JPS6250116A - 反応性同時押出によるポリマ−積層体の製造方法 - Google Patents

反応性同時押出によるポリマ−積層体の製造方法

Info

Publication number
JPS6250116A
JPS6250116A JP61133956A JP13395686A JPS6250116A JP S6250116 A JPS6250116 A JP S6250116A JP 61133956 A JP61133956 A JP 61133956A JP 13395686 A JP13395686 A JP 13395686A JP S6250116 A JPS6250116 A JP S6250116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
group
laminate
reactive
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61133956A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0617052B2 (ja
Inventor
パクーウィン スティーブ チャム
エー.バーガー マーク
チュアン ピー.ディクジット
ジェームズ イー.シュッツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Publication of JPS6250116A publication Critical patent/JPS6250116A/ja
Publication of JPH0617052B2 publication Critical patent/JPH0617052B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/10Interconnection of layers at least one layer having inter-reactive properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/12Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/16EPDM, i.e. ethylene propylene diene monomer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • Y10T428/3192Next to vinyl or vinylidene chloride polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、官能化されたポリマーの多層フィルム又は
シートへの同時押出に関する。これらの層は該層の界面
に存在する反応性基から形成される共有結合により化学
的に接着される。
以ピ示白 〔従来の技術及び発明が解決しようとする問題点〕積層
体を形成するためにポリマーの一方の層を他方に接着す
ることがしばしば望ましい。しかしながらこれは各層の
非相溶性のために困難な場合がある。異るポリマーの非
相溶性を克服する1つの方法は、種々の層の表面に接着
剤層を導入するか又は表面処理を適用することである。
例えば、米国特許第3,779,840号においてはエ
ポキシ樹脂の適用を伴って1つのオレフィンに対してス
ルホン化表面処理を用いることによりポリスチレン・ポ
リプロピレン積層体が製造され、そして米国特許第4,
361,628号はナイロン・ポリプロピレン押出積層
体を形成するための、無水マレイン酸によりグラフトさ
れたポリプロピレンが配合されたポリプロピレンを含ん
で成る接着剤層の使用を開示している。
接着剤又は他の表面処理を用いることにより適切な積層
体を製造することができるが、接着剤のごとき異物又は
特殊材料の使用を回避するために、異るポリマーフィル
ムを結合するための一層良好な方法が常に求められてい
る。非接着剤法は結合層を省略しそして構成ポリマーの
追加の層を用いることを許容するであろう。
接着剤の非存在下で積層体を形成する試みはすでに行わ
れており、例えば米国特許第3,589,976号には
ポリエチレン・ポリスチレン・ポリエチレン3層押出に
ついて、第3,809,607号には同時押出しされた
サラン・アクリロブチルスチレン積層品について、そし
て第4,350.742号にはアクリル・スチレン積層
フィルム(ここで、スチレンは少量のα、β−不飽和カ
ルボン酸を含有する)について示されている。前記の試
みにもかかわらず、異るポリマーから成る積層体の製造
における改良がなお求められている。これは特にポリオ
レフィンフィルムのミクロ層を含む積層品について妥当
する。
〔問題点を解決するだめの手段〕
要約すれば、この発明は官能化されたポリマーの反応性
同時押出を含んで成るポリマー積層体の製造方法を提供
し、ここで積層体の少なくとも1つの層がペンダント環
状イミノエーテル基を有するポリマーであることができ
、そして積層体の隣接する層が、これらの層の界面にお
いて前記ペンダント環状イミノ基と共有結合することが
