JPH05259550A - ガスレーザ装置 - Google Patents

ガスレーザ装置

Info

Publication number
JPH05259550A
JPH05259550A JP5083192A JP5083192A JPH05259550A JP H05259550 A JPH05259550 A JP H05259550A JP 5083192 A JP5083192 A JP 5083192A JP 5083192 A JP5083192 A JP 5083192A JP H05259550 A JPH05259550 A JP H05259550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge tube
discharge
gas laser
core
laser device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5083192A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Sato
健 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5083192A priority Critical patent/JPH05259550A/ja
Publication of JPH05259550A publication Critical patent/JPH05259550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 放電に占めるシースプラズマの割合を極力小
さくすることにより、電力損失が小さく、効率の高い、
優れたガスレーザ装置を提供する。 【構成】 吸気孔3及び排気孔4を介して放電管1への
レーザ媒質の供給及び排出を行い、熱交換器21及びガ
ス循環装置22によってレーザ媒質を循環させる。高周
波電源20からコイル11a,11bに電流を供給する
ことにより、コア10a,10bによって磁界を形成
し、放電管1内のレーザ媒質を放電励起させ、共振器
5,6によってレーザ発振させる。一般的には、コアと
して、フェライトコアまたはアモルファスコアを使用す
る。また、吸気孔3及び排気孔4として、それぞれ、複
数個の孔を、放電管1の軸方向に等間隔に配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高周波電源と放電管よ
り構成される放電励起方式のガスレーザ装置に係り、特
に、その放電部に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、高周波電源と放電管を使用した放
電励起方式のガスレーザ装置は、誘電体で構成した放電
管の外部に一対の電極を配置し、その電極間に高周波電
圧を印加し、放電管の内部に充填されたガス状のレーザ
媒質をグロー放電させることによって、レーザ媒質を励
起させると共に、放電管の軸上に共振器を配置すること
によって、レーザ光を発振するように構成されている。
【0003】図6に、以上のような従来の放電励起方式
のガスレーザ装置の一例を示す。まず、このガスレーザ
装置の構成を説明する。すなわち、図6に示すように、
円筒状に形成された誘電体(一般には石英製)の放電管
1の内部には、ガス状のレーザ媒質が充填されている。
この放電管1の外面には、一対の電極2a,2bが、放
電管1の軸方向と直交する方向に対向して配置されてい
る。また、放電管1の両端部には、レーザ媒質の吸気孔
3と排気孔4が設けられており、ガス状のレーザ媒質
が、放電管1内部をその軸方向に流れるように構成され
ている。そして、放電管1の両端部における軸上には、
レーザ励起領域を挟む形で、リアミラー5と出力ミラー
6が対向配置され、共振器を構成している。
【0004】一方、一対の電極2a,2bは、別に設け
られた高周波電源20に接続され、高周波電圧を印加さ
れるように構成されている。また、放電管1の排気孔4
の下流には、熱交換器21及びガス循環装置22が、配
管23を介して順次接続され、さらに、ガス循環装置2
2の下流には、同様に配管23を介して吸気孔3が接続
されており、レーザ媒質が循環するように構成されてい
る。
【0005】次に、以上のような構成を有する図6のガ
スレーザ装置の作用を説明する。すなわち、運転時に
は、高周波電源20により一対の電極2a,2b間に高
周波電圧を印加し、放電管1の内部に充填されたレーザ
