JPS6249682A - ガスレ−ザ発振器 - Google Patents

ガスレ−ザ発振器

Info

Publication number
JPS6249682A
JPS6249682A JP18865685A JP18865685A JPS6249682A JP S6249682 A JPS6249682 A JP S6249682A JP 18865685 A JP18865685 A JP 18865685A JP 18865685 A JP18865685 A JP 18865685A JP S6249682 A JPS6249682 A JP S6249682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
sub
gas laser
laser medium
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18865685A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Sakuma
純 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP18865685A priority Critical patent/JPS6249682A/ja
Publication of JPS6249682A publication Critical patent/JPS6249682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/038Electrodes, e.g. special shape, configuration or composition

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はガスレーザ発振器に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
ガスレーザ発振器として直交形のCO□V−ザ発振器を
例に挙げて説明する。この種の発振器は気密容器内に一
方向に向って強制循環された炭酸ガ、スを主体としたレ
ーザ媒質ガスを陰極および陽極で構成された主放電電極
間、の放電で励起し、レーザ媒質ガスの流れを直交する
方向に対峙して設けられた一対の光共振器鏡で光NI@
することによシレーザを出力する構成になっている。と
ころで。
上記の構成では第3図に示すように光共振器鏡(1)。
(2)間の空間域には励起部分(3)とこの励起部分(
3)を間にして非励起部分(4a)、 (4b)が形成
される。励起部分(3)は主放電電極で囲われる空間域
であシ。
非放電部分(4a)、 (4b)は主放電電極と光共振
器鏡(1)、(2)との間の空間域である。これら非放
電部分(4m)、 (4b)においてはいうまでもなく
レーザ増幅作用は行われないばかシでなく、励起されな
い炭酸ガス分子による光吸収作用がおこシ、レーザ発振
の効率低下の一因になっていた。
〔発明の目的〕
本発明はレーザをより効率的に出力することのできるレ
ーザ発振器を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
ガスレーザ発振器において、レーザ光軸を含みかつ主放
電が行われない空間域を上記主放電と区別される放電を
行わしめる副放電域とすることによシ上記目的を達成す
るようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下1本発明を実施例を示す図面に基いて説明する。
第1図において、密閉容器aυを有し、この容器内には
炭酸ガスを主成分とするガスレーザ媒質が所定の圧力で
封入されている。このガスレーザ媒質は、送風機(lの
によシ熱交換器(図示せず)で冷却されて循環するよう
になっている。また、密閉容器αυ内における上記ガス
レーザ媒質の循環通路には陰極a3および陽極Q4)が
上記ガスレーザ媒質の流れに直交して放電するように対
向して設けられている。それぞれ板状の陰極(13と陽
極a4との間には高圧電源住すが接続されている。陽極
(14は密閉容°器(1)とともに、接地され、一方、
陰極a3には多数のパラスト抵抗aeが接続されている
。また、上記放電方向に直交して光共振作用を行う位f
RK全反射鏡αηおよび発振によって出力されたレーザ
光(L)を通す出力鈍端からなる光共振器がそれぞれ調
節体(19す、 (19b)を介し密閉容器住υに取シ
付けられている。ここで、陰極(L3.陽極α4のそれ
ぞれの両端側とそれらに対峙している全反射鏡側および
出力鏡αlとの間には密閉容器(【υと部分的に隔絶し
かつ放電部と連通ずる副放電管(20り、 (20b)
が設けられ、これら副放電管(201)、 (20b)
には上記循環しているガスレーザ媒質を供給するバイパ
ス路(21j)、 (21b)が形成されている。なお
、これら副放電管内におけるガスの流れを起とさせる方
法としては、独立に送風機を設けてもよい。また、副放
電管(20Jl)、 (20b)にはパラスト抵抗(1
6す、(16b)を介した線状の陰極(22す、 (2
2b)と、同じく線状の陽極(2351)、 (23b
)とが陰極α階、陽極α養の主放電回路からそれぞれ分
岐して挿入されている。
上記の構成により、第2図に示すように、陰極α冴と陽
極Iとが対向する空間で行われる主放電励起部分(MC
)と副放電管(20す、 (20b)とにおける副放電
励起部分(SC)が発生し、励起部分が増加する。
〔発明の効果〕
レーザ光軸を含む空間域において、主放電部と同軸に連
通ずる非放電部を放電部にするととKよシ、吸収作用の
減少と励起部分の増加との相乗作用で1発振効率を著し
く向上することができた。
たとえば、入力50KW、効率10%で5KW出力が限
界のレーザの場合、副放電管内でのガスレーザ媒質の流
速が低下し、そこでの入力は20v11程度減少するが
、 till放電管内での放電にょシ、入カで1.5K
W。
出力で300W程度増加した。この増加分は光吸収分の
減少分がなくなったことを加味していないので実際には
この数値以上の出力増加がある。また。
絶縁破壊し易い部分を積極的に放電させる構造としたの
で、絶縁破壊は殆んど生じなくなシ、安定してレーザ発
振が行えるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略構成図。 第2図は上記実施例における励起部分を示す模式図、f
43図は従来例における励起部分を示す模式図である。 (11)−* 閉容us 、      03. (2
2a)、(z2b)−@極。 Q4)、(23a)、(23b)・・・陽極、   (
17)・’?反射N。 (Iト・・出力鏡、       (20り、(20b
)・・・副放電管。 代理人 弁理士  則 近 憲 体 間     竹 花 喜久男 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ガスレーザ発振器において、レーザ光軸を含みかつ主放
    電が行われない空間域を上記主放電と区別される放電を
    行わしめる副放電域としたことを特徴とするガスレーザ
    発振器。
JP18865685A 1985-08-29 1985-08-29 ガスレ−ザ発振器 Pending JPS6249682A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18865685A JPS6249682A (ja) 1985-08-29 1985-08-29 ガスレ−ザ発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18865685A JPS6249682A (ja) 1985-08-29 1985-08-29 ガスレ−ザ発振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6249682A true JPS6249682A (ja) 1987-03-04

Family

ID=16227539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18865685A Pending JPS6249682A (ja) 1985-08-29 1985-08-29 ガスレ−ザ発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6249682A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010030986A1 (en) Discharge unit for a high repetition rate excimer or molecular fluorine laser
US4481634A (en) RF Excited metal waveguide laser
JPH0141263B2 (ja)
JP2002502548A (ja) Rf放電励起による超音波及び亜音波レーザ
EP0504652B1 (en) Gas laser oscillating device
JPS6249682A (ja) ガスレ−ザ発振器
EP0317632B1 (en) Gas laser device
JPS6026310B2 (ja) ガスレ−ザ装置
JPH05259550A (ja) ガスレーザ装置
JPH02281670A (ja) 高周波励起ガスレーザ発振装置
JPH09214021A (ja) ガスレーザ装置
JPH01241187A (ja) レーザ発振器
JPH02281669A (ja) 直流励起ガスレーザ発振装置
JPS6190481A (ja) パルスレ−ザ発振器
JPH1079539A (ja) 炭酸ガスレーザ発振器
JPS6037188A (ja) ガスレ−ザ発振器
JPS5886784A (ja) 封じ切り型ガスレ−ザ
JPS6295884A (ja) ガスレ−ザ発振器
JP2001111141A (ja) レーザ発振装置
JPS639177A (ja) ガスレ−ザ発振器
JPS631086A (ja) ガスレ−ザ発振器
JPS62119990A (ja) ガスレ−ザ発振装置
JPH01115178A (ja) 高周波放電励起方式ガスレーザ装置
JPH05327067A (ja) レーザ装置
JPH02281675A (ja) ガスレーザ発振装置