できる活性水素を含有する共反応性基を有するポリマー
である。前記環状イミノエーテル基は一般に2−オキサ
ゾリンであり、さらに好ましくは2−イソプロペニル−
2−オキサゾリンである。環状イミノエーテル基は対応
する層中にポリマーの全重量の約0.1〜約10%で存
在することができる。活性水素を含有する共反応性基は
イミン、カルボン酸、ヒドロキシル、エポキシ又はアン
ヒドリド基であることができる。このような1つのカル
ボン酸基は、α、β−エチレン系不飽和カルボン酸、例
えばアクリル酸により与えられ得る。共反応性基は一般
に対応する層中に全ポリマー重量の0.1〜10%で存
在する。ペンダント環状アミノエーテル基はスチレン・
2−イソプロペニル−2−オキサプリンのコポリマーで
あることができる。このコポリマーはエチレン・プロピ
レン・ジエンモノマーのポリマー上にグラフトされてい
てもよい。
さらに、共反応性基はエチレン・アクリル酸;エチレン
・無水マレイン酸;又はメタクリル酸のコポリマーによ
り与えられてもよい。1つの観点において、メタクリル
酸は塩化ビニリデンと共重合することができる。
この発明はさらに、多数の層を含んで成り、これらの層
が該層の界面に形成された共有結合により効果的に接着
されている積層体を提供する。この共有結合は、1つの
層のポリマー中に存在するペンダント環状イミノエーテ
ル基と対面する層のポリマー中に存在する活性水素を有
する共反応性基との相互作用により形成される。環状イ
ミノエーテル基及び共反応基は前記のものであることが
でき、そして前記のポリマーと共重合することができる
この発明はグル一層又は接着剤の使用による積層品の製
造により惹起される処理の複雑さを除去するという利点
をもたらす。例えば、積層体の成形のための同時押出中
にグルーの粘度を基材にマツチさせる必要性が除去され
、積層体の熱成形中にグル一層の粘度を基材にマツチさ
せる必要性が除去され、積層体中のグル一層の不存在が
加工を単純化するであろう。さらに、この方法は、加工
の柔軟性及び最終使用性質の調節を可能にする調節可能
な界面接着を有する多層薄フィルム又は同時押出された
ミクロ層フィルムの二次加工を可能にする。
この発明は種々のポリマ一層の同時押出を提供し、ここ
で層はそれらの界面における共有結合の形成により化学
的に結合される。共有結合は、ポリマ一層の同時押出中
に官能化されたポリマーを用いることにより形成される
。この官能化されたポリマーは、接着剤、結合層、又は
表面114製の非存在下での積層体の製造、及び調製可
能な界面接着性を可能にする。さらに、この方法は通常
不相溶性であるポリマーからの積層体の製品を可能にす
る。
積層体を形成するためのポリマーの反応性同時    
゛押出のモデルは、1つのポリマーがペンダント環状イ
ミノ基を含有しそして他のポリマーがペンダント環状イ
ミノエーテル基と共有結合を形成することができる活性
水素を有する共反応性基を含有している官能化されたポ
リマーを用いることによる。この化学反応は一般に開環
反応として記載される。好ましい環状イミノエーテル基
は2−オキサゾリンであり、そして好ましい共反応性基
はカルボン酸、無水物、アミン、ヒドロキシル、メルカ
プタン又はエポキシ基である。
この発明の積層体は、環状イミノエーテル基を含有する
官能化されたポリマーを共反応性基を含有するポリマー
と連係して同時押出することにより形成される。2つの
官能化されたポリマ一層の、それらの界面における接触
が、開環反応を生じさせ、そしてそれ故に2つのポリマ
一層を一緒に共有結合せしめるために十分である。交互
に存在する層が官能基の1つを含んで成りそして残りの
層が他の官能基を含んでなる多数の層を有する積層体を
形成するために、前記の操作を反復することができる。
本発明方法は、ミクロ層の同時押出、および特性が似て
いないまたは不相溶性のポリマーの積層に特に適合する
ものである。−緒に積層することのできるこれらのポリ
マーに対する制限は、それらのポリマーを官能化して、
反応性基すなわち環状イミノエーテル基または共反応性
基のいずれかを含有するものにできる点のみである。
従って、本発明においてはペンダント環状イミノエーテ
ル基を含有するポリマーが必要である。
この環状イミノエーテル基は構造式 %式%) (式中、Rは相互に独立に水素原子であるか、または不
活性に置換されている炭素原子1〜18個の炭化水素基
であり、そしてnは約1〜約5の数である)で表される
。この環状イミノエーテル基は、環中のいずれかの炭素
原子を介してポリマー鎖に結合させることができる。好
ましくは環状イミノエーテルは2−イミノエーテルであ
り、2−炭素原子を介してポリマー鎖に結合して前記の
構造を形成する。Rはそれぞれ水素原子または、低級ア
ルキル基であり、nは1,2または3であることが好ま
しい。最も好ましくは、Rはそれぞれ水素原子であって
nは2であり、そして環状イミノエーテルは2−オキサ
プリン基である。本明細書において「不活性に置換され
ている」とは、その問題の基が、オキサゾリン基の硬化
または重合を妨害する官能性基を含有していないことを
意味する。
ペンダント環状イミノエーテル基をもつ繰返し単位を含
有するポリマーは、環状イミノエーテル基を含有するエ