媒質をグロー放電させることによって、レーザ媒質を励
起させ、放電管の軸上に配置されたリアミラー5と出力
ミラー6からなる共振器によってレーザ光30を発振す
る。この場合、放電管1の吸気孔3から供給され、グロ
ー放電によって加熱されたレーザ媒質は、放電管1の排
気孔4から排出された後、熱交換器21によって冷却さ
れ、さらに、ガス循環装置22によって再び放電管1の
吸気孔3に供給され、この一連の循環を繰り返す。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
に、誘電体である放電管の外面に電極を配置する場合、
放電管における電極の配置部分のみにしか放電を発生で
きず、効率が制限されるという欠点がある。また、誘電
体である放電管の外面に電極を配置する場合、通常、放
電管の内部での放電は、誘電体である放電管の壁面に近
い内壁部分に発生するシースプラズマと称される部分
と、放電管の内部空間の中央部分に発生するバルクプラ
ズマと称される部分とに区分される。このうち、レーザ
媒質を有効に励起させるのは、バルクプラズマであり、
シースプラズマにおいては、陰極の電圧降下による電力
損失を生じてしまう。
【0007】この場合、電極間に印加する高周波電圧の
電源周波数が数MHz以上の比較的高いレベルであれ
ば、放電の大部分の領域がバルクプラズマとなり、シー
クプラズマの占める割合が極めて小さいため、陰極電圧
降下による電力損失をわずかな値に抑制できる。しかし
ながら、高周波電圧の電源周波数が1〜数MHzの比較
的低いレベルになると、シークプラズマの占める割合が
大きくなり、陰極電圧降下による電力損失が増大してし
まう。
【0008】その反面、電源周波数が数MHz以上にな
ると、電源回路の内部に真空管を使用しなければならな
くなり、電源のスイッチング動作効率が低下する問題が
ある。そして、全固体電源とし、高効率スイッチング動
作を行うためには、電源周波数を数MHz以下にするこ
とが必要である。
【0009】本発明は、以上のような従来技術の課題を
解決するために提案されたものであり、その目的は、高
周波電源と放電管より構成される放電励起方式を採用し
ながら、放電管の軸方向における全体に放電を発生可能
とし、且つ、数MHz以下の電源周波数に対して、放電
に占めるシースプラズマの割合を極力小さくすることに
より、電力損失が小さく、効率の高い、優れたガスレー
ザ装置を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明によるガスレーザ
装置は、高周波電源と放電管によって放電回路を構成す
ると共に、前記放電管の軸上に共振器を配置してなり、
前記放電管に設けた吸気孔及び排気孔を介して前記放電
管へのレーザ媒質の供給及び排出を行い、レーザ媒質を
循環させた状態で、前記高周波電源の動作によって前記
放電管内のレーザ媒質を放電励起させ、前記共振器によ
ってレーザ発振させる、放電励起方式のガスレーザ装置
において、前記高周波電源と前記放電管を、トランスを
介して結合したことを特徴としている。
【0011】この場合、トランスのコアとしては、一般
的に、フェライトコアまたはアモルファスコアを使用す
る。また、放電管の吸気孔及び排気孔は、それぞれ、複
数個の孔を、放電管の軸方向に伸びる形で等間隔に配置
することが望ましい。さらに、放電管の形状は、一般的
に、少なくとも1箇所の直線部分を有する環状とし、直
線部分の軸上に共振器を配置する。代表的には、放電管
を、平行に配置された2箇所の直線部分とこれを結ぶ円
弧状の2箇所の曲線部分からなるレーストラック形状と
し、その2箇所の直線部分の軸上に共振器を配置する。
【0012】一方、トランスのコアの具体的な構成とし
ては、例えば、トランスのコアの径を、放電管の径の2
倍以上とすることが可能である。あるいは、トランスの
コアの形状を、放電管の軸方向に伸びる形状とし、コア
と放電管の間にコイルを巻回することが可能である。さ
らにまた、トランスのコアを、コアの中心が放電管の中
心にほぼ一致するように配置することが可能である。
【0013】
【作用】以上のような構成を有する本発明のガスレーザ
装置の作用は次の通りである。すなわち、運転時には、
高周波電源からトランスに電流を供給することにより、
トランスのコアによって磁界が形成される。この磁界に
よって、放電管に電流が流れ、放電が発生する。この場
合、放電は、放電管の軸方向に伸びる形で放電管の中央
部に発生する。そして、放電管の形状を環状とした場合
