群から選択され,該脂肪族共役ジエンは次式に相当する: ▲数式、化学式、表等があります▲(V)ここでRからR5は水素,アルキル, ハロ,アルコキシ,アルケニル,アルケニルオキシ,カルボキシ,シアノ,アミ ノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,フェニル,および置換フェニル基から 成る群から独立に選択され,該置換フェニル基ではRからR5に相当する1から 3個の置換基がフェニル基に置換されており;又はR,R2,R3およびR5は 上記のとおりであり,そしてR1とR4はアルキレン基であって共同して環状化 合物を形成する。
  30. 30.前記R2とR3がそれぞれ水素であり,R,R1,R4および棲R5が各 独立の水素,クロロ,又は低級アルキルである請求の範囲第29項に記載の組成 物。
  31. 31.前記ジエノフィールが,少なくとも1個,しかし2個を越えない−C(0 )0R。を含み,該基においてR。は約40炭素原子までの不飽和脂肪族アルコ ールの残基であることによりさらに特徴づけられる請求の範囲第29項に記載の 組成物。
  32. 32.前記ジエンがピペリレン,イソプレン,メチルイソプレン,クロロブレン ,1・3−ブタジエン,もしくはその混合物である請求の範囲第29項に記載の 組成物。
  33. 33.前記ジエノフイールがアクリル酸もしくはメタクリル酸のエステルである 請求の範囲第29項に記載の組成物。
  34. 34.前記腐食防止剤(C)が少なくとも1種のジチオリン酸の第II金属塩で ある請求の範囲第27項に記載の組成物。
  35. 35.前記II族金属か亜鉛である請求の範囲第27項に記載の組成物。
  36. 36.前記腐食防止剤が少なくとも1種のジメルカプトチアジアゾールの油溶性 誘導体である請求の範囲第27項に記載の組成物。
  37. 37.前記腐食防止剤(C)が少なくとも1種のジチオリン酸の第II金属塩と 少なくとも1種のメルカプトベンゾチアジアゾールもしくはメルカプトベンゾチ アジアゾールの油溶性誘導体を含有する混合物である請求の範囲第24項に記載 の組成物。
  38. 38.前記硫化オレフィン(B)がモノハロゲン化イオウのオレフィンとの,次 いでアルカリ金属モノスルフィドおよび遊離硫黄との反応により得られる多硫化 オレフィンを含有する請求の範囲第27項に記載の組成物。
  39. 39.前記硫化オレフィン(B)がオレフィンと硫化水素および硫黄との反応に より調製される請求の範囲第27項に記載の組成物。
  40. 40.前記硫化オレフィン(B)がオレフィンと硫黄との反応により調製される 請求の範囲第27項に記載の組成物。
  41. 41.少なくとも1種の分散剤/清浄剤(D)をも含む請求の範囲第27項に記 載の組成物。
  42. 42.前記(D)が少なくとも1種の灰生成清浄剤と少なくとも1種の灰非生成 清浄剤との混合物を含有する請求の範囲第41項に記載の組成物。
  43. 43.前記灰生成清浄剤がマグネシウム含有清浄剤である請求の範囲第42項に 記載の組成物。
  44. 44.実質的に不活性で通常液体の稀釈剤を含み,請求の範囲第1項に記載の組 成物を約20から約90重量%の割合で含有する添加濃縮物。
  45. 45.実質的に不活性で通常液体の稀釈剤を含み,請求の範囲第19項に記載の 組成物を約20から約90重量%の割合で含有する添加濃縮物。
  46. 46.実質的に不活性で通常液体の稀釈剤を含み,請求の範囲第24項に記載の 組成物を約20から約90重量%の割合で含有する添加濃縮物。
  47. 47.実質的に不活性で通常液体の稀釈剤を含み,請求の範囲第27項に記載の 組成物を約20から約90重量%の割合で含有する添加濃縮物。
  48. 48.実質的に不活性で通常液体の稀釈剤を含み,請求の範囲第41項に記載の 組成物を約20から約90重量%の割合で含有する添加濃縮物。
  49. 49.潤滑粘度を有するオイルを主成分として,請求の範囲第1項に記載の組成 物を少量であるが特性を改善する量含有する潤滑オイル組成物。
  50. 50.リンを約0.1重量%を下まわる割合で含有する請求の範囲第49項に記 載の潤滑オイル組成物。
  51. 51.リンをジチオリン酸塩として約0.1重量%を下まわる割合で含有する請 求の範囲第49項に記載の潤滑オイル組成物。
  52. 52.実質的にリンを含まない請求の範囲第49項に記載の潤滑オイル組成物。
  53. 53.潤滑粘度を有するオイルを主成分として,請求の範囲第24項に記載の組 成物を少量であるが特性を改善する量含有する潤滑オイル組成物。
  54. 54.約0.1重量%を越えない量のリンを含有する請求の範囲第53項に記載 の潤滑オイル組成物。
  55. 55.約0.1重量%を越えない量のリンをジチオリン酸塩として含有する請求 の範囲第53項に記載の潤滑オイル組成物。
  56. 56.実質的にリンを含有しない請求の範囲第53項に記載の潤滑オイル組成物 。
  57. 57.前記(D)が少なくとも1種のマグネシウム含有清浄剤である請求の範囲 第56項に記載の潤滑オイル組成物。
  58. 58.潤滑粘度を有するオイルを主成分とし,かつ請求の範囲第38項に記載の 組成物を少量であるが特性を改善する量含有する自動車ギアーを円滑にするのに 有用な実質的にリンを含有しない潤滑オイル組成物。
JP61502168A 1985-04-08 1986-04-04 ホウ素−硫黄含有組成物,および該ホウ素−硫黄含有組成物を含有する添加濃縮物および潤滑オイル Expired - Lifetime JPH0651876B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US72066585A 1985-04-08 1985-04-08
US720665 1985-04-08
PCT/US1986/000682 WO1986006092A1 (en) 1985-04-08 1986-04-04 Boron- and sulfur-containing compositions, and additive concentrates and lubricating oils containing same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62502473A true JPS62502473A (ja) 1987-09-24