チレン系不飽和モノマーからなるモノマー混合物の重合
によって調製するのが有利である。前記のモノマーは、
好ましくは2−アルケニル−2−オキサゾリン(ここで
アルケニル基は炭素原子約2〜約8個好ましくは2〜4
個をもっているものとする)である。前記のモノマーは
、最も好ましくは2−イソプロペニル−2−オキサプリ
ン(イソプロペニルオキサプリンまたはIPO)である
。2−イソプロペニル−2−オキサゾリンの七ツマ−が
好ましい理由は、それらの押出条件下での安定性が優れ
ており、広範な積層体の調製を大幅に促進するからであ
る。
ペンダント環状イミノエーテル基含有ポリマーと、共反
応性基含有ポリマーとを界面で反応させてそれらの積層
体を形成する。前記の共反応性基は、ポリマーにペンダ
ントしていても、ポリマーの末端基を形成していても、
またはポリマー主鎖中に含まれていてもよい。共反応性
基は、活性水素原子含有の求電子性基例えばアミン基、
カルボン酸基、ヒドロキシル基、メルカプタン基、エポ
キシ基または無水物基である。ポリマー主鎖に沿って共
反応性基を含むポリマーとしては、例えばポリアミド例
えば種々のポリアルキレンアミン等が含まれる。末端共
反応性基を含むポリマーとしては、例えば種々のポリス
ルフィド(例えばTh−1okolの商品名で市販され
ているポリスルフィドエラストマー)、エポキシ樹脂お
よびポリアルキレングリコールが含まれる。
一般に、環状イミノエーテル含有ポリマーと共有結合を
形成するのに使用することのできるポリマーは、所望の
共反応性基を含む付加重合可能な七ツマ−から誘導され
る共反応性基をもっている。
共反応性基を含有するα、β−エチレン系不飽和七ツマ
−から誘導される繰返し単位をもつポリマーまたはコポ
リマーが好ましい。それらの例としては、不飽和カルボ
ン酸例えばアクリル酸、メタクリル酸、イクコン酸およ
びマレイン酸等のポリマー、不飽和アミン例えばビニル
アミン等のポリマー、エポキシ類例えばオキシランのポ
リマーがある。更に、化学的に変性してポリマー中にペ
ンダント共反応性基を形成することのできる他のモノマ
ー例えばアクリロニトリルのポリマーを本発明において
有効に使用する。
前記のポリマーは、他のポリマー上に存在する環状イミ
ノエーテル基と充分な共有結合を有効に形成するのに少
なくとも充分な量の共反応性基を含んでおり、2つのフ
ィルムを接着的に結合する。
この結合を形成するのに充分な共反応性基の量は、層中
に使用する特定のポリマー、そのポリマーの相対的な割
合、および他の層上に存在するイミノエーテル基に依存
する。しかしながら、イミノエーテル基の場合と同様に
、ポリマー中なくとも0.01重量%が共反応性基を含
有している場合には、充分な量の共反応性基が代表的に
は存在する。
共反応性基がホモポリマー主鎖の構造の本来の部分であ
る場合には、ポリマー中の前記繰返し単位の100重量
%が共反応性基を含んでいることができる。共反応性基
が、本発明の積層体を化学的に結合する主要目的のため
にポリマー中に4人されたペンダント基である場合には
、代表的には、前記共反応性基含有繰返し単位がポリマ
ーの好ましくは0.01〜10重量%更に好ましくは0
.1〜5重量%からなる。
一方で、ポリマ一層中に存在する共反応性基の量は調整
することができ、そして反対側の層を形成する他のポリ
マー中に存在するペンダント環状イミノエーテル基を調
整することができるが、界面に存在する官能性基の量を
選択的に決定し、そして各積層体層の界面接着性を制御
することができる。すなわち、界面に存在する過剰の官
能性基(すなわち、環状イミノエーテル基または共反応
性基)は、しっかりした非常に強い結合を形成するが、
ポリマ一層中の官能性基を調整して官能性基を少量だけ
含有するようにすると、眉間には、弱いが化学的に接着
した結合が形成される。前記の両極端の間のいずれかで
官能性基を調整することにより、接着性の程度が異なる
積層体を形成することは当業者にとって可能なものと考
える。同様に、接着性の程度を変化させることができる
ので、積層体の機械的性資例えば引張り強さ、衝撃強さ
および延性に影響を与えることができる。
官能性基を調整して眉間の接着性の程度を制御すること
の他に、積層体形成に関するパラメータ例えば時間およ
び温度の調整も行なうことができる。例えば、反応時間
または接触時間を増やすことにより、官能性基間の共有
結合を更に形成することができ、これによって接着性が
向上する。各種の層の温度を上昇させると、反応速度論
に従って、反応性速度が増加する。
従って、官能基を含むポリマーから目的の積層体の製造
では、ポリマーのうちの1つは(a)ペンダント環状イ
ミノエーテル基を含むように変性し得るかまたは(b)
ペンダント環状イミノエーテル基を含むモノマーと共重
合し得るかもしくはそれを含むように変性し得るモノマ
ーのポリマーでなければならない。好ましい態様では、
ポリマーはエチレン系不飽和環状イミノエーテルを持つ
モノマーと共重合可能な付加重合型モノマーのポリマー
であることが有利である。
上記付加重合型モノマーのポリマーの代表的なものは、
低級アルケン、特に01〜C1lのアルケン、さらに特
定的にはエチレンまたはプロピレンのポリマーならびに
そのコポリマー;ブタジェンまたはイソプレンなどの共
