JPS5848487A - ガスレ−ザ発振器 - Google Patents

ガスレ−ザ発振器

Info

Publication number
JPS5848487A
JPS5848487A JP14568281A JP14568281A JPS5848487A JP S5848487 A JPS5848487 A JP S5848487A JP 14568281 A JP14568281 A JP 14568281A JP 14568281 A JP14568281 A JP 14568281A JP S5848487 A JPS5848487 A JP S5848487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
cathode
optical axis
gas flow
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14568281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6328517B2 (ja
Inventor
Yukio Sato
行雄 佐藤
Masaaki Tanaka
正明 田中
Masao Hishii
菱井 正夫
Haruhiko Nagai
治彦 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP14568281A priority Critical patent/JPS5848487A/ja
Publication of JPS5848487A publication Critical patent/JPS5848487A/ja
Publication of JPS6328517B2 publication Critical patent/JPS6328517B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/097Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser
    • H01S3/0971Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser transversely excited
    • H01S3/09713Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser transversely excited with auxiliary ionisation, e.g. double discharge excitation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発BAはガスレーザ発振器に関し、特にその陰極の
構造に関するものである。
第1図は従来のこの種のものとして代表的な光軸、放電
、ガス流の各方向が互−に直交する。−わゆる三軸直交
型の002レ一ザ発振器の電部の構成を示す縦断面図、
第2図は第1図1−1線よりみた横断面図で、(1)は
陽極。
(2)は陰極、 +31r!陰極基板、(4)は安定化
抵抗。
(5)は直流高圧電源、(6)は霞電体電極、(7)は
給電線、181は鍔電体電1i161F’3を流れて冷
却する脱イオン水、(9;は交流高圧電源、叫は放電励
起部、α11はレーザガス、 a’ari全反射鏡、α
3は部分反射鏡、■はレーザビームである。
次に動作につ−で説明する。
@極113と多数の陰極(2)との間に、  COx、
Nz。
Heから成るレーザガス1111ヲ矢印方向に流しなが
ら、陰極121の上流側に配したー電体電極(6)に、
交流高圧電源(9)の交流高電圧を印加すると、酵電体
電極(6)と陰極12)、および誘電体電極(6)と無
声放電が生成される。ここで直傭高圧電源(5)の直流
高電圧を安定化抵抗(4)ヲ介して印加すると、無声放
電の予備電離作用により陽極(1)と陰極(2)の間に
均質で安定なグロー放電が生成される。この放電により
形成された放電励起部αGVCは、レーザガス旧)の中
の特定の振動準位間に反転分布が形成される。放電励起
部11(l挾み対向して配置された全反射鏡■と部分反
射鏡(9)から成る光共振器により、レーザ発振が生じ
部分反射鏡+91からレーザビーム■が出射する。
ここで分割された陰極(2)の放電面積と、放電の電圧
−電流特性(v−1特性)[ついて説明する。第3図は
気体放電における典型的なV−■特性図である。電流が
ある値に達するまで框。
電流値にかかわりなく定電圧特性が保たれる。
この時の放電は正規グロー放電と呼ばれる。この領域で
は、電子は、電子とガス原子1分子との衝突による二次
電子放出(−作用J、および正イオンと陰極面との衝突
による電子放出(r作用ンによって供給される。1作用
に、陰極表11iK存在する電圧降下VcKよって維持
される。
このveの値は、実際に1lJ1f#i面で放電して匹
る面積に比べ、陰極面が大きi限り一定となる。正規グ
ロー放電とはこれを満たす放電で、電流密度は常に一定
となり、電流の増加は陰極放電面積の増加で補なわれ、
放電維持電圧は一定に保たれる。
放電可能な陰極面がすべて放電によって包まれるまで電
流が増加すると、 Vcの上昇により電流が補なわれる
よう和なり、すなわち、放電維持電圧が上昇する。この
時の放電は異常グロー放電と呼ばれる。
さらに電流が増加してV=(と、陰極表面の温度が上昇
し、熱電子放出が主体的となって、急激に電流密度が上
昇し、逆にvcFi減少する。この時の放電はアーク放
電i呼ばれる。レーザ媒質を効率よく励起するには正規