JPH0651876B2 JPH0651876B2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=24894847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61502168A Expired - Lifetime JPH0651876B2 (ja) 1985-04-08 1986-04-04 ホウ素−硫黄含有組成物,および該ホウ素−硫黄含有組成物を含有する添加濃縮物および潤滑オイル

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0216909B1 (ja)
JP (1) JPH0651876B2 (ja)
AU (1) AU594334B2 (ja)
DE (1) DE3669173D1 (ja)
DK (1) DK166589B1 (ja)
FI (1) FI86553C (ja)
MX (1) MX168361B (ja)
SG (1) SG48691G (ja)
WO (1) WO1986006092A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001055441A (ja) * 1999-06-11 2001-02-27 Toyota Motor Corp イオン導電性分子、イオン導電体及びイオン導電体の製造方法
JP2012193129A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Idemitsu Kosan Co Ltd 硼素化アミノアルコール化合物、潤滑油用添加剤及び潤滑油組成物
CN107001966A (zh) * 2014-11-21 2017-08-01 路博润公司 润滑油组合物

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01501319A (ja) * 1986-11-07 1989-05-11 ザ ルブリゾル コーポレーション イオウ含有組成物,潤滑剤,燃料および機能流体組成物
GB8707833D0 (en) * 1987-04-02 1987-05-07 Exxon Chemical Patents Inc Sulphur-containing borate esters
US4849118A (en) * 1987-09-30 1989-07-18 Amoco Corporation Chlorine-free silver protective lubricant composition (III)
US5141657A (en) * 1987-10-02 1992-08-25 Exxon Chemical Patents Inc. Lubricant compositions for internal combustion engines
US5102566A (en) * 1987-10-02 1992-04-07 Exxon Chemical Patents Inc. Low ash lubricant compositions for internal combustion engines (pt-727)
US5320765A (en) * 1987-10-02 1994-06-14 Exxon Chemical Patents Inc. Low ash lubricant compositions for internal combustion engines
WO1989004358A2 (en) * 1987-11-05 1989-05-18 The Lubrizol Corporation Compositions and lubricants and functional fluids containing same
CA2030481C (en) * 1990-06-20 1998-08-11 William B. Chamberlin, Iii Lubricating oil compositions for meoh-fueled diesel engines
CN1037781C (zh) * 1995-06-22 1998-03-18 中国石油化工总公司 一种抗磨添加剂及其制备方法
US5885943A (en) * 1997-12-18 1999-03-23 Exxon Chemical Patents Inc. Sulfur boron antiwear agents for lubricating compositions
US6277794B1 (en) 1998-12-28 2001-08-21 Infineum Usa L.P. Lubricant compositions
DE69931758T2 (de) 1998-07-06 2007-06-06 The Lubrizol Corp., Wickliffe Gemischte phosphorverbindungen und diese enthaltende schmiermittel
DE60232225D1 (de) 2001-02-07 2009-06-18 Lubrizol Corp Bor enthaltende schmierölzusammensetzung mit niedrigem schwefel- und phosphorgehalt
WO2006063161A2 (en) 2004-12-09 2006-06-15 The Lubrizol Corporation Process of preparation of an additive and its use
SG11201803638QA (en) * 2015-11-11 2018-05-30 Afton Chemical Corp Boroxine based seal compatibility agents
CN115779962B (zh) * 2022-10-19 2024-04-05 浙江大学 一种氢键供体-亲核双功能试剂和有机硼试剂组成的双组分有机催化体系及其应用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1543830A (fr) * 1966-11-10 1968-10-25 Mobil Oil Corp Compositions lubrifiantes contenant des additifs anti-corrosion perfectionnés
US3533943A (en) * 1966-11-10 1970-10-13 Mobil Oil Corp Lubricant compositions