役ジエンならびにそのコポリマー;塩化ビニリデンなど
のハロゲン化ビニリデンまたはそのコポリマー;酢酸ビ
ニル;アクリル酸もしくはメチルアクリル酸のアルキル
エーテルなどのα、β−エチレン系不飽和カルボン酸の
エーテルおよびそのコポリマー;スチレン、ビニルトル
エン、t−ブチルスチレン、ビニルナフタレンなどのモ
ノビニリデン芳香族化合物、などである。エチレン系不
飽和環状イミノエーテル特に2−アルケニル−2−オキ
サプリンは一般的にその重合反応がスチレンに似ている
。従って、経験的に、スチレンと共重合可能なモノマー
のポリマーは一般的にここでも有用であろう。2−アル
ケニル−2−オキサゾリンの重合反応とスチレン系ポリ
マーの広範囲の他の熱可塑性材料との不飽和性になる傾
向のために、第1ポリマーが2−アルケニル−2−オキ
サゾリンおよびスチレン、特に2−イソプロペニル−2
−オキサゾリンおよびスチレンのポリマーであることが
好ましい。
さらに、本発明によるポリマー積層体の製造では、ポリ
マ一層のうちの1つは前に述べたような共反応基を含ま
なければならない。ここで有用であるためには、一般的
に、前記ポリマーは該共反応基を含むかまたは処理して
後で共反応基を体なうように重合し得る付加重合可能モ
ノマーのコポリマーである。例えば、前記の付加重合ポ
リマーはいずれも付加重合可能なカルボン酸と共重合し
てポリマーにカルボキシル基を付加する。アミノ基、ア
ミド基などの同様な共反応基はそのような基を含む付加
重合可能モノマーを所期の割合で含むモノマー混合物を
共重合することによって同様の仕方でポリマーに付加さ
れ得る。同様に、少なくとも1つのグラフトセグメント
またはブロックが反応基を有するグラフトまたはブロッ
クポリマーも使用し得る。
官能化コポリマーの例は、限定するわけではないが、塩
化ビニリデン/メタクリル酸、エチレン/アクリル酸、
スチレン/アクリル酸またはマイレン酸無水物、および
そのグラフトコポリマーがある。一般に、グラフトコポ
リマーはポリオレフィンおよび共反応基、例えば、ポリ
エチレンおよびマレイン酸無水物を含むことが可能であ
る。
ビニルやハロゲン化ビニリデンやアクリロニトリルなど
の特性のモノマーのポリマーはその重合の後に変性して
共反応部分を付加することが可能である。例えば、塩化
ビニルはアンモニアまたは第一アミンと反応してポリマ
ーにアミ、ン鎖基を付けることができる。同様に、アク
リロニトリルはその重合の後で水素添加してペンダント
アミン基を形成することができる。
通常共反応基を含む特定の他のポリマーを用いてポリマ
ーに共反応基を付加するためのポリマーの処理工程を省
略してもよい。例えば、本来的にポリマー鎖または末端
基に活性水素を含む電子親和基を有するポリマーは適当
である。例えば、ポリ (エチレンイミン)または部分
加水分解ポリく2−アルキル−2−オキサプリン)など
の繰り返しアミン結合を含むポリマーは上記のその他の
ポリマーとして適当である。その他の適当なポリマーと
してはポリマー鎖または末端基にアミン、カルボン酸、
ヒドロキシル、エポキシ、メルカプタン、アンヒドリド
、などの基を含むものがある。
通常共反応基を含まないポリマーでは比較的少ない量の
当該共反応基でそれらを調製することが望ましい。これ
は共反応基あるいは共反応基を含むモノマーのそのよう
なポリマーの物性への影響を最小限にすることが通常望
ましいからである。
特定の基、例えば酸基が大量に存在すると積層体が特定
の不所望な特性、例えば感水性、型への粘着性、型の腐
食性という問題を引き起こす。通常、共反応基を含まな
いポリマーと類イ以の物理特性を有する共反応基含有ポ
リマーを用いることが望ましい。例えば、エチレンとア
クリル酸のコポリマーを用いることが可能である。その
エチレン/アクリル酸ポリマーの特性をできるだけポリ
エチレンの特性に近くするために、一般的に、アクリル
酸含分が積層体を接着するために必要な量より大きく過
剰でないエチレンアクリル酸コポリマーを用いるのが望
ましい。
官能基を含むポリマ一層の反応性同時押出法は通常不混
和性成分ポリマーから積層体を製造するのに有利に用い
られる。典型的には、官能基間の共有結合はポリマ一層
に中程度の量の熱を加えて形成する。一般的に、この熱
は同時押出機構そのものによって提供する。必要な熱量
は典型的には用いる特定の共反応基に依存する。一般的
に、カルボン酸はアミド、アミンまたは水酸基より反応
性が高いので、共有結合架橋を形成するのにより低い温
度で足りる。
次の例は本発明を例示的に提供し、そして特許請求の範
囲を制限するものではない。すべての部及び百分率は、
特にことわらないかぎり重量による。例1及び例2は、
特許請求された発明の範囲外にある予備実験を表わして
いることが注意されるべきである。なぜならば、それら
は反応性同時押出よりはむしろ圧縮成形に関する。しか
しながら、例1及び例2は従来技術には存在しない。
尉−土 ポリスチレン及びポリエチレンのシートを含む二層積層
体を圧縮成形によって製造し、そしてそこで、ポリスチ
レンシート中に存在するイソプロペニルオキサプリン及
びポリエチレンシート中に存在するアクリル酸によって
もたらされる官能基の相互作用により形成される共有結