には、放電は、放電管の全周に発生することになる。
【0014】また、コアの径を放電管の径の2倍以上と
した場合には、より有効な磁界を形成することが可能と
なり、コアの形状を放電管の軸方向に伸びる形状とした
場合には、磁界の漏れを極力少なくできる。さらに、コ
アを、その中心と放電管の中心とが一致するように配置
した場合には、放電管に対して均等に磁界を与えること
ができる。
【0015】特に、吸気孔及び排気孔を、放電管の軸方
向に伸びる形で多数配置した場合には、多数の吸気孔か
ら供給されたレーザ媒質が、放電管の内壁に沿って旋回
し、多数の排気孔から排出されるため、放電は、積極的
に放電管の中央部に集められ、放電管の内壁の影響を受
けることなく持続する。従って、数MHz以下の電源周
波数に対しても、シースプラズマをほとんど生じること
なく、放電の大部分の領域がバルクプラズマとなるた
め、陰極電圧降下による電力損失をほとんど生じること
なく、レーザ媒質の励起を最大限有効に行うことができ
る。
【0016】
【実施例】以下には、本発明によるガスレーザ装置の複
数の実施例を、図1乃至図5を参照して説明する。この
場合、図1は、第1実施例のガスレーザ装置を示す構成
図、図2は、図1のガスレーザ装置の放電管を示す断面
図、図3は、第2実施例のガスレーザ装置を示す構成
図、図4は、第3実施例のガスレーザ装置を示す構成
図、図5は、第4実施例のガスレーザ装置を示す構成図
である。なお、図6に示した従来技術と同一部分には同
一符号を付している。
【0017】(1) 第1実施例…図1、図2 図1に示す第1実施例のガスレーザ装置において、円筒
状に形成された石英製の放電管1は、平行に配置された
2箇所の直線部分1a,1bとこれを結ぶ円弧状の2箇
所の曲線部分1c,1dからなるレーストラック形状と
されている。そして、この放電管1の2箇所の直線部分
1a,1bを囲むようにフェライトコア10a,10b
が、それぞれ配置されている。各フェライトコア10
a,10bには、それぞれ、コイル11a,11bが巻
回され、コイル11a,11bには、高周波電源20が
接続されている。
【0018】また、放電管1の各直線部分1a,1b及
び各曲線部分1c,1dには、多数個の吸気孔3及び排
気孔4が、それぞれ、各部1a〜1dの軸方向に等間隔
に配置されている。この吸気孔3及び排気孔4は、図2
に示すように、放電管1の下面における径断面方向両側
に設けられている。そして、排気孔4の下流には、熱交
換器21及びガス循環装置22が、配管23を介して順
次接続され、さらに、ガス循環装置22の下流には、同
様に配管23を介して吸気孔3が接続されており、レー
ザ媒質が循環するように構成されている。
【0019】一方、共振器は、次のように構成されてい
る。すなわち、2箇所の直線部分1a,1bの軸上にお
ける一方の端部には、出力ミラー6及びリアミラー5が
それぞれ配置され、他端には、ウィンドウ7a,7bが
それぞれ配置され、このウィンドウ7a,7bの外部に
は、折り返しミラー8a,8bがそれぞれ配置されてい
る。
【0020】以上のような構成を有する本実施例のガス
レーザ装置の作用は、次の通りである。すなわち、運転
時には、高周波電源20からコイル11a,11bに電
流を供給することにより、フェライトコア10a,10
bによって磁界が形成される。この磁界によって放電管
1に電流が流れ、放電が発生する。この場合、放電は、
放電管1の軸方向に伸びる形で放電管1の中央部に発生
する。また、放電管1の形状は環状であるため、放電
は、放電管1を一周する。
【0021】特に、本実施例においては、吸気孔3及び
排気孔4を、放電管1の軸方向に伸びる形で多数配置し
ていることにより、多数の吸気孔3から供給されたレー
ザ媒質が、放電管1の内壁に沿って旋回し、多数の排気
孔4から排出されるため、放電は、積極的に放電管1の
中央部に集められ、放電管1の内壁の影響を受けること
なく持続する。従って、数MHz以下の電源周波数に対
しても、シースプラズマをほとんど生じることなく、放
電の大部分の領域がバルクプラズマとなるため、陰極電
圧降下による電力損失をほとんど生じることなく、レー
ザ媒質の励起を有効に行うことができる。
【0022】そして、この放電によって、レーザ媒質が
励起され、放電管1の軸上に配置されたリアミラー5、
出力ミラー6、ウィンドウ7a,7b、及び折り返しミ
ラー8a,8bからなる共振器によってレーザ光30が
発振される。
【0023】以上のように、本実施例によれば、フェラ
