JPH01241187A - レーザ発振器 - Google Patents

レーザ発振器

Info

Publication number
JPH01241187A
JPH01241187A JP6851488A JP6851488A JPH01241187A JP H01241187 A JPH01241187 A JP H01241187A JP 6851488 A JP6851488 A JP 6851488A JP 6851488 A JP6851488 A JP 6851488A JP H01241187 A JPH01241187 A JP H01241187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
laser beam
electrodes
discharge space
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6851488A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Sato
清 佐藤
Shinichi Kato
伸一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP6851488A priority Critical patent/JPH01241187A/ja
Publication of JPH01241187A publication Critical patent/JPH01241187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/038Electrodes, e.g. special shape, configuration or composition

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、レーザ発振器の発振効率の改善に関するも
のである。
〔従来の技術〕
第8図は従来のレーザ発振器を示す構成図であり、第8
図(&)は正面断面図、第8図(b)は側面因である。
図において、■」ハ(lb)は平行に対向配置された誘
電体電極、(2)は放電空間、(3)はレーザ媒質ガス
の循環用ブロワ、(4)は循環するレーザ媒質ガスを冷
却する熱交換器、(5)はレーザ発振器の容器、(6)
はブロワ(3)により循環されるレーザ媒質ガスの流れ
を示す。(7)は電極(la)、(lbJ間に高電圧電
流を供給する交流!源、(8)は全反射鏡、(9)は部
分反射鏡、(Oは放電励起により部分反射鏡(9)から
取り出されたレーザ光である。
次に動作について説明する。レーザ発振器の容器(5)
内には、炭酸ガス、ヘリウムおよびネオン等の混合ガス
から成るレーザ媒質ガスが、熱交換器(4)にて冷却さ
れた後ブロワ(3)により加速されて放電空間(2)に
循環供給されている。
各電極(1&L(IJ間には交流電源(7)から高電圧
高局波電流が印加され、放電空間(2)にグロー吠の放
電が励起される。これにより放電空間(2)に循環され
ているレーザ媒質ガス分子が励起されて全反射鏡(8)
と部分反射鏡(9)間で共振増幅が行われた後、その一
部がレーザ光αQとして部分反射鏡(9)から取り出さ
れる。そして、取り出されたレーザ光αqは図示しない
光学基部品番ごよって導かれて被加工物に照射され、切
断、溶接等の加工が行われる。なお、放電空間(2)に
おけるレーザ媒質ガスの温度上昇はレーザ発振のエネル
ギー効率を低下させる原因となるので、放電空間(2)
の循環ガス流は熱交換器(4)にて冷却され、かつブロ
ワ(3)に第8図(h)の矢印(6)で示すように高速
で循環され、レーザ媒質ガスの温度上昇値を一定値以下
に抑制している− 〔発明が解決しようとする課題〕 従来のレーザ発振器は以上のように[4(1&J、(l
h]が平行に対向配置されているので、例えば第4図又
は第5図に示すような全反射鏡(8)を部分反射鏡(9
)を用いた場合は、各反射鏡(8)、 (9)間で励起
されるレーザビームIが平行にならず、第4図および第
5図に示すよう化テーパ状又は鼓状になることになる。
この結果、無効放電空間口が大きく存在することになっ
てレーザ発振効率を低下させるという課題があった。
この発明は上記のような課題を解消するためになされた
もので、レーザ発振効率を同上させることができるレー
ザ発振器を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るレーザ発振器は、各反射鏡間で励起され
るレーザビームの形状に沿って電極を対向配置したもの
である。
〔作用〕
この発明においては、励起されるレーザビームの形状に
沿って対向配置された電極により、無効放電空間が減少
する。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図はレーザ共振部分の詳細図であり、各電極tia)、
ttb)は、励起されるレーザビームの形状に沿って対
向配置されている。なお、この発明におけるレーザ発振
器は、電極(1aJ、(IJの配置以外は、第3内に示
す従来の構成と同一であるので説明を省略する。
前述したように、各電極(lad、(ロリに受流電源(
7)から高電圧高周波電流を供給すると、電極(IaL
(IJ間の放電空間にグロー状の放電が発生し、これに
よって、放電空間に循環されているレーザ媒質ガス分子
が励起され、各反射鏡(8)。
(9)間で共振増幅が行われた後に、その一部がレーザ
光QQとして取り出される。このとき、放電空間で励起
されるレーザビーム(ロ)の形状は全反射[(8)の形
状から第1図に示すようなテーパ吠になるが、各’am
口aJ、(1Jをレーザビーム曲の形状に沿って配置す
ることにより、118III(la)、(lb、)とレ
ーザビーム01Jとの隙間である無効放電空間@が減少
されてレーザ発振効率が良好になる。ま1こ、放電空間
のm皆両端に対向配置されtコ反射鏡4(8)、 (9
)の形状によってはレーザビームQl)が第2図に示す
ような鼓状になるが、この場合は各電極<la)。
(IJを長手方向に分割して配置すればよい。
即ち、鼓状励起するレーザビーム回は図に示す如く、そ
の両端部に近い側が太く、中央部に行くに従って細(な
ることから、電極(laJ、(ロリを長方向に対して任
意の長さに分割し、そのそれぞれをレーザビームQl)
の形状に沿って配置すれば放電空間内の無効放電空間■
は減少され、有効なレーザ発振が得られることになる。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、放電空間に励起される
レーザビームの形状に沿って電極を対向配置するように
構成したので、電極とレーザビームとの隙間である無効
放電空間が減少し、レーザ発振効率の極めて高いレーザ
発振器が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の一実施例にょるレーザ発振器の要部
拡大図、第2図はこの発明の他の実施例によるレーザ発
振器の要部拡大図、第8図は従来のレーザ発振器を示す
構成図であり、第8図(a)は正面断面図、第8図(b
lは側面断面図をホす。第4図および第5図は従来のレ
ーザ発振器におけるレーザビームの励起状態を示す図で
ある。 図において、(1” ) e (ロリはw檜、(8)は
全反射鏡、(9)は部分反射鏡、αGはレーザ光、回は
レーザビームである。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 対向配置された電極間に循環供給されるレーザ媒質ガス
    を励起することにより、上記電極の両端部に対向配置さ
    れた反射鏡間で励起されるレーザビームの一部をレーザ
    光として出力するレーザ発振器において、上記レーザビ
    ームの励起形状に沿って電極を対向配置したことを特徴
    とするレーザ発振器。
JP6851488A 1988-03-23 1988-03-23 レーザ発振器 Pending JPH01241187A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6851488A JPH01241187A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 レーザ発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6851488A JPH01241187A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 レーザ発振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01241187A true JPH01241187A (ja) 1989-09-26