合によって接着性が提供された。さらに、種々の濃度の
イソプロペニルオキサプリン(IPO)及びアクリル酸
を試験し、界面粘着性を制御可能的に調整した。
そのシートを、ポリスチレン−イソプロペニル−オキサ
ゾリンのコポリマー(5%のイソプロペニル−オキサプ
リン) 、5IPO1及びポリエチレンアクリル酸(6
,5%のアクリル酸) 、EAA、から製造した。おの
おののコポリマーについての官能基を、それぞれのコポ
リマーをポリスチレン又はポリエチレンにより希釈する
ことによって調整した。官能基の相互作用の効果を実証
するために、比較積層体を、官能基及びEAAなしにス
チレンから製造した。その積層体の接着強さを、90゜
剥離試験によって測定し、そしておのおのの層中に存在
する%官能基と一緒に第1表中に載せる。
μm:全白 玉土表 1      0       6.5       
02    5、0    6.5    凝着破損、
測定不可能 3    2、5    6.5    14.54 
   1.0    6.5    13.55   
 5、0    4.9    13.06    5
、0    2.9     6.07    5、0
    3.5     6.0積層体試料1について
の接着強さは、補足的な官能基がない場合、良好な積層
体が形成され得なかったことを指摘する。試料2〜7は
、補足的な官能基が存在する場合、界面接着を有する積
層体が形成されたことを示す。試料2〜7は、いづれか
のラミネート層中に存在する官能基の量を調整すること
によって、界面接着を調整することができたことを示す
以下金白 夕り一影 商標5ARANとして売られている、耐衝撃性改良ポリ
スチレン及びポリ塩化ビニリデンのシートを含む二層積
層体を、圧縮成形(ここで、接着が界面で形成される共
有結合によって提供される)によって調製した。その共
有結合は、耐衝撃製改良ポリスチレンシート中に存在す
るイソプロペニルオキサプリン及びポリ塩化ビニリデン
シート中に存在するメタアクリル酸によってもたらされ
る官能基の相互作用から形成された。
そのシートは、ポリスチレン−イソプロペニルオキサゾ
リン及びエチレン プロピレン ジエンゴム(EPDM
)のグラフトコポリマー(5%のイソプロペニルオキサ
プリン、15%のEPDM及び80%のスチレン)、及
び官能化されたサランターポリマー(7,5%のメタア
クリレート、1.0%のメタアクリル酸及び91.5%
の塩化ビニリデン)から製造された。官能基の相互作用
の効果を実証するために、官能基及び官能化された耐衝
撃性改良ポリスチレンを含まないサランを有する比較積
層体を製造した。その積層体の接着強さを90゜剥離試
験によって測定した。官能化されたポリ塩化ビニリデン
ターポリマーにより製造された積層体は、24.5ボン
ド/インチよりも大きな接着強さを有し、他方ポリ塩化
−ビニリデン上に官能基なしで製造された比較例は接着
性を持たなかった。
五−1 三層積層体を、スチレン−イソプロペニルオキサゾリン
のポリマー(5%のIPO) (SIPO)及びエチレ
ンアクリル酸(6,5%のアクリル酸)(EAA)の反
応性同時押出によって製造した。三層同時押出積層体は
、外層としてEAAのフィルム及び5IPOの中間層か
ら成った。バレルで測定される押出の温度プロフィール
は、EAAについては320’F、5IPOについては
430″ F及び400” Fのグイ温度であった。E
A八へリマーをおよそ500ps iで押出し、そして
5rpoポリマーをおよそ1000ps iで押出した
。グイ開口は25ミルであった。平均の合計接触時間、
又は層がグイに接触した時間は76秒であり、他方グイ
リップ中において十分に展開された層の接触時間は12
秒であった。押出物は、界面の180″剥離接着強さを
測定することができるような、1インチストリップにカ
ットされた10ミルシートであった。
上に記載されているように三層積層体を押出すのに加え
て、5IPO層中のTPOレベルを変え、界面接着性を
調節することができることを示した。
IPOのレベルを追加のポリスチレンにより5JPOを
希釈することによって調節した。界面の180゜剥離強
さについての結果をIPOレベルと一緒に第2表に示す
。中間層中にrpoを含まない比較例もまた調製され、
そして試料1として第2表に示されている。
2      1         0.53    
  2、5        2.54      5、
0        4.55     2.5°   
    4.0*同時押出しされた積層体を押出し後1
20℃の加熱ランプに60秒間さらした。
データは、同時押出しされた積層体の試料2〜5が官能
化されたポリマ一層によって接着され;他方、補足的官
能基(すなわち、IPO)を含まない試料1は接着性を
示さなかったことを指摘する。さらに、試料5は、12
0℃で60秒間のポストキュアーが官能基の反応時間を
長くすることによってラミネート層の接着性を高めたこ
とを示す。
また、界面接着性が中間ラミネート層中に存在するIP
O官能基の量を変えることによって制御可能的に調整さ
れたことがデータから明確である。
炭−↓ エチレンアクリル酸(5%アクリル酸)、EAA、およ