イトコア10a,10bを介して放電管1内に放電を発
生させるため、電極を使用していた従来技術において問
題となっていたように、電極部分だけに放電が発生する
のではなく、放電管1の全周に亘って放電を発生させる
ことができる。そして、レーザ媒質を放電管1の内壁に
沿って流すことにより、放電管1の中央部に放電を集中
させることができるため、シースプラズマをほとんど生
じることなく、放電の大部分の領域がバルクプラズマと
なり、レーザ媒質の励起を最大限有効に行うことができ
る。従って、電力損失が小さく、効率の高いガスレーザ
装置を実現できる。
【0024】(2) 第2実施例…図3 図3に示す第2実施例のガスレーザ装置においては、レ
ーストラック形状の放電管1のうち、第1の曲線部分1
cを囲むようにフェライトコア10が配置され、このフ
ェライトコア10にはコイル11が巻回され、コイル1
1には高周波電源20が接続されている。そして、フェ
ライトコア10の径は、放電管1の径の約8倍とされて
いる。なお、その他の構成については、前記第1実施例
と全く同様である。
【0025】このように、フェライトコア10の径を放
電管1の径に対して約8倍と大きくした場合には、単体
のフェライトコア10によってより有効な磁界を形成す
ることができるため、1個のフェライトコア10のみを
配置するという構成の簡略化を実現しながら、しかも、
前記第1実施例と同様の作用効果を得られる。
【0026】(3) 第3実施例…図4 図4に示す第3実施例のガスレーザ装置においては、レ
ーストラック形状の放電管1の2箇所の直線部分1a,
1b及び2箇所の曲線部分1c,1dを個別に囲むよう
に、4つのフェライトコア10a〜10dが、それぞれ
配置されている。この場合、各フェライトコア10a〜
10dは、対応する各部分1a〜1dの軸方向にそれぞ
れ伸びる形状とされ、対応する各部分1a〜1dの大半
を覆うように配置されている。そして、フェライトコア
10a〜10dと放電管1との間には、放電管1の軸方
向に沿ってコイル11が巻回され、コイル11には高周
波電源20が接続されている。なお、その他の構成につ
いては、前記第1実施例と全く同様である。
【0027】以上のような構成を有する本実施例におい
ても、前記第1実施例と同様の作用効果が得られる。特
に、本実施例では、放電管1の大半をフェライトコア1
0a〜10dで包囲したことにより、磁界の漏れを極力
少なくできる。
【0028】(4) 第4実施例…図5 図5に示す第4実施例のガスレーザ装置においては、フ
ェライトコア10として、E文字型のカットコアが使用
されている。そして、このフェライトコア10は、放電
管1の2箇所の直線部分1a,1bを一括して包囲し、
且つ、フェライトコア10の中心とレーストラック形状
の放電管1全体の中心とが一致するように配置されてい
る。そして、フェライトコア10にはコイル11が巻回
され、コイル11には高周波電源20が接続されてい
る。なお、その他の構成については、前記第1実施例と
全く同様である。
【0029】以上のような構成を有する本実施例におい
ても、前記第1実施例と同様の作用効果が得られる。特
に、本実施例では、フェライトコア10を、その中心と
レーストラック形状の放電管1全体の中心とが一致する
ように配置したことにより、放電管1全体に対して均等
に磁界を与えることができる。
【0030】(5) 他の実施例 なお、本発明は前記各実施例に限定されるものではな
く、他にも、多種多様な構成の装置を実施することが可
能である。まず、前記各実施例においては、いずれも、
放電管の形状をレーストラック形状としたが、全て直線
部分から構成することも可能であり、逆に、1箇所のみ
直線部分を設けることも可能である。次に、トランスの
コアは、フェライトコアに限定されるものではなく、ア
モルファスコアを使用することも可能である。また、コ
アの数は自由に変更可能であり、例えば、前記第2実施
例の変形例として、複数個のコアを設ける構成も可能で
ある。これに関連して、コアの径の、放電管の径に対す
る倍率は自由に変更可能である。さらに、コアと放電管
との間にコイルを巻回する場合、前記第3実施例のよう
に放電管の軸方向に沿って巻回する代わりに、放電管に
対してポロイダル方向に巻回することも可能である。一
方、コアの形状も自由に変更可能であり、例えば、前記
第4実施例の変形例として、円筒型のコアを使用する構
成も可能である。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