Family

ID=13375902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6851488A Pending JPH01241187A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 レーザ発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01241187A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4500998A (en) Gas laser
JP2002502548A (ja) Rf放電励起による超音波及び亜音波レーザ
EP0504652B1 (en) Gas laser oscillating device
JPH01241187A (ja) レーザ発振器
JPS639393B2 (ja)
JPS6026310B2 (ja) ガスレ−ザ装置
JPS6295884A (ja) ガスレ−ザ発振器
JP2757198B2 (ja) ガスレーザ装置
JPS6342428B2 (ja)
JPS6350082A (ja) ガスレ−ザ発振装置
JP2001111141A (ja) レーザ発振装置
JPS61284984A (ja) ガスレ−ザ装置
JPS6420682A (en) Gas laser apparatus excited by high frequency discharge
JPH065957A (ja) 横方向励起型レーザ発振器
JPS6348881A (ja) ガスレ−ザ発振装置
JPS6249682A (ja) ガスレ−ザ発振器
JPS6026311B2 (ja) ガスレ−ザ装置
JPS63217684A (ja) パルスガスレ−ザ装置
JPH0278285A (ja) マイクロ波レーザ装置
JPH04199583A (ja) ガスレーザ発振器
JPS5848487A (ja) ガスレ−ザ発振器
JPS6281781A (ja) 炭酸ガスレ−ザ装置
JPH02129988A (ja) 横流形炭酸ガスレーザ発振器
Sona European activities and approaches to high power laser technology
JPS61222287A (ja) マイクロ波放電励起レ−ザ発振器