びポリスチレン/イソプロペニルオキサプリン(5%イ
ソプロペニルオキサプリン)、5IPOから成るミクロ
層押出シートを製造した。比較のため、ポリスチレン層
内にIPOが存在しない場合の同様のミクロ層同時押出
シートを製造した。ミクロ層同時押出は、EAAに対し
1200ps iで365°Fの温度分布で、5IPO
に対しては1600psiで450°Fの温度分布で行
った。ダイは410° Fであり、約75ミルの開口部
を有していた。全層の接触時間は約10分であった。最
終押出物は97層を有し、11インチ×5ミルの大きさ
であった。押出物の組成含量は約80%のEAAと20
%の5IPOであった。
420層シートの性質のため、界面接着は適格性がなか
ったが、官能化された420層シートはいかなる方法に
よっても離層することはできず、一方ボリスチレン層内
で存するIPO官能基を有さない比較の420層シート
は単に外力を加えるだけで離層できた。加えて、各ラミ
ネートの衝撃強度を、1槍衝撃試験機で測定した。官能
化した420層シートは衝撃強度42in −lb /
 50ミルを有し、更に比較の420層シートは30i
n−Jb 150ミルを有していた。このことは、より
良好な界面接着を有するラミネートに対し機械的性質が
改善されたことは実証している。
以下余白

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、官能化ポリマーの反応性同時押出によりポリマー積
    層体を製造する方法であって、該積層体の少なくとも一
    つの層がペンダント環状イミノエーテルの第一の基を有
    する第一のポリマーであり、更に該積層体の隣接層が、
    それらの層の界面で該ペンダント環状イミノエーテル基
    と共有結合を形成することのできる活性水素を含有する
    共反応性の第二の基を有する第二のポリマーである、前
    記方法。 2、前記ペンダント環状イミノエーテル基が2−オキサ
    ゾリンである、特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、前記2−オキサゾリンが、2−イソプロペニル−2
    −オキサゾリンから得られる、特許請求の範囲第2項記
    載の方法。 4、前記環状イミノエーテル基が前記各層中に全ポリマ
    ーの0.01〜10重量%存在する、特許請求の範囲第
    1項記載の方法。 5、活性水素を有する前記共反応性基が、アミン、カル
    ボン酸、ヒドロキシル、メルカプタン、エポキシ又はア
    ンヒドリド基を含有する、特許請求の範囲第1項記載の
    方法。 6、前記カルボン酸がα,β−エチレン系不飽和カルボ
    ン酸である、特許請求の範囲第5項記載の方法。 7、前記α,β−エチレン系不飽和カルボン酸がアクリ
    ル酸である、特許請求の範囲第6項記載の方法。 8、前記共反応性基が各層中に全ポリマーの0.01〜
    10重量%存在する、特許請求の範囲第1項記載の方法
    。 9、ペンダント環状イミノエーテル基を有する前記ポリ
    マーが、スチレン/2−イソプロペニル−2−オキサゾ
    リンのコポリマーである、特許請求の範囲第1項記載の
    方法。 10、前記コポリマーがエチレン/プロピレン/ジエン
    モノマーのポリマーにグラフトしている、特許請求の範
    囲第9項記載の方法。 11、共反応性基を有する前記ポリマーが、エチレン/
    アクリル酸、エチレンマレイン酸無水物、又はメタクリ
    ル酸のコポリマーである、特許請求の範囲第1項記載の
    方法。 12、前記メタクリル酸が塩化ビニリデンと共重合して
    いる、特許請求の範囲第11項記載の方法。 13、押出積層体の後硬化工程を更に含む、特許請求の
    範囲第1項記載の方法。 14、前記積層体が約97層を有し更に離層できない、
    特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP13395686A 1985-06-11 1986-06-11 反応性同時押出によるポリマ−積層体の製造方法 Expired - Lifetime JPH0617052B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/743,238 US4661303A (en) 1985-06-11 1985-06-11 Reactive coextrusion of functionalized polymers
US743238 1985-06-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6250116A true JPS6250116A (ja) 1987-03-04
JPH0617052B2 JPH0617052B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=24988031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13395686A Expired - Lifetime JPH0617052B2 (ja) 1985-06-11 1986-06-11 反応性同時押出によるポリマ−積層体の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4661303A (ja)