高周波電源と放電管をトランスを介して結合し、トラン
スのコアを介して放電管内に放電を発生させることによ
り、放電管の軸方向における全体に放電を発生可能と
し、且つ、数MHz以下の電源周波数に対して、放電に
占めるシースプラズマの割合を極力小さくすることがで
きるため、従来の装置に比べて電力損失が小さく、効率
の高い、優れたガスレーザ装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による第1実施例のガスレーザ装置を示
す構成図。
【図2】図1のガスレーザ装置の放電管を示す断面図。
【図3】本発明による第2実施例のガスレーザ装置を示
す構成図。
【図4】本発明による第3実施例のガスレーザ装置を示
す構成図。
【図5】本発明による第4実施例のガスレーザ装置を示
す構成図。
【図6】従来のガスレーザ装置の一例を示す構成図。
【符号の説明】
1…放電管 1a,1b…直線部分 1c,1d…曲線部分 2a,2b…電極 3…吸気孔 4…排気孔 5…リアミラー 6…出力ミラー 7a,7b…ウィンドウ 8a,8b…折り返しミラー 10,10a〜10d…フェライトコア 11,11a,11b…コイル 20…高周波電源 21…熱交換器 22…ガス循環装置 23…配管 30…レーザ光

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高周波電源と放電管によって放電回路を
    構成すると共に、前記放電管の軸上に共振器を配置して
    なり、前記放電管に設けた吸気孔及び排気孔を介して前
    記放電管へのレーザ媒質の供給及び排出を行い、レーザ
    媒質を循環させた状態で、前記高周波電源の動作によっ
    て前記放電管内のレーザ媒質を放電励起させ、前記共振
    器によってレーザ発振させる、放電励起方式のガスレー
    ザ装置において、 前記高周波電源と前記放電管を、トランスを介して結合
    したことを特徴とするガスレーザ装置。
  2. 【請求項2】 トランスのコアとして、フェライトコア
    またはアモルファスコアを使用したことを特徴とする請
    求項1に記載のガスレーザ装置。
  3. 【請求項3】 吸気孔及び排気孔として、それぞれ、複
    数個の孔を、放電管の軸方向に等間隔に配置したことを
    特徴とする請求項1に記載のガスレーザ装置。
  4. 【請求項4】 放電管の形状を、少なくとも1箇所の直
    線部分を有する環状とし、直線部分の軸上に共振器を配
    置したことを特徴とする請求項1に記載のガスレーザ装
    置。
  5. 【請求項5】 放電管の形状を、平行に配置された2箇
    所の直線部分とこれを結ぶ円弧状の2箇所の曲線部分か
    らなるレーストラック形状とし、2箇所の直線部分の軸
    上に共振器を配置したことを特徴とする請求項1に記載
    のガスレーザ装置。
  6. 【請求項6】 トランスのコアの径を、放電管の径の2
    倍以上としたことを特徴とする請求項1に記載のガスレ
    ーザ装置。
  7. 【請求項7】 トランスのコアの形状を、放電管の軸方
    向に伸びる形状とし、コアと放電管の間にコイルを巻回
    したことを特徴とする請求項1に記載のガスレーザ装
    置。
  8. 【請求項8】 トランスのコアを、コアの中心が放電管
    の中心にほぼ一致するように配置したことを特徴とする
    請求項1に記載のガスレーザ装置。
JP5083192A 1992-03-09 1992-03-09 ガスレーザ装置 Pending JPH05259550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5083192A JPH05259550A (ja) 1992-03-09 1992-03-09 ガスレーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5083192A JPH05259550A (ja) 1992-03-09 1992-03-09 ガスレーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05259550A true JPH05259550A (ja) 1993-10-08

Family