グロー放電が必要となる。
ところで、上記に基した電極構造において。
従来一般に用−られてき几放電は、補助放電としての無
声放電がなく、単に直流放電のみでグロー放tを得てい
た。この時、陰極として、直径3〜6−程度の金属棒で
、その先端を尖らしたものを、多数釜べて用−ていた。
従来型の電極形状を第4図に示す。直流放電のみの場合
は。
このような陰極を用いても、その可能な放電面がすべて
覆われる以前忙、放電空間にお暦て電荷の集中が起こり
、アーク放電が生じていた。
しかしながら、先の例で示したように、補助放電として
の無声放電が重畳され几場合、その予備電離効果により
電荷の集中化が緩和され、2倍〜3倍投入電流を増加ざ
ぜることができる。
放電ギャップ長75m、 Cotレーザガスの圧力10
0トール、における無声放電が重畳された場合正常グロ
ー放電領域のV−1特性Aと重畳されてりな一場合の正
常グロー放電領域のV−1特性Bt−第5因に示す。無
声放電重畳により電流が増加してくると、従来のような
陰極形状で汀。
放電面積が足りなhためにアーク放電に移行すると−う
問題が起き、レーザの高出力化、高効率化、小型化に必
要な、高電力放電の妨げとなっている。
この発明は上記のような従来の欠点を除去する几めにな
され次もので、陰極の放電面積を増加すること罠より、
アーク放電への移行を防ぎ。
それに伴なう投入電力の増化により、小型で高出力、高
効率なレーザ装置を提供することを目的としている。
以下、この発明の一実施例につめて説明する。
第6因はこの発明に係る陰極の斜視図で、第7内はその
陰極を装着したレーザ発振器の縦断面肉、第8因はその
■−■線よりみた横断面因。
a41は改良した陰極C例えば幅W1はlO〜50■で
ある。各陰極には従来どうり放電安定化の次めの抵抗(
4)が接続されている。
改良した陰極a41#:t、放電部が三角柱の形状をし
ており、この例ではガス流方向に延在するように配設さ
れている。したがって、ガス流方向へ陰極面積が拡大き
れ、従来のように、放電面積不足によるアーク放電への
移行はなくなる。
この場合、@7図に示すとうり、光軸方向での陰極間隔
は従来と変わりな−が、第8図に見るとうり、ガス流方
向での放電領域が増加し、光軸方向への単位長さ当りの
投入電力が増加する。
これにより、同一の放電電力を投入するには針状Q陰極
の場合に比べて少数で足り、装置の小型化を崗ることが
できる。なお、陰極a#の先端をエツジ状としたのは、
放電開始点を規定し。
放電を安定化させるためである。
第9囮はこの発明に係る陰極の他の実施例の斜袂図、i
!10肉はその電極を装着したレーザ発振器の縦断面図
、第1111は第1O図XI−M線よりみた横断面図を
示す。この例は111極(141を光軸方向に面積を拡
大したもので、陰極の@ Wz rj8■以上30■以
下、放電面はガス流に対する放電のゆらぎ金少なくする
意味から、ガス流に対して30〜5oWJLの傾き#を
有し、その先端はエツジ状に形成されて匹る。この例で
は、光軸方向に電極の幅を広げて匹るため、第5図のよ
うな従来型の陰極ビン(2)t−周一た場合に比べ、同
8度の電力投入しか行えな9゜しかしながら。
m19図に示すように、陰極ビンの数t−1/2〜l/
S程度に減することができ、装置を製作するうえでも、
保守点検を行ううえでも容易になるとiう利点がある。
第12図1.、第1371はそれぞれ光軸方向に陰極の
幅を広けた他の例を示す斜視図で、vhずれも@W*は
8■以上30閤以下で、放電開始時の安定化を企るため
のエツジが形成されており、第9図に示した例と同様の
機能を果すものである。
以上の実施例は、vkずれも三輪直交型の一一ザ発振器
につ−ての適用例につ−て述べたが。
ガブ流0と放電の方向が同一で、それと直交する方向に
光軸が存在する二輪直交型のレーザに。
適用しても同様の効果が得られることはい1うまで5な
−。
以上のように、Cの発明によれば、交流放電が補助放′
電として存在するもとで、ガス流方向。
または光軸方向に陰極の幅を広けることにより。
陰極放電面積不足に起因するアーク放電への移行を防止
でき、放電投入電力の増加、および装置の小型化、また
は陰極本数の減少を実現でき。
レーザ装置の高性能化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のガスレーザ発振器の縦断面図。 第2図は第1図fl−fi線よりみた横断面図、第3因
は気体放電における典型的な電圧−電流特性を示す自、
第4図は従来の陰極の針視図、第5図は補助放電として
の無声放電が行なわれた場合と行なわれな暦場合の正常
グロー放電の電圧−電流特性を示す図、 l[6図はこ
の発明に係る1INliの一実施例の斜視園、第7図は
第6図に示した陰極を適用し次ガスレーザ発振器の縦験
面図、第8図は第7図■−■線よりみた横ltT[ii
図、第9図はこの発#JK係る陰極の他の実施例の斜視
図、1lrlO図は第9図に示した陰極を適用し次ガス
レーザ発振器の縦断面図、第11囚は第1O因)I−)
ff線よりみた横断面図、第12図及び第1aaはそれ
ぞれこの発明に係る陰極の他の実施例の斜視図である。 図にお−て、は)は陽4ii、 +21. rliJt
l陰極、 f5)H直流高圧電源、(6)は銹電体電極
、C7)は給電線。 (9)は交流高圧電源、αθは放電励起部、α1lFi
レーザガス、a2u全反射鏡、[13H部分反射鏡、■
はレーザビームである。 なお、因中同−符号はそれぞれ同一またに相当部分を示
す。 代理人 葛野信−(外1名J 籐 1g11 11211 第 31!1 屯 >AI(I)   □ j141!1 第75m 籐 9 図 1;1051 Mヒ [1!11