EP (1) EP0205145B1 (ja)
JP (1) JPH0617052B2 (ja)
KR (1) KR900000239B1 (ja)
AU (1) AU596102B2 (ja)
CA (1) CA1290122C (ja)
DE (1) DE3678999D1 (ja)
ES (1) ES8802531A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006044155A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Hiraoka & Co Ltd 耐熱クリープ性に優れた難燃ポリオレフィン系樹脂ターポリン
JP2011251523A (ja) * 2010-05-07 2011-12-15 Dainippon Printing Co Ltd 積層体及び積層体の製造方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8719697D0 (en) * 1987-08-20 1987-09-30 Ici Plc Laminates
CA1336874C (en) * 1987-12-18 1995-09-05 Peter U. Graefe Multilayer polymeric composite, method for its manufacture, and lightweight durable articles fabricated therefrom
US5486949A (en) 1989-06-20 1996-01-23 The Dow Chemical Company Birefringent interference polarizer
US5091250A (en) * 1990-02-06 1992-02-25 The Dow Chemical Company Light stable polystyrene-polymethylmethacrylate laminate and method of preparation
US5882774A (en) 1993-12-21 1999-03-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical film
CN1046664C (zh) 1993-12-21 1999-11-24 美国3M公司 多层聚合物薄膜,其制造方法及其应用
US5512225A (en) * 1994-10-24 1996-04-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of increasing interlayer adhesion of multi-layer compositions having a fluoroplastic layer
US5976424A (en) * 1996-07-31 1999-11-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for making multilayer optical films having thin optical layers
CA2343816C (en) 1998-09-11 2009-04-14 Nike International Ltd. Flexible membranes
US6127026A (en) * 1998-09-11 2000-10-03 Nike, Inc. Flexible membranes
US20010046086A1 (en) * 1998-12-23 2001-11-29 3M Innovative Properties Company Polymeric interference film
US6379791B1 (en) 2000-02-08 2002-04-30 3M Innovative Properties Company Compatibilized pressure-sensitive adhesives
WO2009046196A1 (en) * 2007-10-02 2009-04-09 Baxter International Inc. Films containing microlayer structures
US8097346B2 (en) * 2007-12-27 2012-01-17 Baxter International Inc. Barrier films containing microlayer structures
MX2011006604A (es) * 2008-12-23 2011-09-26 Dow Global Technologies Llc Metodo para el suministro de un sistema reactivo de multicomponentes a una operacion de moldeo.