ID=12869708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5083192A Pending JPH05259550A (ja) 1992-03-09 1992-03-09 ガスレーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05259550A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100493954B1 (ko) * 2002-02-09 2005-06-08 최대규 원격 플라즈마 발생장치
KR100803794B1 (ko) * 2006-04-24 2008-02-14 최대규 마그네틱 코어 블록에 매설된 플라즈마 방전 튜브를 구비한유도 결합 플라즈마 소스
US20160013029A1 (en) * 2014-07-08 2016-01-14 Psk Inc. Apparatus For Generating Plasma Using Dual Plasma Source And Apparatus For Treating Substrate Including The Same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100493954B1 (ko) * 2002-02-09 2005-06-08 최대규 원격 플라즈마 발생장치
KR100803794B1 (ko) * 2006-04-24 2008-02-14 최대규 마그네틱 코어 블록에 매설된 플라즈마 방전 튜브를 구비한유도 결합 플라즈마 소스
US20160013029A1 (en) * 2014-07-08 2016-01-14 Psk Inc. Apparatus For Generating Plasma Using Dual Plasma Source And Apparatus For Treating Substrate Including The Same
CN105282953A (zh) * 2014-07-08 2016-01-27 Psk有限公司 使用双电浆源产生电浆之装置及包括该装置的用于处理基板之装置
CN105282953B (zh) * 2014-07-08 2019-04-09 Psk有限公司 使用双电浆源产生电浆之装置及包括该装置的用于处理基板之装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63184233A (ja) 誘導励起式イオン源
US7065122B2 (en) Wire-wound apparatus and high-voltage pulse generating circuit using wire-wound apparatus
US5103140A (en) Starting circuit for an electrodeless high intensity discharge lamp
US5048032A (en) Air cooled RF induction excited ion laser
JPH05259550A (ja) ガスレーザ装置
JPH05291663A (ja) ガスレーザ装置
JP3040637B2 (ja) 固体レーザ装置
JPH0828279B2 (ja) 外部共振型高周波四重極加速器
JP3113906B2 (ja) 光 源
RU2002116218A (ru) Источник излучения на основе плазменного фокуса с улучшенной системой импульсного питания
JP3730223B2 (ja) ガスレーザ発振装置
JP2877573B2 (ja) 金属蒸気レーザー装置の電気回路
JPS62145789A (ja) ガスレ−ザ装置
JPH02281670A (ja) 高周波励起ガスレーザ発振装置
WO1988009580A1 (en) Laser oscillator
JPH0437007A (ja) ガスレーザ発振装置
JPH06204588A (ja) 軸流形レーザ発振器
JPH047110B2 (ja)
JPS61269387A (ja) レ−ザ発振器の電極構造
JPH0223683A (ja) 高周波レーザ発振器
JPS6249682A (ja) ガスレ−ザ発振器
JP3281823B2 (ja) レーザガスのマイクロ波放電励起方法
JPS5936983A (ja) ガスレ−ザ装置
JPH0456371A (ja) ガスレーザ発振装置
JPH08274396A (ja) マイクロ波励起気体レーザ装置