GB1195749A (en) * 1966-12-19 1970-06-24 Lubrizol Corp Sulfur-Containing Cycloaliphatic Reaction Products and their use in Lubricant Compositions
GB1513881A (en) * 1974-07-12 1978-06-14 Castrol Ltd Hydraulic fluids
JPS59113097A (ja) * 1974-07-12 1984-06-29 カストロ−ル・リミテツド 作動液組成物
GB1474048A (en) * 1975-12-05 1977-05-18 Exxon Research Engineering Co Lubricating oil and fuel oil composiition
GB1569603A (en) * 1976-07-28 1980-06-18 Ici Ltd Production of aromatic polyethers
GB1588331A (en) * 1977-03-14 1981-04-23 Ici Ltd Production of aromatic polyethers
JPS5589334A (en) * 1978-10-27 1980-07-05 Ici Ltd Manufacture of aromatic polyether
GB2114116B (en) * 1982-01-26 1985-11-20 Lubrizol Corp Novel boron-containing compositions and lubricants containing them

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001055441A (ja) * 1999-06-11 2001-02-27 Toyota Motor Corp イオン導電性分子、イオン導電体及びイオン導電体の製造方法
JP2012193129A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Idemitsu Kosan Co Ltd 硼素化アミノアルコール化合物、潤滑油用添加剤及び潤滑油組成物
CN107001966A (zh) * 2014-11-21 2017-08-01 路博润公司 润滑油组合物
JP2017535655A (ja) * 2014-11-21 2017-11-30 ザ ルブリゾル コーポレイションThe Lubrizol Corporation 潤滑油組成物
CN107001966B (zh) * 2014-11-21 2020-08-04 路博润公司 润滑油组合物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0216909B1 (en) 1990-02-28
EP0216909A1 (en) 1987-04-08
DK166589B1 (da) 1993-06-14
AU5697086A (en) 1986-11-05
DK585586D0 (da) 1986-12-05
DE3669173D1 (de) 1990-04-05
FI86553C (fi) 1992-09-10
SG48691G (en) 1991-07-26
AU594334B2 (en) 1990-03-08
JPH0651876B2 (ja) 1994-07-06
DK585586A (da) 1986-12-05
FI864422A (fi) 1986-10-30
MX168361B (es) 1993-05-20
FI86553B (fi) 1992-05-29
WO1986006092A1 (en) 1986-10-23
FI864422A0 (fi) 1986-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62502473A (ja) ホウ素−硫黄含有組成物,および該ホウ素−硫黄含有組成物を含有する添加濃縮物および潤滑オイル
JP2558264B2 (ja) 燐および硫黄の少量を含む潤滑油類
JP2563295B2 (ja) 硫黄含有組成物,および該硫黄含有組成物を含有する添加濃縮物および潤滑オイル
FI81604B (fi) Som tillsatsaemne i smoerjmedel anvaendbar sulfurerad komposition samt denna innehaollande tillsatskoncentrat foer smoerjmedel och smoerjmedelskomposition.
FI88173B (fi) Svavel innehaollande smoerjoljekompositioner
WO1988004313A2 (en) Phosphite ester compositions, and lubricants and functional fluids containing same
US5330665A (en) Production of either an alkaline earth metal alkyl phenate or a sulphurised alkaline earth metal alkyl phenate
JP2980675B2 (ja) アミドの存在下、亜リン酸塩の硫化によるモノチオリン酸の調製方法
JPH01500912A (ja) 硫化組成物および潤滑剤
EP0179814B1 (en) Additives for lubricants and functional fluids which exhibit improved performance and method for preparing same
JP2582424B2 (ja) ホウ酸金属塩の形成によって,オーバーベース化する方法
US3493505A (en) Enhancement of lubricant addition agents effectiveness by correlating its molecular geometry with that of oleaginous base
CA2584152A1 (en) Fuel and oil detergents
JPH0312119B2 (ja)
NO169904B (no) Smoeremiddelpreparat
NO168536B (no) Smoeremiddelpreparat og fremstilling derav.