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レーザガスの気流を挾んで相対向するように配設
    され直流高電圧が印加されてグロー放電を生成する陽極
    とWIIk極、上記レーザガス気流中に配設され交流高
    電圧が印加されて上記両電極との間で無声放電を生成す
    る豹電体電極を備えたもの忙おいて、上記陰ll7sを
    、上記レーザガス気流の方向に延在するエツジを有する
    形状とし友ものをレーザ光軸にそって複数本配設ぜる構
    成とし次ことを特徴とするガスレーザ発振器。
  2. (2)陰極のエツジの幅Wjが10〜SOWの範囲13
    )陰極の光軸方向の幅W2が8〜30簡の範囲内とした
    特許請求の範囲m1項記載のガスレーザ発振器。
JP14568281A 1981-09-16 1981-09-16 ガスレ−ザ発振器 Granted JPS5848487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14568281A JPS5848487A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 ガスレ−ザ発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14568281A JPS5848487A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 ガスレ−ザ発振器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5848487A true JPS5848487A (ja) 1983-03-22
JPS6328517B2 JPS6328517B2 (ja) 1988-06-08

Family

ID=15390647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14568281A Granted JPS5848487A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 ガスレ−ザ発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848487A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6418770U (ja) * 1988-06-30 1989-01-30

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6418770U (ja) * 1988-06-30 1989-01-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6328517B2 (ja) 1988-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4841538A (en) CO2 gas laser device
US6466599B1 (en) Discharge unit for a high repetition rate excimer or molecular fluorine laser
JPH04324986A (ja) 放電励起パルスレーザ発振装置
JPS5848487A (ja) ガスレ−ザ発振器
JP3796038B2 (ja) ガスレーザ発振装置
JP3154584B2 (ja) 放電励起ガスレーザ装置
JPH0631731Y2 (ja) ガスレーザ発振器
JPS60178681A (ja) ガスレ−ザ装置
JPS631086A (ja) ガスレ−ザ発振器
JPS6037188A (ja) ガスレ−ザ発振器
JPS63217681A (ja) パルスガスレ−ザ装置
JPS5850788A (ja) 横方向励起型ガスレ−ザ装置
WO1988000403A1 (en) Gas laser
JPH02240982A (ja) ガスレーザ装置
JPS6339113B2 (ja)
JPH09214021A (ja) ガスレーザ装置
JPS61160984A (ja) Co↓2レ−ザ発振装置
JPS63216394A (ja) Co↓2ガスレ−ザ装置
JPS622579A (ja) 放電型ガスレ−ザ装置
JPH01214184A (ja) パルスレーザ発振装置
JPS62160780A (ja) ガス循環型気体レ−ザ
JPS63239991A (ja) 放電励起ガスレ−ザ装置
JPH07162060A (ja) ガスレ−ザ装置
JPH0312977A (ja) 3軸直交型レーザ発振装置
JPH02150083A (ja) 放電励起レーザ装置