US20180229407A1 (en) * 2017-02-03 2018-08-16 Marhaygue, Llc Structural Composition and Method

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3565737A (en) * 1965-11-26 1971-02-23 Dow Chemical Co Composite plastic sheet and method for the preparation thereof
US3589976A (en) * 1967-03-24 1971-06-29 Hercules Inc Composite films of polyolefins and polystyrene
US3779840A (en) * 1968-10-03 1973-12-18 Dow Chemical Co Lamination of olefin polymer to various substrates
US3708379A (en) * 1971-05-10 1973-01-02 T Flint Elastomeric tape
US4233367A (en) * 1977-01-06 1980-11-11 American Can Company Coextruded multilayer film
IT1119928B (it) * 1978-09-25 1986-03-19 Ugine Kuhlmann Materiale composito di polifluoruro di vinilidene e di polimero termoplastico incompatibile e procedimento per la sua fabbricazione
US4292355A (en) * 1979-06-18 1981-09-29 Composite Container Corporation Moisture-impervious coextruded container
JPS5610429A (en) * 1979-07-04 1981-02-02 Kasai Kogyo Co Ltd Surface treatment of polypropylene composite resin
IN154499B (ja) * 1979-07-04 1984-11-03 Soc D Etudes Prod Chimique
US4350742A (en) * 1979-12-26 1982-09-21 Standard Oil Company (Indiana) Method to adhere acrylic films to styrenic polymers
US4361628A (en) * 1981-02-20 1982-11-30 American Can Company Coextruded film of polypropylene, polypropylene blend, and nylon
JPS57156224A (en) * 1981-03-23 1982-09-27 Unitika Ltd Biaxial stretching of polyvinylidene fluoride film
AU553698B2 (en) * 1983-02-09 1986-07-24 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Heat shrinkable laminate
JPS59229338A (ja) * 1983-06-10 1984-12-22 株式会社クラレ 積層体およびその製造方法
US4474923A (en) * 1983-06-14 1984-10-02 The Dow Chemical Company Self-curable latex compositions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006044155A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Hiraoka & Co Ltd 耐熱クリープ性に優れた難燃ポリオレフィン系樹脂ターポリン
JP2011251523A (ja) * 2010-05-07 2011-12-15 Dainippon Printing Co Ltd 積層体及び積層体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0617052B2 (ja) 1994-03-09
DE3678999D1 (de) 1991-06-06
EP0205145A3 (en) 1988-07-27
AU5852886A (en) 1986-12-18
EP0205145A2 (en) 1986-12-17
AU596102B2 (en) 1990-04-26
KR900000239B1 (ko) 1990-01-24
ES555903A0 (es) 1988-07-01
ES8802531A1 (es) 1988-07-01
US4661303A (en) 1987-04-28
CA1290122C (en) 1991-10-08
EP0205145B1 (en) 1991-05-02
KR870000171A (ko) 1987-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6250116A (ja) 反応性同時押出によるポリマ−積層体の製造方法
EP0650987B1 (en) Adhesive fluorine-containing polymer and laminate employing it
JP3605861B2 (ja) 接着性テトラフルオロエチレン−エチレン系共重合体の積層体およびその製造方法
JPS5871972A (ja) 複合構造物とその製造方法
JPS6242789B2 (ja)
JPH10311461A (ja) 燃料ホース
JPS62290706A (ja) シラン変性エチレン共重合体、その製造方法およびその共重合体からなる接着剤
JPH07173447A (ja) 接着性含フッ素ポリマーおよびそれを用いた積層体
JPH07173230A (ja) 接着性含フッ素ポリマーおよびそれを用いた積層体
JPS6221037B2 (ja)
JPS59224343A (ja) 多層構造物
US4631233A (en) Adhesion of latex coatings to polymeric surfaces
JPS6331385B2 (ja)
JP4923315B2 (ja) 表面が改質されたプロピレン樹脂成形体
JP7410758B2 (ja) 接着性樹脂組成物、接着性樹脂成形体、接着性樹脂積層体、及び筐体封止材
TWI481682B (zh) Followed by a resin composition, a subsequent resin molded product, and a subsequent resin laminate
JPS61120732A (ja) 積層品
KR960006788B1 (ko) 3층 시트
WO1999043496A1 (en) A multi-layered structure
JPH06182922A (ja) 積層体
JPH0741629A (ja) 弗素系接着性ポリマーおよびそれを用いた積層体
JPH05286037A (ja) 合板及びその製造方法
JPS6141533A (ja) 積層体
JPS63264688A (ja) 接着剤
JPS61116542A (ja) 新規積層物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term